PR

文書電子化サービス27選を徹底比較

最終更新日:2025年01月24日

紙の文書をデジタル化して、電子フォーマットでの利用・管理を可能にする文書電子化サービスは導入すれば、印刷コストを抑えることができリモート環境でも重宝されます。

この記事では各社が提供する文書電子化サービスの特徴や料金などに関する情報をまとめています。選定の際にぜひお役立てください。

目次

文書電子化サービスの一覧表

ここでは、各社が提供する文書電子化サービスを一覧で紹介しています。文書電子化サービスを依頼する際は、サービス範囲や料金プランを比較して、自社のニーズに合った会社を選びましょう。

会社名 サービスの特徴

スキャンNext

文書電子化サービスで業界最安値に挑戦!古い書籍も白黒3円~

  • 白黒スキャン3円からOK!文書電子化サービスで業界最安値を目指す価格設定
  • 古い書籍も新しく再生できる経験・実績豊富なオペレーションチーム
  • 万全のセキュリティ体制で極秘書類や社外秘書類も安心して依頼できる

ジャパン・クリエーション

重要書類から大判図面まで!あらゆる書類の電子化に対応可能

  • 豊富な実績とノウハウで高品質なサービスを提供
  • 1枚あたり最安値3円から!リーズナブルな価格と柔軟な納期対応
  • 全国対応!出張スキャニングサービスを提供

だいこうくん

リピート率92.5%!宮内庁にも導入されている高セキュリティな運用環境

  • 徹底したセキュリティ体制と訪問対応で安心
  • あらゆる書類を電子化!業務効率を大幅に向上
  • 業界最安値レベルの月額料金で導入できる

Sakura-Eye

マルチエンジンAI-OCR + BPOで人手不足・属人化を解消

eas

高精度の電子化を得意としているサービス。AIと人のチェックにより精度は最大99.98%

DEEPREAD

大量データも利用制限なし!手軽に導入できるプレミスのAI-OCR

LAQOOT

AI×人による精度100%が期待できるOCRサービスを提供

kinko’s(キンコーズ)

ホチキス・クリップ留め資料対応など細かい要望にも応えられるサービス

スキャン電子化BPO

製本文書、大判図面、帳票まで幅広く対応が可能

機密文書電子化スキャニングサービス

高度なセキュリティを要する機密文書の電子化に特化

スマートスキャニング

枚数単位から箱単位までニーズに合わせたプランを提案

誠勝

古文書から大型の美術作品まで、貴重な資料の電子化実績あり

JIM

スキャニングに加えて廃棄、倉庫への輸送・保管などもまとめて対応可能

大塚商会の文書電子化サービス

1枚5円からの低価格設定が魅力!安全・性格・スピーディーなサービスを提供

TMJの文書電子化サービス

スキャニング後の属性(プロパティ)入力もまとめて依頼可能

ACCAのスキャニング・文書電子化

スキャンニング後はトリプルチェック!不正コピーの防止策も万全

コニカミノルタの紙文書電子化サービス

コニカミノルタの確かな技術を活用したサービス

PDC

スキャンしたい原稿を専用のボックスに入れて送るだけのBoxScanサービスも提供

ヤマトシステム開発

電子化した書類を複数拠点で共有!閲覧可能な文書管理システムを構築

日立ITCビジネスサービス

アフターサービスとしてデータバックアップや別媒体へのコンバートにも対応

ジーベック

専門のスキャニングチーム派遣によりオンサイト作業も可能

スキャンブリッジ

システムと目視によるダブルチェックを実行。ISO27001も取得

NXワンビシアーカイブズ

オフショアの活用でコストメリットを追求したサポートを提供

スキャンパック

梱包引き取りから書類処分までワンストップで対応

パーソルワークスデザイン

A4サイズで1時間に最大5000枚程度のスキャンが可能

MOT文書管理

テレワークの紙文書電子化促進をサポートするサービス。輸送だけで簡単に電子化

TDC

大判図面の電子化や、裁断できない書類・図面を製本したまま電子化する技術に特化

文書電子化サービスで業界最安値に挑戦!古い書籍も白黒3円~

スキャンNext

スキャンNext
引用元: スキャンNext公式サイト(https://www.di-next.co.jp/scan/)

スキャンNextの概要

文書電子化サービスのスキャンNextは、2011年の創立以来、ITサービス業や証券会社、学校など幅広い業界の書籍を電子化してきた会社です。大切な情報をIMSやプライバシーマークによる管理はもちろん、厳重なセキュリティ設備で厳重に管理。完全オートロックのワークスペースは、カメラによる監視体制を強化しています。

また、白黒スキャンは3円から、カラースキャンであれば8円からと文書電子化サービスで業界最安値を目指した料金設定が魅力です。

*参考元:https://www.di-next.co.jp/scan/

スキャンNext
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

スキャンNextを選ぶべき理由

白黒スキャン3円からOK!文書電子化サービスで業界最安値を目指す価格設定

文書電子化サービスのスキャンNextは、白黒スキャンが3円〜、カラースキャンは8円〜と業界でも最安値を目指せる価格設定が魅力です。段ボール5箱分・合計15,000枚のスキャンでも5万円のローコストで電子化が叶います。

