店舗アプリの制作会社17選!サービスの特徴や費用を比較

店舗アプリの制作会社17選!サービスの特徴や費用を比較
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

店舗アプリの制作会社を探している方必見
店舗にてお客様を増やす、一度来てくれたお客様をリピーターとして育てたいといった場合には、店舗アプリを利用することがひとつの手といえます。

しかし、実際に店舗アプリを制作する際には「どう制作したら良いのかわからない」ケースもあるのではないでしょうか。このような課題を解決するには、店舗アプリの制作サービスを利用することがおすすめです。こちらの記事では、店舗アプリ制作を手がけている会社をご紹介していきます。
【PR】実績豊富な顧客に寄り添う
顧客管理アプリをチェック
【PR】最短30日で導入が可能な
顧客管理アプリをチェック
【PR】集客サポートもしてくれる
顧客管理アプリをチェック

店舗アプリの制作会社17選

ここでは、店舗アプリの制作を手がけている会社17社を紹介していきます。各企業の特徴や費用目安をまとめていますので、比較検討を行う際にぜひご覧ください。
画像をクリックすると、資料ダウンロードページに移動します。

会社名 特徴
【PR】株式会社プラスト お客さま目線の提案でリピーター獲得につなげる
・お客さま目線に立ち店舗集客を支援
・専門的な知識を持つスタッフによる充実のサポート
・独自プランとサービス提供で問題解決に取り組む
・900件以上の導入実績あり(※2023年10月現在)
資料ダウンロードはコチラ >>
【PR】トライズキー株式会社(アプリツクール) 最短30日で導入可能!多彩な機能で最速に販促強化
・来店クーポンや会員証など豊富な機能
・高いデザイン性でオリジナリティある演出も可能
・アプリの知識がなくてもお任せだから安心
・4,500社以上の導入実績あり(※2023年10月現在)
資料ダウンロードはコチラ >>
【PR】ピープルソフトウェア株式会社 アプリマーケティングをトータルサポート
・店舗に寄り添いニーズに合った最適なアプリを提案
・AppShips×ID-POSデータでOne To Oneマーケティングを実現
・受託システム開発も手掛ける技術力
・博物館や美術館など公的施設向けのアプリも開発
資料ダウンロードはコチラ >>
フェンリル株式会社 ・数多くのアプリ開発を手がけてきた経験
・アプリ開発をお客さまとの共同開発と位置付ける
株式会社ジークス ・デザインと機能の両面からアプローチ
・ニーズに合わせた提案型のアプリ開発を行う
bravesoft株式会社 ・ビジネスに競争優位性をもたらす提案
・要件ではなくクライアントの目的を達成することを考える
株式会社クリエイテラ ・ノウハウを活かした安価で高品質な制作
・プランニングから配信手続きまで社内で対応
株式会社ガラパゴス ・全プロセスを内製化したワンストップ開発
・既存アプリのリニューアルにも対応可能
株式会社DearOne ・アプリ開発や運用代行サービスを提供
・伴奏型アプリ開発サービスも提供している
株式会社ヤプリ ・600社以上の導入実績
・数多くの導入実績をもとにしたサクセス支援
テックファーム株式会社 ・デザイン構築からインフラも含めた工程を一貫対応
・UI/UXにこだわったアプリの開発を行う
株式会社モンスターラボ ・これまでの開発は2,200件以上
・デザインから開発までワンストップでサポート
シーサー株式会社 ・スマホの特性を活かしたアプリを制作
・OS毎の特性に関する相談にも対応可能
株式会社ナノコネクト ・スマホアプリ開発をはじめ多彩なサービス提供
・ビジネスモデル構築やUI/UX設計なども一貫対応
株式会社Funseek ・カジュアルなゲームから業務アプリまで対応
・ストア申請などの作業についても対応が可能
株式会社クロス・コミュニケーション ・要件定義からグロース支援まで一貫対応
・品質保証グループによるレビューを実施
クラスメソッド株式会社 ・戦略実現をサポートするアプリの制作・運用
・UI/UXデザイン制作、アプリ運用支援についても対応可能

【PR】お客さま目線に立った提案で、新規顧客をリピーターに育てる

ここでは、アプリやホームページの制作、映像制作、OA機器サービスといったようにさまざまなサービスを提供している株式会社プラストを紹介していきます。同社の特徴や選ばれる理由に加えて、サービスの導入事例についてもまとめていますので、アプリ制作会社を探している方はぜひ参考にしてみてください。

株式会社プラスト

美容室アプリ作成株式会社プラスト公式サイト画像
画像引用元:株式会社プラスト公式サイト(https://www.plust.jp/service_mobile/)

株式会社プラストの
資料をダウンロードする

株式会社プラストの特徴

株式会社プラストは、モバイルマーケティングやOA機器サービス、Webサイトの制作、企業ブランド動画の作成といったように多岐に渡るサービスを提供している企業です。

同社の特徴は、それぞれのお客さまに合ったサービスを真剣に考える、ということ。独自のプランとサービスの提供により、お客さまが抱える問題の解決に取り組んでいきます。また、専門知識を持つスタッフによる充実のサポート体制が整えられている点もプラストの魅力のひとつといえます。

スマートフォン向けのアプリ開発にも注力しており、お客さまをリピーターに育てたいと考える店舗をサポート。顧客データとメール配信機能、その他の機能により新規顧客をお得意様に育てるためのシステムを提供します。

