広告代理店もブランディングで競合に差をつける!

広告代理店もブランディングで競合に差をつける!
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

広告代理店なら「ブランディング」という言葉は、おそらく日常的に耳にしていることでしょう。日ごろから、クライアントの企業ブランドや商品に対するブランド価値について考える広告業界ですが、自社、つまり広告代理店自身のブランディングの必要性を考えたことはありますでしょうか?ここでは、広告代理店のブランディングの必要性について考察しながら、ブランディングの進め方やヒントを紹介しています。

広告代理店にブランディングは必要か

広告代理店ブランディングのイメージ画像

より多く集客したい、売上を上げたいと考えたとき、競合よりも先に自社が顧客に選ばれなくてはなりません。顧客(消費者)は、同じような価格や品質の商品を目にしたとき、何を基準に選んでいるのでしょうか。

特に品質や価格で選んでいないのに、顧客が無意識のうちに「頭の中で決める優先順位」がブランディングの効果です。

ブランディングとは

ブランディングとは、その名の通り、「ブランド」を世に浸透させて、イメージを形づくるためのさまざまな活動を指す言葉です。

例えば、「〇〇といえばあの商品」「このロゴマークは△△会社」といったイメージをターゲット市場に認識させ、愛着心を育ててイメージしやすくします。

ブランディングができるのは、高級商材や特定の業種・業界とは限りません。身近なものを含め、何かしらの「モノ」や「サービス」を購入するとき、人々はブランドイメージに左右されています。

類似したモノやサービスが並んだとき、ブランディングができている商品であれば、消費者は好感を持っているブランドのほうを選ぶでしょう。ブランドの「価値」で他社と差別化することによって、選ばれるようにするのがブランディングの目的です。

広告代理店にもブランディングは必要

ブランド価値が市場に浸透していれば、販促のために広告費を多分に投入しなくても顧客を獲得できます。広告にかかるコストを削減できれば、その分を顧客満足度向上のためのサービス活動に費やせますし、人件費や人材育成に投下することもできるでしょう。

また、ブランドの確立は他社との差別化にもつながるため、競合他社と無理に価格競争をしなくても選ばれるようになります。ネットを中心に、広告の形が多様化したために価格競争が激化している広告代理店にも、自社を選んでもらうための印象付けができるブランディングは必要と言えます。

広告代理店のブランディングの進め方

広告代理店でブランディングの進めるイメージ画像

ブランディングを進める前に、必ずやっておかなくてはならないのが現状分析です。その分析を踏まえてブランディングの価値や世界観を決め、浸透させる方法を考えていきます。以下のステップで進めていきましょう。

  • 自社の強みを明確にする
  • コンセプトを決める
  • ターゲットを決める
  • ターゲットに届く発信方法を決める

1.自社の強みを明確にする

自社が置かれる市場内で、自社がどんな強みを持っているかを明確にしましょう。例えば広告代理店であれば、地域密着でやっているのか全国規模でやっているのか、これまでの実績はどうか、どんな業種のクライアントが多いか、など他社との違いをリストアップしていき、強みを具体的にしていきます。

そして、自社の市場での「立ち位置」を定めましょう。これをポジショニングと言い、自社が提供できて他社には提供できない「独自の強みや魅力」の発見につながります。

2.コンセプトを決める

現状を分析し、自社の強みを明確にしたら、次にブランドの軸になるコンセプトを決めていきます。顧客は、信頼性や品質など、そのブランドから何かしらの価値を感じたときに購入を決めるものです。会社や商品・サービスのメリットや価値を含めてコンセプトを考えていきましょう。

もし会社そのものをブランディングするのであれば、企業理念経営方針がコンセプトのもとになります。広告代理店の場合、取り扱うのはサービスなので、これまでの実績や他社と比較したときの強みなどがコンセプトにしやすいです。

3.ターゲットを決める

コンセプトを決めたら、それを「だれに」届けるかを掘り下げていきます性別、年齢、職業、家族構成や生活環境、収入など、サービスを利用してほしい顧客像「ペルソナ」を考えていきましょう。

ターゲットを広くとって幅広い人に商品・サービスを購入してもらいたいといった気持ちも分かりますが、ターゲット設定を広く取り過ぎてしまうと集客につながりませんし、ブランドが上手く浸透することもありません。

どんな条件の顧客が会社にとって最もメリットがあり、喜んでもらえるかを念頭に置いて設定することが大切です。なるべくターゲットを絞り込むためにも、細かくペルソナを設定してください。

4.ターゲットに届く発信方法を決める

自社の強み、コンセプト、ターゲットまで決まったら、ブランディングの浸透にどの媒体を使うかを決めていきます。ターゲットにはどんな表現が刺さるのかを考えた上で発信方法を決めましょう。

視覚的に訴えるために写真を使ったり動画やSNSを使ったりといったように、ターゲットが最も目にしそうなメディアを選んで、最も効果的に浸透しそうな方法を選んでください。もちろん、複数の発信方法を組み合わせるとより浸透スピードが早まる可能性もあります。

広告代理店のブランディングのヒント

広告代理店ブランディングのヒントのイメージ画像

競合他社との差別化を図る

広告代理店に限らずどの業界にも言えることですが、同じような製品やサービスを提供する同類のビジネスが世に広く存在する場合、他社との差別化が必要です。

自社にしかない技術や知識がないかニッチで競合がいない業界に価値を提供できないか、という視点でブランディングを考えてみてください。広告代理店の顧客となるのは、広告を出稿したい企業や店舗です。