また、さまざまなニーズに合わせたオプションも多数用意されており、電子化後の現状復帰はもちろんファイルの現状復帰にも対応可能。原本破棄や破棄予定書籍の保管も安い費用で請け負ってもらえます。

古い書籍も新しく再生できる経験・実績豊富なオペレーションチーム

文書電子化サービスのスキャンNextのオペレーションチームは、豊富な実績と経験を持った精鋭スタッフで構成されています。現場でのオペレーション技術は、安全性と確実性が高く評価されており、どんな依頼も安心して任せられる心強さがあります。

事務所での打ち合わせ後は、作業現場の視察も可能。依頼者がその目で作業を確認できる安心感は、高い信頼につながるはずです。また、依頼内容の打ち合わせはオンラインでもOK。遠方からの注文も、わざわざ足を運ぶ面倒がありません。

万全のセキュリティ体制で極秘書類や社外秘書類も安心して依頼できる

文書電子化サービスのスキャンNextは、プライバシーマークを付与されている会社です。預かった大切な書類は、情報セキュリティーマネジメントシステム(ISMS)により適切に保護するのはもちろん、文書情報管理士による万全の管理体制下で取り扱いをしています。

電子化作業をするオフィスは、24時間完全オートロックを採用。カメラによる監視体制を徹底しているため、どのような重要書類も安心で任せられます。

スキャンNextの料金プラン

  • 段ボール5箱分・合計枚数15,000枚: 50,000円(税不明)
  • 段ボール24箱分・合計枚数72,000円: 216,000円(税不明)
  • 段ボール120箱分・合計枚数360,000枚: 1,080,000円(税不明)

※すべて参考価格です。

スキャンNextの会社概要

会社名 株式会社ディーアイ・ネクスト
所在地 東京都品川区北品川1-3-5 吉川ビル
URL https://www.di-next.co.jp/
重要書類から大判図面まで!あらゆる書類の電子化に対応可能

ジャパン・クリエーション

ジャパン・クリエーション
引用元: 株式会社ジャパン・クリエーション公式サイト(https://j-cre.co.jp/)

ジャパン・クリエーションの概要

株式会社ジャパン・クリエーションの法人向け書類電子化サービスは、一般企業、官公庁、建設業、医療機関など、幅広い分野での電子化実績があります。文書情報管理士の資格を持つスタッフが最適な電子化を提案し、丁寧かつ迅速に重要書類のデジタル化を進めます。

書類の整理から電子化、入力作業、運搬、保管、廃棄までを一貫して対応し、要望に応じて文書の返却、廃棄、または倉庫での保管も対応可能です。

ジャパン・クリエーション
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ジャパン・クリエーションを選ぶべき理由

豊富な実績とノウハウで高品質なサービスを提供

株式会社ジャパン・クリエーションは、これまでに5,000万枚の電子化実績を誇ります。この圧倒的な実績は、企業、官公庁、建設業、医療機関など、様々な分野での信頼と評価を裏付けています。各業界特有のニーズに対応した高品質な電子化サービスを提供しています。

文書情報管理士の資格を持つスタッフが多数在籍しており、文書の管理、保存、電子化に関する高度な専門知識により、単なるスキャニング作業だけでなく、各ガイドラインに基づく電子署名やタイムスタンプ付与など、書類の種類や用途に応じた最適な電子化方法を提案します。

電子化のプロセスにおいても、法的要件や業界標準を遵守し、品質を保証。重要な書類の保管や管理が効率的になり、業務効率化が実現します。

1枚あたり最安値3円から!リーズナブルな価格と柔軟な納期対応

株式会社ジャパン・クリエーションの法人向け書類電子化サービスは、A4サイズのモノクロ書類のスキャンが1枚あたり最安値3円からという非常にリーズナブルな価格設定を実現。大量の書類を電子化する際にもコストを抑えられます。

さらに、「何とか1週間でお願いしたい」など、短期間での対応が必要な場合でも、納期の要望に柔軟に対応します。特急便で1万枚のA4書類を1営業日で対応可能です。コストを抑えたい企業や、大量の書類を迅速に電子化したい企業におすすめです。

全国対応!出張スキャニングサービスを提供

株式会社ジャパン・クリエーションは、全国どこでも出張スキャニングサービスを提供しています。専用機材を持ち込み、クライアントの事務所内で電子化作業を実施することで、書類の移動や紛失リスクを最小限に抑えます。全国対応のサービスは、地方の企業や多拠点展開している企業にとって大きなメリットです。

