美容整形外科・美容皮膚科に最適な集客(集患)のマーケティング戦略とは?

美容整形外科・美容皮膚科に最適な集客(集患)のマーケティング戦略とは?
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

美容整形外科や美容皮膚科、美容クリニックの広告で集客・集患を成功させるにはどうすべきか、どんな取り組みが有効か徹底解説!

美容整形外科や美容皮膚科の集客・集患のため、貴院ではどのような広告戦略を立てていますでしょうか。

最近では大手美容クリニックの攻めのテレビCMが目立っていますが、医療ガイドラインなどの制限があると、なかなか大胆な広告が打ちにくいという実情があります。

そこでこの記事では、そんな美容医療の広告戦略に関する基礎知識や注意点、集患施策のポイントなどについて解説していきます。

また全研本社で提供している美容医療系集患戦略の資料もご用意しています。ぜひダウンロードしてお読みください。

【美容クリニック向け資料】
集患戦略をダウンロード

高額な広告費を支払っても、以前のような集患につながっていないと感じる美容クリニックは意外に多いものです。全国医療機関の集患支援をしているZenkenにも、集客・集患がうまくいっていない美容整形外科や美容皮膚科から多くのご相談が寄せられています。

この記事では、さまざまな医療機関へのマーケティング支援でキャククルが培ったノウハウをもとに、美容クリニックの集客・集患方法について、解説していきます。

そのなかでも注目いただきたいのは、

  • 導入前は0件だったWebからのお客様が導入後は月間40件、施術全体の20%がWeb経由になっている
  • メディアを運用し始めてから予約待ち状態となり、医師2名体制から増やして4名体制で診療を行っている
  • いつも3名から4名の患者さんにお待ちいただいている状況。競合からベンチマークされるクリニックに成長できた

などの実績がある、競合クリニックとの差別化を図るWebメディア施策「ポジショニングメディア」です。
ポジショニングメディアの
資料を無料ダウンロード

※Zenkenが提供するポジショニングメディアについてはこちら(記事の後半へジャンプ)からでも詳しくご覧いただけます。

美容整形外科・美容皮膚科のWeb集客が難しい理由

美容整形外科・美容皮膚科のWeb集客が難しい理由
美容医療はデリケートなお悩みに応える性質からインターネット検索の需要は高く、美容クリニックとWeb集客は切っても切れないものです。

しかしその分、多くのクリニックがWeb集客を行っているため、競合性は高く、リスティング広告費も高騰、ホームページでアピールしようにも、医療広告ガイドラインという壁が立ちはだかる。SEO対策も不安定…など、問題ばかりです。

このような状況で安定した集客を叶えるにはどうしたらいいのでしょう?

美容クリニックのWeb集客について、問題点と解決策を一つひとつ解説していきます。

美容クリニックの集客課題と今後の解決策

美容クリニック業界は、技術の進歩と共に急速に成長していますが、一方で集客に関する課題も多く抱えています。
競争の激化、顧客ニーズの多様化、デジタルマーケティングの変化など、さまざまな要因が絡み合っています。
ここでは、業界が直面する主な集客課題とその解決策を探ります。

主な集客課題

競争の激化

美容クリニックの数が増加するにつれ、同業他社との競争はより一層激しくなっています。顧客を獲得するためには、他のクリニックと差別化する必要がありますが、決して容易ではありません。

顧客ニーズの多様化

美容医療技術の進化とともに、顧客のニーズも多様化しています。一人ひとりの要望に合ったパーソナライズされたサービスを提供することが求められますが、これを実現することは大きな課題です。

デジタルマーケティングの変化

SNSの普及やインターネット技術の発展により、デジタルマーケティングの重要性が増しています。しかし、変化の速いデジタルマーケティングを効果的に活用するには、専門的な知識と絶え間ない情報収集が必要です。

解決策

ブランディングの強化

自クリニックの強みや特色を明確に打ち出し、ブランディングを強化することが重要です。質の高いサービスや独自の治療法を前面に出し、他クリニックとの差別化を図りましょう

カスタマイズされたサービスの提供

顧客のニーズに合わせたカスタマイズされたサービスを提供することで、顧客満足度を高めることができます。カウンセリングを徹底し、一人ひとりの要望に耳を傾けることが大切です。

デジタルマーケティングの活用

SNSやSEO対策、コンテンツマーケティングなど、デジタルマーケティングのさまざまな手法を活用して集客を図りましょう。特に、ビフォーアフターの写真やクリニックの日常を投稿することで、顧客とのコミュニケーションを図ることができます。

口コミ・レビューの活用

顧客からのポジティブな口コミやレビューは、新規顧客獲得に非常に効果的です。優れたサービスを提供し、顧客に満足してもらうことで、自然と良い口コミが生まれます。また、積極的にレビューを求めることも一つの手です。

美容整形を検討する患者さんに「選ばれる」ホームページになっていますか?

