PR記事とはどんな広告?料金相場や特徴、メリットなどを解説

PR記事とはどんな広告?料金相場や特徴、メリットなどを解説
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

PR記事と普通の記事はどう違うのか。PR記事に興味はあるものの、基本的なことがいまひとつわからない…というかたが意外に多いのではないでしょうか。

この記事では、PR記事の定義や活用法、Webメディアの料金相場などについて解説していきます。

また、PR記事との相乗効果が狙える「ポジショニングメディア」という反響重視のメディア施策も紹介します。

ポジショニングメディアを導入した企業では、「欲しい客が着実に獲れるようになった」「たった10件のリードで4件成約」といった成果が上がっています。従来のマーケティング施策で効果が得られなかった方はぜひこちらもご覧ください。

ポジショニングメディア
の記事を先に見る

PR記事(記事広告)とは

PR記事(記事広告)とは
企業の広告にはさまざまな種類があります。そのひとつが「PR記事」です。またPR記事のなかにもいろいろな種類が存在します。ここではPR記事についての基礎知識や、Web広告におけるPR記事の役割などについて解説します。

PR記事の概要

PR記事は「記事広告」とも呼ばれ、企業から依頼を受けて商品やサービスのレビューを行うことを意味します。通常の記事との違いは、「この記事は広告ですよ」と掲示する点です。

正確には「Public Relations」(パブリック・レリューションズ)と言い、マーケティング業界では主にメディアなどを通して情報発信し、商品の売り上げ向上に貢献するときに使われます。

企業から依頼を受けてレビューを書くと言っても、企業が言うとおりのPR記事にしなければいけないわけではありません。あくまで主導権はメディア側にあるため、記事の体裁や構成などはメディア側と相談しながら進めます。

PR記事を通して興味を持ってもらい、信頼関係を構築していくのもPR記事の大切な作業になります。インフルエンサーなどにPR記事を依頼するケースが多いのはそのためです。

Web広告におけるPR記事の位置付け

PR記事は「ネイティブ広告」と言って、ユーザーのことを考えた広告を発信していくことを目的としています。わかりやすい手法のひとつがSNSです。

他の投稿に紛れて流れてくる広告はユーザーの邪魔になりませんし、目に留まりやすいので効率良く商品やサービスに興味を持ってもらえるようになります。

Web広告において大切なのは、“ユーザーに嫌な思いをさせずに広告を知ってもらう”ことです。賢くPR記事を発信するためには、ネイティブ広告を意識することが重要です。

またWeb広告の「顕在層向け」「潜在層向け」と言ったニーズ別のカテゴライズに関しても、PR記事ならどちらの層にもアプローチすることができます。

PR記事のメリットとは

PR記事のメリットとは
インターネットが普及している昨今、PR記事は非常に大きな役割を果たしてくれます。ここでは、PR記事の体裁をとったWeb広告のメリットについて説明していきます。

  • 読者に合った広告を展開できる

広告を発信するメディアにはそれぞれ読者層があり、興味を持っている広告によって知識レベルは異なります。このように読者のレベルやニーズに合わせた広告を展開できる点も、PR記事の良いところです。

  • 素早いコミュニケーション

メディアを読んでいる読者は“広告を読む”ことに集中しているので、わざわざ広告に目を止めてもらう必要も、情報収集の手間をかけてもらう必要もありません。この工程を省くことで、素早いコミュニケーションが実現できるでしょう。

  • 1つの記事で文脈が完結する

一般的な広告キャンペーンは、いくつかの広告を組み合わせて文脈が作られています。しかし、PR記事は1つの記事の中で必要な文脈を凝縮しているので、手間がかかりません。

PR記事(記事広告)の強み

では、PR記事の強みとは何なのでしょうか?

  • 第三者として商品やサービスの良し悪しを伝えられる

読者層は、お気に入りのメディアによる商品やサービスの発信なので、もともと信頼性が担保されているという強みがあります。その中で商品やサービスのメリット・デメリットを伝えてくれるので、広告キャンペーンよりも安心して興味を持ってもらえます。

書き手が第三者なのか自社なのかによって、受け取る側の印象が大きく変わります。

  • 文章と画像で競合他社と差別化を図りながら情報発信できる

PR記事は文字どおり“記事”なので、文章と画像を織り込んで広告発信できます。伝わりにくい文脈も、ストーリーの流れに沿って表現すれば、訪問したユーザーにも興味を持ってもらいやすいでしょう。

  • 検索上位を狙いやすい

PR記事は他の広告に比べてドメインが強いので、自社サイトから情報発信するよりも検索エンジンに優遇されやすくなります。そのため検索上位も容易に可能になるでしょう。

PR記事についてよくあるQ&A

PR記事についてよくあるQ&A<
勘違いされやすいのがステマ(ステルスマーケティング)です。

PR記事は、依頼された商品やサービスを読者に興味を持ってもらい、購入してもらうことを目的としているので、どうしてもステマと思われがちですが、両者にはれっきとした違いがあります。

ここで、PR記事とステマの違いについて説明しておきます。

Q.ステマとはどう違うの?