こんな方におすすめ

  • アプリを導入して集客につなげたい
  • リピーターを増やす方法を探している
  • アフターフォローなどにより来店のきっかけを作りたい

株式会社プラストを選ぶべき理由

【理由1】圧倒的な成功事例数!アプリ成功事例数900店舗以上(匿名を除く)

プラストのアプリは、飲食店や美容店などの様々な業種で、900件以上の導入実績があります。
新サービスの浸透や、顧客の気を引く情報発信機能などで集客活動をフォローできるので、導入先の店舗からは『アプリがあって本当に助かった』と、高い満足度を誇っています。

幅広いジャンルでの実績があるので、「お客様とのコミュニケーション活性化」「効果的な情報発信をしたい」「お客様が満足する店作りがしたい」など、クライアント店舗の想いや要望を叶える提案が可能です。

実際の導入店舗への取材記事やインタビュー動画も、ダウンロード資料には掲載してありますので、ぜひダウンロードしてご参照ください。

株式会社プラストの
導入インタビュー
資料をダウンロードする

【理由2】効果的なプロモーションを実現する統合ソリューションシステム

プラストの顧客管理アプリでは、顧客のデータ管理、予約システム、メールの配信などの機能を搭載しています。

スマートフォン上でいつでも情報の確認・発信が可能なため、店舗の状況に合わせてリアルタイムに情報発信をすることで効果的な販促活動ができます。

また、顧客の来店頻度や属性などを分析できるため、顧客に合わせた情報発信や販促活動も可能です。

【理由3】クライアントに伴走して問題解決に取り組む

プラストの特徴のひとつが「お客さま目線での問題解決に取り組む」という点が挙げられます。同社に在籍するさまざまな経験と実績を持つスタッフにより、お客さまが持つニーズを把握した上で、課題や悩みを解決に導いていきます。

アプリの制作においても、さまざまな機能を提供することによって店舗運営を力強くバックアップ。例えばメルマガの配信や予約システムの提供、ポイント管理、売り上げ分析、会員管理など豊富な機能を提供して店舗運営をサポートします。

株式会社プラストの
資料をダウンロードする

株式会社プラストの実績

アプリ導入後リピーターが増加

アプリを導入してリピーター様が増えた実感はありますね。
あまり細かく見てはいなかったですが、アプリ会員も 1 年前と比べて倍以上になっていたので驚きました。
まだまだ活用しきれていない機能もあるので、今後はイベントをポップアップで告知するなども視野に入れながらアプリを活用していきたいです。引用元:株式会社プラスト公式HP(https://www.plust.jp/2023/08/22/小月パン工房-2/)

アプリから予約してくださるお客様も多い

久しぶりに来て下さるお客様はアプリからの予約が多いです。うちはその場で次の予約をして帰るお客様も割といらっしゃるんですけど、お客様全員が予定を全部把握してるわけではないですよね。そうなってくると、いかにお店を出ても予約がしやすいかは大切になってくると思います。しかもうちは学生の利用も少なくないので、そこもマッチしているんじゃないかなと感じてます!引用元:株式会社プラスト公式HP(https://www.plust.jp/2023/08/21/ayuha/)

イベントの周知などにもアプリを活用したい

アプリを導入してリピーター様は増えたように感じますね。
画像や内容も簡単に修正ができるので、とても便利に感じています。
今後はイベント内容の周知や、ポイント特典を変更しながらアプリを活用していきたいですね。引用元:株式会社プラスト公式HP(https://www.plust.jp/2023/08/22/12175/)

株式会社プラストの料金

規模やプランによって変動しますので、まずはお問い合わせください。

企業概要

会社名 株式会社プラスト
設立年 2004年10月22日
会社所在地 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2明治安田生命さいたま新都心ビル23F
資本金 12,000,000円
事業内容 通信機器仕入、販売業務、保守工事
顧客管理システムの販売及び運営サポート業務
ホームページの作成及び運営、取次業務
映像制作及び編集、取次業務
インターネットを利用した各種情報提供サービス
電話回線加入及び変更手続きの代行業務
オフィスの経費削減プランニング
名刺・パンフレットの企画及び制作
パソコンの取付工事、保守業務及び販売
経営コンサルタント業
全各号に付帯する一切の業務
公式サイトURL https://www.plust.jp

株式会社プラストの
資料をダウンロードする


【PR】最短30日で導入可能!多彩な機能とデザインで4,500社以上(※)の制作実績

トライズキー株式会社が提供するアプリツクールは、様々な業種・業態の課題を解決するためのアプリ作成を可能とするツールです。アプリの作成と販促効果に最速で繋がるよう、手軽さと分かりやすさを重視して開発されています。自社アプリそのものが広告になり、プッシュ通知や顧客管理機能などの有用な機能・システムが豊富に用意されています。

※2023年10月現在

トライズキー株式会社(アプリツクール)

美容室アプリのアプリツクール(トライズキー株式会社)公式サイトキャプチャ画像
画像引用元:アプリツクール(トライズキー株式会社)公式サイト(https://apptuku.com/)

店舗アプリの開発で豊富な実績
アプリツクールの資料は
こちらからダウンロード

トライズキー株式会社(アプリツクール)の特徴

アプリツクールは顧客との接点を作り、拡大することを目的として展開されているアプリ制作ツールです。飲食や美容エステ・企業・ネットショップ・ITサービスなど…各種業種や業態を問わず、様々な場面で導入され、各企業や店舗とユーザーが出会う機会を作ってきました。

店舗アプリとして必要な機能が多数揃っており、アプリの作成から運用に至るまでのスピーディーさが同システムの特徴の一つ。できるだけ早くリピーターを増やしたい店舗や、WEBサイトをそのままアプリにして利便性を上げたいというニーズに適しています。

