PR

アプリ広告代理店を比較!各社の特徴や料金、事例を紹介

最終更新日:2025年04月02日

「アプリ広告」には、スマホのSNSアプリやゲームアプリ内に表示される広告と、アプリのダウンロードを目的としたWeb広告という二通りの定義があります。この記事では後者に焦点を当て、おすすめの広告代理店を紹介していきます。

代理店によって広告出稿対応している媒体やアプリに違いがあり、自社の課題に応じた業者選びが必要です。下記では、おすすめのアプリ広告代理店を目的別で紹介していますので、業者選定の際にぜひお役立てください。

【目的別】

アプリ広告代理店

Recommend

アプリストアからの
ダウンロード数を高めるなら
アプリストア最適化に対応

SNSなどの広告出稿で
アプリの認知度を高めるなら
多くの広告媒体に対応

リバティーンズ株式会社

年間100アプリの対応実績があり、ASOはテキストだけではなく画像や動画といったクリエイティブも対応しています。

株式会社グラッドキューブ

3種類の広告タイプから選べるアプリ広告を提供。また、各種SNSも対応しています。

StockSun株式会社

GoogleやYahoo!はもちろん、Twitter、Facebook、TikTokなど主要SNSアプリの広告出稿も依頼可能。

株式会社イーナ

通算3,000社以上の広告運用実績があり、YouTubeやInstagram、LINEの広告出稿が依頼できます。

目次

アプリ広告代理店の一覧表

会社名 サービスの特徴

G-KIT

ASO対策の実績1,100件以上!ASO対策、広告、SNS運用と横断的な広告戦略を提案

  • 広告運用とSNS・インフルエンサー施策を連動して行える
  • 各SNSのトレンドに合わせたクリエイティブの制作に強い
  • ファイナンス・医療系など幅広いジャンルのASO対策で豊富な実績あり

リバティーンズ

2007年から積み重ねた膨大なノウハウ

neeez

さまざまな媒体の広告を使い分けてプランニング

セプテーニ

クライアントのWebマーケティングを総合的に支援

キーワードマーケティング

訴求ポイントを把握することで広告の反応率を上げる

アナグラム

クライアントのビジネス目的まで考慮したアプリ広告

Rabo

課題解決型のデジタルマーケティング事業を展開

Union

クライアントのニーズをヒアリングした上で広告戦略を検討

エーディーシー

費用対効果を追求したサービスを提供

アドリージョン

アプリの運営全体の相談ができる!

TONOSAMA

要望に合わせた柔軟な配信スケジュールが組める

StockSun

予算型の広告運用と成功報酬型のプランから選べる

グラッドキューブ

各媒体に担当者がおり、配信傾向や旬な情報が得られる

メディアハウスホールディングス

「売れるクリエイティブ制作」などを体系化している

サイバーホルン

広告予算下限なし、配信期間の定めなし

ビーエイチ

新しいWebマーケティング施策をスピーディーに取り入れる

サン・アド

完全成果報酬型のSEOサービスも提供

イーナ

これまでに3,000社以上の広告運用を手がけてきた経験

ASO対策の実績1,100件以上!ASO対策、広告、SNS運用と横断的な広告戦略を提案

G-KIT

G-KIT
引用元: 株式会社G-KIT公式サイト(https://www.g-kit.co.jp/)

G-KITの概要

G-KITはアプリマーケティングに特化した広告代理店です。ASO対策やインフルエンサーマーケティングのノウハウを活用し、アカウント構造・クリエイティブ・プロダクトページ・ディープリンクを使った分析の最適化を行います。

SNSの運用経験も豊富なため、広告の運用とSNS運用も同時に対策でき結果としてコスト効率の向上が期待できます。
広告運用だけでなく、幅広い施策をしてほしい企業におすすめのサービスとなっています。

G-KIT
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

G-KITを選ぶべき理由

広告運用とSNS・インフルエンサー施策を連動して行える

株式会社G-KITの広告運用では、SNS運用、ASO対策など、複数の施策を同時に提案できるのが特徴。 企業のニーズや目標に合わせて最適なマーケティング戦略を構築し、実行するための専門知識や経験を提供してくれます。