ステマはご存知のとおりステルスマーケティングと言って、広告だとわからないように商品やサービスを宣伝することを意味します。一方でPR記事は、広告であることをきちんと明記しています。

報酬をもらったインフルエンサーによる動画投稿がステマではないか、TikTok動画が取り沙汰されていますが、SNSにおける広告には、まだまだグレーゾーンが存在するのも事実です。

Q.費用はどれくらいかかる?

費用帯については後述しますが、一般的に媒体によって差があります。また媒体が大きいほど価格とPVも上がるため、出稿先を選ぶときは1PVあたりのコストも計算しておくと、効率良くPRできるでしょう。

Q.媒体はどのようにして選べばいい?

先ほども少し触れましたが、ユーザーから支持を集めているWebメディアはそれだけ信頼度が高いため、PR記事が掲載されたときにプレスリリースを打つなどすれば、被リンクにも期待が持てます。

ただし雑誌やテレビの広告同様、影響力が大きいメディアはPR記事の制作費用や掲載料金がとても高額になる傾向があります。しかも掲載期間は限られています。

メディア規模の大小だけで媒体を選ぶのではなく、読者層と自社のターゲットがきちんと見合っているかも考えて選びましょう。

Q.記事の企画や内容はどうやって決めればいい?

最初に広告出稿を申し込み、打ち合わせをしながら内容を決めていきます。このとき、広告の意図や目的をきちんと伝えることが大切です。場合によっては、媒体側から提案や依頼があることもあります。

広告代理店が中に入っている場合は、広告主である貴社と媒体側の意思疎通が取れているか、広告代理店にしっかり念押ししながら進めることをおすすめします。

PR記事広告の種類

PR記事広告の種類
前にも述べましたが、PR記事と言っても種類はさまざまです。目的に応じて意味合いも変わってきますので、どのようなPR記事を作成するべきか事前に確認しておきましょう。

ターゲットに近いユーザーを保有しているメディアへの掲載

短期間で多くのターゲットにリサーチできるので、効率良くPRが可能になります。これを「認知目的」と呼び、商品に対して文章や画像を作っていくので、狙ったとおりの印象付けができます。

また、おもしろい記事はSNSでのシェアも期待できますから、友人から友人へと、どんどんリサーチが広がっていきます。いわゆる「バズ」や「バイラルマーケティング」のことで、記事がバズれば、自ずと商品やサービスもバズることになります。

商品の効果と競合他社との違い

紹介された商品やサービスにはどんな効果があるのか、競合他社との違いなど文章と画像を使ってわかりやすく説明することで、優良な見込み客を呼び込むことができるようになります。

ただ商品をPRされても、詳細がわからなければ購入まで至りません。「ぶっちゃけこの商品ってどうなの?」と、ユーザーが気になる点を明確にしっかり突くことで、安心して興味を持ってもらえるようになります。

SEOを意識した記事を作成する

PR記事で成果をあげるためには、SEO対策も欠かせません。SEOは専門分野なので、ある程度知識が必要になりますが、得意なメディアやライターに依頼することで、SEOに強い記事が完成します。

一時的なPR記事ではなく、長期的に検索流入を獲得することも大切です。そのためには、検索エンジンから高評価を得ているメディアに長期間掲載する、というのもひとつの方法です。

認知度の高いメディアに掲載

いわゆるブランディング目的で認知度の高いメディアに掲載するほうが、注目されやすいですし強みにもなります。特に、知名度がゼロの会社や新商品は、このような方法がとても有効です。

評価のあるメディアは信頼性もあるので、そこに載るということは短期間で信用も獲得しやすくなります。

最近は採用目的のPR記事も増えてきていますが、丁寧にわかりやすく紹介することで求職者にも良いイメージを持ってもらえるようになります。

PR記事を含むメディアミックス

広告には大きく分けてマスメディア・インターネットメディア・現実世界の3つの手法によって成り立っています。マスメディアとは「テレビ」「新聞」「雑誌」「ラジオ」の4大媒体を指します。

多くの視聴者・読者がいるという点で、信頼度も高いので大きな反響を得られやすいでしょう。一方で大きなコストがかかるのが難点です。

インターネットメディアは、Webを用いた手法になります。近年はSNSから拡散してもらいPRするケースが増えており、Webに特化した広告も増えています。

とはいえ、インターネットメディアの広告市場は幅広く、「1次メディア」「オウンドメディア」「2次メディア」などさまざまな種類があります。

現実世界での手法は、看板やポスター、チラシなど消費者にダイレクトにアプローチしていくため、PR記事というよりは、PR手法のひとつとして用いられています。ユーザーとの良好な関係を築きやすいのもこの方法になります。