また、専門知識がない場合でも制作をマルっとお任せすることが可能です。その場合も「最初に伝えた要望とは違うものができてきた…」ということがないよう、しっかりとした事前ヒアリングとサンプルチェックを通じて、理想に近いアプリを制作してくれます。

こんな方におすすめ

  • 顧客情報や来店情報をアプリで一元化したい方
  • 会員証やカードをデジタル化してコスト削減したい方
  • アプリの導入をしてみたいけど、専門知識がなくて困っている方

アプリツクールの
実績やサービスの詳細を説明した
ダウンロード資料はこちら

トライズキー株式会社(アプリツクール)を選ぶべき理由

【理由1】丁寧なヒアリング・サンプルで理想通りのアプリが完成

アプリやプログラムのことが何一つ分からない、という状況でも、気軽に店舗アプリを製作できます。まずは店舗アプリで実現したいことや現状の課題などをヒアリングで何でも相談し、その後アプリのイメージとしてサンプルを作成してもらえます。丁寧にイメージをすり合わせることで、理想に近い形のアプリを実現しやすいでしょう。

【理由2】アンケートやプッシュ通知などの便利な機能が多数

作れる店舗アプリには多数の機能を搭載することができます。全8種類のプッシュ通知は細かにカスタムしながら、タイムリーで顧客に沿った情報の通知を可能にします。アプリ上のアンケート機能で情報を収集したり、予約機能やスタンプ・ポイント・クーポン機能といった、店舗アプリに求められる多くの機能を実装しています

【理由3】様々な業界で4,500社以上から導入された実績

飲食や美容サロン、病院や不動産など…多数のジャンルの店舗から導入されており、4,500社以上にアプリを提供してきた実績があります。そのためどのような店舗・業種にも対応できるだけのノウハウと技術を持っており、それぞれのお店の持つ特徴と個性を活かした、唯一無二の店舗アプリを製作・発信できるでしょう。デザイン性も高く、独自ロゴや好きなUIを選択することも可能です。

トライズキー株式会社(アプリツクール)の料金

  • スタンダードプラン(基本機能):初期費用20万円/月額利用料9,800円/製作代行費10万円
  • スタートプラン(電子カタログ):初期費用50万円/月額利用料29,800円/製作代行費30万円
  • ビジネスプラン(多店舗):初期費用80万円/月額利用料39,800円/製作代行費50万円

アプリツクールの
制作費やプランの詳細説明は
こちらの資料ダウンロードページへ

トライズキー株式会社(アプリツクール)の制作事例

ニッセン

ニッセンの公式カタログアプリ。カタログを電子カタログで制作。カタログから商品を選択してECサイトの決済画面に誘導。

アプリツクール公式HP ニッセン事例画像引用元:アプリツクール公式HP(https://apptuku.com/example/)
ノースモール

ノースモール(旧OTTOモール)のネットショップのアプリ化。他社で制作してストアーに登録できなかったのを再制作してAppStoreに登録をしました。

アプリツクール公式HP ノースモール事例画像引用元:アプリツクール公式HP(https://apptuku.com/example/)
ラーメンズバーD.D.D

ラーメンズバーDDDの公式アプリ。スタンプ機能、クーポン機能、セグメントプッシュ機能など活用

アプリツクール公式HP ラーメンズバーD.D.D事例画像引用元:アプリツクール公式HP(https://apptuku.com/example/)

企業概要

会社 トライズキー株式会社
設立年 2014年
会社所在地 東京都台東区上野1-2-6長谷川ビル3F
資本金 1,000,000円
事業内容 コンサルティング業務
広告代理・運用事業
WEBデザイン事業
ウェブマーケティング事業
ECサイト開発、受託
商品開発
各種システム開発
アプリ開発
公式サイトURL https://apptuku.com/

店舗アプリの開発で豊富な実績
アプリツクールの資料は
こちらからダウンロード

【PR】制作だけでなくアプリマーケティングをトータルサポート!受託システム開発を行う技術力も魅力

ここでは、人を中心としたデジタルサービスや「感動価値」を提供するアプリ開発、受託システム開発を手掛けているピープルソフトウェア株式会社の店舗アプリ作成サービスAppShipsを紹介していきます。同社の特徴や選ばれる理由に加えて、サービスの導入事例についてもまとめていますので、アプリ制作会社を探している方はぜひ参考にしてみてください。

ピープルソフトウェア株式会社

店舗アプリ作成会社株式会社ピープルソフトウェアの公式サイト画像
画像引用元:株式会社ピープルソフトウェア公式サイト(https://appli.raku-za.jp/appships/)

ピープルソフトウェア株式会社の
資料をダウンロードする

ピープルソフトウェア株式会社の特徴

ピープルソフトウェア株式会社は受託ソフトウェア開発、自社SaaS製品・パッケージ製品の開発、提供・販売を行う会社です。
人に寄り添い、人のためになるサービスを提供しており、近年は「体験型サービス業」における先進的なデジタル技術の利活用推進に注力。
美術館・博物館・工場見学・製品紹介などの音声ガイドをサポートする「ミューズナビ」、クラブチーム・スポーツ団体・スポンサー企業向けの、チームとファンをつなげる「スマスポ」などのアプリを提供しています。
アプリや受託システムの開発元だからこそ、課題把握、企画提案から保守運用まで一貫してサポート。アプリ開発ではBaaS@rakuzaを用いて低コスト・高クオリティなアプリ開発を実現。美術館や博物館などの施設や、サービス業の企業、学校法人など様々な業種から支持されるクラウドサービスです。

