【3分で解説】ネスレのオウンドメディア戦略を分析

【3分で解説】ネスレのオウンドメディア戦略を分析
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

本記事では、ネスレのオウンドメディア「ネスレアミューズ」の特徴や戦略を分析しています。貴社のオウンドメディア戦略作成にぜひお役立てください。

また、これからオウンドメディア作って本格的に集客力を高めていきたいとお考えでしたらオウンドメディアを作る上で知っておきたいノウハウをまとめました。8,000サイト以上制作して得た知見をまとめていますのでお気軽にダウンロードください。
オウンドメディアの教科書
をダウンロードする

ネスレのオウンドメディア「ネスレアミューズ」の特徴

ネスレのオウンドメディア「ネスレアミューズ」の特徴
引用元:「ネスレアミューズ」「https://nestle.jp/」

「ネスレアミューズ」は、キットカットやネスカフェなどでおなじみのネスレが運営するオウンドメディアです。2010年にメディアとして立ち上げられ、2022年現在は12年目を迎えました。

日常的に手にする商品のブランドサイトのほかに、レシピやエンターテイメントコンテンツ、eコマースを展開するプラットフォームです。

立ち上げからの数年でネスレアミューズ会員は330万以上(※2013年12月時点)の規模に成長。ネスレアミューズには、コンテンツを起点として顧客のブランド理解を深める目的があり、そのスタンスは2022年現在でも変わっていません。

リリース当初からコンテンツの拡充を続け、スマホ向けのコンテンツにも力を入れています。ファーストコンタクトの約6割がスマホからのアクセスであることから、動画コンテンツを活用しているのが特徴です。

ショートフィルム作品を集めた「ネスレシアター」は特に人気を集めており、テレビCMだけで認知度を高めるのではなく、スマホによる動画視聴からもブランドの世界観を上手く伝えている例です。

BtoC向けオウンドメディアで、スマホ向けコンテンツを活用してユーザーとのコミュニケーションを図るサイトと言えるでしょう。

参照元:第3回ネスレアミューズ映画祭

「ネスレアミューズ」の概要

  • 運営元:ネスレ日本株式会社
  • ターゲット:ネスレ製品の購入を検討している方
  • 目的・ゴール:ネスレの認知度アップ、会員登録、自社製品の購入

ネスレアミューズではひとつのプラットフォームに、ユーザーを楽しませるコンテンツと製品ページへの導線がバランス良く配置されています

ネスレを代表するキットカットやネスカフェなどの製品についても、ネスレアミューズを訪問したユーザーの購入金額が高くなっています。

スマホ向けの動画コンテンツでブランドの世界観を伝え、自社製品を使ったレシピの紹介コンテンツで消費者の購買意欲を上手に高めています

ネスレのオウンドメディア戦略まとめ

ネスレのオウンドメディア戦略まとめ

ネスレアミューズは30~50代をメインのターゲットとし、読み物系の記事だけでなく動画コンテンツにも力を入れることで、ユーザーにブランドの世界観を上手に伝えています

オウンドメディアを作るうえで、メインターゲットやコンセプトの設計は大切です。

また、成果へとつながるオウンドメディアをつくるためには、目的やターゲットにあわせたキーワードの選定、ユーザーのニーズに沿ったコンテンツの制作、コンバージョンへの導線設計など、さまざまな戦略が重要になります。

自社ならでは、自社だからこそつくれるオウンドメディアを目指して戦略を考えてみましょう。

オウンドメディアを活用した戦略でお悩みなら

オウンドメディアを活用した戦略でお悩みなら

キャククルを運営するZenkenでは、これまでに120業種を超える企業のWeb集客やマーケティングを支援してまいりました。

オウンドメディアの制作についても、市場分析から戦略立案・メディアの制作・運用までワンストップで対応。
貴社の強みにあわせたメディアを制作し、成果が出るまで運用・改善を徹底的に行ってまいります。

これまでに8,000件以上のサイトを制作しており、培ったコンテンツSEOのノウハウによって、ニッチな市場や専門性の高い商品でも、効果的なメディア制作が可能です。

特にブランドイメージの認知拡大とターゲットユーザーの集客を両立できる「ブランディングメディア」の制作を得意としています。

弊社のノウハウを詰め込んだブランディングメディアの戦略や導入実績などの詳細は、以下資料をぜひご覧ください。

オウンドメディアとは?
メリットや制作運用のコツを解説

ページトップへ