PR記事(記事広告)の料金相場とWeb媒体の料金一覧

PR記事(記事広告)の料金相場とWeb媒体の料金一覧
ここでは、PR記事にかかる料金相場と各媒体の料金一覧を紹介します。PR記事を作成したいと考えている企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

PR記事広告の料金相場

PR記事の広告にかかる料金は、媒体によって異なります。また「ブランド力」「ユーザー層」「PR記事の種類」によっても変動するため、ここでは一般的な料金相場について解説します。

【ブランド力】

媒体が大きいほどブランド力が高いため、1PVあたりの単価は高くなります。たとえば「ロイター通信」や「MERY」などは知名度もあるため、1PVあたり100円以上の単価となっています。

【ユーザー層】

ユーザーが購入に対して意欲的なほど単価は高くなります。どんなにブランド力があっても、購入してもらえなければ意味がありませんし、ターゲティングは明確にする必要があります。

たとえば富裕層向けのメディアなら、1PV120円以上と高く設定されています。

【PR記事の種類】

PR記事といってもいろいろ種類があります。PVやセッションを集めている特集内などで展開するPR記事は、当然単価も上がります。SEO対策をしている記事なら1PV80円以上と高めに設定されています。

Web広告の難しいところは、記事の体裁や掲載期間、媒体内における露出の度合い、記事への誘導導線など非常に多くのバリエーションがあり、PV保証といった細かい契約もある点です。

初めてWebメディアにPR記事を掲載するという場合は、いきなり自社ですべて対応するよりも、広告代理店などをとおして出稿するほうが無難と言えるかもしれません。

PR記事の料金一覧

ここでは特に知名度のある媒体の掲載料金を紹介します。

【マイナビニュース】

知名度で言えば上位と言っても過言ではない媒体です。ビジネスパーソン向けの情報を中心に、さまざまなジャンルの記事を掲載しています。主なユーザー層は20~40代の会社員。特に、不動産投資や生命保険などの商材記事広告を出したい方におすすめです。

  • 掲載期間:4週間
  • 掲載費用:3,000,000円

【Gunosy】

時事ネタからお役立ち情報まで、さまざまなジャンルの記事を掲載している情報キュレーションメディアです。そのためユーザー年齢層も幅広く、男女ともに多くの読者がいます。

認知度を上げたい企業におすすめの媒体でしょう。永久的に広告掲載できるのもメリットです。

  • 掲載期間:無期限
  • 掲載費用:1,400,000円

【ザ・テレビジョン】

TV情報をメインに、ドラマやバラエティ番組などの情報に特化した媒体です。芸能関連のニュースを取り扱っている広告におすすめ。料金は制作費込み・取材が必要になる場合は、別途費用が発生します。

  • 想定5,000PV2週間:500,000円~
  • 想定10,000PV4週間:800,000円~

【しらべぇ】

話題になっているネタを中心に、しらべぇ独自の調査で情報発信しています。またランキング形式になっているので見やすく、ユーザーも興味を示しやすいでしょう。主なユーザー層は25~44歳。

男女にバランス良くユーザーを獲得しています。「コスメ」や「雑貨」など、トレンドの商材記事広告を掲載したい企業におすすめです。

  • 掲載期間:無期限
  • 掲載費用:600,000円

【東洋経済オンライン】

経済ネタを中心に、多くのビジネス情報を発信しています。キャリアプランのノウハウも掲載しているので、主にサラリーマンに人気があります。

ユーザーの年齢層は25~54歳までと幅広く、日本最大級のビジネス情報サイトと言って良いでしょう。BtoB向けや投資用不動産等のサラリーマン向けの商材記事広告に適しています。

  • 掲載期間:4週間
  • 掲載費用:2,500,000円

PR記事との相乗効果が期待できるメディア施策

BtoCコンテンツマーケティングにうってつけのメディア施策
自社ホームページや公式アカウントでコンテンツマーケティングを展開するのも悪くはありませんが、テーマやペルソナを絞り込んだ集客をするなら、独自にメディアを立ち上げる方法が効果的です。

自社の商品・サービスの「強み=価値」を求めているユーザーはどんな人物か?ターゲット層のペルソナをしっかり定めて、そのユーザーが持つ悩みや課題に応えるコンテンツを用意する必要があります。