ピープルソフトウェア株式会社はこんな企業におすすめ

  • アプリ開発と運用保守だけでなく販促支援・効果測定・改善提案もお願いしたい
  • アプリユーザーの利用率が上がらないがどうすればいいのかわからない
  • 安心して手を取り合える会社を探している

ピープルソフトウェア株式会社の
資料をダウンロードする

ピープルソフトウェア株式会社を選ぶべき理由

【理由1】アプリマーケティングをトータルサポート

ピープルソフトウェア株式会社の提供する「AppShips」はスーパーマーケット、ホームセンター、ドラッグストアなどの小売業を対象として、店舗アプリの導入提案からアプリ開発・リリース後のアプリ集客・販促支援まで、アプリマーケティングのすべてをサポートするクラウドサービスです。
LINEミニアプリや自社アプリを提供しており、それぞれのユーザーをAppShipsで一元管理することで横断したデータ分析やマーケティング施策を実現できます。
お知らせやクーポンなどの情報登録もAppShipsで統合管理すれば、LINEミニアプリや自社アプリ両方で登録する手間を省けて担当者の負担を減らせるのも魅力です。

【理由2】店舗に寄り添いニーズに合った最適なアプリを提案

AppShipsは利便性の高いLINEミニアプリ、顧客ロイヤリティを高める自社アプリ、webアプリと自社アプリの特性を組み合わせたハイブリットアプリを提供しています。
カードをアプリで管理できるデジタル会員証、位置情報を活用した来店スタンプカード、チラシや本日の特売品をプッシュ通知と連動して配信できるプッシュ連動チラシなどの機能を組み込め、集客アップを目指します。
アプリリリース後も、定例会を開きアプリの稼働状況やユーザーの声をもとにアップデートを検討、「気軽に話せる」、「本気で話せる」関係性の構築を大切にしています。

【理由3】AppShips×ID-POSデータでOne To Oneマーケティングを実現

POSデータと顧客情報(ID)が紐づいた「ID-POSデータ」を活用することで、商品の購入者に自動でポイントを付与できたり、顧客の購買金額や来店回数に応じた会員ランクの設定や、顧客の購買履歴や行動データを分析することで、個々の顧客の特性や嗜好を把握したりできます。
購入特典・ポイント自動付与、購買金額・来店回数による会員ランクの設定で店舗の手間を省けるだけでなく、顧客は特典が付与されランクアップに対する動機も生まれるので顧客ロイヤリティの向上や来店回数UPが見込めます。
またID-POSデータを利用して、顧客のニーズ・嗜好を理解しプッシュ通知などを届けたい層にアプローチすることでより効果的なマーケティングが可能になります。

ピープルソフトウェア株式会社の
資料をダウンロードする

ピープルソフトウェア株式会社の導入事例

来店スタンプやデジタルチラシを取り入れアプリの利用率UP!ロイヤリティも向上

アプリ導入後の効果やお客様の声はいかがですか?

店内で来店スタンプを利用されているお客様をよく見かけます。数十種類のオリジナルキャラクターのスタンプを取得でき、楽しく利用されていることが実感できます。またアプリからデジタルチラシを閲覧されるお客様が非常に多いです。
アプリユーザーのお客様はロイヤルティが高い分析結果もあり、導入効果も出ています。引用元:ピープルソフトウェア株式会社
公式HP(https://appli.raku-za.jp/appships/interview/client02/)

来店回数は10%上回り離反率は3%減少、集客と売上の向上に貢献

アプリ導入後の効果やお客様の声はいかがですか?

導入後の効果については、アプリユーザーと非アプリユーザーとでは明確な違いがでていますね。
具体的には、アプリユーザーの方が来店回数は10%多く、離反率は3%減少となっています。比率でみると大きな増減には見えないかもしれませんが、お店には毎日多くのお客様がいらっしゃいますので、売上に換算するとインパクトのある金額になりますよ。
また購入ボーナスポイントクーポンの利用によって、非アプリユーザーと比べて購入品数が多い傾向にあります。つまり、アプリユーザーを増やすことができれば集客と売上に繋がるということが明確になったので、アプリは販促ツールとして必要不可欠なものになっています。

アプリをご利用いただいているお客様からは、「チラシやポイントがアプリ上で確認できて便利になった」や「デイリーチャレンジが日課になってます」など嬉しい評価を頂いています。一方で、「アプリ上で電子マネーが使えるようにしてほしい」といった様々なご要望も頂いておりますので、今後も改善を進めていきたいと思います。引用元:ピープルソフトウェア株式会社
公式HP(https://appli.raku-za.jp/appships/interview/client01/)

ピープルソフトウェア株式会社の料金

公式HPには料金の記載がありませんでした。

企業概要

会社名 ピープルソフトウェア株式会社
設立年 1982(昭和57)年12月
会社所在地 岡山県倉敷市阿知1-15-3倉敷ビジネススクエア 4階
資本金 4,800万円
事業内容 受託ソフトウェア開発、自社SaaS製品・パッケージ製品の開発、提供・販売等
公式サイトURL https://pscsrv.co.jp/

ピープルソフトウェア株式会社の
資料をダウンロードする

まだまだある!そのほかの店舗アプリ制作会社

フェンリル株式会社

店舗アプリ作成会社フェンリル株式会社の公式サイト画像画像引用元:フェンリル株式会社公式サイト(https://www.fenrir-inc.com/jp/business/app/)

