ワンタグツール比較7選!アフィリエイト管理サービスを解説
最終更新日:2023年06月05日

多数のアフィリエイト広告を運用している場合、ひとつひとつを常に把握しておくのはなかなか手間のかかる作業になってしまいます。その作業負担を大幅に軽減してくれるのが、ワンタグルーツです。
この記事では、おすすめしたい7つのアフィリエイト広告向けワンタグツールをピックアップし、その特徴などを解説しています。アフィリエイト広告運用の業務効率を上げたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
アフィリエイト広告用のワンタグツールまとめ表
アフィリエイト広告用ワンタグツールを7つご紹介します。自社のニーズに合うツールを見つけるために比較検討する際は、ぜひ参考にしてみてください。
会社名 | サービスの特徴 | 費用 |
---|---|---|
【PR】QUORIZa | ・多数のASPが利用可能 ・A/Bテストレポートで気軽にPDCAできる ・掲載交渉、単価交渉などの充実サポート 資料ダウンロードはこちら >> |
初期費用:50,000円(税抜) 月額利用料:40,000円(税抜) 1成果ごとの成果報酬費用:要相談 |
VPワンタグ | 複数のASPと簡単に連携可 | 要相談 |
アフィリエイトアド | 充実した機能を搭載 | クラウドプラン:49,800円 占有プラン:初期費用10万円・月額15万円 |
admage | 機能拡張に対応可 | スタンダード:月額15万円 カスタマイズプラン:応相談 |
アフィリコード・システム | 広告媒体と連携可 | 44,000円~132,000円(プランによる) 個別相談のプロプランあり |
Mobile Ad Designing | シンプルなUIで使いやすい | 1アカウント5万円~ |
ADlocate | 効果測定・重複防止機能あり | CV課金プラン:1トラッキング200円 |
【PR】多数のASPのデータを簡単に一元管理できるワンタグツール
ここでは、複数のASPの一元管理や成果重複防止はもちろん、細かいレポーティングやツール提供会社による支援も可能なワンタグツール「QUORIZa」を紹介しています。多数のASPのデータを1つのツールで管理しながら、媒体の新規開拓や単価交渉もサポートしてもらえます。「アフィリエイト広告の運用に手間がかかってしまって大変」という方は、ぜひ検討してみてください。
QUORIZa

画像引用元:アフィリエイト広告用ワンタグツールQUORIZaの公式サイト画像(https://43s.co.jp/quoriza/)
QUORIZaの特徴
QUORIZa(クオリザ)は、ASP管理を一元化し、効率よくアフィリエイトを運用できるワンタグツールです。クライアント企業だけではなく、ASP、そしてアフィリエイターも含め、それぞれの立場の方にとってメリットのある広告運用が実現するために開発されました。
QUORIZaの機能
QUORIZaでは、ASPの一元管理が可能です。異なるASPを利用する場合、それぞれの管理画面を行ったり来たりしたり、それぞれで承認作業が発生したりと、こまごまとした手間がかかります。QUORIZaを導入すれば1つの画面で管理ので、日々の運用が楽になります。
レポート機能では、様々なレポート形式を活用してアフィリエイト広告を異なる視点から分析できます。レポートの形式は月別レポートやその日の動きがリアルタイムで反映される日別レポート、キャンペーン別レポート、ASP別レポートなど、デフォルト状態でも豊富にそろっています。デフォルトに加え、データを自由に組み合わせる「自由分析レポート」も作成できます。
また、アフィリエイトASPの成果重複や二重支払いを未然に防ぐことも可能です。承認はレポートをダウンロードして「承認」「却下」を機能しツールに再アップすることだけで対応できるので、無駄なコストと手間の発生を防止できます。
ASPとのコミュニケーションを重視
QUORIZaの運営会社である株式会社フォースリーは、ASPとのコミュニケーションを充実させることに重点をおいています。
ツールが連携していると定期的に打ち合わせを定期的に行い、状況把握とにつとめています。収集した情報の中で有益なものがあれば、それにフォーカスして迅速な対応をし、効果につなげていけるよう注力してくれます。