オフィスや保管庫に溜まった紙書類を迅速かつ安全に電子化し、要望に応じて文書の返却、廃棄、または倉庫での保管も対応可能です。

ジャパン・クリエーションの電子化料金プラン

1ページ当たりの価格です。納期の長さや数量によって単価変わります。

A3以下(ADF) A2以上(手置き) オプション一覧
枚 数 料 金 料 金 付箋・ホッチキス外し ファイル名付与
〜5万 9 円(税不明)〜 210 円(税不明)〜 OCR(文字データ変換) 冊子断裁
5万〜 7 円(税不明)〜 190 円(税不明)〜 しおり付与 廃棄(溶解証明書発行)
20万〜 5 円(税不明)〜 170 円(税不明)〜 現地調査 出張スキャン
100万〜 3 円(税不明)〜 150 円(税不明)〜 電子署名付与 タイムスタンプ付与

ジャパン・クリエーションの会社概要

会社名 株式会社ジャパン・クリエーション
所在地 本社・経理部:東京都墨田区墨田5丁目26番14号
URL https://j-cre.co.jp/
リピート率92.5%!宮内庁にも導入されている高セキュリティな運用環境

だいこうくん

だいこうくん
引用元: だいこうくん公式サイト(https://aera-inc.com/daikoulp/)

だいこうくんの概要

「だいこうくん」は株式会社AERAが提供する、中小企業向けの書類整理代行サービス。中小企業、大企業から学校法人など、業種規模を問わず様々な導入実績があり、官公庁や地方自治体との契約実績も豊富です。顧客満足度は98.1%と高く、リピート率も92.5%を超えています。

電子化の作業は郵送・訪問のどちらでも対応可能。訪問対応では、スタッフが訪問し、スペースを間借りして作業を行います。梱包や郵送の手間がなく、「社外に書類を持ち出すことに不安がある」という企業に好評です。

また、全スタッフがDXアドバイザー(スペシャリスト)の資格を取得しており、ITリテラシーや個人情報・情報セキュリティなどの実務推進に必要な知識や実務スキルを保有しています。書類の整理とスキャニング・電子化の作業を依頼するとともに、単なる作業代行だけではなく、企業のDX推進を見据えた書類管理の最適化が可能です。

だいこうくん
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

だいこうくんを選ぶべき理由

徹底したセキュリティ体制と訪問対応で安心

書類のデジタル化を外部に委託する際には、セキュリティ面が気になるところです。だいこうくんでは、中小企業をはじめ官公庁など業種問わず様々な客先が利用しており、国が定める高い水準もクリア。セキュリティカードによる入退室管理、監視カメラの設置などによる高セキュリティな運用環境を整備し、クライアントの大切な情報資産を預かっています。

また、電子化・スキャニング代行の作業は郵送にて書類を送ってもらう方法と、AERAスタッフが訪問し、スペースを間借りさせてもらい作業する方法から選べます。訪問対応は梱包や郵送の手間がなく、社外に書類を持ち出すことに不安がある方にも好評です。書類の移動や紛失のリスクを回避しつつ、セキュリティの確保が実現しています。

あらゆる書類を電子化!業務効率を大幅に向上

だいこうくんでは、整理したい紙媒体の分類からファイリング、電子データ化を行います。領収書やレシートなどの細かな分類が必要な書類も、時系列や勘定科目ごとに整理できるので、書類を探す時間を大幅にカット。OCR(光学文字認識)処理により、文字情報をキーワードで検索することが可能です。

対応可能な範囲も幅広く、契約書から裁判所書類、成績証明書や社内誌といった希少資料、手書き資料、本、紙図面まで、紙媒体であればどの資料でもOK。一つの窓口ですべての書類整理をお願いできるので、手間が少なくなり業務の効率がアップします。

業界最安値レベルの月額料金で導入できる

書類管理を外部委託する際、一般的に高額なコストがかかると考えられがちですが、だいこうくんは業界最安値レベルの価格である月額11,000円(税込)から導入可能です。

スポットでの依頼も可能なため、必要なときにだけ依頼できる柔軟な料金体系も、導入のハードルを下げるポイントです。例えば、月末や決算期など、特に書類が多く発生するタイミングだけでの利用も可能です。これにより、不要なコストを抑えつつ、書類管理の効率化を図りたい企業のニーズに応えます。

だいこうくんの導入事例

分別・電子化代行により生産性が向上

取り扱う膨大な書類を分別して電子化までしてもらうため、無駄な時間が浮くことにより本来の業務のみに専念することができるようになり生産性が向上しました。

引用元:だいこうくん公式HP(https://aera-inc.com/daikoulp/)

入力業務のみに専念できるようになった

クライアント様の資料を時系列、勘定科目ごとに分別してもらうため、入力業務のみに専念することができるようになりました。

引用元:だいこうくん公式HP(https://aera-inc.com/daikoulp/)

書類を扱うストレスから解放

全ての資料を電子データ化をしてもらってるので、書類を扱うストレスから解放され、制作活動に専念できるようになりました。

引用元:だいこうくん公式HP(https://aera-inc.com/daikoulp/)

だいこうくんの料金プラン

  • ベーシック:月額11,000円~(税込)
  • スタンダード:月額22,000円~(税込)
  • スタンダードプラス:月額33,000円~(税込)