SNS運用では編集だけでなく、撮影やインフルエンサー施策の進行もG-KITにお任せできるため、外注費を浮かせられ、より施策にマッチしたSNS運用が可能になります。

各SNSのトレンドに合わせたクリエイティブの制作に強い

株式会社G-KITは、デザイナーが社内にいるため素早く広告のクリエイティブを制作することができます。 市場の動向や競合他社の動きに柔軟に素早く対応できるため、新しい広告キャンペーンも迅速な立ち上げが可能。
SNS運用の実績が豊富にあり、各SNSのトレンドに合わせたクリエイティブの制作が可能です。 クリック率やコンバージョン率の向上が期待できます。

ファイナンス・医療系など幅広いジャンルのASO対策で豊富な実績あり

ゲームからファイナンス、ライフスタイル、マッチング、医療系まで、あらゆるジャンルのアプリに対応するG-KITのASOサービス。
広告運用とASO対策を同時に行うことで、流入を最大化させながらダウンロード数の向上も期待できます。

ニッチなジャンルはもちろん、競合が多いジャンルであっても確実にダウンロード数を増やすことができ、過去には、

  • ライブ 配信/配信アプリ 無料のキーワードで、
    ライブ配信アプリが検索結果圏外から1位へ(DL数145%増加)
  • 家計簿/家計簿アプリのキーワードで、
    家計簿アプリが43位から6位へ(DL数130%増加)

といった実績もあります。
さらに、アメリカや中国といった海外アプリの施策も対応可能です。

※参照:株式会社G-KIT公式サイト(https://www.g-kit.co.jp/asolp)

G-KITの導入事例

アプリマーケティング全体に精通しているので、納得した施策を提案してもらえる

ASOはもちろん、アプリマーケティング全体に精通しており、ご提案を頂く施策にも腹落ち感があります。その為、自社のナレッジとして蓄積しやすく、単なるアウトソースではない、信頼出来るパートーナーとしてお付き合いさせて頂いております。

引用元:株式会社G-KIT公式サイト (https://www.g-kit.co.jp/asolp)

インハウスより一段落成果を伸ばすことができた

インハウス運用では思いつかなかったキーワードや施策の提案を頂きとても助かっています。インハウスより一段落成果を伸ばすことも出来ています。

引用元:株式会社G-KIT公式サイト (https://www.g-kit.co.jp/asolp)

約3ヶ月で検索流入からのインストール数が150%に!

コンサルを実施して約3ヶ月で検索流入からのインストール数が150%になりました。インハウス運用では新しいキーワードを発掘して追加することや除外テストをすることが難しかったので、とても助かってます。最初片OSでスタートしましたが、成果が確認できて今は両OSを依頼してます。

引用元:株式会社G-KIT公式サイト (https://www.g-kit.co.jp/asolp)

G-KITの会社概要

会社名 株式会社G-KIT
所在地 東京都渋谷区神南1-17-11 ガーデンキューブ渋谷神南3F
URL https://www.g-kit.co.jp/

リバティーンズ

2007年から積み重ねた膨大なノウハウ

2007年創業のリバティーンズ株式会社は、アプリ黎明期からアプリに特化した検索エンジン・マーケティング事業に取り組んできた企業です。現在はこの経験により培ってきたノウハウを活かすことによって、アプリに特化した広告代理店事業を手がけています。

さらに、同社の強みのひとつが「広告効果の最大化を目指したクリエイティブ対策」。アプリ広告運用の効果を上げるために戦略的なアイコンやスクリーンショット、その他の広告クリエイティブの改善も実施しています。

また同社のサービスにおいては、ASO対策費が広告運用手数料に含まれています。低コストでスタートできるため、スモールスタートにも向いていると言えるでしょう。

このように、リバティーンズ株式会社ではさまざまな強みと独自性を活かすことによって、顧客価値の最大化を行っていきます。

リバティーンズの会社概要

会社名 リバティーンズ株式会社
所在地 東京都港区浜松町1丁目2-14 ユーデン浜松町ビル4F
URL https://liberteenz.jp

neeez

さまざまな媒体の広告を使い分けてプランニング

GoogleやYahoo!、Facebook、Instagram、Twitterなどさまざまな媒体を取り扱っており、クライアントの目的によりアプリ広告の配信手法を使い分けていきます。