こんな企業におすすめ
- 運営している多数のASPを、ひとつずつ管理するのが面倒だと感じている
- どのASPで成果が出ているのか分からず、とりあえず多数のASPを利用している
- 自社での運用が難航しており、ツールに加え外部プロのサポートも希望している
QUORIZaを選ぶべき理由
【理由1】運用している多数のASPとスムーズに連携できる
QUORIZaはafbやfelmat、A8.netなど多数のASPと連携しています。新しいASPの導入ももちろん可能で、新規開拓の際にQUORIZaの運営会社からサポートが受けられます。
もし、すでに複数のASPを利用していて承認手続きなどの管理作業が煩雑になっているなら、QUORIZaで一元管理することで業務効率がアップすることができます。
【理由2】A/Bテストレポートで手間をかけずにPDCAが回せる
QUORIZaでは2つのランディングページを登録し、トラフィックを振り分けてコンバージョン数やCVR、承認率などを比較するA/Bテストを簡単に実施できます。どのページが成果に繋がりやすいのか、早期に見出して必要な改善施策が打ち出せます。
また、QUORIZaの運営会社は制作チームも抱えているため、自社のリソースが足りない場合にはA/Bテストの結果をもとにLPやバナーの修正対応をしてもらえます。クリエイティブ制作に加え、運用チームによる課題の抽出や改善案を提案も可能です。
【理由3】掲載交渉や単価交渉などのサポートが充実している
QUORIZAのサービス内容にはツールへのアクセスだけではなく、運営会社のサポートも含まれています。専任のサポートスタッフに、ASP側への掲載打診や成果の報酬単価を代理で行ってもらえます。利用者の商材やジャンルに応じて、適したASPを紹介してくれます。
新しい媒体へ出稿したいと考えた時に、多数のASPから自社に合うサービスを比較検討するのは、それだけでも時間がかかってしまうものです。そうした作業をまとめて任せられるだけでなく、単価交渉まで行ってくれるので、新規媒体の開拓がスムーズに行えるようになります。
QUORIZaの導入事例(または口コミ)
導入事例 ①
運用開始から6ヵ月後に獲得件数が100倍、22ヶ月後には4,000倍に成長。ユーザー数の増加に合わせて実店舗を拡大しました。
引用元:QUORIZa公式HP(https://43s.co.jp/quoriza/)
導入事例 ②
新商品の販売開始とともに運用スタートし、獲得数を3ヶ月で800倍に伸ばしました。1年後には5,000倍という驚異的な売上に貢献しています。
引用元:QUORIZa公式HP(https://43s.co.jp/quoriza/)
導入事例 ③
計測タグを一本化することで重複した成果を排除し、広告費20%削減に成功。媒体を精査したことでユーザーの質も向上しました。
引用元:QUORIZa公式HP(https://43s.co.jp/quoriza/)
QUORIZaの料金プラン
- 初期費用:50,000円(税抜)
- 月額利用料:40,000円(税抜)
- 1成果ごとの成果報酬費用:商品やジャンルによって変動(要相談)
QUORIZaの会社概要
会社名 | 株式会社フォースリー |
---|---|
設立年 | 2012年7月2日 |
会社住所 | (東京本社)東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ8F |
URL | https://43s.co.jp/ |
他にもある!アフィリエイト広告向けのワンタグツール
VPワンタグ

VPワンタグの特徴
複数のASPと簡単に連携できるようになる
複数のASPを利用しながらアフィリエイト広告を配信するためには、それぞれのASPにおいて計測や成果を確認しなくてはいけません。利用するASPが増えれば増えるほど、管理の手間も比例して増えていきます。
VPワンタグは、ASPの一元管理機能が搭載されているため、煩雑な管理作業を簡略化でき、業務効率を上げられます。また、広告別レポートや広告原稿別レポート、成果承認・否承認機能、リアルタイム成果ログ機能なども用意されています。
Excel対応の月報ダウンロード機能が便利