だいこうくんの会社概要

会社名 株式会社AERA
所在地 神奈川県横浜市中区山下町74-1 大和地所ビル9階
URL https://aera-inc.com/

Sakura-Eye

マルチエンジンAI-OCR + BPOで人手不足・属人化を解消

AI技術を使った紙の文章電子化サービスを提供するマルチエンジンAI-OCR + BPO技術で、さまざまな企業が問題視している人手不足や属人化を解消をサポートしてくれます。手書き文書や特殊な情報も高精度のデータ化を支援。発注受付からスキャニング、プレ処理までワンストップでの対応が可能です。

コースは2種類あり、情報を送るだけの「おまかせタイプ」と依頼者自身がスキャンする「セルフタイプ」があり、ニーズに合わせて選べます。

Sakura-Eyの料金プラン

  • 標準AI-OCR:1円(初回のみ)
  • 帳票読み取り設計: 500円
  • DX Suite(オプション): 2円
  • その他アウトソーシングサービス:個別見積もり

Sakura-Eyeオンデマンド価格

  • 初期費用: 50,000円〜(初回のみ)
  • 帳票読み取り設計: 500円
  • 月額費用: 100,000円〜
  • DXスイート(オプション) : 2円
  • Sakura-Eyeウェブ(オプション): 30,000円〜
  • ※すべて税別価格です。

Sakura-Eyeの会社概要

会社名 さくら情報システム株式会社
所在地 東京都港区白金1-17-3 NBFプラチナタワー
URL https://www.sakura-is.co.jp/

eas

高精度の電子化を得意としているサービス。AIと人のチェックにより精度は最大99.98%

24時間365日対応可能なクラウドワーカーと提携しており、1,000枚程度の書類であれば平均1時間での納品が可能です。膨大な時間を要していた入力業務も大幅に短縮できるため、人手不足に悩んでいる企業にとって心強い文書電子化サービスといえます。

対応書類は、申込書・注文書・請求書・アンケート・顧客名簿など多岐にわたっており、使い勝手の良さも魅力。また、確認・修正作業もクラウドワーカーが責任を持って担当してくれるので、煩わしい作業からも解放されます。

easの料金プラン

  • 初期費用+月額費用:50,000円〜(税別)

easの会社概要

会社名 株式会社うるるBPO
所在地 東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX晴海ビル9F
URL https://www.uluru-bpo.jp/

DEEPREAD

大量データも利用制限なし!手軽に導入できるプレミスのAI-OCR

DEEPREADは、認識枚数5.6億以上の安心の実績を誇っている文書電子化サービスです。どのような手書き文字でも精度の高い読み取り技術により作業時間を最大70%まで削減。コスト削減率も約93%と満足度の高い作業の提供が期待できます。

セキュリティ面においても、クラウド型、オンプレミス型のどちらにも対応可能。強固なセキュリティサーバーの提供が可能なため、どのような機密文書のデータ化を依頼しても心配はありません。2週間の無料トライアルが試せるのも嬉しいポイントです。

DEEPREADの料金プラン

  • 初期費用:300万円
  • 月額利用料:40万円〜

※税不明

DEEPREADの会社概要

会社名 株式会社EduLab (カブシキカイシャ エデュラボ)
所在地 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ 14階
URL https://www.edulab-inc.com/

LAQOOT

AI×人による精度100%が期待できるOCRサービスを提供

文書電子化サービスのLAQOOTは、AIによる文字認識を行った上で、さらに人によるデータ処理プロセスを採用しているため、精度100%を実現しました。コンピューター上で行われる作業を自動化するRPAとの連携で、1日1万〜2万以上のデータ化が可能。業務担当者の負担を大幅に削減できます。

例えば、通販会社に寄せられる手書きの注文はがきを自動で読み取り入力。これまで手作業だったこのような作業から解放されることにより、カスタマーサービスの向上につながるといった期待が持てます。

LAQOOTの会社概要

会社名 グローシップ・パートナーズ株式会社
所在地 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ3階
URL https://www.growship.com/

kinko’s(キンコーズ)

ホチキス・クリップ留め資料対応など細かい要望にも応えられるサービス

キンコーズは、利用企業450社以上・年間、スキャン案件数7,000件以上の実績を誇る文書電子化サービスです。大量の紙文書を安全・確実にPDFデータにスキャン。社内の働き方改革の推進、省スペース化、BC対策を全面サポートしてくれます。

キンコーズがサポートしてくれるのは文書の電子化だけではありません。創業30年の経験と実績で電子化した文書の保管から活用までワンストップでのサポートが期待できます。

kinko’s(キンコーズ)の料金プラン

  • 10センチファイル1冊: 12,500円(税不明)
  • 段ボール1箱: 50,000円(税不明)
  • キャビネット1段: 112,100円(税不明)

※参考価格です。

kinko’s(キンコーズ)の会社概要

会社名 キンコーズ・ジャパン株式会社
所在地 東京都港区芝浦1-1-1浜松町ビルディング27F
URL https://www.kinkos.co.jp/

スキャン電子化BPO

製本文書、大判図面、帳票まで幅広く対応が可能

スキャン電子化プロは、これまでアナログで取り扱ってきた企業文書を高品質にスキャンし、PDFファイルなどデジタルデータに変換してくれる文書電子化サービスです。アナログカラーデジタルに変換することで、テレワーク対応・保管コスト削減・生産性アップなどのメリットが得られると期待できます。