美容クリニック向け患者さんに「選ばれる」ホームページになっていますか?
キーワードを入力して検索した場合でも、口コミサイトやリスティング広告…などさまざまな集客ツールを経由した場合でも、ホームページは、最終的に患者さんがたどり着くクリニックの顔のようなもの。

ここで、患者さんの「知りたいこと」に応える情報が提供できているか、クリニックの魅力を伝えきれているかが、来院につながる大きなポイントになります。

ホームページの中身=その美容クリニックの姿勢と患者さんは受け取ります。しかも、患者さんは他院のホームページもたくさんチェックしています。

来院数が増えていない場合、まず、自院のホームページに問題がないかをまず考えましょう。

美容クリニックの情報や魅力を伝えるとはどういうことか

美容クリニックの情報や魅力を伝えるとはどういうことか

  • 「患者さんは、どういう治療を受けたいのか?」
  • 「患者さんは、どういうドクターに治療をしてほしいのか?」
  • 「患者さんは、どんなクリニックを信頼するのか?」

美容整形を検討する患者さんの視点や心理状態に立って、その患者さんが「この美容クリニックの施術を受けてみたい!」と思わせる内容になっているか、今一度精査してみましょう。

患者さんの知りたいこととホームページの情報をマッチさせる

美容クリニックを検索している患者さんは、何を知りたくて検索しているのでしょう。

  • 「自分の求めている悩みを解消してくれるクリニックはあるのか」
  • 「自分の求めている治療を行っているクリニックはあるのか」
  • 「クリニックの評判はどうなのか」
  • 「その治療法はどういったものなのか」
  • 「その治療の料金はいくらぐらいかかるのか」
  • 「その治療の治療期間はどれくらいなのか」
  • 「その治療の評判はどうなのか」…などなど。

美容クリニックを探している多くの患者さんは不安を抱えています。その不安を解消するために、深く細かいところまで情報収集を行っているのです。その患者さんの不安をやわらげたり、疑問を解消させるコンテンツは最低限用意しておかなければなりません。

美容クリニックのホームページでよく見られるのは以下のページです。

  1. 医師のプロフィールページ
  2. 治療のページ
  3. 料金のページ

自分が治療を受けるであろうドクターはどんな人なのか、治療の内容や料金を知りたいのは当然ですので、これらのページは患者さんの心理を意識して充実させるべきです。

そもそも、患者さんがホームページにたどり着けてない?

集客ができていない理由として、そもそも、指名検索しても、口コミサイトやポータルサイトなどが上位に表示されていて、患者さんがホームページにたどり着けていない、という残念なケースもあります。

これはSEO対策に問題点がある、もしくはSEO対策をしていないからです。

SEOは内部施策を!コンテンツSEOを重視している?

SEOは内部施策を!コンテンツSEOを重視している?

患者さんファーストのコンテンツが上位表示のカギ

検索エンジンがWebページの評価をするとき、「ユーザーにとって有益かどうか」で判断する「ユーザーファースト」が重視されるようになりました。

ユーザーが「知りたい情報」を「網羅」し、信頼のある「根拠に基づいて」「詳しく」「わかりやすく」まとめられているWebページが高い評価を得るようになったのです。

またどのサイトでも取り上げていない、独自性の高いコンテンツも高く評価されます。

また、ユーザーが検索しそうな多様なキーワード、関連するさまざまなキーワードに対応したコンテンツを置くことで、上位表示されるページを増やし、サイトへのアクセスを安定させることができます。

この方法であれは、顕在層だけでなく潜在層集客へのアプローチが可能となります。

ただし、これらの有益なコンテンツも作りっぱなしでは意味がなく、つねにコンテンツを更新し続けなければなりません。

上位表示されないSEOの問題点:キーワードの選定

そのキーワード選定で競合に勝てるのか

もちろん、SEOで重視すべきはコンテンツだけではありません。SEO対策をしてもなかなか上位表示されない場合、対策キーワードそのものに問題があるかもしれません。

ここからはしばらく、SEOに関する基礎知識について説明しておきます。

競合性の高いキーワード(単ワード)でSEO対策をしても、検索順位は上がりません。

たとえば「美容クリニック」「二重整形」といったようなキーワードです。

アメリカのニューヨークにあるインターネットマーケティング会社『NINJAS』が2017年7月に公開したレポートの数値を下に記しましたが、単一キーワードでは、上位に表示されないと、集客どころかクリックすらしてもらえません。

単一キーワードの検索順とクリック率

  • 1位 21.12%
  • 2位 10.65%
  • 3位 7.57%
  • 4位 4.66%
  • 5位 3.42%
  • 6位 2.56%
  • 7位 2.69%
  • 8位 1.74%
  • 9位 1.74%
  • 10位 1.64%