広告主が思い通りに加工することができる自動生成機能を使って、月次レポートをダウンロードすることが可能です。加工によりカスタマイズレポートも手軽にできる便利な機能です。Excel形式にも対応しているため、より細かなデータ加工を行うことができるでしょう。多くの方にとって使いやすい仕様になっているといえます。
VPワンタグの導入事例(口コミ)
VPワンタグの口コミ情報は見つかりませんでした。
VPワンタグの料金プラン
通常の料金プランについては公式ホームページに記載がありませんでした。
キャンペーン価格についての情報が公開されていましたので、ご紹介します。キャンペーン価格では、ひと月あたりの利用料は税込み5万5,000円です。また、期間限定で10万円の初期費用が無料になっています。ただし、最短でも6カ月間の契約を結ぶ必要があるので機能やサービスをよく検討しましょう。
さらに、「Value Partners」のアフィリエイトの運営代行を併せて依頼すると、固定費も無料になります。
※2023年5月11日時点の情報です。
VPワンタグの会社概要
会社名 | 株式会社バリュー・パートナーズ |
---|---|
設立年 | 2011年4月 |
会社住所 | 東京都中央区築地3-5-13 北村ビル3F |
URL | https://www.valuepartners.co.jp/ |
アフィリエイトアド

アフィリエイトアドの特徴
自社でASPを運営できる
アフィリエイトアドには、自社ASPが運営できるシステムが搭載されています。自社で運営できるため、他社にかけていた費用の削減やASP側として新たな収入源を確保することが可能です。アフィリエイトASPの運用だけでなく、ワンタグシステムとしての利用やさまざまな媒体に出稿した広告の計測をするシステムとしての利用もできる、汎用性の高さがポイントです。
ワンタグ・計測システムとしての機能例
アフィリエイトASPの運用や成果を確認できる、さまざまな機能が搭載されています。広告主向けの主な機能だけでも、次のようなものがあげられます。
- 広告管理機能
- レポート機能
- 成果獲得承認機能
- 提携管理機能
- 登録情報確認機能
- 共有管理画面
アフィリエイトアドの導入事例(口コミ)
アフィリエイトサービスと複数のASPメディアの「一元管理ツール」として利用しています。
数多くの広告案件、メディアの管理を1つのシステムで行えるようになり、業務の効率化につながっております。
これからもよろしくお願い致します。引用元:アフィリエイトアド公式HP(https://markecats.co.jp/affiliatead/)
アフィリエイトアドの料金プラン
料金プランは手軽に導入できる「クラウドプラン」と、カスタマイズの自由度が高い「占有プラン」の2つがあります。
クラウドプランは初期費用が不要で、月額料金は4万9,800円(税不明)です。手軽な分、機能を追加することは原則的にはできません。一方、占有プランの場合は、初期費用の10万円(税不明)が必要になります。月額料金も15万円(税不明)となっていますが、自社サーバーに設置するオンプレミスタイプのため、利用用途や目的に合わせたカスタマイズが可能になります。
アフィリエイトアドの会社概要
会社名 | CATS株式会社 |
---|---|
設立年 | 2022年2月14日 |
会社住所 | (本社)東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー5/6F |
URL | https://markecats.co.jp/ |
admage

admageの特徴
広告システムに携わって10年の知見を活かしたシステム
Web広告業界で10年以上にわたり経営してきた知見を活かし、広告の配信や計測、運用といった必要とされる機能を詰め込んだクラウド型のアフィリエイトシステム・ワンタグツールです。利用者のさまざまなニーズに柔軟に対応するため、既存の機能の拡張だけでなく、新しい機能の追加に関する相談も受け付けています。
サポート体制が充実している
サービス導入当初は、どうしても運用方法が分からず困ってしまうことも少なくありません。そこで、利用者がよりスムーズにビジネスに活かすことができるように、利用開始前後にはトレーニングプログラムを実施して導入を後押ししてくれます。さらに、利用開始後はメールやチャットにて質問対応やトラブル解消のサポートをしてくれます。
