眼科電子カルテの比較調査しました!各サービス特徴や口コミ評判、事例や費用も紹介

眼科電子カルテの比較調査しました!各サービス特徴や口コミ評判、事例や費用も紹介
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

眼科電子カルテとは、眼科に特化された電子カルテのことです。紙カルテから電子カルテに移行しようと検討するも、費用が高いことや余計な機能があって使いこなせるか不安だと感じていませんか?

眼科向けの電子カルテなら他の診療所で使う余計な機能は搭載していないので、その分コストを抑えることができ、かつ操作性もスムーズなシステムがあります。また、検査結果や診察内容を円滑に記入できることで、業務効率化を図ることが可能です。

本記事では、キャククル編集部がリサーチした眼科電子カルテを比較紹介しています。それぞれの口コミや評判、費用に至るまで解説していますので、眼科電子カルテの導入を検討中の方はぜひ参考にしてください。

眼科診療に必要な
機能だけを厳選した
「使いやすい電子カルテ」はこれ

眼科向け電子カルテの一覧表

眼科電子カルテ名 サービスの特徴 デモ・無料体験
眼科電子カルテのペンカルのサイトキャプチャ画像【PR】ペンカル クラウド型で導入コストを低減!
厚労省の規格「HL7」に準拠しデータの一貫性と正確性を担保

・クラウド型で高額なサーバー機は不要!眼科診療に必要機能だけを厳選搭載
・紙カルテ電子化システムを標準搭載!紙から電子カルテへの移行もスムーズ
・厚生労働省の標準規格(HL7)に準拠!病院間の医療データ共有を効率化
資料ダウンロードはこちら
有り
CLIPLA Eye 業務負担を大幅に削減し、診察フローを円滑にできる 有り
eyemet’s(アイメッツ) カスタマイズ性が高く、使い勝手の良いことが魅力 無し
Medius CL 利用者の声をしっかりと機能に反映させている 無し
Claio 眼科パッケージ 円滑に検査結果を入力することが可能 無し
CLIUS 圧倒的な使いやすさが最大の魅力 有り
エムスリーデジカル 6年連続クラウド電子カルテシェアNo.1、3年連続新規電子カルテシェアNo.1 有り
きりんカルテ 紙カルテの書き心地を実現させた眼科電子カルテ 有り
IMAGEnet eカルテV5 / V5クラウド 眼科医療機器メーカー株式会社トプコンが開発 有り

【PR】クラウド型で導入コストを低減!厚労省の規格「HL7」に準拠しデータの一貫性と正確性を担保

眼科電子カルテぺんカルの公式サイト画像像
画像引用元:ぺんカル公式サイト(https://penkar.biz/)

ぺんカルはこんな眼科におすすめ

  • 厚生労働省の求める標準規格に則った電子カルテを導入したい
  • コストを抑えて、眼科専用の電子カルテを導入したい
  • スムーズに電子カルテを導入したい、ワンストップ対応してほしい

ぺんカルの特徴

眼科診療に必要な機能のみを搭載した「眼科専用」の電子カルテ

ぺんカルは、医療システムの企画・開発・導入・サポートにおいて25年以上の実績を持つ、株式会社京葉電子工業が提供している眼科向け電子カルテです。眼科に特化した電子カルテで、必要な機能のみを搭載していることが特徴です。

不要な機能が入っていないからこそ、低コストで電子カルテの提供を実現させています。また、クラウド型のため、サーバが必要なタイプよりも大幅に導入コストを削減できます。

厚生労働省の標準規格「HL7」に合わせて開発

また、ぺんカルは厚生労働省の標準規格「HL7」に合わせて開発されています。HL7と「Health Level Seven」の略で、医療情報の電子化が進む昨今、患者管理・会計・検査報告などの医療情報を、病院間で交換する際の「共通言語」として使用できる標準規格のことです。

ぺんカルはこの規格に準して開発されており、病院間における患者の医療情報を効率的に共有し相互連携を高めて、患者のケアをスムーズに進めます。紙カルテからの移行のサポートも充実しており、紙文書からデジタル化する機能「カルテビューア」を標準で搭載しています。

過去の紙カルテを手軽にスキャンしてデータ化できるので、電子カルテの一元化や電子カルテへのスムーズな移行が可能です。電子認証機能もあるため、スキャンした紙文書は破棄することもでき、カルテの保存場所に困ることがなくなります。