「埋没法 美容クリニック」「二重手術 新宿」「二重手術 埋没法 新宿」というように複数の単語からなる複合キーワードでは、クリック率は2位以下でも比較的高めになります。

これは、このキーワードを打つ患者さんの「本気度」が高くなるからです。

「二重手術」という単ワードでは、二重手術の内容について調べている人も含まれますが、「二重手術 新宿」は、「新宿で二重手術のクリニックを探している」ということ。

つまり、このユーザーはもう手術をやろうとすでに心に決めている患者さんです。

本気度が高ければ高いほど、クリック率も高くなるし、ホームページに遷移した後の来院率も高くなります。

エリアキーワードを入れて対策

患者さんが美容クリニックを決める際には、勤務先に近い場所、または、通いやすい場所など、利便性を考えてある程度エリアを絞って検索する場合が多くなります。

例えば美容クリニックを探している方が検索するのは、以下のようなキーワードです。

  • 「●●市 美容クリニック」
  • 「美容外科 ○○駅」
  • 「●●区 美容クリニック」

エリアワードを入れて検索をしたときに上位表示をしていなければ、その地域で通いたい顕在性の高い患者さんにアピールできず、機会損失を招くことになります。

施術名キーワードも同時対策し、具体的に施術検討している患者を集客する

エリア名に「医療脱毛」「二重整形」「シミ治療」といったキーワードもあわせて対策することで、そのエリア内でその治療がしたいというユーザーが訪問してくれます。

エリアワード×施術名でさらに顕在性の高い患者さんをつかまえることができるというわけです。

「○○市 二重整形」「△△駅 医療脱毛」で検索をすると検索ボリュームは少なくなる傾向がありますが、その分、本気度の高い患者さんが獲得できるため、対策をする価値がある分野です。

実際に医療脱毛に強いアリシアクリニックさんやリゼクリニックさんはクリニックがある地域においては「医療脱毛×エリア名」で上位表示されるようしっかりSEO対策をしています。

もしどのキーワードが自院にあっているかわからないなどSEO対策について悩んでいるようでしたら、下記よりご相談ください。

SEO対策の
ご相談はこちら

医療広告ガイドラインの壁

医療広告ガイドラインの壁

患者さんがいちばん知りたいことが書けない!さあどうする?

美容クリニックを検索しているユーザーがいちばん知りたいこと、それは口コミです。

「美容クリニックを選ぶ際に重視するポイントとは?」というアンケートに対して、44%が「口コミ」と回答したそうです。

  • そのクリニックの評判がどうなのか
  • 自分が受けようとしている治療はどんなものなのか
  • どのようにして行われ、実際にどういう経過なのか
  • 痛みはあるのか、どんな状態になるのか

以前であれば、ホームページに患者さんの声を掲載することは可能でした。なぜならホームページは広告とは見なされなかったからです。

しかし現在は、2018年に医療広告ガイドラインが改正され、ホームページやブログ、SNSなど病院名が特定されるものはすべて、広告として規制を受けています。

医療広告では、治療内容や治療効果について患者の体験談や口コミの掲載はできません。

それなら口コミの替わりに患者のビフォア・アフターの画像を使おう、と思うかもしれませんが、施術のビフォア・アフター画像を掲載する場合も、限定解除の要件を満たす必要があります。

治療効果を患者が優良誤認しないように、治療期間や具体的な治療内容、副作用のリスクといった情報を記載して初めて、ビフォア・アフターの画像が掲載できます。

たとえば体験談を体験談としてではなく、Q&Aなど切り口を変えたコンテンツとして生かす工夫するなど、知恵を絞らねばなりません。当然のことながら誘引性ががあると見なされれば、即広告NGとなります。

医療広告ガイドラインで規制されるのは、もちろん口コミや体験談だけではありませんので、表現の一つひとつに気を配る必要があります。

ユーザーがいちばん知りたい情報を伝えながらも医療広告ガイドラインに違反しない信頼性のあるサイトをつくるためには、医療機関のマーケティングを専門とするプロの力が不可欠です。

なぜなら、医療広告ガイドラインや景表法などの関係法令に抵触しない広告制作のノウハウが必要だからです。

キャククル運営元のZenkenでは、委託いただいている医療機関のクライアントに安心していただけるよう、医療広告ガイドラインをはじめとした関連法規情報を順守する広告を制作しています。

医療広告ガイドラインに違反しないための基礎知識については、下記ページをお読みください。

大手クリニックにどう勝つ?どう差別化する?