同社では無料でWebコンサルティングを行っている点も特徴のひとつであり、クライアントの現状をヒアリングした上でシミュレーションを作成していきます。

また、競合サイトにおける検索キーワードや流入経路などのリサーチを行って広告戦略のプランニングを実施。現在確保している予算が適切かどうかといった点も確認可能です。

その他にも、ホームページ作成やYouTube広告代行、検索広告運用代行など幅広いサービスの提供を行っている点も同社の特徴といえます。

neeezの会社概要

会社名 neeez株式会社
所在地 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F
URL https://neeez.co.jp

セプテーニ

クライアントのWebマーケティングを総合的に支援

デジタルマーケティング事業を手がけている株式会社セプテーニでは、デジタル広告やデータ・AIを活かしたソリューションを提供することによって、クライアントにおけるDX推進の総合的な支援を行っている企業です。

SNS広告やアプリ広告など、スマートフォンに関連する広告に強みを持っています。

広告においては統合マーケティングの企画や設計、プロモーションに関する企画や設計、そして広告運用を実施。さらに、データの収集や統合、活用によるソリューションの提供を行っていくことにより、クライアントにおけるWebマーケティングをサポートしていきます。

セプテーニの会社概要

会社名 株式会社セプテーニ
所在地 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー28F
URL https://www.septeni.co.jp

キーワードマーケティング

訴求ポイントを把握することで広告の反応率を上げる

株式会社キーワードマーケティングでは、アプリ広告の運用代行にも対応。特に効果計測に関するサポートに力を入れていることに加えて、アプリUX/UIの改善提案、売上につながる広告施策の提案を行っていきます。

また同社では広告運用の成功率を上げるために準備段階においてセグメンテーションとターゲティングを実施し、その内容をまとめたドキュメントをクライアントと共有します。

このプロセスによってターゲットのニーズを把握し、訴求ポイントを具体的に決定することによって広告の反応率向上を目指していく点も特徴のひとつといえます。

キーワードマーケティングの会社概要

会社名 株式会社 キーワードマーケティング
所在地 東京都中央区築地7-2-1 THE TERRACE TSUKIJI 2F
URL https://www.kwm.co.jp

アナグラム

クライアントのビジネス目的まで考慮したアプリ広告

運用型広告を専門に取り扱っているアナグラム株式会社では、単にインストール数を増やすだけのアプリ広告ではなく、インストールした後にユーザーに行ってほしいアクションやクライアントが持つビジネス目的まで考慮した広告設計を行っていく点が特徴です。

さらにアプリ広告にはさまざまな媒体・手法がありますが、同社ではクライアントに合った媒体や手法を選定した上で広告の運用を実施していきます。

これまでに多彩な業界や業種のアプリ広告を取り扱ってきたことにより培った幅広い知識を活かした提案を行える点も同社の特徴となっています。

アナグラムの会社概要

会社名 アナグラム株式会社
所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目4-4 フィールド北参道 1・2F
URL https://anagrams.jp

Rabo

課題解決型のデジタルマーケティング事業を展開

株式会社Raboでは、「課題解決型」のデジタルマーケティング事業を手がけています。サービスの導入期、成長期、成熟期、衰退期といったように、それぞれの事業フェーズに応じたマーケティング施策を提案。

広告運用はもちろん、クリエイティブの作成や効果測定といった部分まで対応が可能となっています。

また、広告運用においてはGoogle AdsやApple Search Ads、Yahoo!広告など多彩な媒体に対応しているため、それぞれのケースに合った媒体を提案。