ぺんカルの資料を
ダウンロードする

ぺんカルに搭載されている主な機能

検査データ自動取込 レフ、ケラト、眼圧、各種数値データはカルテに取込みできます
充実のシェーマ 種類豊富なテンプレート、検査画像に直接所見を記載することもできます
同時編集機能 診察時、医師がシェーマを書きながら同時にクラークが処方入力、という使い方ができます
周辺機器との連携 予約システム、Web問診システム、キャッシュレス会計システム等と連携ができます
算定チェック 会計はORCAと連携。自動算定機能で会計時間を削減します
画像ファイリング 標準装備のカルテビューアで画像ファイリング機能も使えます
その他の機能 眼圧グラフ/時系列表示機能/来院患者管理システムなど

ぺんカルを選ぶべき3つの理由

【理由1】高額なサーバー機も不要な「クラウド型」で導入コストを低減

紙カルテから電子カルテへの移行を検討した際、導入コストの問題が課題として挙げられます。ぺんカルでは導入コストを抑えるため、眼科に必要な機能だけを厳選して搭載しています。

また、高額なサーバー機も不要な「クラウド型」を採用しており、低コストで導入することができます。そのほか、誰でも簡単に使いこなせる「直感的な操作性」にこだわっているのも魅力の一つです。

【理由2】紙カルテ電子化システムを標準装備!紙文書から電子カルテへの移行がスムーズ

ペンカルでは、紙カルテを電子化するシステム「カルテビューア」を標準装備。過去に保存した診療情報をデジタル化しいつでも閲覧できる機能ですが、この機能をはじめから装備しており、紙文書から電子カルテへの移行をスムーズにします。

院外からの文書や問診票も手軽にスキャンしてデータ化。スキャン後の紙文書は、タイムスタンプ+電子認証を取得することで破棄することもできます。

【理由3】厚生労働省の標準規格(HL7)に準拠!データ一貫性と正確性を担保

海外では「HL7」が相互運用性を確保できる規格として注目されています。厚生労働省でも標準規格として採用し、HL7規格でデータの交換ができる電子カルテを推進しています。

ぺんカルでは、厚生労働省の標準規格(HL7)に準拠。標準的なフォーマットを設定し、データの一貫性と正確性を担保しています。また導入後も、遠隔・電話サポートを全国対応で行っており、導入時の困ったことがあっても、スタッフがしっかりと対応します。

ぺんカルの資料を
ダウンロードする

ぺんカルの料金プラン

公式HPに記載がありませんでした。

ぺんカルの運営会社概要

会社名 株式会社京葉電子工業
会社所在地 東京都江戸川区西葛西6-9-12 西葛西トーセイビル5F
創立年 1997年
資本金 1,000万円
公式HP URL https://penkar.biz/

他にもまだある!眼科電子カルテまとめ

CLIPLA Eye

眼科電子カルテCLIPLA Eyeの公式サイト画像画像引用元:CLIPLA Eye公式サイト(https://clipla.jp/eye/)

CLIPLA Eyeの特徴

業務負担を大幅に削減し、診察フローを円滑にできる

快適な診察フローを実現できるCLIPLA Eyeでは、医療機器との連携を図り検査データを電子カルテに自動取り込みが可能です。加えてレセコンと連携することで、業務負担を大幅に軽減させることができます。

クラウド型でサーバの購入が不要で、従来の電子カルテと比べて低コストであることが魅力の一つです。サーバの買い替えも発生しないため、維持費にかかるコストも低くすることができます。

クラウド型であり、障害発生時にはネット経由で迅速に対応できます。災害時には電子カルテの利用やデータへの影響を最小限にすることができ、安心して利用することが可能です。またサーバ関連の準備期間も必要ないので、すぐに導入・運用開始できることも特徴です。

またデータがネット上にあることから、院外や往診先でもアクセス可能。複数端末からの同時アクセスもできるため、柔軟な活用を実現できます。

さらに新機能実装後や不具合修正があった場合、システムの更新はネット経由で自動的に行えるので、常に最新の状態で利用可能。システムに関する難しい知識が不要なので安心です。

