外構工事・エクステリア工事比較サイトの特徴と登録上の注意点
最終更新日:2022年02月21日

外構工事・エクステリア工事比較サイトは日本全国の事業者を紹介・マッチングしているサービスが多い一方、自社の特徴をアピールしづらい一面もあります。ここでは、外構工事・エクステリア工事比較サイトの特徴と登録上の注意点を解説します。
外溝エクステリア比較サイトに掲載するメリット
外溝エクステリア比較サイトに自社サイトを掲載すると、主に3つのメリットが期待できます。それぞれのメリットを詳しくみていきましょう。
問い合わせ数が増える可能性が高い
検索で自社サイトに辿りつけなかったユーザーも、比較サイトを閲覧することで初めて自社のサービスを知る場合があります。比較サイト内で特徴や強みをアピールできれば、ユーザーからの問い合わせ数アップはもちろん、将来的に問い合わせの可能性を向上させられるでしょう。
比較サイトでは各社のサービスを詳細に紹介しているところもあります。自社の施工メニューや特徴が確実にアピールできる比較サイトを活用し、宣伝に繋げることが大切です。
登録していない競合より優位性を確保できる
比較サイトに名前を載せていない競合他社は、どれほど安くて良質なサービスであっても認知度の低さにおいて不利になります。
一方、比較サイトに名前や特徴を掲載すれば認知度や知名度が上がるため、ユーザーの選択肢を増やすことに繋がり「候補」になりやすく、露出度の低い他社に比べて優位性が獲得できます。
比較サイトが広告をすることで露出が増える
比較サイト自身がSEO対策を施して検索結果の上位にランクインすることで、より多くのユーザーの目に留まる可能性があります。SNSやYouTube動画でPRしている比較サイトもあり、いずれも高い広告宣伝効果を発揮するため、結果として自社の露出が増えて認知度が高まる可能性があります。
Web上に掲出する広告は不特定多数のユーザーを対象とするものが多くみられますが、外溝エクステリア比較サイトは外溝エクステリア関連工事を希望するユーザーが多く集まるため、掲載だけでも大きな宣伝効果が期待できるでしょう。
外溝エクステリア比較サイト登録の注意点
ここからは、外溝エクステリア比較サイトへの登録に際してチェックしておきたい注意点を解説します。
見積もりを目的とした確度の低い依頼が来ることがある
外構エクステリア比較サイトの中には、掲載企業を増やすため、あるいは掲載料金を目的とするケースもみられます。見積もりだけを目的とした依頼がやってくることもあり、運営会社の信頼性や比較サイトの運営方針をチェックしてから掲載を申し込む必要があります。
比較サイトにはサービスごとの料金やユーザーによる口コミの数など、ランク付け・比較のための基準が設けられています。確度の低い比較サイトは情報が不正確なケースが多いため、信頼のできるサイトかどうか事前に確認をとることが大切です。
同じ商圏エリアで登録している同業者が競合になる
外構エクステリア比較サイトには、自社と同じ商圏で営業している競合他社が掲載されます。競合も自社と同じく強みや訴求ポイントをアピールするので、自社だけを特別にPRしたい場合は別の方法を検討する必要があるでしょう。
また「比較」という趣旨のとおり、サイト内では競合他社とあらゆる点で比較がなされます。競争が激しくなりやすく、他社との差別化がうまくいかなければ問い合わせや申し込みの数が思ったほど増えない可能性も考慮すべきでしょう。
問い合わせ自体が来ない場合がある
比較サイトがSEOやSNSで認知度を向上させたり、その他の対策を取らなかったりした場合、ユーザーの訪問率は低く検索結果の順位もだんだんと下がってしまいます。
比較サイトの宣伝効果が期待できなければ、問い合わせの数が思ったよりも少ないか、最悪の場合来ないおそれもあります。自社の特徴をしっかりとPRしてくれるサイトだと確認したうえで、比較サイト自身も検索ランキングを上げる工夫をしているかどうかをチェックしましょう。
主な外溝エクステリア比較サイト
ここでは、主な外溝エクステリア比較サイトをピックアップしました。特徴・良い点・問い合わせ先などについてチェックしていきましょう。
ホームプロ

特徴
ホームプロは、日本全国で約5,600件/月のリフォーム案件情報を紹介するリフォーム会社紹介サイトです。外構など室内外のリフォームについて、ユーザーのニーズに合うリフォーム会社をマッチングしています。
良い点
これまでに80万人以上のユーザーに利用されてきた実績のある運営会社のサービスです。インターネット上で利用者と商談が行えるほか、商談に関するアドバイスも受けられます。
紹介案件の中から対応可能なもののみを選択でき、工事完了後に費用が発生する仕組みで効率的に売上を伸ばします。加盟登録料の割引キャンペーンも実施中です。
ホームプロの広告掲載料金
ホームプロでは、掲載料金の記載はありませんでした。料金の詳細は公式サイト内の問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ホームプロの問い合わせ先
- 運営会社:株式会社ホームプロ
- サイト掲載に関するお問い合わせ先:https://www.homepro.jp/contact/
Soil ~ソイル~ 敷地空間をワンランクあげるエクステリアDB
引用元:Soil ~ソイル~ 敷地空間をワンランクあげるエクステリアDB(https://www.exterior-soil.com/)
特徴
「Soil ~ソイル~ 敷地空間をワンランクあげるエクステリアDB」は、全研本社株式会社が運営しているエクステリア・外構工事専門ポータルサイトです。全国を対応しており、都道府県別にエクステリア・外構工事業者の会社情報とそのの施工事例を掲載しています。
良い点
掲載枠となっているエリアページ以外には「エクステリアの豆知識」や「センスのいい外構」というテーマについてのページも備わっており、エクステリア・外構業者を始めて探すユーザーでも自分のニーズに合う会社を見つけるための知識が身に付く構成となっています。
ホームプロの広告掲載料金
掲載金額は掲載ページなどによって変動します。詳しく知りたい方は、下記のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
ホームプロの問い合わせ先
- 運営会社:全研本社株式会社
- サイト掲載に関するお問い合わせ先:https://www.shopowner-support.net/exteriorsoil-form/
タウンライフリフォーム