広告出稿後には多彩なトラッキングツールを使用しながら効果測定を行います。KPIを定期的にモニタリングすることによって、施策の効果について検証を実施していきます。

Raboの会社概要

会社名 株式会社Rabo
所在地 東京都目黒区東山1-6-1 エスビル4F
URL https://r-abo.com/

Union

クライアントのニーズをヒアリングした上で広告戦略を検討

Web広告運用や動画制作など、さまざまなWebマーケティングに関する相談に対応している株式会社Unionでは、Googleアプリキャンペーン広告をはじめとする幅広い広告運用代行サービスを提供しています。

同社ではクライアントのニーズをしっかりとヒアリングした上で分析・調査を行い、広告戦略の提案を行っています。

特にInstagram広告、Facebook広告、リスティング広告といったように非常に幅広いWeb広告に対応している点が強みです。現在広告運用を行っているものの費用対効果が合っていないと感じる場合には一度相談してみるのもおすすめです。

Unionの会社概要

会社名 株式会社 Union
所在地 東京都渋谷区神宮前3-27-15 FLAG 1G
URL https://union-company.jp/

エーディーシー

費用対効果を追求したサービスを提供

Web広告代理業を専門としている株式会社エーディーシーでは、費用対効果を追求したサービスを提供しています。これまでにアプリやゲーム、美容、求人、書籍、アパレル、飲食店といったようにさまざまな業種での運用実績を持っており、多彩な選択肢からクライアントに合った広告プランの提案が可能です。

同社の主な取り扱い広告はApple Search Ads、Googleアプリキャンペーン、インフルエンサーマーケティング、Instagram広告、Facebook広告など幅広い点も特徴です。

さらに、多彩な業種で経験を培ってきた同社在籍のデザイナーが広告のクリエイティブPDCAを担当し、広告効果向上を目指すことが可能です。

エーディーシーの会社概要

会社名 株式会社エーディーシー
所在地 大阪府大阪市淀川区西中島5-14-10 新大阪トヨタビル4F
URL https://www.adc-system.co.jp/

アドリージョン

アプリの運営全体の相談ができる!

株式会社アドリージョンでは、複数プラットフォームに対応可能であることから多彩な戦略の提案が可能です。集客はもちろん、インストール後のリテンション率改善といった運用面におけるノウハウの開拓にも対応しています。

そのため、アプリ広告運用の代行を含め、アプリの運営全般についての相談もできます。

運用を依頼する際にはメールやチャットを中心として進行されます。また、日中は忙しいという場合でも夜間や土日など落ち着いたタイミングで相談できる点も強みのひとつです。営業日を考慮したスケジュール立てが必要ないため、余裕を持って相談が可能です。

アドリージョンの会社概要

会社名 株式会社アドリージョン
所在地 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目4番4号 アクア堂島フォンターナ3階
URL https://www.adregion.co.jp

TONOSAMA

要望に合わせた柔軟な配信スケジュールが組める

WebマーケティングやWebコンサルなど幅広い事業を展開している株式会社TONOSAMAでは、Instagram広告やFacebook広告、LINE広告といったように幅広いSNS広告運用に対応しています。

リーズナブルな代行手数料が設定されており、少額の予算からスタートしたいといった相談にも対応が可能となっている点が大きな特徴といえます。

さらに、契約期間も1ヶ月から対応。クライアントの要望に合わせて柔軟な配信スケジュールが設定できるため、「1ヶ月の広告出稿から試したい」といった場合でも相談できます。

また、SNSアカウントの運用代行にも対応が可能。InstagramとFacebookのアカウント開設から投稿まで代行できます。

TONOSAMAの会社概要

会社名 株式会社TONOSAMA
所在地 福井県福井市西木田2丁目10-28
URL https://tono-sama.net/

StockSun

予算型の広告運用と成功報酬型のプランから選べる

コンサルティング事業・キャリア支援事業を手がけているStockSun株式会社。同社にはアプリ広告の専門家が多数在籍しているため、これまでの経験をもとにした広告運用を行うことが可能です。

同社で広告運用を行う際には、専属チームを構築してクライアントの課題解決を目指していきます。アプリ広告の運用はもちろん、メンバーはWebマーケティングに精通した集団であることからSEOやSNSの運用にも対応できる点も特徴のひとつです。