一般文書から製本文書、大判図面、帳票まで幅広く対応が可能。電子化により「オフィスがスッキリした」「業務効率が上がった」などの口コミが寄せられています。

スキャン電子化BPOの料金プラン

  • 一般文章: 77万円〜
  • 契約書(閉じ): 77万円〜
  • 大判図面: 20万円〜
  • 請求書・領収書: 55万円〜

※すべて税込価格です。

スキャン電子化BPOの会社概要

会社名 キヤノン株式会社(Canon Inc.)
所在地 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
URL https://global.canon/

機密文書電子化スキャニングサービス

高度なセキュリティを要する機密文書の電子化に特化

機密文書電子化サービスは、80年以上の実績と経験を持ち、企業に最適な電子化プランを提案してくれるサービスです。大阪を中心に阪神エリアに特化した地域密着型の細やかなサポートを提供。提案から輸送、電子化までワンストップ対応が期待できます。

対応サイズは、名刺サイズからA3サイズまで。依頼の際、サイズは混在していても構いません。また、預かった文書類は自社施設で万全のセキュリティ体制のもと保管してくれるため、「重要書類が多い」「情報漏洩が心配」といった方も安心です。

機密文書電子化スキャニングサービスの料金プラン

  • スキャンサービス: 11円/1枚
  • 書類の回収費用: 11,000円

オプションとして

  • OCR処理サービス: 22円/1ファイル
  • PDFファイル名変更サービス: 110円/1ファイル
  • 仕分け代行作業:作業内容による
  • 機密文書廃棄サービス: 1,100円/1箱

※すべて税込み価格です。

機密文書電子化スキャニングサービスの会社概要

会社名 BPO文書電シカ株式会社
所在地 大阪府大阪市中央区上町1-26-14
URL https://www.kimitsu-scan.com/

スマートスキャニング

枚数単位から箱単位までニーズに合わせたプランを提案

オフィスのDX化・大量の紙文書の保管などに悩んでいませんか。日本通運の文章電子化サービスは、低コストで安心安全なサービスを提供しています。依頼のための面倒な準備も不要で、文書の引き取りから保管・溶解処理まで日本通運が一気通貫で対応。依頼枚数も枚数単位から箱単位までニーズに合わせたプランの提案が受けられます。

サービスプランには、すべての文章を電子化する「フル電子化サービス」と1部の文書のみ電子化する「オンデマンド電子化サービス」を用意。オーダー方法に迷う方もわかりやすく安心です。

スマートスキャニングの文書電子化サービスの料金プラン

  • フル電子化サービス: 45,000円〜(34箱以上)
  • オンデマンド電子化サービス:重量料金+管理料

※税不明

スマートスキャニングの会社概要

会社名 日本通運株式会社
所在地 東京都千代田区神田和泉町2番地
URL https://www.nittsu.co.jp/

誠勝

古文書から大型の美術作品まで、貴重な資料の電子化実績あり

誠勝は、10年以上にわたって古文書から大型の美術作品まで、貴重な資料の電子化実績がある会社です。多種多様な文章に対応できる業界屈指のデジタルアーカイブ用スキャナーを採用し、スタッフには上級デジタルアーキビストやビックデータ・文書管理に特化したスキルを持つ人材が揃っています。

そのため、利用目的や資料の内容に応じた最適な分類方法を柔軟に設計し、提案できるのが自慢です。また、高品質な誠勝の文書電子化サービスは、社内での情報共有だけでなく、企業紹介する場面での活用法も期待できます。

誠勝の会社概要

会社名 株式会社誠勝 (Seisyou,inc.)
所在地 東京都新宿区余丁町7-1 発明学会ビル2階
URL https://sei-syou.co.jp/

JIM

スキャニングに加えて廃棄、倉庫への輸送・保管などもまとめて対応可能

JIMは、スキャニング後に発生する大量の紙の廃棄や倉庫への輸送・保管など、面倒な作業も一挙に引き受けてくれる文書電子化サービスです。累積していくドキュメントを効率よくスキャニング・運用するお手伝いをしてくれます。

JIMは、文書管理のスペシャリストともいえる豊富な経験と実績で、企業の成長基盤をより強固なものにするサポートを提供。重要機密書類は専任スタッフと機材を派遣し、作業を実施するため、セキュリティ対策も万全といえます。

JIMの会社概要

会社名 株式会社ジェイ・アイ・エム
所在地 東京都千代田区飯田橋3-1-1
URL https://www.jim.co.jp/

大塚商会の文書電子化サービス

1枚5円からの低価格設定が魅力!安全・性格・スピーディーなサービスを提供

大塚商会の文書電子化サービスは、多くの法人企業から支持されているサービスです。1枚5円から価格設定で、さまざまな書類に対応できるだけでなく、大量の原稿でもスピーディな納品が可能です。また、プライバシーマーク取得済みで、セキュリティー対策に特化した専門業者が対応するため、重要書類も安心して任せられます。