大手クリニックにどう勝つ?どう差別化する?
美容クリニックと言えば、一般的に患者さんがまず思い浮かぶのが「湘南美容外科」や「品川美容外科」「高須クリニック」といった大手クリニック。

WebをはじめテレビCMなど、あらゆるメディア広告に力を入れているため、露出度=認知度が圧倒的に違います。この大手と同じことをするには膨大な費用がかかってしまい、現実的ではありません。

そこで大手美容クリニックとは異なる方法で、認知度を高める方法について、説明していきましょう。

大手に勝つWeb戦略 第一のポイントは「商圏」で勝つ

まずは、自院の商圏(診療エリア)にいる患者さんをしっかり囲い込む仕組みをつくりましょう。

エリアで検索した患者さんにマップで視認させる

あるエリアで病院や飲食店などの施設を検索すると検索した近隣のマップが表示され、そこにある施設がいくつか紹介されるサービスを目にしたことがあると思います。

エリアで検索した患者さんにマップで視認させる

「地域名 美容クリニック」と検索をしたときにローカル検索枠(地図表示)に自院名を表示させることができるので、近隣エリアに競合が少ない場合は特に有効です。

ここに表示させるにはどうしたらよいのでしょう?

Googleビジネスプロフィールに登録しよう

「Googleビジネスプロフィール」(旧Googleマイビジネス)に登録をすると、患者さんがクリニック名を検索したときに、一般検索枠とは別にローカル検索枠(地図表示)に情報を表示できます。

クリニックの場所もひと目でわかりますし、ホームページへのリンクや営業時間、患者さんの評価も表示されます。

Googleビジネスプロフィールに登録したら表示される画面のイメージ

悪評には誠意ある返信を

Googleビジネスプロフィールにはユーザーが口コミを投稿できる欄があります。ユーザーは、その口コミを見てどのクリニックを選ぶかを判断します。

ホームページなどで既に知っている美容クリニックであっても、評判は気になるところ。事前リサーチとして口コミサイトを閲覧し、クリニックの雰囲気や効果、スタッフの対応などをチェックしている方が多いのです。

ここで重要なのは、もし悪い口コミが投稿された際にどういう対応をするかです。

Googleビジネスプロフィールでは、口コミに対するクリニックの対応を見ることもできるのです。

たとえ悪評が書かれていても、クリニック側の誠意ある姿勢を見ることで、患者さんの悪い印象を薄め、信頼につなげることができるのです。

Googleビジネスプロフィールに限らず、ヤフー知恵袋など、こまめに口コミをチェックし、自院がどう書かれているかを把握しておきましょう。返信が可能なメディアには丁寧な対応を心掛けてください。

ちなみに、Googleビジネスプロフィールに登録すると、ストリートビューからそのクリニック付近の写真が表示されますが、登録すれば、院内の写真なども表示させることができます。

画像のチカラは絶大なので、工夫をすれば患者に親近感をもってもらうことができますし、来院を促す役割も果たしてくれます。

大手に勝つWeb戦略 商圏内の競合に勝てる「看板治療」をつくる

大手に勝つWeb戦略 商圏内の競合に勝てる「看板治療」をつくる
美容整形外科や美容皮膚科で行っている治療や施術は多岐にわたります。そして、患者さんはさまざまな悩みを抱えて来院します。

  • 「二重にしたい」
  • 「永久脱毛したい」
  • 「鼻を高くしたい」
  • 「しわをとりたい」
  • 「たるみをとりたい」
  • 「バストを大きくしたい」
  • 「痩せたい」
  • 「タトゥーを消したい」

すべての治療に対応できたとしても、すべてが商圏ナンバーワンのクリニックとして認知させるには膨大な広告費用や時間がかかり、現実的ではありません。

自院が得意とする治療で、かつ、商圏内の競合クリニックにも勝てる、さらに一定の市場規模、一定の集客を確保できる。そんな「看板お悩み・治療」をつくりましょう。

その治療についてホームページで深く取り上げ、競合に負けない料金設定や対応で自院の看板とするのです。美容医療業界は、リピートの多いのが特徴です。まず、看板治療から集客をはじめ、拡大していけばよいのです。

看板治療に特化した「ポジショニングメディア」をつくり差別化を図る

ポジショニングメディアのイメージ画像詳細についてはお問い合わせください
さて、エリア内で1番を目指せる看板治療ができたところで、提案です

ホームページとは別に、看板治療に特化した美容医療情報を集めた「ポジショニングメディア」をつくるという方法があります。

患者の悩みや治療方法について深堀した情報など、患者さんのかゆいところに手が届く有益な情報をコンテンツに落とし込んで提供します。

その治療に対応している競合クリニックも紹介したうえで、自院の強み、他院と違うところについて、客観的視点で訴求を行うのです。

ホームページやポータルサイトではできなかった「差別化・効率的な集客・ブランディング」を図ることができます 。

美容医療におけるポジショニングメディアは、自院がほしい患者(候補)に絞り込んで集客・集患する「自院特化型の美容クリニック集客サイト」となるように設計されます。

大手が運営している美容クリニック系ポータルサイトでは、どうしても大手のクリニックが目立ち、自院の情報にたどり着く導線が遠くなってしまいますが、ポジショニングメディアであれば、自院の商圏エリアで自院の治療内容が他院と比べてどうすぐれていて、なにが違うのかといった「強み」や、院長の診療ポリシー、患者に対するホスピタリティなどをわかりやすくコンテンツ化できます。