企業が広告を出稿する目的が売上アップや顧客獲得なのは、言うまでもありません。ターゲット(顧客)ニーズや要望を深く理解して、顧客を成功させるには、つまり顧客の成果を上げるためにはどうすれば良いか、自社の持つ専門知識やノウハウで成果へと導けるかを考えてブランドに打ち出していけると、顧客の興味や関心、共感を得やすくなります。

差別化するポイントは自社の強みの明確化

例えば、エステや美容業界など、女性向けの商品・サービスを取り扱う企業の広告で「デザイン力の高さ」が好評であれば「女性向け広告と言えば○○会社」というブランディングができるでしょう。

ニッチな業界の広告での集客実績が多数あれば、「この業界の広告なら○○会社」という具合に、強みをブランド化できます。専門的な分野を扱えるという「信頼性」がブランドとなり、ターゲットが集まりやすくなるのです。

しかも、ブランドが浸透するほどに顧客側にイメージが定着していくので、ターゲットが絞られた状態でやってきます。限られた業種や分野からの依頼が増えれば、どんな業種の案件もとにかく広く受けていた頃に比べ、生産性も向上していきます。

自社の専門性が高まり、さらにブランド力を高めることにもつながるのです。競合他社と案件数や価格で争っていたのであれば、競争から脱することができるかもしれません。

何を差別化してブランディングに結び付けるかを決めるためにも、前述した「自社の強みを明確にする」プロセスは、ことさら丁寧に考えましょう。

ブランディングと集客を両立する施策

広告代理店のブランディングと集客を両立する施策のイメージ画像

Webを活用したブランディングが台頭

競合と差別化できる独自の強みが発見できても、強みが顧客に伝わなければ何の意味もありません。繰り返しになりますが、重要なのは「どんな方法」で伝えるかです。

従来のブランディングにおける伝達方法といえば、テレビCM、新聞、雑誌といったマスメディア広告が主流で、現在でも活用されています。しかし、広告費が高い上に露出期間も限定されるため、近年多くの企業がWebを活用したブランディング活動を展開しています。

Web広告にもリスティング、ディスプレイ等への広告出稿がありますが、それぞれ利用目的が違います。リスティング広告は、検索キーワードで上位表示させたい場合に有効で、ディスプレイ広告は、Webサイトやアプリ上で視覚的に広告訴求したいケースで効果的です。

競合他社と差別化しつつ、自社の強みをアピールする目的においては、最適とは言い難いかもしれません。

しかし、「ある方法」を活用することで、競合にはない自社の強みをPRしながら、その強みを必要とする顧客だけを集客するメディアがあります。それが、ポジショニングメディアという、ブランディングと集客を両立させる施策です。

ポジショニングメディアとは

ポジショニングメディアでは自社とマッチする顧客、売りやすい・買ってもらいやすいユーザーだけを集客することが可能です。

広告代理店のブランディング施策ポジショニングメディアLP画像

※上記のバナーをクリックすると、ポジショニングメディアを詳しく紹介したページに遷移します。

ポジショニングメディアでは、競合製品などと比較しながら、自社が持つ独自の強みや価値つまりは市場内でのポジション(立ち位置)をわかりやすく見せます。

〇〇といえば・〇〇で選ぶなら自社の製品」というブランドイメージを顧客に認知してもらえるため、顧客側も「自社に最も合っている製品はこれだ」と納得して選ぶことが可能になります。

ポジショニングメディアのコンバージョンフロー

またポジショニングメディアを見たユーザーは、自社製品の価値をわかった上で選んでいるため、商談や成約にもつながりやすくなります。これまで120以上の業種で、8,000件以上の導入実績がある施策で、実際に導入された企業より、

  • 欲しかったターゲット層を効率的に集客でき、受注単価が2.5倍に上がった
  • 数ある競合他社から自社に興味を持ってもらい、商談から契約までの時間が3分の1に短縮できた
  • 自社の「強み」を理解してくれる顧客が増えて、アポ率が3倍以上になった

といった効果を実感するお声もいただいています。「自社でもポジショニングメディアを導入して、競合と差別化したブランディング活動をWebで展開したい」という方には、ポジショニングメディアを詳しくまとめた資料をご用意いたしました。ご興味のある方はこちらからダウンロードして下さい。

BtoBの営業支援ポジショニングメディア資料画像

本資料をダウンロードして分かること
  • 成約に繋がる見込み客だけを集客する仕組み
  • ポジショニングメディアと従来のWeb施策との違い
  • ポジショニングメディア導入の成功事例

ポジショニングメディアの
資料をダウンロードする

ブランディングで狙った顧客層を自社へ上手に集客しましょう

情報があふれ、選択肢が増えすぎている現在では、さまざまなコンテンツを駆使して「顧客が自社を選ぶべき理由」を示し、選びやすくする必要があります。

ブランディングは、顧客(ユーザー)が自社を選ぶ基準に寄与できる要素のひとつです。自社の強みやブランドイメージが曖昧な場合は、ぜひブランディングについてしっかりと考えてみてください。

広告代理店においては、自社のブランディングのみならず、クライアント企業のブランディング戦略の策定にもご活用できます。キャククルでは、今回ご紹介したポジショニングメディアを販売提携して下さるパートナー企業様を募集しております。詳しくは、こちらの記事で紹介しておりますので、ご興味のある方は、こちらもご一読下さい。

ページトップへ