CLIPLA Eyeの料金プラン

公式HPに記載がありませんでした。

CLIPLA Eyeの導入実績

平均で3割程度、仕事の負担が減ったという結果になりました。

内容としては、医事部門では事務作業が大幅に軽減された、検査部門では検査結果の切り貼りがなくなった、看護部門ではカルテ記載の負担が軽減されたことなどが挙げられ、8割程度の負担減と感じている職員もいました。

時間外労働については、電子カルテ導入を機にレセプトチェッカーを本格運用したこともあり、平均2割程度の短縮となっています。

CLIPLA Eyeの導入は、院内フローを見直すきっかけにもなり、想定していたよりも早い段階での心理的・身体的な負担軽減に繋げることができました。引用元:CLIPLA Eye
公式HP(https://clipla.jp/eye/)

CLIPLA Eyeの運営概要

会社名 株式会社クリプラ
会社所在地 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー
創立年 2013年
資本金 公式HPに記載がありませんでした。
公式HP URL https://clipla.jp/eye/

※眼科電子カルテ一覧表をもう一度チェックする

eyemet’s(アイメッツ)

眼科電子カルテeyemet’s(アイメッツ)の公式サイト画像画像引用元:eyemet’s(アイメッツ) 公式サイト(https://eyemets.jp/)

eyemet’s(アイメッツ) の特徴

カスタマイズ性が高く、診察スタイルに合わせた運用が可能

eyemet’s(アイメッツ)は、シンプルで使い勝手の良いことが魅力の眼科向け電子カルテです。画面の起動から配置に至るまで、自身が使いやすいように自由に設定することができます。

電子カルテを導入することが初めての方や、代診の先生でも直感的に操作できるため、安心して導入することが可能です。また必要な機能を選択して導入することができことが特徴で、自身の診察スタイルに合わせたシステム設計を行えます。

受付業務では順番表示にすることで、患者を長く停留させない配慮ができます。患者の診察待ちによるイライラを軽減させ、円滑な診察フローを実現することが可能です。

検査の画像や数値データは自動で取り込み可能なので、紙カルテであった検査結果の切り抜きや用紙に貼り付ける作業をすることがなくなり、業務負担軽減を図れます。

パートナー会社との連携のもと、導入時には全国に向けてサポートを提供しており、アフターサポートももちろん完備しています。パートナー会社は、眼科医療機器の販売を専門にしている会社のため、システムの対応だけでなく、医療機器のフォローまですることができます。

eyemet’s(アイメッツ) の料金プラン

公式HPに記載がありませんでした。

eyemet’s(アイメッツ) の導入実績

一つ目の利点は使わなくなったカルテを処分できることで、カルテを保管していた場所に新しく診察室を設置したいと考えています。2つ目の利点は受付スタッフが紙カルテを探す手間を省くことができたことです。引用元:eyemet’s(アイメッツ) 公式HP(https://eyemets.jp/)

eyemet’s(アイメッツ) の運営概要

会社名 有限会社ファーストメディカル
会社所在地 沖縄県沖縄市知花5丁目37番60号
創立年 2000年
資本金 3,000,000円
公式HP URL https://eyemets.jp/

※眼科電子カルテ一覧表をもう一度チェックする

Medius CL

眼科電子カルテMedius CLの公式サイト画像画像引用元:Medius CL公式サイト(https://www.beeline.co.jp/products/MediusCl/)

Medius CLの特徴

利用者の要望に真摯に応え、機能を充実させている

クリニック向け眼科電子カルテであるMedius CLは、シンプルでわかりやすい画面になっていて、簡単に検査結果や診察の内容を入力できます。300種類以上の検査テンプレートや500種類以上のシェーマを搭載しているので、お気に入りのテンプレートを自由に選べます。

また、利用者の声をしっかりと機能に反映させていることが魅力です。要望の多かった診察時の画面配置のレイアウト変更が可能となり、ドクターの好みに合わせて簡単にカスタマイズできるようになりました。

他にも、病名から適応する薬剤のリストを表示する処方アシスト機能や急な連絡事項を伝えられるチャット機能も搭載し、利用者がより使いやすい眼科電子カルテを目指しています。

予約や会計業務もスムーズに行える電子カルテであり、会計の待ち時間の大幅短縮を実現。患者の待ち時間を減らし、スムーズに業務を回すことができます。

さらに、保守体制も万全に整えられています。コールセンターを設置し、利用中のトラブルや質問に丁寧に対応しています。専門スタッフによるリモート点検も実施し、ハードウェアにエラーが出ていないか、システムの動作に問題はないかを確認します。

