【必見】集客に当たって重要な個人情報の取り扱いを知ろう

【必見】集客に当たって重要な個人情報の取り扱いを知ろう
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

店舗の集客だけでなく、あらゆる商売において、顧客情報は重要です。しかし、個人側から見た場合、自分を特定できる個人情報が不特定多数の人間に渡ると、不利益を被る可能性があります。

そこで、2005年に全面施行された法律が個人情報保護法です。個人情報保護用の概要を知り、個人情報とはそもそも具体的にはどういいう情報を指すのか、個人情報を取り扱うの基本ルールについて説明します。

個人情報保護法の概要

個人情報保護法(正式名称:個人情報の保護に関する法律)とは、個人情報の取り扱い方をルール化した法律です。「個人情報」というものを明確に規定し、個人のプライバシーを保護しつつ、企業や団体が個人情報を正しく大切に扱い、有用性を活かせるように、という理念のもと、さまざまなことが定められています。それでは、順番に解説します。

個人情報とは

個人情報とは、「生存している個人を特定できる情報、あるいは情報の組み合わせ」のことを指します。例えば、誕生日だけでは具体的な個人は指定できませんが、氏名と誕生日の組み合わせなら、個人を特定しうる情報です。

では氏名だけならどうでしょう?一般的に言えば、名前はかなりの割合で個人を特定できますので、氏名だけでも個人情報となります。

個人識別符号とは

個人情報の中でも、その情報だけで個人を特定しうる情報のことを、特別に「個人識別符号」と言います。マイナンバーは単なる識別番号ではありますが、それだけで個人を識別できる情報なので、マイナンバーは個人識別符号です。その他の個人識別符号の例を挙げておきます。

  • 生体情報を変換した記号:指紋、声紋、虹彩、DNA情報など
  • 公的な番号:マイナンバー、パスポートの番号、運転免許証の番号など

顧客集客において、メールアドレス・名前・電話番号を抑えれば、それだけでも十分に個人を特定できる情報ですので個人情報保護法の対象となる、と考えてください。

基本ルール

個人情報保護法の基本ルールを分かりやすくまとめました。

  1. 個人情報の取得と利用は、利用目的をできる限り限定すること
  2. 集めた個人データは安全管理しなければならない
  3. 個人情報を第三者に教える場合は本人の同意が必要
  4. 本人から個人情報の開示要求があれば開示しなければならない
  5. 個人情報を本人が特定できない形に加工した匿名加工情報は定められた基準で作成する

基本的には、本人の同意なしで個人情報は収集も利用もできません。公式サイトやアプリなどに、個人情報の取り扱いについて記載する必要があるのはこのためです。また、文章を恩田だけでは分かりにくい「匿名加工情報」ですが、例えばアンケートの情報を収集するときに、誰から送られてきたかを分からないように集計する場合も、匿名加工情報になります。

個人情報の取り扱いについては、個人情報保護委員会の「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)」に詳しい記載がありますのでご確認ください。

参考:個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)

ページトップへ