オプションサービスでは、文書管理システムへの登録データ作成にも対応。文章種別・タイトル別・番号別など、検索属性も自由に設定できる点が魅力です。

大塚商会の文書電子化サービスの会社概要

会社名 株式会社大塚商会
所在地 東京都千代田区飯田橋2-18-4
URL https://www.otsuka-shokai.co.jp/

TMJの文書電子化サービス

スキャニング後の属性(プロパティ)入力もまとめて依頼可能

TMJは、紙文書の取り扱いに関わるリスク管理・業務効率化・コスト削減などの悩みに寄り添った文書電子化サービスを提供しています。スキャニングは、A4・片面1枚15円からと低コストを実現。大量文書でも超高速スキャナにより、安全に電子化し、短期間での納品が期待できます。

また、TMJはセコムグループの一員なので、セキュリティー面も安心。信頼できるファイル保管サービスやe-文書法申請対応のサポートも受けられます。

TMJの文書電子化サービスの料金プラン

  • 損害保険請求書: 220円/件(税込)
  • サービス契約書: 33円/件(税込)
  • 口座振替依頼書: 94円(税込)
  • 申込書: 165円/件(税込)

※参考価格です。

TMJの文書電子化サービスの会社概要

会社名 株式会社 TMJ
所在地 東京都新宿区西新宿7-20-1 住友不動産西新宿ビル
URL https://www.tmj.jp/

ACCAのスキャニング・文書電子化

スキャンニング後はトリプルチェック!不正コピーの防止策も万全

アクシアのスキャニング・文書電子化サービスは、企業が抱える大量の文章も高速スキャニングでスピーディに電子化してくれます。スキャンニング後はトリプルチェックを行い、完璧な状態を目指しての納品が可能。なかなか文章の電子化が進まない企業の悩みに寄り添い、解決サポートが期待できます。

また、CD-RまたはDVD-Rに焼き付けて納品してくれる点も嬉しいポイントです。スキャニングを行う各店舗内にはICカードを持ったACCAの従業員のみが入退室し、作業状況は24時間録画を実施。不正コピーの心配もありません。

ACCAのスキャニング・文書電子化の料金プラン

スキャニングモノクロB5/A4

  • 200dpi: 11円/1面・ 9.9円/1,000面・ 8.8円/10,000面
  • 300dpi:13.2円/1面・12.1円/1,000面・ 11円/10,000面

スキャニング グレースケールまたはカラー B5/A4 料金表

  • 200dpi: 26.4円/1面・ 20円/1,000面・ 19.8円/10,000面
  • 300dpi: 38.5円/1面・31.9円/1,000面・26.4円/10,000面など

※すべて税込価格です。

ACCAのスキャニング・文書電子化の会社概要

会社名 株式会社アクセア
所在地 東京都千代田区麹町2-4-11 麹町スクエアプラザ2F
URL https://www.accea.co.jp/

コニカミノルタの紙文書電子化サービス

コニカミノルタの確かな技術を活用したサービス

コニカミノルタの紙文書電子化サービスは、オフィス内の紙文書を減らし、省スペース化の実現をサポートしてくれます。また、紙の文書では難しかった情報の共有や検索時間の削減では、業務効率の大幅アップも夢ではありません。

また、近年の頻出する災害に備え、緊急事態時でも事業継続を可能にするBPC対策についても万全にサポート。コニカミノルタの確かな技術で、電子化した文章のバックアップにより事業を停止せざるを得ないあらゆる状況に備えられます。

コニカミノルタの紙文書電子化サービスの会社概要

会社名 コニカミノルタジャパン株式会社
所在地 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング 26F
URL https://www.konicaminolta.com/jp-ja/index.html

PDC

スキャンしたい原稿を専用のボックスに入れて送るだけのBoxScanサービスも提供

株式会社PDCの文書電子化サービスは、電子化前後の面倒な作業から運用までワンストップで依頼OK。どのような文章でも検索可能なPDFへの変換ができ、カラー画像やファイル形式解像度も希望通りの対応が可能です。

また、スキャンしたい原稿を専用のボックスに入れて送るだけのBoxScanサービスも提供。依頼者はボックスに書類を入れるだけなので、メイン業務を圧迫する心配もありません。

さらに、専任オペレーターによる手書き文書のデータ入力・アンケート集計・Web更新なども依頼できるため、PC事務作業が苦手な担当者の方も安心です。

PDCの会社概要

会社名 株式会社PDC(PDC, Inc.)
所在地 東京都港区虎ノ門3-7-14 AMビル
URL https://www.pdc.co.jp/

ヤマトシステム開発

電子化した書類を複数拠点で共有!閲覧可能な文書管理システムを構築

ヤマトシステム開発の文書電子化サービスは、文書に関するさまざまな悩みに寄り添ってくれます。複数の拠点との文書の共有やいつでも閲覧可能な文書管理システムを構築したり、閲覧頻度の低い文章の保管をサポートしたりと、企業にとって魅力的なサービスが満載です。