美容整形外科や美容皮膚科の評価や評判を調べているユーザー(患者候補)からの共感や支持を集めるWeb集客方法です。

ポータルサイトに比べるとアクセス数は少なくなりますが、自院との親和性が高いお客様(患者)、つまり来院の可能性が高い顧客がポジショニングメディアには集まってきます。

ポジショニングメディアを導入した企業さまからは、

  • 自社の強みをすでに理解してくれているので、アポ率が3倍以上になり顧客も増えた
  • 対策キーワードが上位表示されてからはサイトを見た方からの成約率が50%にもなった
  • ポジショニングメディア導入前と比較すると都内店舗の売上が3倍になった

といった効果を実感していただいているとのお声を多数頂戴しております。

美容クリニック激戦地で集客に困っている場合、たとえば

  • 施術単価の安い患者しかとれていない
  • 集客できてもつねに競合医院と比較されてしまう…
  • 価格推ししている大手クリニックにどうしても勝てない

などの課題を感じている美容クリニックや自院にマッチしたWeb集客メディアが見つからないと困っている場合は、ポジショニングメディアを詳しく紹介した資料「貴社の強みを届けるべき人に届けるポジショニングメディア」を無料でご提供しています。簡単に読める資料ですので、ぜひお読みください。

【無料】ポジショニングメディアの資料をダウンロードする!

お悩み(治療名)+エリア名でターゲットを絞って上位表示

看板治療が決まったところで、いよいよ勝負はここからです!

その治療名と商圏エリア名でターゲットを絞りSEO対策を行い、上位表示を狙っていきます。

もちろん、「ポジショニングメディア」も「ホームページ」の内容も狙うキーワードに合わせて充実させることが必要です。

  • お悩み・治療に特化したページを作成しコンテンツを充実させる
  • 患者さんが知りたい内容をわかりやすく根拠をもって詳しく!
  • お悩みや治療に関連したコンテンツ

などのほか、施術のバリエーションや副作用に関する専門家の解説、日常生活での対策、治療後の注意点など、患者さんの疑問や不安が解消されるようなコンテンツがユーザーからの支持を集めます。

商圏内で差別化戦略に向いたWeb集客「ポジショニングメディア」

商圏内で差別化戦略に向いたWeb集客「ポジショニングメディア」
Zenkenではエリアに根差したWebマーケティング戦略を得意としており、地域で選ばれる美容クリニックのマーケティング支援をさせていただいております。

美容クリニックごとに勝てる施術分野や商圏が異なるため、しっかりヒアリングとマーケティング分析をした上で、勝てる市場を選別していきます。そのうえで、120業種・8,000サイト以上のWebコンサルティング実績に基づいた最適なWebマーケティング施策をご提案させていただいております。

美容クリニック特化型ポータルサイトへの登録

ポータルサイトへの登録といえば、「病院なび」「お医者さんガイド」など情報を網羅した総合クリニック紹介ポータルサイトが多数存在します。

美容専門でいえばホットペッパービューティー(クリニック)や美容医療の口コミ広場が挙げられます。

これらのポータルサイトに登録をしておくことで、ポータルサイト内で美容クリニックを探しているユーザーに向けて自院を認知させることができます。

ただし、他の美容クリニックと並列で情報が掲載されるため、他院との差を理解させる、自院に来院する価値を伝えきるというよりも、認知度アップ施策として割り切ることが大切です。

美容皮膚科@ポータル

美容皮膚科@ポータル

「美容皮膚科@ポータル」は美容皮膚科に特化した美容医療ポータルサイト。流入ユーザーも美容皮膚科での治療に関心がある割合が多いのが特徴です。

地域ごとに美容皮膚科を紹介しているだけでなく、広告が掲載される際には、獲りたい治療市場やユーザーに合わせたコンテンツの深い作り込みが可能です。

掲載希望医院様用お問合せフォーム

40歳からの美容注射.com

美容注射.com

「40歳からの美容注射.com」はアンチエイジングを本格的に考え始める40歳に焦点を当てた美容注射に特化をしたポータルサイト
プラセンタ注射やヒアルロン酸注射、ビタミン注射等のインタビューコンテンツや各美容注射の特徴や副作用のリスクなど、ユーザーが知りたい情報を網羅しているポータルサイトです。