そして、その悩みや課題を「自社の商品なら解決できる」として進めていく流れが基本です。

「ターゲット」「ターゲットの持つニーズ」「自社商品・サービスの価値」といったそれぞれの要素を整理して、社内の認識を統一しておく必要があります。

そしてこの自社ならではの強みや価値を、ユーザーに明確に示すことで集客できるメディア施策のひとつに「ポジショニングメディア」があります。

「ポジショニングメディア」

ポジショニングメディアのイメージ画像詳細についてはお問い合わせください
ポジショニングメディアとは、製品やサービスの特徴や優位性、技術や利便性など、ユーザーが抱える悩みや問題解決につながる情報を提供するWebメディアです。

ポジショニングメディアでは、自社の商品・サービスの強みや価値を十分に理解したユーザーに絞り込んで、読んだユーザーが「自分事」としてとらえてくれるようなサイトを構築します。

ユーザーは自分の気持ちを代弁してくれるようなそのメディアを信用し、それを基準にした商品やサービスの「選び方」に気づけるようになります。

顧客向けに、製品やサービス、システムなどの特長や機能性、利便性、価格などさまざまな要素やスペックを網羅したサイトを構築し、自社の価値が顧客に伝わるようにコンテンツマーケティングを実装します。

ポジショニングメディアのコンバージョンフロー

ポジショニングメディアのメリット
ポジショニングメディアのメリットは、バリュープロポジションをアピールして競合他社との差別化が図れること。顧客の意思決定を後押しして、自社製品やサービスにすでに価値を見出している顕在顧客が獲得できるというメリットがあります。

自社にマッチした顧客をピンポイントでターゲットにするサイトが制作できるという点が、非常にユニークです。

ポジショニングメディアを導入した企業さまからは、

  • 自社製品の強みを理解した反響が増え、受注単価が2.5倍以上向上した
  • 導入意欲が強いため商談もスムーズに進み、反響獲得後から成約までの期間が3分の1に
  • 反響獲得後のアポ率が8割近くまで向上

などといった、ポジショニングメディアの導入効果を実感いただいています。

具体的な事例を見るとわかりやすいと思うので、Zenkenが制作・運用しているポジショニングメディアの制作事例をお見せしましょう。

ポジショニングメディアの事例
ポジショニングメディア事例ポジショニングメディア事例 詳細はお問い合わせください
「自社に合うラベラーを導入したい」という要望を叶えるための「ラベラー検索機能」「企業情報」「ラベラーの選び方」などを一挙に掲載しています。

全109製品から10秒で自社に合うラベル自動貼付機器がわかる絞り込み機能を搭載し、顧客が自分の会社にマッチしたラベラーを見つけられる構造になっています。

プロジェクト管理ツール比較サイト「ドットツール」
画像引用元:プロジェクト管理ツール比較サイト「ドットツール」(https://www.dot-tool.net/)

プロジェクト管理ツールを探すにあたって、何が自分の会社に合っているのかを、どの基準で考えたらいいのか、どう探したらいいのかで迷うことが多いはず、という問題を解決するために制作したというコンセプト。

見込み客が自社の目的にマッチしたツールに出会える設計になっています。実際にツールを導入した体験レポートという独自性の高いコンテンツも提供しています。

これらのポジショニングメディアはZenkenが第三者機関として公平な視点で情報提供するため、ユーザーに役立つコンテンツとしてGoogleなどの評価が受けやすく、SEO施策としても有用であることもわかっています。

このポジショニングメディアのコンセプトや仕組みについて説明した資料が下記ページよりダウンロードできます。導入した企業様の成功事例も多数掲載されているので、ぜひご覧ください。

PR記事はタイムリーな情報発信に向いていますが、継続的な集客効果を維持して売り上げに貢献させるためには、複数の施策を並行して投下するのが効率的な運用につながります。

PR記事をポジショニングメディアに盛り込む手法など、さまざまな広告アレンジが可能な独自性の高いメディア施策です。

【無料】ポジショニングメディアの
資料をいますぐダウンロード!

PR記事を賢く取り入れるなら料金相場や種類を把握しておこう

PR記事を賢く取り入れるなら料金相場や種類を把握しておこう
PR記事にもいろんな種類があり、媒体によって料金も異なることがわかりました。またPR記事の成果をあげるためには、SEO対策などさまざまな工夫も必要になります。

いかに読者に興味を持ってもらえるか、自然な流れで購入意欲を掻き立てることができるかが、とても重要なポイントです。成功すれば、多くのユーザーを獲得することができるようになります。

もちろん、SEOを得意とするメディアやライターを活用することも大切です。

Zenkenでは様々なジャンルのライターが集まる「ライターステーション」(https://writer-station.com/)というライタープラットフォームを保有しており、120業種・7500サイト以上展開してきたメディアSEOの知見があります。

PR記事をはじめとしたWebマーケティング施策にご興味がございましたら、下記フォームよりお問い合わせください。

PR記事の制作やWeb施策
についてZenkenに相談する

ページトップへ