admageの導入事例(口コミ)
とても助かっています。私のような営業担当や日々管理画面を操作するメンバーはシステムに関する知識が無かったり個人差があったりするのですが、それぞれ目線を合わせたうえで対応してくださいます。引用元:admage公式HP(https://admage.jp/casestudies/casestudy011/)
admageの料金プラン
料金プランは、「スタンダード」と「カスタマイズ」の2種類が用意されています。
スタンダードプランは、比較的スピーディーな導入ができるうえ、料金もリーズナブル設定になっています。そのため、事業のスタートアップに適したプランです。初期費用もかかりません。月額料金は15万円(税不明)です。そして、特に注目すべきなのが、インフラ構成を無料で用意してもらえる点です。ただし、トラフィックはひと月あたり2億impが上限となっています。
カスタマイズプランは、ハイレベルな広告事業を展開していきたい企業に適しています。取り扱っている事業にフィットするように独自の機能を追加することが可能です。トラフィックも上限が設定されていません。また、初期費用については見積もり後に決定されます。月額料金についても個別相談のうえで、決定されるかたちです。
admageの会社概要
会社名 | 株式会社ディマージシェア(英文表記:Dimage Share Inc.) |
---|---|
設立年 | 1999年9月8日 |
会社住所 | 東京都千代田区飯田橋1-5-10 教販九段ビル6F |
URL | https://www.dimage.co.jp/ |
アフィリコード・システム

アフィリコード・システムの特徴
アップrデートを無償で実施
標準仕様版を利用するユーザーを対象に、希望や要望に応える機能を無償でアップデート。欲しい機能がある・視認性を上げて欲しいといった希望があれば、カスタマーサクセスチームが相談を受けてくれます。一度導入して終わり、ではなく常により良いサービスの提供を心がけてくれると言っていいでしょう。
データの可視化に対応
一覧表示やグラフ表示などでデータを可視化できるので、分析業務がしやすくなります。レポートにもとづいて、クリエイティブの切り替えを行ったり予算配分を最適化したりすることも可能です。成果レポートは、日別・月別で出力ができます。
アフィリコード・システムの導入事例(口コミ)
アフィリコード・システムの口コミ情報は見つかりませんでした。
アフィリコード・システムの料金プラン
次のような4つの料金プランが設けられています。すべて税抜き価格です。
- 【ライト】
月額の利用料金は4万円です。初期費用もかからないので、ひとまず試してみたい・すぐに始めたい事業者に向いています。 - 【スタンダード】
月額の利用料金は8万円で、初期費用は6万円。コストパフォーマンスが高い人気の料金プランです。独自ドメインが利用できますがカスタマイズは不可となっています。 - 【ビジネス】
月額の利用料金は12万円で、初期費用は6万円です。機能を追加してカスタマイズすることができます。 - 【プロ】
月額の利用料金は個別相談のうえ、決定されます。機能を追加してオリジナルのシステムを構築したい場合におすすめのプランです。クラウドタイプなので、サーバーの負荷の分散が可能です。
アフィリコード・システムの会社概要
会社名 | 株式会社リーフワークス |
---|---|
設立年 | 2010年7月6日 |
会社住所 | (本社)滋賀県大津市今堅田2-10-4 |
URL | https://www.leafworks.jp/ |
Mobile Ad Designing

Mobile Ad Designingの特徴
複数の広告形態を一括管理できる
Mobile Ad DesigningはアフィリエイトASPだけでなく、リワード広告やリスティング広告、純広告など広告形態が異なる場合でも利用できるのが特徴のワンタグツールです。一元管理が可能になるため、広告形態を問わずにMobile Ad Desiningから分析や配信が行えます。
使いやすさを重視したシンプルな管理画面
日別やプロモーション別のレポートや効果測定など、広告運用で知りたいことがすぐ分かるシンプルな画面設計となっています。グラフ自動生成や広告ごとにグルーピングする機能などもあるので、日々の分析業務の効率が良くなるでしょう。