セキュリティー面においても、プライバシーマークの使用許諾を取得しているので、作業への入退室管理・監視カメラの設置など、万全なセキュリティー体制を確立しており、安心です。

ヤマトシステム開発の会社概要

会社名 ヤマトシステム開発株式会社
所在地 東京都江東区南砂2-5-15
URL https://www.nekonet.co.jp/

日立ITCビジネスサービス

アフターサービスとしてデータバックアップや別媒体へのコンバートにも対応

文書を電子化した後、データの活用法によって、最適とされるデータ形式は異なります。株式会社日立ITCビジネスサービスの文書電子化サービスは、綿密な打ち合わせから、企業に適したデータ形式を提案。定期的に発生する請求明細書や伝票、受領書等といった書類の電子化についても対応しています。

原稿や書類の受け取りには、セキュリティ便を使用。重要な機密文書に関しては指定の環境での作業も可能です。電子化したデータは、CD-ROMなどのメディアでの納品はもちろん、サーバーへの格納も可能。また、アフターサービスとしては冗長性を確保するためのバックアップ作成や別媒体へのコンバートも可能です。

日立ITCビジネスサービスの会社概要

会社名 株式会社 日立ICTビジネスサービス
所在地 神奈川県横浜市西区高島一丁目1番2号 横浜三井ビルディング
URL https://www.hitachi-bs.co.jp/

ジーベック

専門のスキャニングチーム派遣によりオンサイト作業も可能

シーベックは、文書電子化サービスの専門企業として、さまざまなドキュメントと向き合ってきた会社です。膨大な書類を適切な計画立案により電子化。業務フローに合わせた検索対応計画やデータ共有体制を整えるお手伝いをしてくれます。

社外に持ち出せない書類のスキャニングには、専門のスキャニングチームを派遣。オンサイト作業を提供してくれるため、セキュリティ面も万全です。

また、データの納品は、クラウドへのアップロードが可能。業界最高水準のセキュリティーと言われている「box」により、高い安全性のクラウド環境を実現しています。

ジーベックの会社概要

会社名 ジーベック株式会社
所在地 大阪市中央区久太郎町1-8-11
URL https://www.xebec-net.co.jp/

スキャンブリッジ

システムと目視によるダブルチェックを実行。ISO27001も取得

スキャンブリッジは、文書電子化サービス代行の専門会社として、1,200件を超える企業の文書電子化を代行してきた会社です。文書情報管理士が在籍しているため、電子化後の運用プランまでトータルでサポート。事業を成功に導く運用プランを提案してくれます。

進行管理には、システムと目視によるダブルチェックを実行しているため、スキャン漏れといった心配は一切ありません。また、国際スタンダードに準拠したISO27001を取得しており、万全の管理体制で大切な情報資産を守ります。

スキャンブリッジの文書電子化サービスの料金プラン

一般書類の場合

  • 白黒スキャン: 5円/ページ
  • カラースキャン: 7円/ページ
  • 製本文章の電子化: 12円/ページ
  • 図面: 150円/ページ
  • 製本された図面の電子化: 300円/ページ

※税不明

スキャンブリッジの会社概要

会社名 有限会社ポータルケア・アイ
所在地 大阪府大阪市淀川区新北野1-14-11 大阪新北野第一ビル3F
URL https://www.scanbridge.jp/

NXワンビシアーカイブズ

オフショアの活用でコストメリットを追求したサポートを提供

NSワンビシアーカイブズは、文書電子化におけるデータエントリーを海外の企業に委託し、コストの大幅カットを実現した文書電子化サービスです。ローコストで作業効率向上や保管スペースの削減が叶えられるため、これまでにもたくさんの企業が利用しています。

e-文書法や電子帳簿保存法の必要要件を満たした法定文書・帳簿類保存を実施。原本紛失やデータ改善等のリスクの心配もありません。品質マネジメントシステムの国際規格ISO9001を取得しており、大切な文書の集配から運用まで高度なセキュリティー体制を確保しています。

NXワンビシアーカイブズの会社概要

会社名 株式会社 NXワンビシアーカイブズ
所在地 東京都港区虎ノ門4-1-28(虎ノ門タワーズ オフィス)
URL https://www.wanbishi.co.jp/

スキャンパック

梱包引き取りから書類処分までワンストップで対応

スキャンパックは、大手企業からの受託実績が多数ある文書電子化サービスです。自社内に76台の最新機材を設置し、高速スキャニング・データチェックの提供が期待できます。

機密情報の電子化実績も多く、徹底したセキュリティー環境での電子化作業を実施。セキュリティーエリアでの作業は24時間監視カメラによる場内力が行っているため、大切な書類をうっかり持ち出すといった心配もありません。

初回の打ち合わせから納品まで一気通貫で丁寧な対応が期待できるため、どのような文章も安心して任せられます。

スキャンパックの会社概要

会社名 八光社梱包運輸株式会社
所在地 東京都中央区日本橋2-1-3 アーバンネット日本橋2丁目ビル10F
URL https://www.hakkosha.co.jp/