Medius CLの料金プラン

公式HPに記載がありませんでした。

Medius CLの導入実績

公式HPに記載がありませんでした。

Medius CLの運営概要

会社名 株式会社ビーライン
会社所在地 東京都町田市中町1-2-2 森町ビル3F
創立年 1997年
資本金 1,000万円
公式HP URL https://www.beeline.co.jp/products/MediusCl/

※眼科電子カルテ一覧表をもう一度チェックする

Claio 眼科パッケージ

眼科電子カルテClaio 眼科パッケージの公式サイト画像画像引用元:Claio 眼科パッケージ公式サイト(https://findex.co.jp/products/medical/claio/c_oph.html)

Claio 眼科パッケージの特徴

円滑に検査結果を入力でき、業務効率化を図れる

眼科特有の検査データを管理できる専用インターフェースを搭載した、Claio 眼科パッケージ。「価値ある技術創造で社会を豊かにする」という企業理念を掲げた、株式会社ファインデックスが手掛けています。

検査機器と連動し、画像や数値データを直接取り込むことが可能です。取り込んだデータはシステム内で一元管理され、画像への手書きやシェーマの記載も行えます。

データの数値や入力がスムーズに行えることに加え、データを時間の順序に従った形で参照することができ、患者の症状の経緯を正確に把握することが可能です。

眼科における検査結果の入力テンプレートを用意しており、初心記録や専門外来といった記事テンプレート、スタンプ機能を搭載。円滑に検査結果を入力することができるため、業務効率化を図れます。そして検査結果台紙には直接書き込みが可能なので、紙カルテと同じ容量で運用することができます。

また、受付や進捗管理も搭載していることが特徴です。サマリー表示機能が搭載されているため、それぞれの検査別に患者を一覧化させることが可能です。

Claio 眼科パッケージの料金プラン

公式HPに記載がありませんでした。

Claio 眼科パッケージの導入実績

公式HPに記載がありませんでした。

Claio 眼科パッケージの運営概要

会社名 株式会社ファインデックス
会社所在地 東京都江東区大島1-9-8 大島プレールビル2F
創立年 1985年
資本金 2億5,425万円
公式HP URL https://findex.co.jp/products/medical/claio/c_oph.html

※眼科電子カルテ一覧表をもう一度チェックする

CLIUS

眼科電子カルテCLIUSの公式サイト画像画像引用元:CLIUS公式サイト(https://clius.jp/)

CLIUSの特徴

圧倒的な使いやすさを実現

外来や在宅、オンライン診療にまで標準対応しているCLIUSは、日レセクラウドORCAを採用しています。前日までのデータをバックアップしてくれる機能があることに加え、サーバーが停止してもカルテを参照できることが特徴です。

そのため、トラブル時でもローカルサーバーに切り替えることでカルテデータを確認でき、診察をストップせずリスクを回避することが可能です。

また圧倒的な使いやすさがCLIUSの最大の特徴であり、どこに何があるのかが直感的にわかる仕様となっています。カルテ入力においてかかるストレスを、軽減させられます。

セットアップには、スタッフが直接伺いサポートを実施しています。導入者から寄せられた意見をもとに、開発チームと検討することもあり、顧客の声を参考により良い電子カルテへと発展し続けています。

これまで連携してきた機器やシステムが300種類以上あり、ほぼ全ての診療科に対応していて、もちろん眼科にも最適な電子カルテです。開業コストの削減にも寄与しており、初年度で約140〜160万円かかるところを、100万円以下に抑えられるプランを提供してます。

CLIUSの料金プラン

  • CLIUS 通常プラン(カルテ単体):ご利用料金12,000円 / 月(税不明)・初期導入費用200,000円 〜(税不明)
  • CLIUS Pro(カルテ+レセコン):ご利用料金27,800円 / 月(税不明)・初期導入費用650,000円 〜(税不明)