また、自分がしたい美容注射と自分に合った地域の美容皮膚科を探せるサイトとして、ユーザーに支持されています。

掲載希望医院様用お問合せフォーム

なりたい美肌に近づくダーマペン大全

なりたい美肌に近づくダーマペン大全

「なりたい美肌に近づくダーマペン大全」は、どこよりもわかりやすく、ダーマペンやダーマペン対応クリニックについて解説している専門ポータルサイトです。

「学生時代からあまり肌荒れするタイプではなかったけれど、最近大人ニキビに悩まされている」「ニキビ跡が治らない」「毛穴の開きも気になってきた」「美容皮膚科には一度ピーリングを受けに行ったことがあるけれど、あまり効果を感じられず、結局2回でやめてしまった」など、お肌に悩みを抱える20代~30代女性に向けて、美容皮膚科医監修の基礎知識コンテンツや、通いやすい駅チカのクリニック情報を掲載しています。

掲載希望医院様用お問合せフォーム

そのリスティング広告、費用対効果を実感していますか?

そのリスティング広告、費用対効果は妥当ですか?

広告費と来院数のバランスをチェック。ターゲットは絞れ!

検索をしたときに結果画面の最上位に表示される「リスティング広告」は、ホームページへの誘導を強化できるため、リスティング広告はWeb広告の手法としては代表的なものです。

そのため、多くの美容クリニックが実施しており、競合性が増すほど費用も高騰。戦略的に行わなければ、広告費を浪費するだけになってしまいます。

たとえば、広告費をできるだけ削減するために特定のお悩みや治療法に特化してター ゲットを絞り込み、それに合ったキーワードや広告文を設定する方法もあります。

まずは、広告ごとの効果測定を行って修正をかけながら広告を運用していくスキルが求められます。

※出稿キーワードと広告内容が合っていない事例
キーワード「脂肪吸引」
→広告例「ひとりひとりに合った痩身治療を低価格で提供」
脂肪吸引の情報を求めてもっと深い情報が知りたい患者さんに対して、痩身治療というぼやっとした広告文になっています。

上記は基本のキのようなもの。リスティング広告の運用はコツやテクニックが必要です。プロに任せたほうが費用対効果の面でずっと得策かもしれません。

リスティング広告をはじめとした流入の反響率を高める

美容外科・皮膚科の集客は流入をかき集めるだけでなく、かき集めた未来の患者になぜ自院がいいのかを納得させるための材料が必要です。

それには、競合他社にはない自院だけの特徴や強みを抽出し、それを適切な表現でアウトプットして患者にぶつけていかなければなりません。

この反響率を高めるために必要なアウトプットとして、「ランディングページ」「ホームページ」があります。

開業したときにとりあえず作ってみたが、それっきり大きなテコ入れをしていないというのであれば、ここを改善するだけでも違ってきます。

Webマーケティングの基本的な視点である「流入数×反響率」で考えると、反響率が1.5倍になるだけでもだいぶ売上に響いてくるのがわかります。

Zenkenでは、自院の強みを抽出したランディングページの制作も承っております。戦略設計〜制作、そのほかに必要であるWebマーケティング施策に関してもご案内が可能です。

お気軽にご相談ください。

LP制作のご相談はこちら

美容クリニックのブランディングできていますか?

美容クリニックのブランディングできていますか?

オウンドメディアを活用して認知度向上とブランディング

オウンドメディアとは、自院(自社)が発信するメディアのこと。ホームページもそのひとつですが、クリニック名を出して運営するメディアをさします。自院の名前を出して、ホームページとは違う切り口でメディアをつくる施策ができます。

たとえば…

  • 「医師がおしえるスキンケア」
  • 「たるみ治療なび」
  • 「よくわかる美容治療ガイド」

というように、自院の広告を全面に押し出すのではなく、患者さんが悩んでいることを専門家の視点で情報発信して解決しつつ、患者さんとの>信頼関係を構築し、自院の認知度浸透とファン獲得をしていくという戦略です。

ここでは、競合他院との比較は行いませんが、競合他院との差別化を図ることもできますし、美容医療に真摯に取り組んでいる姿勢をアピールできれば、クリニックのブランディングとしても有効です。

悩みや不安をもつ患者さんにとって、自分の知りたい情報を発信してくれているクリニックは信頼できます。

経験や知識、ドクターの人柄などもアピールできます。何より、ユーザーファーストに立って、専門家が発信する信頼できるコンテンツはSEO評価も高くなるのです。

ただ、オウンドメディアもつくりっぱなしでは、情報も古くなり、SEO評価も下がります。長期的に運用していくことがポイントになります。

オウンドメディアはコンテンツ力がモノを言う

ただいたずらに発信をすれば、集客ができるわけではなりません。ユーザーがいかにしてキーワード検索を行い、サイトを回遊しているかユーザー心理を理解した上で、適切なコンテンツを準備していく必要があります。

