ドクターズ・ファイルの広告掲載料金や集客方法について解説!
最終更新日:2021年02月28日

「ドクターズ・ファイル」は、病院・クリニックの検索サービスや、ドクターの取材記事などを提供している医療ポジショニングメディアです。ユーザーの悩みに寄り添えるよう、内科・外科・皮膚科・精神科・歯科など、さまざまな診療科目を取り扱っています。今や病院・クリニック探しはインターネットが中心となっているため、来院数を増やしたいと考えているなら、ぜひチェックしておきたいサイトです。
ドクターズ・ファイルの特徴
ドクターズ・ファイルへの掲載を考えているなら、まずはサイトの特徴や集客経路をしっかり把握しておきましょう。
病院・クリニックの検索機能が充実
ドクターズ・ファイルから病院・クリニックを検索する場合、地域・診療科目・特徴・資格など検索条件を細かく指定することができます。例えば、特徴ならバリアフリー対応や駐車場の有無、オンライン診療の可否といった条件から探すことが可能です。もちろん、複数の条件を組み合わせた検索もできるため、自分に合った病院・クリニックがすぐ見つかります。さらに、フリーワード検索ができることもポイントです。
また、どの診療科目を受診すればいいのかわからない場合、症状・病気から検索することもできます。症状・病気の解説ページがそれぞれ設けられており、そこから病院・クリニック検索に移行できるため、色々なページを探し回る必要がありません。
ドクターの取材記事を掲載
ドクターズ・ファイルでは、病院・クリニックの各種情報に加えて、ドクターの取材記事を掲載しています。記事はインタビュー形式でまとめられており、病院・クリニックの特徴や強み、ドクター自身の経歴など語られていることが特徴です。
事務的な情報だけではなく、こういったメッセージ性のある情報を確認できることも、ドクターズ・ファイルの魅力となっています。
医療情報によるコンテンツマーケティング
診療状況がリアルに伝わる検診・治療レポートや、症状や検査について語るトピックスなど、ドクターズ・ファイルは他にもさまざまなコンテンツを掲載しています。
病院・クリニックを探しているユーザーだけではなく、医療情報に興味があるユーザーも訴求できるため、コンテンツマーケティングの特性を兼ね揃えたサイトです。
ドクターズ・ファイルの集客経路
ドクターズ・ファイルに訪れたユーザーがアクションを起こすまでの導線をまとめると、以下のようになります。
- 検索エンジン・広告・SNSなどから当該サイトにアクセスする
- 地域・診療科目・症状などで検索して一覧を見る
- 気になる病院・クリニックがあれば個別ページにアクセスする
- 特徴・取材記事・診療時間といった情報を確認する
- 問い合わせや公式ホームページへのアクセスを行う
3~5は自院でも対応できるため、ここからアプローチをかける必要があります。
ドクターズ・ファイルの掲載料金・掲載方法
ドクターズ・ファイルに掲載する場合、無料プランと有料プランから選択することができます。掲載料金・掲載方法についてはWeb上で公開されていないため、直接ドクターズ・ファイルまでお問い合わせください。
なお、病院・クリニックの各種情報やドクターの取材記事は、無料プランでも掲載可能です。有料プランに加入すると、検診・治療レポートや医療トピックスに情報を掲載したり、より充実したアフターフォローを受けたりすることができます。
ドクターズ・ファイルにおける集客方法
ここまでの内容を踏まえつつ、ドクターズ・ファイル掲載後の集客方法について解説していきます。
ドクターの人柄や魅力を伝える
ドクターの取材記事はドクターズ・ファイルの目玉コンテンツなので、これを活用しない手はありません。病院・クリニックの特徴や治療内容に加えて、経歴・趣味・モットーなどドクターに関する情報も伝えることをオススメします。
診療はつまるところ「人同士のやり取り」なので、まずは見込み患者であるユーザーに信頼してもらうことが大切です。自己紹介を兼ねた情報を掲載すれば、ドクターの人柄や魅力を伝えられるため、来院や問い合わせのハードルも下がるでしょう。
個別ページに詳しい情報を掲載する
自院のホームページを持っている場合、個別ページにURLを掲載することができます。しかし、手間が増えるほどユーザーは離脱しやすくなるため、個別ページの時点で詳しい情報を掲載することが大切です、
診療時間・診療科目・電話番号・アクセスといった情報はもちろん、病院・クリニックの写真も掲載しておけば、より高い集客効果が見込めます。
多角的な集客を行おう
ドクターズ・ファイルは高い集客効果が見込めるサイトですが、効率的に集客したいなら他のアプローチも並行するべきです。多角的な集客を行えば、相乗効果が発生したり失敗・損失をカバーしたりすることができます。
特に病院・クリニックの場合、地域や診療科目によって他院と競合する可能性もあるため、自院ならではの強みを打ち出すことが大切です。全研本社では「ポジショニングメディア」を使った、独自の差別化戦略を提案しています。病院・クリニックの集客方法を検討しているなら、ぜひ一度ご相談ください。
病院・クリニックの必勝集客戦略をチェック病院・クリニック業界のポータルサイト(広告媒体)一覧