Mobile Ad Designingの導入事例(口コミ)
Mobile Ad Designingの口コミ情報は見つかりませんでした。
Mobile Ad Designingの料金プラン
初期費用・月額料金ともに、1アカウントあたり5万円(税不明)です。月額料金については、初月は無料です。また、複数のアカウントを同時利用する場合には、割引サービスが適用されることもあります。サービスの詳細については資料請求ができますし、導入については電話にて問い合わせを受け付けています。
Mobile Ad Designinの会社概要
会社名 | 株式会社テクノデジタル |
---|---|
会社住所 | (東京本社)東京都港区南青山7-1-5コラム南青山5F |
URL | https://www.tcdigital.jp/ |
ADlocate

ADlocateの特徴
ワンタグ効果計測機能
ADlocate(アドロケイト)は、専用URL(タグ)を出稿URLに設定することで効果測定を行ってくれるワンタグシステムです。対象となるのはアフィリエイトだけでなく、Google・Yahoo!・SNS 広告などの運用型広告にも利用できます。
1広告ごとにタグを設定できるため、細かな効果測定が行えます。A/Bテストを行いたい場合にも役立つでしょう。
重複アクション防止機能も搭載されている
インターネット広告において、クリックされたか・コンバージョンしたかといったアクションは、重要な成果指標となります。しかし、多数の広告を運用していると、成果が重複することがあります。すると、正しい効果測定が行えなくなるだけでなく、余分なコストがかかってしまうことも。重複アクション防止機能があることで、効果を正しく図れるのはもちろん、費用対効果も正確に算出できるようになるでしょう。
ADlocateの導入事例(口コミ)
ADlocateの口コミ情報が見つかりませんでした。
ADlocateの料金プラン
ADlocateでは、CVトラッキングした時だけ料金が発生する「CV課金プラン」を採用しています。1トラッキングあたりの料金は200円(税不明)です。そのため、月額利用料はかかりません。初期導入費も0円です。
この料金システムであれば、アフィリエイト広告に代表される「成果報酬型広告」を行っている場合は、経費削減につながるだけでなく、管理業務を単純化しやすくなるというメリットが得られます。
ADlocateの会社概要
会社名 | 株式会社ADrim |
---|---|
設立年 | 2016年4月1日 |
会社住所 | (東京オフィス)東京都千代田区神田錦町2-2-1 WeWork KANDA SQUARE内12F |
URL | https://adrim.co.jp/ |
アフィリエイト広告用ワンタグツールとは?
アフィリエイトASPを利用する場合、ASPごとに発行されるタグを設定しなくてはいけません。使用するASPやアフィリエイトの数が少数であれば問題ありませんが、数が増えれば増えるほど、管理・運用の手間がかかります。
アフィリエイト広告用のワンタグツールは、複数のASPタグを1箇所にまとめ一元管理するためのツールです。ASPをまたぐ必要がなく、かつ効果測定もワンタグツール内で行えることが多いため、ASP間を移動したり、それぞれで管理したりといった手間が省けます。
アフィリエイターが出した成果に対しての報酬管理や不正な成果の排除など、費用面に関わる機能を持つツールもあるので、必要な機能に応じて導入を検討しましょう。
アフィリエイト広告用ワンタグツールの導入メリット
【メリット1】タグ設置業務の手間を軽減できる
アフィリエイト広告用ワンタグツールを利用すれば、タグの設置回数を1回に抑えられます。利用するASPの数だけタグ設置業務が発生してしまうと、それだけで担当者の手間は大きいものでしょう。ワンタグツールとASPを連携させれば、以降はツール内で新しくタグを設定できます。
さらに、ツールによっては新たにASPを利用する際もワンタグツールにASPを追加するだけで対応できるものや運営会社に交渉を代行してもらえるツールもあるため、新規開拓のハードルを下げることができます。
【メリット2】成果の重複を無くして正確なコンバージョンが計測できる