特徴
タウンライフリフォームは、外構・庭工事のプランをはじめとするリフォーム会社の一括見積もり・紹介サイトです。スピーディにユーザーとマッチングし、集客案件数アップに繋げます。
良い点
タウンライフリフォームの協力会社は不要なコストをかけずに集客を行うことができます。約700件/月の見積もり依頼から自社に見合う案件を紹介。
工事の検討意欲が高いユーザーとのマッチングが期待できます。市区町村レベルで対応案件な工事内容を紹介してもらえるので、遠方のユーザーを紹介される心配がありません。
タウンライフリフォームの広告掲載料金
タウンライフリフォームでは、初期登録料・毎月掲載料・成約手数料・自社の紹介ページ作成料はすべて無料です。紹介手数料のみがかかります。詳細は公式サイト内の問い合わせフォームよりお問い合わせください。
タウンライフリフォームの問い合わせ先
- 運営会社:タウンライフ株式会社
- サイト掲載に関するお問い合わせ先:https://www.town-life.jp/reform/mail_form_com.html
ガーデンプラス

特徴
ガーデンプラスはエクステリア外構工事に関して、日本全国の事業者とユーザーとをマッチングする紹介サービスです。全国に811ヶ所ある拠点の提携店とユーザーを結びつけるサービスで、口コミや豊富な施工事例を掲載したコンテンツもSEO効果を高めています。
良い点
ガーデンプラスの提携店になると、集金リスクや手間をかけずに仕事の確保が期待できます。営業エリア内の施主(ユーザー)の施工を継続的に依頼してもらえるので、営業工数や営業コストがかからず効率的な業務が可能に。
広告宣伝に費用をかけることなく、営業エリア内でのお得意様の確保やリピーターの獲得が行えます。
ガーデンプラスの広告掲載料金
ガーデンプラスでは、掲載料金の記載はありませんでした。料金の詳細は公式サイト内の問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ガーデンプラスの問い合わせ先
- 運営会社:株式会社エクスショップ
- サイト掲載に関するお問い合わせ先:https://www.ex-shop.net/partner/form/
くらそうねエクステリア

特徴
くらそうねエクステリアは外構・エクステリア事業者とユーザーをマッチングするサービスです。完全成果報酬型を採用し、専任のコンシェルジュがヒアリングから案件の紹介依頼・スケジュール調整までをサポートします。
良い点
完全成果報酬型でコストをかけずに案件が受注できます。紹介後は依頼主と直接取引が行えるので、普段の業務と変わらないスタイルで自社の強みをアピールしながら提案が行えます。
依頼主と事業者のやり取りや検討結果の最速、依頼主の状況確認などの細かな業務はくらそうねエクステリアのスタッフがプロの目線でサポートするため安心です。
くらそうねエクステリアの広告掲載料金
くらそうねエクステリアでは、登録料・年会費などの基本料金はすべて無料です。紹介報酬は税込み請負金額の10%。詳細は公式サイト内の問い合わせフォームよりお問い合わせください。
くらそうねエクステリアの問い合わせ先
- 運営会社:株式会社クラッソーネ
- サイト掲載に関するお問い合わせ先:https://www.gaikoumitsumori.biz/tie_up/
外溝エクステリア比較サイトに掲載する際のポイント
外構エクステリア比較サイトでは運営会社のスタッフが専任のコンシェルジュやアドバイザーとして常駐し、施主・依頼主と上記比較サイトの良い点と、自社の目的が一致する比較サイトに掲載できると効果的であることを説明。
あわせて、運営会社の信頼性を口コミなどで確認することは必要とアドバイスしてください。
※特定のサイト名は出さないようにしてください。
外溝エクステリア比較サイトを自社構築するメリット
他社の外構エクステリア比較サイトは競合他社も数多く登録しており、同じ商圏のライバル事業者とも肩を並べなければならないため、問い合わせや集客に繋げられるかが不透明な部分があります。
自社の強みや価値をアピールしながら競合と差別化を図るためには、顧客をターゲティングしたうえでコンテンツを盛り込んでいく「ポジショニングメディア」施策を検討してみてください。
ポジショニングメディアは自社で所有し運営するオウンドメディアで、他社にはない価値や特徴を基準に外構工事メニューやサポート内容を提示します。
外部の比較サイトも選択肢のひとつではありますが、リードの獲得や集客率アップを狙うならばポジショニングメディア施策も視野に入れてみると良いでしょう。ポジショニングメディアについては、以下のページをご参照ください。
効果的な集客にはポジショニングメディアが有効
外部の外構エクステリア比較サイトは日本全国を網羅し、豊富な会員と全国の外構エクステリア業者をマッチングしています。SEO対策を徹底しているサイトは検索結果の上位にランクインされ、注目度や訪問率も高く問い合わせ数の向上が期待できます。
しかし自社の強み・価値・訴求ポイントをアピールするならば、外部サイトとは別にポジショニングメディアの運営も検討してみてください。
キャククル運営元の全研本社では、ポジショニングメディアを活用した集客を提案しております。詳細については、下記の問い合わせフォームまでお問い合わせください。