CLIUSの導入実績

まずいいなと思ったのは、画面がすごく見やすいことです。

ゲームを作ってきた会社だからか、どこに何があるかが一目でわかるし、直感的に操作できたので、その時点で“一目ぼれ”でした。

これまで、いろんな病院でいろんな電子カルテを使ってきましたが、こんなに画面が見やすい電子カルテは一度も使ったことがないです。

実際、開業後に医療関係の友人や後輩が見学にきてくれた際、画面をのぞき込んでは「このカルテ見やすいですね」と言ってくれます。引用元:CLIUS
公式HP(https://clius.jp/)

CLIUSの運営概要

会社名 株式会社DONUTS
会社所在地 東京都渋谷区代々木2丁目2-1 小田急サザンタワー8階
創立年 2007年
資本金 7,777万円
公式HP URL https://clius.jp/

※眼科電子カルテ一覧表をもう一度チェックする

エムスリーデジカル

眼科電子カルテエムスリーデジカルの公式サイト画像画像引用元:エムスリーデジカル公式サイト(https://digikar.co.jp/

エムスリーデジカルの特徴

6年連続クラウド電子カルテシェアNo.1

エムスリーデジカルは、診察をより楽にしてくれる機能を豊富に搭載している眼科電子カルテです。M3 DigiKar モバイルでは、場所と時間を選ばずに患者の情報を手持ちのiPhoneで確認できます。

また、AI自動学習機能が搭載されているため、カルテ記入時間を大幅に削減します。そして、検査結果の見やすさを追求した検査結果ビューアーを搭載。診察中の患者の検査結果がより見やすくなり、紹介状への貼り付けを簡単にすることができます。

手書きを好む先生向けとして、iPad手書きカルテアプリを展開。iPadを活用して、紙を超える書き心地を実現させています。シェーマへの記入も簡単にできるため、眼科診療においては画期的なシステムです。

導入実績においては、6年連続クラウド電子カルテシェアNo.1、3年連続新規電子カルテシェアNo.1の実績を誇っています。クリニックのあらゆる手間を楽にしてくれることから、選ばれ続けけている電子カルテです。

エムスリーデジカルの料金プラン

  • 一体型プラン:基本料金0円・基本料金24,800円(税不明)
  • ORCA連動型プラン:基本料金0円・基本料金11,800円(税不明)
  • レセコン単体プラン:基本料金0円・基本料金14,800円(税不明)

エムスリーデジカルの導入実績

クラウド型である点がとても便利です。自宅でも、病院と全く同じようにカルテを使えるので、帰宅後に患者さんのカルテの復習や次の日の予約の予習をしています。

まだ子供が小さいので、診察が終わったらすぐに帰れる、家のことをやってからまたカルテを見られるという点でとても助かっています。

以前他院で利用していたオンプレミス型の電子カルテと比べても、なんの遜色もありません。オンプレミス型だとアップデートに費用も時間もかかりますが、それが自動で更新されていくという点もとても魅力的だと思います。
引用元:エムスリーデジカル公式HP(https://digikar.co.jp/)

エムスリーデジカルの運営概要

会社名 エムスリーデジカル株式会社
会社所在地 東京都港区赤坂1丁目11番44号 赤坂インターシティ10階
創立年 2015年
資本金 1億円
公式HP URL https://digikar.co.jp/

※眼科電子カルテ一覧表をもう一度チェックする

きりんカルテ

眼科電子カルテきりんカルテの公式サイト画像画像引用元:きりんカルテ公式サイト(https://xirapha.jp/)

きりんカルテの特徴

紙カルテの書き心地を実現させ、豊富な機能を標準搭載

きりんカルテは、スムーズな手書き入力を可能としました。電子ペンで書いた文字はテキストに自動的に変換され、コピー&ペーストも簡単にできます。紙カルテの書き心地を実現させることで、紙カルテ以上に診察効率を高めています。

また豊富な機能が標準搭載していることが魅力で、予約・在宅・自由診察・画像撮影アプリといった機能が搭載。追加利用料金なしで、充実した機能を活用できます。

きりんカルテは価格設定がわかりやすく、利用料は0円。ただし別に、WebORCA利用料 +保守・サポート費用が発生します。安価に始められるシステムとして、好評を得ています。

またクラウド型を採用しているため、在宅診療をしている医院からすると、最適な電子カルテとなっています。機能は自動で最新状態にアップデートしてくれるため、自身で確認する手間を省けます。