また予算型の広告運用以外に、成果報酬型のプランを用意している点も注目したいポイントといえます。

StockSunの会社概要

会社名 StockSun株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿3丁目7-30 フロンティアグラン西新宿 地下1階B102号室
URL https://stock-sun.com/

グラッドキューブ

各媒体に担当者がおり、配信傾向や旬な情報が得られる

Yahoo!アプリインストール広告やGoogle Ads、Facebook、Instagramなどさまざまな媒体を取り扱っている株式会社グラッドキューブでは、それぞれの媒体に担当者がおり、配信傾向や旬な情報のキャッチアップが可能です。

同社ではアプリの内容や目的などに合わせてターゲットを明確にし、多彩な配信媒体の中からより良い配信手法の提案を行っていきます。

また配信後にはデータ分析を実施し、必要に応じた改善施策に取り組んでいく点に加えて、リエンゲージメント広告の配信にも対応しています。定着率向上や離脱防止の取り組みも行えます。

グラッドキューブの会社概要

会社名 株式会社グラッドキューブ
所在地 大阪府大阪市中央区瓦町2-4-7 新瓦町ビル 8F
URL https://corp.glad-cube.com

メディアハウスホールディングス

「売れるクリエイティブ制作」などを体系化している

株式会社メディアハウスホールディングスのWebマーケティング事業では、アプリインストール広告のほか、リスティング広告やSNS広告、アフィリエイト広告といったようにさまざまなWeb広告運用を手がけ、クライアントの集客向上を目指します。

同社の特徴は、「売れるクリエイティブ制作」などを体系化している点。市場調査や運用、解析、Webサイト・LP・バナー作成に至るまで一貫した対応が可能となっています。

さらに、運用部門ではそれぞれの業界におけるトレンドや広告事例を熟知しており、精度の高い広告プランの提供が可能です。

メディアハウスホールディングスの会社概要

会社名 株式会社メディアハウスホールディングス
所在地 東京都新宿区神楽坂2-17 中央ビル5F
URL https://www.mediahouse.co.jp

サイバーホルン

広告予算下限なし、配信期間の定めなし

さまざまなWeb広告媒体を対象とした運用代行サービスとオンライン集客支援サービスを提供しているサイバーホルン株式会社。

全運用責任者は5年以上の運用経験を持っていること、運用者全員営業経験があること、そしてデータ活用のエキスパートが社内に常駐している点が特徴であり、配信後のデータの活用も行えます。

さらに、同社では広告予算の下限と配信期間について定めていない点から、気軽にWeb広告に取り組める環境を用意しています。もちろん大規模予算における運用経験もあり、予算の大小に関わらず柔軟な対応が可能となっている点が特徴のひとつといえます。

サイバーホルンの会社概要

会社名 サイバーホルン株式会社
所在地 東京都新宿区津久戸町4-7 OSビル9F
URL https://cyberhorn.co.jp/

ビーエイチ

新しいWebマーケティング施策をスピーディーに取り入れる

クライアントが抱えるWebマーケティングにおける課題解決のサポートを行うビーエイチ。同社はこれまでに蓄積した経験やデータに加えて独自メソッドを活用することで戦略の立案から施策の実行まで対応が可能です。

また、広告運用の代行においては担当者がクライアントに合ったプランを立て運用を代行します。

さらに、日々登場する新しいWebマーケティング施策をスピーディーに取り入れた上でノウハウを蓄積して実行できる点や、さまざまな領域における外部パートナーとの連携によってクライアントにより良いサービスを提供していく点も、同社の特徴となっています。

ビーエイチの会社概要

会社名 合同会社ビーエイチ
所在地 東京都品川区中延5-4-15
URL https://bhllc.co.jp/

サン・アド

完全成果報酬型のSEOサービスも提供

1976年創業の株式会社サン・アドは、アプリ広告のほかサイト制作やLPの制作に加え、紙媒体の広告といったようにさまざまなサービスを提供している総合広告代理店です。クライアントのホームページの分析や改善、制作なども手がけています。