フェンリル株式会社の特徴

これまでに400社・600のアプリを制作してきた実績(※)を持つフェンリル。同社の強みは、これまでの実績と経験を活かしたアプリ開発を行える点です。そのため、お客さまが持つ目的や機能、想定しているユーザーなどから環境や技術を選択して開発を行っていきます。

それぞれのスタッフが知見やノウハウをチームで共有する文化を持つ同社では、社内勉強会やOJTを通じお互いを高めあい、高い技術を生み出している点も特徴。同社ではアプリ開発をお客さまとの「共同開発」と位置付け、ひとつひとつのアプリを生み出していきます。

※参照元:フェンリル株式会社公式HP(https://www.fenrir-inc.com/jp/business/app/)

フェンリル株式会社の料金

※公式サイトに情報が見つかりませんでした。

企業概要

会社名 フェンリル株式会社
設立年 2005年6月13日
会社所在地 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 14F
資本金 1億円
事業内容 デザインと技術にこだわったプロダクトとサービスの制作
公式サイトURL https://www.fenrir-inc.com/jp/

株式会社ジークス

店舗アプリ作成会社株式会社ジークスの公式サイト画像画像引用元:株式会社ジークス公式サイト(https://www.zyyx.jp/service/app.html)

株式会社ジークスの特徴

同社のアプリ開発では、デザイナーとエンジニアが協働し、デザイン・機能両面からアプローチが可能です。UX/CX視点でのコンサルティングから保守・運用などに関するサポートまで、ワンストップで対応していきます。

また、単に作るだけではなくお客さまのニーズに合わせた提案型のアプリ開発を行っていく点も特徴。例えば、iOSやAndroidに対応したネイティブアプリだけではなく、Webアプリと組み合わせたハイブリッドアプリといったように、お客さまの希望に沿ったアプリの提案が可能です。

株式会社ジークスの料金

※公式サイトに情報が見つかりませんでした。

企業概要

会社名 株式会社ジークス
設立年 1994年8月29日
会社所在地 東京都千代田区神田小川町3-9-2 BIZCORE神保町4F
資本金 3,470万円
事業内容 Web・アプリを中心としたコンサルティング、システム開発およびサイト制作
公式サイトURL https://www.zyyx.jp

bravesoft株式会社

店舗アプリ作成会社bravesoft株式会社の公式サイト画像画像引用元:bravesoft株式会社公式サイト(https://www.bravesoft.co.jp)

bravesoft株式会社の特徴

これまでに1,800件以上のWeb・アプリ制作(※)を手がけてきたbravesoft株式会社。同社では、クライアントの「要件」ではなく本当の「目的」を達成することを大切に考えているため、「要件の範疇から飛び出る提案」を心がけている点が特徴です。

このように、クライアントのビジネスに競争優位性をもたらすためのアプローチを支援。さらに同社では、AIを取り入れた提案を行うなどクライアントに本当に合った新しい技術の研究・開発を行っていることも特徴です。

※参照元:bravesoft株式会社公式HP(https://www.bravesoft.co.jp/service/)

bravesoft株式会社の料金

※公式サイトに情報が見つかりませんでした。

企業概要

会社名 bravesoft株式会社
設立年 2005年4月4日
会社所在地 東京都港区芝4-13-2 田町フロントビル6F
資本金 7.2億円(資本準備金含む)
事業内容 お客様の事業成功を実現するアプリの企画・開発・運用
公式サイトURL https://www.bravesoft.co.jp

株式会社クリエイテラ

店舗アプリ作成会社株式会社クリエイテラの公式サイト画像画像引用元:株式会社クリエイテラ公式サイト(https://createra.jp)

株式会社クリエイテラの特徴

2008年からアプリ開発を行っている株式会社クリエイテラは、これまで400本以上のアプリを制作してきた実績(※)を活かしワンストップで開発を行います。同社の特徴は、アプリ作成のノウハウを活用した高品質で安価に制作を行える点。また、プランニングから配信手続きまで社内で対応が可能です。

さらに、アプリの配信を開始した後の保守作業や仕様検討、リジェクトへの対応コンサルティングも行っているといったように、さまざまなサービスを提供しています。

※参照元:株式会社クリエイテラ公式HP(https://createra.jp)

株式会社クリエイテラの料金

※公式サイトに情報が見つかりませんでした。

企業概要

会社名 株式会社クリエイテラ
創業年 2008年7月
会社所在地 東京都千代田区富士見1丁目2-25 山京ビル富士見101号室
資本金 200万円
事業内容 iPhone/iPad向けコンテンツの企画・開発・運営
アンドロイド端末向けコンテンツの企画・開発・運営
スマートフォンビジネスコンサルティング
アップル社/グーグル社への各種申請代行
公式サイトURL https://createra.jp

株式会社ガラパゴス

店舗アプリ作成会社株式会社ガラパゴスの公式サイト画像画像引用元:株式会社ガラパゴス公式サイト(https://glpgs.com/service/app/)

株式会社ガラパゴスの特徴

株式会社ガラパゴスは、企画からデザイン、アプリ開発、運用といった流れについて数多くのノウハウを蓄積し、初めてアプリを制作するお客さまから大手のメーカーまで、幅広くサービスを提供。また、開発における各プロセスのエキスパートにより、プロセスを内製化したワンストップ開発が可能です。

また、既存アプリやサービス改善を希望する場合のリニューアルにも対応。例えば仕様からデザインまでフルリニューアルを行う場合には、まずは現在のサービスの現状分析と課題の整理を行い、お客さまに合った改善方法の提案を行います。