Zenkenでは、多くのクライアントに質の高いコンテンツを提供するため、「ライターステーション」というWebライターのプラットフォームを運営しています。

応募してきたライターを指導・育成しながら、登録しているプロのライターにZenkenが制作・運用している多数のメディアで活躍してもらっています。

また、医療広告ガイドラインに則った独自のライティングガイドラインを設けており、編集者の厳しいチェックの上、記事提供をしています。

メディアやWebサイト運営におけるコンテンツマーケティングを外注したい。もしくは、ゆくゆくは内製化したいが、最初はコンサルタントについてほしいという様々なニーズへご対応できるコンテンツマーケティング支援サービスもご用意しております。

ぜひ、資料をダウンロードしてご確認下さい。

SNS対策していますか?

SNS対策していますか?

インスタグラムでファン獲得、潜在層にもアプローチ

美容クリニックで特に常識になりつつあるのが、SNSの活用です。特に女性にとってインスタグラムは検索エンジンよりも情報収集に欠かせないツールになっています。

インスタグラムでは、ドクターやスタッフの紹介、院内のようすなどを投稿しましょう。投稿された写真を見ることで、どんなドクターやクリニックの雰囲気がわかり、親近感を持ってもらえます。

また、初めての施術が不安な患者さんが「行ってみようかな」と思えるように、背中を押すこともできるでしょう。

ゴリゴリに広告をするのではなく、「クリニックのそばにこんなカフェがあります」とか、他愛もない出来事などを投稿することで、より親しみを感じさせクリニックのファンになってもらうことができるはず。

若い世代のだけでなく女性全般の興味関心を引くには、インスタグラムをはじめとするSNS対策が必須です。

TikTokも活用する

クリニックの魅力をアピールする動画を投稿する

TikTokは、15秒から60秒までの短い動画を投稿することができます。美容クリニックの魅力をアピールする動画を投稿することで、注目を集めることができます。たとえば、クリニックの施術カウンセリングの様子や、美容効果に関する動画を投稿することが有効です。

また、TikTokでは、ハッシュタグを活用することで、投稿をカテゴリ分けすることができます。美容クリニックの場合は、#美容クリニック、#美容整形、#美容外科、#ビューティーなどのハッシュタグを使うことが効果的です。具体的な施術名があれば、施術ジャンルに応じたハッシュタグをつけるようにしましょう。

美容クリニックのSNSアカウントを紹介する

TikTokのプロフィール欄に、クリニックの他SNSアカウントを記載することで、他SNSプラットフォームとの相乗効果を図ることができます。例えば、InstagramやTwitterなどのアカウントを紹介することで、クリニックのフォロワーを増やすことができます。

キャンペーンを実施する

TikTok上で、キャンペーンを実施することで、フォロワーを増やすことができます。たとえば、クリニックの施術を受けた顧客が、TikTokでクリニックを紹介することで、割引クーポンをもらえるなどのキャンペーンを実施することが有効です。

ただし投稿内容によっては、美容クリニック側に被害を受ける可能性もあるため、投稿内容を監視できる体制づくりが必要です。

ユーザーファーストを「動画」で実現し集客につなげる

時代は5G、動画戦略は常識になる

コンテンツSEOの説明で触れましたが、検索エンジンは「ユーザーにとって有益かどうか」で判断する「ユーザーファースト」を重視するようになりました。

ユーザーが知りたい情報を網羅し、信頼性が高くわかりやすいコンテンツが、より高い評価を得るようになったのです。

このユーザーが「知りたい情報」を「詳しく」「わかりやすく」どう表現するか。そのひとつに「動画」で伝える方法があります。

美容医療では、さまざまな治療がありますが、文章でいくら説明してもイメージするのが難しい場合もあります。

「百聞は一見に如かず」ではありませんが、たとえば、動画でドクターが図解を見せながら施術の説明を丁寧に行うことも有効です。

イメージしにくい治療法、敷居が高い治療法などは動画を使ってわかりやすく説明することで、患者さんの不安を払拭できるかもしれません。

実際に、大手クリニックなどでは動画を積極的に活用しています。

治療の説明に限らず、YouTubeなどに動画でドクターが露出することにより、インスタグラムの写真よりも、もっと人柄や雰囲気を身近に感じることができ、安心につながるのではないでしょうか。