同社では費用対効果を出すための施策として、Webによる集客プロモーションの企画・提案を行っています。

Webにおける集客手段としてはFacebook広告やLINE広告、Instagram広告、リスティング広告など幅広い方法を用意。また、完全成果報酬型のSEOサービスも提供している点も特徴のひとつといえます。

サン・アドの会社概要

会社名 株式会社サン・アド
所在地 東京都千代田区神田淡路町2-23 ルミエールお茶の水1階
URL https://www.san-ad.co.jp/

イーナ

これまでに3,000社以上の広告運用を手がけてきた経験

自社通販サイト「家具350」を核とした事業ドメインを構築してきた株式会社イーナ。これまでに通算3,000社以上の広告運用(※)を手がけてきました。

それぞれの業界における「勝ちパターン」を持っている点が特徴。実際に成果を出してきたノウハウを活かして運用することにより、Web広告の運用において効果を上げられます。

同社ではリスティング広告の他、ディスプレイ広告やFacebook、Twitter、Instagramなど多彩な広告運用に対応しているため、クライアントの要望・業種などに合わせた運用提案が可能です。

さらに、運用担当者全員がGoogle広告の認定資格を保有し、定期的な社内研修を行ってより良い広告運用を目指していきます。

※参照元:株式会社イーナ公式HP(https://e-n-a.jp/lp/)

イーナの会社概要

会社名 株式会社イーナ
所在地 大阪府大阪市中央区備後町3-4-9 輸出繊維会館2F
URL https://www.e-n-a.co.jp

アプリ広告とは?

「アプリ広告」は、スマホやタブレットでアプリを使用しているユーザーを対象として使用される広告です。例えばLINEやFacebook、Instagram、Yahoo!、Googleなどをはじめとするアプリで表示される広告を指します。

このアプリ広告の目的は多岐に渡っており、自社のアプリのインストール数を増やす商品やサービスの販売促進認知度アップなどさまざまな目的で使用されますが、目的に合わせた媒体や広告の種類を使用ことが大切です。

アプリ広告の種類

アプリ広告にはさまざまな種類があります。ここでは、「バナー広告」「オファーウォール広告」「アイコン広告」「全画面広告」「インフィード広告」の5つについて紹介します。

バナー広告

アプリ画面の上や下の部分に表示されている横長の広告を「バナー広告」と呼びます。テキストや画像を使用して自由な形で広告を作成できる点が特徴です。
また、アプリを使用している際に邪魔にならない部分に広告が表示されることから、ユーザに不快な思いを与えにくいといった面もありますし、比較的低コストで作成できるといった面もあります。

ただし、スマートフォンでバナー広告を利用する場合には誤タップを防ぐためにも表示場所やサイズを考えることが必要です。

オファーウォール広告

おすすめアプリ一覧」といったページを設けることによって、アプリの広告を表示させる方法を「オファーウォール広告」と呼んでいます。

こちらの広告では、表示されたアプリのインストールや決められた条件を満たすことによってアプリで使用できるアイテムの受け取りなどが可能となります。課金システムを持つアプリとの相性が良い広告とされています。

アイコン広告

小さなアイコンのような形で広告を掲載するタイプを「アイコン広告」と呼びます。小さなサイズのアイコンとなるため邪魔になりにくい点が特徴であり、アプリ内に違和感なく設置することが可能です。
広告が気になったユーザーにタップしてもらいやすいといったメリットを持つ広告です。

全画面広告(インタースティシャル広告)

その名の通り、アプリを使用している中で画面全体に表示される広告を指します。
例えばページを移動する際など何らかのアクションをとった際に画面に表示されますが、必ずユーザーの目に入るために強い印象を与えられるというメリットがあります。静止画の場合もありますが、動画を使用した広告も多く見られます。

非常にアピール力が高い広告ではあるものの、表示回数が多すぎる場合にはユーザーがマイナスの印象を持ってしまうケースもあるため、表示頻度やタイミングについてしっかりと考慮することが大切です。

インフィード広告

アプリ内のコンテンツの間に表示させるタイプの広告を「インフィード広告」と呼びます。
例としては、Twitterのタイムラインに並んでいるプロモーション広告などがこのタイプにあたります。