日医標準レセプトソフトである、WebORCAと連動していることも特徴で、受付から診察、会計、レセプト業務に至るまで効率的に業務を遂行することができます。

きりんカルテの料金プラン

  • きりんカルテ利用料0円
    WebORCA利用料 +保守・サポート費用初期費用300,000円~(税不明)月額費用22,800円~(税不明)

きりんカルテの導入実績

以前は私が手書きしたカルテをスタッフが入力していたため、転記時にミスが起こる可能性がありましたが、電子カルテだとその心配が少なくて済みます。

私自身も紙カルテの時よりも詳細により速く記載できるようになりました。そうしたことを考えると、結果的に、スタッフも「電子カルテに変わって良かった」と思っているのではないでしょうか。引用元:きりんカルテ
公式HP(https://xirapha.jp/)

きりんカルテの運営概要

会社名 ウィーメックス株式会社
会社所在地 東京都渋谷区渋谷3-25-18 NBF渋谷ガーデンフロント14F
創立年 2023年
資本金 50百万円
公式HP URL https://xirapha.jp/

※眼科電子カルテ一覧表をもう一度チェックする

IMAGEnet eカルテV5 / V5クラウド

眼科電子カルテIMAGEnet eカルテV5 / V5クラウドの公式サイト画像)画像引用元:IMAGEnet eカルテV5 / V5クラウド公式サイト(https://topconhealthcare.jp/ja/products/imagenet-e-v5/)

IMAGEnet eカルテV5 / V5クラウドの特徴

眼科医療機器メーカーが開発した眼科電子カルテ

眼科専用電子カルテであるIMAGEnet eカルテV5 / V5クラウドは、眼科診療においてデジタル化をサポートします。

本システムはオンプレミス型と、クラウド型を展開しています。主にオンプレミス型は大学病院や総合病院で多数導入されていて、院内に患者データを保存可能。一方でクラウド型は院内にサーバを設置不要で、診察データをクラウド保存できます。

眼科医療機器メーカー株式会社トプコンが開発しており、眼科診療に必要な充実の機能を搭載していることが特徴で、臨床から研究に至るまでトータルしてサポートします。

また長年眼科専用電子カルテを開発してきた株式会社だからこそ、蓄積されたノウハウや知識を駆使し、より直感的に操作できることを実現させました。

そして顧客からの要望に応えた機能を搭載しており、より眼科に特化された電子カルテとなっています。全国各地をしっかりとカバーするサポート体制が整っていることも魅力で、安心してシステムを導入することができます。

セキュリティ対策を十分にしており、不正なアクセスやウイルスから、大切な患者情報をしっかりと守ることができる体制を整えています。

IMAGEnet eカルテV5 / V5クラウドの料金プラン

公式HPに記載がありませんでした。

IMAGEnet eカルテV5 / V5クラウドの導入実績

画面レイアウトが一番わかりやすい上に使い勝手が良いと感じたのと、懸念点であったセキュリティ面での不安も払拭できたのでトプコンに決めました。

コールセンターによる電話サポートやトプコン担当者のオンサイトサポートで素早く対応いただきました。また、遠隔で我々の端末の画面を直接操作してもらい解決できました。引用元:IMAGEnet eカルテV5 / V5クラウド公式HP(https://topconhealthcare.jp/ja/products/imagenet-e-v5/)

IMAGEnet eカルテV5 / V5クラウドの運営概要

会社名 株式会社トプコン
会社所在地 東京都板橋区蓮沼町75-1
創立年 1932年
資本金 16,780百万円
公式HP URL https://topconhealthcare.jp/ja/products/imagenet-e-v5/

※眼科電子カルテ一覧表をもう一度チェックする

眼科向け電子カルテとは

眼科の運営に特化した電子カルテのことを、指します。大きく分けて2種類あり、眼科で利用することを目的とした「専用型」、複数の病院で利用できる「汎用型」があります。

眼科の運営において、内科用の電子カルテを導入している医院がありますが、得策とは言えません。あくまでも内科用に作られた電子カルテのため、必要のない機能が搭載されていたり項目をカスタマイズしたりすることに手間がかかってしまう場合があるからです。

また多くの機能が充実していることで、導入費用がかさんでしまう恐れもあるため注意が必要です。

そのため、眼科を運営するのであれば、眼科向けのタイプを活用することが得策と言えます。必要な機能が搭載された専用電子カルテを導入することで、業務改善や効率化を図れます。