「成果の重複」とは、1件のコンバージョンが、複数のASPでの発生案件になってしまう現象のことです。例えば、運用中のASPが10個ある場合は、実際は1件のコンバージョンが10件になってしまうのです。
ワンタグツールには、成果重複の排除機能が搭載されています。重複が起きた場合、ツールがないと正しいコンバージョンが測定しにくくなりますが、重複排除機能により正しい成果が測れます。アフィリエイターに支払う報酬も成果の数で決まるため、正しくコンバージョンを測れることは、報酬管理の点から見ても重要な機能と言えます。
【メリット3】一元化管理の実現によって作業効率が大幅アップ
タグの一元管理をすると、ワンタグツール内に異なるASPのデータが集約されます。そのため、ASPごとにデータを抽出する必要がなくなります。
ワンタグツールには、さまざまなデータを抽出するレポート機能があります。レポート機能を活かして、クリック率やコンバージョンレート(CVR)など、改善のヒントとなる情報を素早く把握でいます。各ASPをまたぐ数字の確認は大変な手間ですが、ワンタグツールを使えばサイトを遷移せずにデータの確認が可能です。
また、ASPごとに効果が測れることから、反響の少ないASPは頃合いを見て利用を停止する・効果が高いASPに注力する、といった戦略が取りやすくなります。結果、費用対効果も高くなっていくでしょう。
ワンタグツールに関するよくある質問
Q1.アフィリエイト広告用ワンタグツールの費用相場は?
一般的に、導入時には初期費用と月額費用が発生します。料金は会社によって異なり、初期費用がかからないこともあれば、十数万円ほど必要なケースもあります。
月額費用も、使用できる機能に制限のある安価版と自社用にカスタマイズ可能なツールで5万円~50万円と開きがあるので、一概にいくらくらいかは言えません。価格設定の多くは、プランごとに異なる傾向にあるため、自社のニーズを満たすかどうかで選ぶのが良いといえます。
ワンタグツール提供会社の中には、広告運用の代行やテクニカルサポートなど、ツールの使用以外のサービスが付帯するケースもあります。それが月額料金に含まれているか、オプション料金かも会社ごとに異なります。
金額を抑えたいからと、サポート無しにした結果、トラブル解消に時間を要してしまった、となると正しい成果が分からなくなったり、アフィリエイターへの支払いに支障が出たりといったことが考えられるため、金額だけでなく機能やサポートといった面も加味してツールを選びましょう。
Q2.アフィリエイト広告用ワンタグツールを選ぶ際の注意点は?
まずは、ワンタグツールを利用する目的をハッキリとさせましょう。運用担当者の業務負担がボトルネックになっているので解消したい・より効果的なアフィリエイト広告のために細かくデータを収集して分析したいなど、ワンタグツールの導入によって何をしたいかを定めます。
目的がはっきりになれば、必要な機能も自ずと見えてきます。ASP連携数が多いほうがいいのか、データ分析のし易さ、誰でも使えるシンプルなUI、手厚いフォローなど目的に沿う機能やサービスをピックアップしていきましょう。
ツールを選ぶ際には、連携できるASPの数や種類も確認しましょう。自社の商品やサービスと親和性の高いASPが選べなければ、効果的なアフィリエイトが行えません。また、ASPの追加が可能かも見ておきたいポイントです。
プランごとに利用できる機能や価格もチェックポイントです。多機能な方がいいだろうと高額なプランを選んでも、場合によっては使用しないことも考えられます。後々、自社でツール使用のノウハウが蓄積されたら機能を追加したいのであれば、後からカスタマイズできるツールがおすすめです。
まとめ
アフィリエイト広告用ワンタグツールについて、おすすめの会社やサービスについてご紹介しました。管理業務の一元化による負担削減や作業効率アップなど、ワンタグツールを導入する主な目的は、基本的にはどれも共通しています。ただ、サービス内容の詳細やコストパフォーマンスなどについては、それぞれが異なる強みを持っています。各社の強みや自社が必要とする機能などを洗い出したうえで、自社に合ったツールを選ぶようにしましょう。
※免責事項:本記事は、2023年5月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。