こちらの広告もユーザーの目に入りやすいこと、またデザインを考慮することによって広告色をあまり出さずに表示できるといったメリットがあります。

アプリ広告代理店に依頼するメリット

アプリ広告を利用する場合には、アプリ広告代理店に依頼することがひとつの選択肢となります。ここでは、代理店に依頼するメリットをご紹介します。

運用にかける労力を抑えられる

アプリ広告を運用する場合には、広告の制作や出稿、運用だけではなく、広告出稿後のデータの収集・分析などやらなければならないことがたくさんあります。しかし、アプリ広告代理店に依頼することによって上記のような作業を依頼できるため、広告運用に必要となる労力を大幅に抑えられます

結果を出しやすい

アプリ広告代理店は、広告運用のためのノウハウを持っている点が特徴のひとつです。さまざまなノウハウを活かしたアプリ運用を行ってくれますので、自社で運用するよりも結果を出しやすいといったメリットが得られます。

自社のリソースを割く必要がない

自社で広告運用を行う場合には、どうしてもその分のリソースを割く必要があります。もし社内に人材がいない場合には、新しい人材の採用や外注が必要になります。

その反面、アプリ広告代理店に運用を任せることによって自社のリソースを割く必要がなくなるため、その他の業務に集中できます。

アプリ広告以外の相談もできる

アプリ広告代理店は、アプリ広告以外にもさまざまなノウハウを持っています。例えば、アプリ広告とともにLP(ランディングページ)などの活用によって、さらに多くの成果につなげられる可能性もありますが、このような部分の相談をすることもできます。

新たにLPを作成する・現在のLPを改善するなど、アプリ広告以外について相談できる点も広告代理店に依頼するメリットといえます。

アプリ広告代理店に関するFAQ

Q1.アプリ広告代理店を選ぶ際のポイントは?

アプリ広告代理店にはさまざまなところがあります。ここでは、アプリ広告代理店を選ぶ際のポイントについてご紹介します。

費用感を確認する

費用に関する点はあらかじめ確認が必要な点です。アプリ運用に関する自社と代理店の費用感に差が生じていないかといった点をチェックしておくことにより、後から予算オーバーになってしまうといった状況を防ぐことができます。

また、代理店によって「最低案件単価」が異なります。アプリ広告の費用を予算内に収めるためにも、この点については確認しておくことも大切です。

扱っている媒体はどのような種類か

アプリ広告代理店により、扱っている媒体が異なります。そのため、検討している代理店ではどのような媒体を扱っているかを確認しておくこともポイントです。
自社のターゲットにマッチする媒体に対して広告を出稿できるか、という観点で代理店を選ぶことにより、費用対効果の高い運用につなげられます。

アプリ広告運用の実績があるか

検討している代理店が、これまでにどのような実績を持っているかといった点も確認しておきたいポイントです。アプリのインストール数を増やしたい場合には、これまでの事例でどの程度のダウンロード数増加が見られたのかといった点をホームページなどで確認しておくことがおすすめです。

また、ホームページで確認できない場合には資料請求などを行ったりすることで詳しい実績について把握できる場合もあります。

担当者との相性

アプリ広告の運用を行う場合には、その代理店とともに長期に渡り運用を行っていくことになります。スムーズな運用を行うためにも、担当者の質や相性が良好であるかといった点も大きなポイントとなります。

例えばなかなか連絡がつかない、こちらの要望がうまく伝わらないといったように問題があると感じる場合には広告運用がうまくいかない可能性も。このような点からも、担当者について確認しておくといった点も重要といえます。

アプリ広告代理店のまとめ

アプリ広告代理店を紹介しました。アプリ広告といっても多様な種類があり、自社の目的やユーザーにあわせて、適切なアプリ広告を選ぶことが重要です。

アプリ広告代理店を選定するときは、実績や扱っている媒体、担当者との相性なども併せて確認し、自社の目的に合った広告代理店を選ぶことが大切です。

免責事項
本記事は、2023年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。