株式会社ガラパゴスの料金

※公式サイトに情報が見つかりませんでした。

企業概要

会社名 株式会社ガラパゴス
設立年 2009年3月
会社所在地 東京都千代田区神田神保町2-14 SP神保町ビル8F
資本金 13億1311万9748円(資本準備金及びその他資本剰余金を含む)
事業内容 AIを活用した広告クリエイティブ制作・改善サービス「AIR Design」の運営
スマートフォンアプリの開発・運営
公式サイトURL https://glpgs.com

株式会社DearOne

店舗アプリ作成会社株式会社DearOneの公式サイト画像画像引用元:株式会社DearOne公式サイト(https://www.dearone.io)

株式会社DearOneの特徴

アプリ開発やグロースマーケティング支援、自社メディア/サービス運営といった幅広いサービスを提供している株式会社DearOne。販促アプリの開発や運用代行だけではなく、WebアプリのUI/UX改善の支援も行っています。

また同社は企業や自治体を対象とした公式アプリ開発サービス「ModuleApps2.0」の提供を行っています。こちらのサービスでは、機能モジュールの中から必要なものを選択してアプリに組み込むことで、自社の公式アプリを開発できます。

株式会社DearOneの料金

※公式サイトに情報が見つかりませんでした。

企業概要

会社名 株式会社DearOne
設立年 2011年5月
会社所在地 東京都港区虎ノ門 3-8-8 NTT虎ノ門ビル4階
資本金 1億円
事業内容 O2O領域におけるスマートフォンアプリ及びBaaSの提供サービス
デジタルマーケティング関連ツールの提供及びそれに伴う支援サービス
携帯電話の位置情報を利用した時限クーポン配信サービス
公式サイトURL https://www.dearone.io

株式会社ヤプリ

店舗アプリ作成会社株式会社ヤプリの公式サイト画像画像引用元:株式会社ヤプリ公式サイト(https://yapp.li)

株式会社ヤプリの特徴

株式会社ヤプリが提供するアプリプラットフォーム「ヤプリ」は600社以上の導入実績(※)を持つサービスです。こちらはアプリ開発や運用、分析をノーコードで提供でき、AndroidとiOSのネイティブアプリをスピーディーに導入できます。

また、更新作業が楽に行える管理画面やバックアップ機能なども用意。さらに、株式会社ヤプリでは、数多くの導入実績をもとにしたサクセス支援も行っています。こちらのサービスでは、リリースを行った後の課題分析などお客さまの成長をサポートします。

※参照元:株式会社ヤプリ公式HP(https://yapp.li)

株式会社ヤプリの料金

※公式サイトに情報が見つかりませんでした。

企業概要

会社名 株式会社ヤプリ
設立年 2013年4月
会社所在地 東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産六本木グランドタワー41階
資本金 51億2,890万円(資本準備金を含む)(2023年3月31日時点)
事業内容 スマートデバイスに特化したインターネット事業
公式サイトURL https://yappli.co.jp

テックファーム株式会社

店舗アプリ作成会社テックファーム株式会社の公式サイト画像画像引用元:テックファーム株式会社公式サイト(https://www.techfirm.co.jp)

テックファーム株式会社の特徴

幅広い業種のWebサイトやWebアプリ、スマホアプリを構築・開発してきたテックファームでは、デザイン構築はもちろん、インフラも含めた工程を一貫して手がけることが可能。経験をもとにしてお客さまに合ったソリューションの提供を行っていきます。

さらに、UI/UXにこだわる同社が開発するアプリは単に見栄えが良いだけではありません。お客さまの要望に沿ったものを提供するとともに、ユーザーにとって使い勝手の良いアプリの構築・開発を行っていく点も同社の強みとなっています。

テックファーム株式会社の料金

※公式サイトに情報が見つかりませんでした

企業概要

会社名 テックファーム株式会社
設立年 2015年7月1日
会社所在地 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティタワー23F
資本金 100百万円(2022年12月末)
事業内容 業務支援向けシステムソリューションの開発・運用・保守
スマホ、タブレットやPC等インターネットを活用したマーケティングソリューションの開発・運用・保守
システム・サービスコンサルティング
サーバ・ネットワークインテグレーション
自社プロダクトの開発及びサービス提供
モバイル広告
公式サイトURL https://www.techfirm.co.jp

株式会社モンスターラボ

店舗アプリ作成会社株式会社モンスターラボの公式サイト画像画像引用元:株式会社モンスターラボ公式サイト(https://monstar-lab.com/dx/app-development/)

株式会社モンスターラボの特徴

株式会社モンスターラボでは、多彩な業界におけるアプリやウェブシステム開発を行っており、これまでの開発実績は2,200件以上(※)。それぞれの分野におけるプロフェッショナルがアサインされ、クライアントともにプロジェクトを進行していくことによりアプリなどの開発を行っていきます。

また、同社はこれまでに経験してきたサービス開発のノウハウをもとに、デザインから開発までをワンストップでサポートする点も特徴のひとつ。それぞれのお客さまに合った開発手法の提案も行っていきます。

※参照元:株式会社モンスターラボ公式HP(https://monstar-lab.com/dx/app-development/)

株式会社モンスターラボの料金

※公式サイトに情報が見つかりませんでした。

企業概要

会社名 株式会社モンスターラボ
設立年 2021円7月1日
会社所在地 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー 4F
資本金 HPに記載なし
事業内容 デジタルコンサルティング事業
ソフトウェア開発及び販売等
公式サイトURL https://monstar-lab.com