眼科向け電子カルテの導入メリット

眼科向け電子カルテを導入するメリットは、以下の2点です。

  • 円滑な情報共有を実現
  • セキュリティ面の強化

円滑な情報共有を実現

電子カルテは、診断や治療内容、検査結果、処方箋までの患者の個人情報が同じシステム内に保存することができます。そのため、患者の情報の一元化を図ることができ、院内での情報共有を円滑にさせます。

またクラウド上に保存するため、どこからでもアクセス可能であることが特徴です。グループ病院であれば、患者の情報をいち早く知ることができるので、対応をスムーズに行えます。

セキュリティ面の強化

電子カルテは誰でも閲覧可能ではなく、権限ベースでアクセスを制御できます。アクセス履歴も残る仕様の電子カルテが多いため、不正アクセスや情報漏洩のリスクを最小限にさせられます。

またデータの定期的なバックアップ機能や災害時に復元する機能が搭載されている電子カルテもあり、患者の大切な個人データをなくしてしまうという事態を防ぐことができます。

眼科向け電子カルテの選び方

眼科向けの電子カルテの選び方でポイントとなるのは、「シェーマ機能の充実度」「特有の検査・検査機器に対応しているか」「レセコン機能が搭載されているか」です。

眼科では他の診療科と比べて、ペンの色や太さを変えたり、グラデーションをつけたりする機能が必要となります。あらかじめ搭載されているテンプレートの種類や使いやすさを確認することが大切です。

また眼科は特殊な検査が多いことも特徴であり、豊富な検査に対応し、検査結果を正しく取り込めるかもチェックするべき項目と言えます。既存のレセコンを導入している場合は、それが連携可能であるかを確認することをおすすめします。

レセコンとの連携を図ることで、診察や検査だけでなく、会計までを一貫して一元化することができて、業務効率化を図れるからです。

眼科向け電子カルテ導入に関するよくある質問

Q1.眼科向け電子カルテ導入にはどのようなメリットがありますか?

眼科電子カルテを導入することで、リアルタイムで患者の情報をスムーズに確認することができます。患者の症状や検査結果、処方した薬の情報まで把握することができることが特徴です。

また、検査状況や検査結果を連動させることができる電子カルテもあり、検査結果をスムーズに記録することができるため、業務の効率化を図れます。記載ミスもなくなるため、より正確な結果を残すことができるのも電子カルテの魅力と言えます。

そして、セキュリティ面でのメリットもあります。権限ベースでのアクセスとすることで、不正なアクセスや情報の漏洩を防ぐことができます。ログイン情報を記録する機能がある電子カルテもあるため、よりセキュリティを強化することも可能です。

データのバックアップ機能や災害時の復元機能も搭載されているものもあり、データの紛失や盗難を防ぐことができます。

Q2.眼科向け電子カルテの選び方を詳しく教えてください。

眼科向けの電子カルテを選ぶ際のポイントは、「レセコン機能やシェーマ機能の搭載の有無」「特有の検査や機器に対応しているか」を確認することです。

まずレセコン機能が搭載、または連携ができることで、診療情報を直接連携することが可能となります。そのため請求業務に関する負担を軽減させられます。その上患者情報を請求情報の一元化を図ることで、誤った請求を防ぐこともできます。

眼科の特殊な検査や機器に、対応しているかどうかを確認することも大切です。対応可能であることで、患者データの統合をスムーズに行えます。また、カルテに描画を加えることのできる機能が搭載されているかどうかも選ぶ要素として重要です。

iPadで簡単に描画を行えたりテンプレートを充実させたりしている電子カルテもあるため、自社に必要な機能が揃っているかを確認することが得策と言えます。

眼科向け電子カルテの導入を考えている方は、本ページに掲載している「眼科向け電子カルテの早見表」をご覧ください。

眼科向け電子カルテまとめ

眼科電子カルテを導入することで、これまで時間がかかっていたカルテ探しや検査結果の切り貼りなどの業務を削減することができます。その結果、他の業務に時間を割くことが可能なので、一気に効率性を向上させられます。

自社に合った眼科電子カルテ探しに、本記事を参考にしていただけると幸いです。

【免責事項】
本記事は、2023年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。
ページトップへ