時代は5G、動画戦略は常識になる

動画は5Gの普及に伴って急速に増える広告手法だと言われています。現状、大手クリニック以外で動画広告をはじめているクリニックはまだ多くはありません。

テレビなどのメディアよりも格段に広告費用も安く済む動画広告を、競合クリニックに先んじて検討する価値はあると思います。

AI(人工知能)で来院の機会損失をストップ

AI(人工知能)で来院の機会損失をストップ

相談や来院予約がしやすくなる、コスト削減にもつながる

「何かお困りのことはありませんか?」などと、サイトの隅から案内係のようなイラストが出てきて、テキストや音声で会話をしてくれるサービス、見たことありませんか?これがAIを使った「チャットボット」と呼ばれるプログラムです。

AI(人工知能)で来院の機会損失をストップ

たとえば、クリニックであれば、患者さんがしそうな質問に対する回答をあらかじめプログラミングしておけば、チャットボットが応対してくれます。

疑問があっても、「直接電話をして聞くのは勇気がいるし…やっぱりいいや」と、離れてしまう患者さんも多いはず。気軽に質問できる「チャットボット」をうまく活用することで、来院の機会損失を防ぐことができます。

また、些細な問合せがあるたびにスタッフが対応する必要もなくなり、コスト削減へもつながります。

美容外科の集客には時代の流れとユーザーの意思を尊重する

美容クリニックの集客には時代の流れとユーザーの意思を尊重する
患者の情報収集手段はつねに進化をしています。時代も変われば対象となるユーザーも変わり、競合美容クリニックも変わります。

しかし、患者が美容クリニックを選ぶ際には必ず「比較検討」のための検索を行います。情報を収集してあらかじめ候補を絞り込む、といったユーザー行動はいつ何時も変わりません。

つまり、その患者が悩んでいるニーズや今いるフェーズを理解し、時代に即したマーケティングを行うことが最も大切になります。

Zenkenでは美容外科や美容皮膚科、自費診療をメインとした美容クリニックの集客・集患支援の実績が多数ございます。

  • 120業種・8,000サイト以上のWebマーケティング支援、エリア集客のノウハウ蓄積
  • 医療広告ガイドラインや関連法規に則ったライティング・編集を専門とした制作部がある
  • 動画制作も企画・ディレクション・撮影・編集とワンストップで対応
  • ホームページ制作、LP制作を1から行う専門クリエイターがいる

などが弊社の特徴です。もちろんSEOや広告運用のご用命もいただいております。

ここで、ポジショニングメディアを導入いただいた美容クリニックのクライアントボイスを、いくつか紹介させていただきます

美容クリニッククライアント様のお声

美容整形外科クライアント様の声

Zenkenの地域集客戦略を導入し、ポジショニングメディアを経由して月間200件のお問合せをいただいています。

他のポータルサイトでは上位表示をできない検索ワードでも上位表示ができているため、このサイトがなければ病院経営が成り立ちません。地域名と施術名の掛け合わせでも上位表示をしているので、順位に伴ってその施術ジャンルの問い合わせが増えていくことが実感できます。

また、近隣地域でも分院がいくつかあるのですが、そちらにも流れている患者様がいらっしゃるようなので少なからず分院にもいい効果が出ていると考えています。

美容皮膚科クライアント様の声

以前はポータルサイトやSEO、リスティングなども行っていましたが、集客に関してはポジショニングメディア1本でやっています。理由は他広告よりも単純に効率がいいため、一本化しました。

比較的単価が低い商材を訴求しているものですから、月200件も予約をいただけた時期もございました。

院長の私一人で対応しているからというのもありますが、本当にキャパオーバーでお断りしていることもございます。

また、集患施術対象も原価率が低くかつ技術的に難しくないものなので、効率的に高利益率が担保しやすい戦略を提案いただけたという点も満足しています。

美容整形外科・美容皮膚科の集客方法まとめ

美容整形外科・美容皮膚科の集客方法まとめ
現在、美容クリニック業界は「高齢化社会」「美容整形のハードル低下」により、追い風が吹いているともいえる状況です。だれもが気軽にできる、ファッションであるという広告も見かけます。

ただしこの追い風をキャッチできているクリニックと、そうでないクリニックに分かれているのも事実です。

最も大切なのはこの時流に乗りながら、自院が勝てるポジションを見つけ、そこから売上を最大化することです。

勝てるポジションがわかったらそこを起点に更に力を入れていくジャンルを見出し、少しずつ勝てる領域を広げてくべきなのです。

下記資料では、差別化を生み出すバリュープロポジションを使い、地域で選ばれる美容クリニックになるためのマーケティング戦略を紹介しています。よろしければご参考ください。

Zenkenでは、このポジショニングメディアで美容整形外科や美容皮膚科が最も勝てるポジションを抽出し、最適なコンテンツマーケティング施策を提供させていただきます。

地域性や自院の強み、得意な施術や、他院の戦略状況によって有効な戦略が変わってきますので、具体的な集客戦略に興味があれば一度ご相談下さい。

美容整形・美容皮膚科の
集客・集患施策ご相談はこちら

ページトップへ