パーソルワークスデザイン

A4サイズで1時間に最大5000枚程度のスキャンが可能

東日本大震災以降、社内のペーパーレス化を進める企業は増加傾向にあります。文書電子化サービスを提供するパーソナルワークスデザインでは、文書スキャン・電子データ保存の技術を提供。文書管理システムでファイル整理を行い、検索・閲覧できる環境を整えてくれます。

各種申込書・契約書・エントリーシートなど、年々増加する紙の文書も、電子化により省スペースを実現。大切な文書の紛失・破損といった心配もありません。

使用しているドキュメントスキャナーは、A4サイズで1時間に最大5000枚程度のスキャンが可能。特殊サイズの複写用紙を1ヶ月で36万枚処理した実績もあります。

パーソルワークスデザインの会社概要

会社名 パーソルワークスデザイン株式会社
所在地 東京都豊島区池袋2-65-18 池袋WESTビル
URL https://www.persol-wd.co.jp/

MOT文書管理

テレワークの紙文書電子化促進をサポートするサービス。輸送だけで簡単に電子化

MOT文書管理は、テレワークでの書類管理の悩みを解決に導いてくれる文書電子化サービスです。文章を郵送するだけで簡単に電子化実現。請求書や納品書の処理だけのために出社するといった手間も、文章電子化により解決できるかもしれません。

請求書・領収書・契約書等の帳票をクラウドやサーバー上に停止化して保存してくれるため、オフィスにいなくても閲覧検索が可能。業務効率の大幅アップが期待できます。

セキュリティ面としては24時間監視・完全オートロックを採用。大切な書類の徹底管理を実施するのはもちろん、社員に対しては個人情報の取り扱いについての継続的な教育をするため安心です。

MOT文書管理の料金プラン

MOT文書管理(保存のみ)

  • 初期費用: 30,000円
  • システム利用料: 5,000円/月

請求書受領・スキャン・保存までの代行

  • 初期費用: 30,000円
  • システム利用料: 5000円/月額
  • 200文書まで: 35,000円/月額
  • ホッチキス戻し: 20円
  • 原本返送時送料:実費にて次月請求。

※税不明

MOT文書管理の会社概要

会社名 株式会社オフィス24
所在地 東京都新宿区西新宿6-22-1 新宿スクエアタワー3F
URL https://www.bunsho-daikou.com/

TDC

大判図面の電子化や、裁断できない書類・図面を製本したまま電子化する技術に特化

数年前の書類・図面をすぐに取り出せず、困った経験はありませんか。書類・写真・図面は、正しく管理しないと破損したり、劣化したりする恐れがあります。TDCは、大判図面の電子化や、裁断できない書類・図面を製本したまま電子化する技術に特化した会社です。

また、書類・図面の回収から廃棄までワンストップで対応が可能。プライバシーマークおよび、情報セキュリティーマネジメント認証も取得しており、安全安心な取引が期待できます。

TDCの会社概要

会社名 東武デリバリー株式会社
所在地 埼玉県さいたま市緑区大門2500 ロジスクエア浦和美園内
URL https://www.tobu-tdc.co.jp/

文書電子化サービスとは

文書電子化サービスとは、ビジネスを展開しているうちに増大する紙の文書を電子化するサービスです。年々利用する企業は増加傾向にあり、サービスも多様化しています。たとえば、手書きの文書をOCRで読み取って電子化したり、電子化したい書類を段ボールに詰めて送るだけで、後はすべておまかせできたりといったものです。

また、各サービスともセキュリティー強化に努めており、企業が安心して利用できる体制を整えています。文書電子化サービス利用により、印刷コスト・保管スペースの削減、業務効率化が期待できます。

文書電子化サービスの選び方

文章電子化サービスを選ぶには、3つのポイントに注目して検討しましょう。

  • 問題のないスキャン品質
  • 万全のセキュリティ対策
  • サービスと価格のバランス

文書電子化において、多種多様なスキャニングに対応できる設備が整っているか、文章情報管理士が在籍しているかは、重要なポイントです。また、セキュリティ面も入室管理を徹底・プライバシーマークの取得などをチェック。さらに、納得のいくサービスと価格を提示してくれるサービスであれば安心です。

文書電子化サービスの費用相場

文書電子化サービスの価格相場は、白黒1枚あたり6円前後といわれています。中には1枚10円や1枚4円など、相場とは異なった値段を提示しているサービスがあるのも事実です。極端に安いサービスは、セキュリティ面が不十分な可能性があります。

e-文書法など電子化に関わる法律に対応していない場合も考えられるため注意が必要です。文書電子化サービスを利用する際は、相見積もりを利用し、自社のニーズに合ったサービスを納得のいく価格で提供してくれる会社を選びましょう。

文書電子化サービスのまとめ

多発する震災やビジネスのリモート化により、社内のペーパーレス化が進んでいます。しかし、自社で書類の電子化をするのは膨大な労力が必要です。文書電子化に関する法律もあるため、効率よくペーパーレス化を進めるためには、専門業者に依頼するのも方法です。自社のニーズに合った文書電子化サービスを見つけてください。

免責事項
本記事は、2023年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。