シーサー株式会社

店舗アプリ作成会社シーサー株式会社の公式サイト画像画像引用元:シーサー株式会社公式サイト(https://www.seesaa.co.jp/service/smartphone.html)

シーサー株式会社の特徴

シーサー株式会社では、スマートフォンが持っている特性を活かした「面白い」「便利」なアプリの制作を行っています。これまでにも、コンシューマー向けのアプリや、タブレット端末を利用する業務アプリなど多彩な開発を手がけている点も同社の特徴です。

同社には、アプリ開発を担当するiPhone専任エンジニア・Android専任エンジニアが在籍しているため、OSごとの特殊な仕様についても相談できます。そのほかにも、サーバサイドプログラミングに関する経験を多く持つエンジニアが多数在籍しています。

シーサー株式会社の料金

※公式サイトに情報が見つかりませんでした。

企業概要

会社名 シーサー株式会社
設立年 2003年10月
会社所在地 東京都千代田区外神田6-1-4 神田ノーザンビル3階
資本金 1,510万円
事業内容 ブログシステムの開発、運営及び販売
スマートフォンアプリの企画・開発・販売
自社メディア運営
公式サイトURL https://www.seesaa.co.jp

株式会社ナノコネクト

店舗アプリ作成会社株式会社ナノコネクトの公式サイト画像画像引用元:株式会社ナノコネクト公式サイト(https://www.nanoconnect.co.jp)

株式会社ナノコネクトの特徴

株式会社ナノコネクトは、AI(人工知能)とゲーミフィケーションの力、そしてさまざまな分野の開発技術を用いることにより多彩なサービスを提供し続けている企業。スマホアプリや業務システム、スマホゲームの開発など数多くのサービスを用意し、お客さまの要望や予算に合わせた提供を行っています。

ビジネスモデルの構築や企画提案からのサポート、デザイナーによるUI/UX設計、Webデザインなど、同社による一貫した対応が可能です。

株式会社ナノコネクトの料金

※公式サイトに情報が見つかりませんでした。

企業概要

会社名 株式会社ナノコネクト
設立年 2006年3月9日
会社所在地 兵庫県神戸市中央区浪花町59神戸朝日ビルディング23F
資本金 1億円(2億円 資本準備金含む)
事業内容 ICTソリューション事業
公式サイトURL https://www.nanoconnect.co.jp

株式会社Funseek

店舗アプリ作成会社株式会社Funseekの公式サイト画像画像引用元:株式会社Funseek公式サイト(https://www.funseek.co.jp)

株式会社Funseekの特徴

株式会社Funseekのアプリ開発では、カジュアルなゲームから業務アプリまで幅広く対応。さまざまなジャンルのアプリ開発を手がけており、iOS・Androidいずれもネイティブでの開発を行うことができます。

アプリ開発プランについては3種類を用意。具体的な料金については、開発内容について打ち合わせを行った後に細かい見積りの提示が行われます。また、3種類のプランいずれもストア申請などの作業については株式会社Funseekにて代行することも可能です。

株式会社Funseekの料金

  • 気軽に開発プラン:80万円(税不明)〜
  • 通常開発プラン:200万円(税不明)〜
  • 本格開発プラン:500万円(税不明)〜

企業概要

会社名 株式会社Funseek
創業年 2014年10月10日
会社所在地 東京都新宿区四谷1-17MEISTER YOTSUYA 102
資本金 HPに記載なし
事業内容 業務システム開発事業(受託請負)
アプリ開発事業
販売管理システム「FunBiz」の運営
ねこ好き専用SNSアプリ ねこすた の運営
公式サイトURL https://www.funseek.co.jp/index.html

株式会社クロス・コミュニケーション

店舗アプリ作成会社株式会社クロス・コミュニケーションの公式サイト画像画像引用元:株式会社クロス・コミュニケーション公式サイト(https://www.cross-c.co.jp)

株式会社クロス・コミュニケーションの特徴

300以上のアプリ開発(※)で培ってきた経験をもとにして、同社では要件の定義から設計、構築、検証、保守・運用に加えてグロース支援といった部分まで一貫したサポートを提供することが可能。iOS、Androidのテクノロジーを駆使して高い品質のアプリを開発します。

さらに、同社の品質保証グループにより顧客視点でのレビューを実施しています。機能要件に加えて、セキュリティや保守・運用といった非機能要件についても考慮して品質管理を徹底しています。

※参照元:株式会社クロス・コミュニケーション公式HP(https://www.cross-c.co.jp/service/smartphoneapp/)

株式会社クロス・コミュニケーションの料金

※公式サイトに情報が見つかりませんでした。

企業概要

会社名 株式会社クロス・コミュニケーション
設立年 2011年8月1日
会社所在地 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー 24F
資本金 9,000万円(2023年6月末現在)
事業内容 デジタルマーケティング事業
公式サイトURL https://www.cross-c.co.jp

クラスメソッド株式会社

店舗アプリ作成会社クラスメソッド株式会社の公式サイト画像画像引用元:クラスメソッド株式会社公式サイト(https://classmethod.jp/services/app-development/)

クラスメソッド株式会社の特徴

お客さまの戦略実現をサポートするアプリの制作・運用サービスを提供しているクラスメソッド株式会社。同社では、フルスクラッチ開発を行える点に加えて、UI/UXデザインの制作、アプリの運用支援についても対応が可能となっています。

また、規模に合わせてシステム規模の拡大が可能となっているため、お客さまが提供するサービスの会員数に合わせることが可能。スモールスタートから数千人のユーザー規模まで幅広く対応が可能です。

クラスメソッド株式会社の料金

※公式サイトに情報が見つかりませんでした。

企業概要

会社名 クラスメソッド株式会社
設立年 2004年7月7日
会社所在地 東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー26階
資本金 1億円
事業内容 クラウド(AWS等)の技術コンサルティング、開発、運用
データ分析基盤の技術コンサルティング、開発、運用
アプリケーション(LINE、iOS等)の企画開発、運用
SaaS、Webサービスの企画開発、導入支援、運用
企業向けIT人材育成、内製化支援
生成AIを活用した業務の効率化コンサルティングとシステムの導入支援
公式サイトURL https://classmethod.jp

店舗アプリ制作に関するよくある質問

店舗アプリ制作を制作会社に依頼した方がいい理由は?

現在は自分たちでアプリ制作ができるさまざまなサービスが提供されているものの、制作会社に依頼した場合には下記のようなメリットが得られます。

迅速な開発が期待できる

アプリ開発にはさまざまなステップが必要となりますが、制作会社に依頼した場合は作業を全てお任せできるためにスムーズ・迅速な開発が期待できます。ただし、どのようなアプリを希望するのかといった点など必要な部分についてはしっかりと相談しながら開発を進めてもらうという点が大切です。

品質の高いアプリ制作が可能

ユーザーに使ってもらうためには、使い勝手の良いアプリを提供するといった点が重要です。制作会社に依頼することによってさまざまなスキルやノウハウを活かし、ユーザーにとって使いやすいアプリを制作してくれます。

コストの削減につながる

自社で開発を行う場合には、そのアプリ開発のための人材が必要です。現在人材がいない場合には、採用・育成を行う必要があり、その分のコストと時間が必要となります。

しかし、制作会社には必要な技術とスキルを持った人材が在籍していますので、依頼を行った方がコスト削減につながるといったケースもあります。

アプリ制作会社に依頼する際の注意点

アプリ制作会社に制作を依頼する場合には、いくつか注意点があるという点をあらかじめ押さえておくことも大切です。

開発に要する時間については余裕を持って考えておく

いくら迅速な開発が期待できるとはいえ、「短期間でアプリはできない」という点には注意しておく必要があります。開発にかかる時間は早くても3ヶ月が目安とされていますので、開発を依頼する場合には半年から1年程度は必要と考えておいてください

コストの相場はアプリの種類により異なる

どのようなアプリを開発するかによって、コストは変動します。また、Android用アプリとiOS用アプリを開発したい場合には、別の言語での開発が必要となりますので、その分開発費用がかかってきます。具体的な開発費用を知りたい場合には、あらかじめ見積もりを取ることが必要といえます。

アプリ開発の方法とは?

アプリ開発にはさまざまな方法があります。ここでは「フルスクラッチ型」「パッケージ型」「セミカスタム型」という3つの方法について紹介します。

フルスクラッチ型

1から開発を進めていくのが「フルスクラッチ型」と呼ばれる方法です。全く白紙の状態から作業を始めるため、アプリ開発を依頼する会社との間で、「ヒアリング」「要件定義」「アプリ・インフラ設計」「デザイン」「運用試験」「検収」「本試験」「最終的なチェック」という作業を行っていきます。

フルスクラッチ型の場合は開発期間が長期に渡ること、また費用についてもどのような要件が求められるかによって大きな幅があります。

パッケージ型

パッケージ化されている機能をもとにして作成されるのが「パッケージ型」と呼ばれる開発手法です。こちらの方法の特徴は、プログラミングが不要である点。上記でご紹介しているフルスクラッチ型と比較すると短期間での開発が可能であり、コストも抑えられます

ただし簡易的な方法による開発であるため、カスタマイズ性といった部分については課題があるといえます。

セミカスタム型

上記でご紹介した「フルスクラッチ型」と「パッケージ型」の中間に位置する開発方法が「セミカスタム型」と呼ばれる方法です。基本的にはテンプレートをもとに開発を行っていきますが、部分的に独自機能を組み込みながら開発を行うことが可能となっています。

以上から、フルスクラッチ型よりも開発期間は短く、パッケージ型よりもカスタマイズ性が高い方法といえます。

アプリ開発会社を選ぶ時のポイントとは?

希望するジャンルに対応できるか

アプリにはさまざまなジャンルがありますが、まず依頼する会社が希望するアプリのジャンルに対応が可能かといった点を確認してください。できれば、該当ジャンルを得意とする制作会社に依頼することがおすすめといえます。

これまでの実績を確認する

制作会社の中には、これまでに制作したアプリをホームページなどで紹介しているケースも多くあります。特に、その制作会社との取引が初めてといった場合には、実績について十分チェックした上で問い合わせを行うことも大切です。

ただし中には公開していない実績を持っている場合もあるため、問い合わせの際に確認するという方法もあります。

サポート体制が整えられているか

実際に店舗アプリの運用を開始した後、トラブルが発生しないとは限りません。また、運用する中で改善・修正が必要になるケースもあります。このような状況が発生した場合に、制作会社がどの程度のサポートを行ってくれるかはあらかじめ確認が必要な部分となります。

どのような料金体系を採用しているか

アプリ開発を行う場合には、どのようなアプリを開発するのかによって料金にも大きな幅が生じます。そのため、候補となっている制作会社がどのような料金体系となっているのかをあらかじめ確認をしておくことも大切です。

ページトップへ