PR

FAXDM代行サービスおすすめ11選を比較!

最終更新日:2025年01月20日

FAXDMを活用して効率的に自社の製品やサービスの認知度・売上を伸ばしたいと考えている企業に押さえておきたい、FAXDM代行サービスを紹介しています。各サービスの特徴や料金などをまとめていますので、サービス導入の際の検討にぜひご活用ください。

目次

FAXDM代行サービス一覧表

会社名 サービスの特徴

Value FAX

業界最安値水準の1枚あたり2.5円~!コスパが高いFAXDM代行サービス

  • 業界最安値水準!初期費用・基本料金・FAXリストが全て無料
  • 業界最多!450万件(1,250業種)のリストが利用できる
  • ネットから誰でもカンタンに利用できる
  • 最大限のレスポンスを実現するコンサルティングも実施

NEXLINK

専用ツールによる自動化で業務負担を軽減

Net Fax

コストを抑えた小ロットのFAX送信におすすめ

NetReal+

1時間で最大約3万件のFAX一斉送信が可能

FAXDM君

地域別・業種別500万件の事業所リストを利用できる

FAXDMコンサルティング

原稿の無料添削やテンプレートで簡単に反応率アップ

L-net

1時間で10万件!素早く大量配信が可能

faximoSilver

受発注システムやWebフォームとの連携が可能

BizFAX スマートキャスト

24時間365日体制のサポートでトラブル時も安心

FAXDMの匠

独自に収集した送信先リストを利用が可能

どこでもMyFAX

FAX機・FAX回線不要で在宅勤務にも対応

業界最安値水準の1枚あたり2.5円~!
コスパが高いFAXDM代行サービス

Value FAX

Value FAX
引用元: alue FAX公式サイト(https://web.value-fax.com)

Value FAXの概要

Value FAX(バリューファックス)は、初期費用や基本料金が無料、1枚あたり2.5円(税込)の低価格が強みです。低価格の理由は、運営会社がAXDMのプラットフォームのインフラメーカーであること。したがって、代行サービス利用のための料金が上乗せされることがないので、気軽にFAXDM代行を利用できます。

また、単なるFAX送信サービスだけでなく、送信後のレスポンス効果を最大化するための原稿作成やデザインを提案するサービスも提供しています。

Value FAX
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

Value FAXを選ぶべき理由

業界最安値水準!初期費用・基本料金・FAXリストが全て無料

Value FAXの大きな特徴は、その低価格です。初期費用や基本料金が無料であり、さらにFAXリストも無料。具体的には、Value FAXでは「1枚あたり2.3円(税込2.5円)」という低価格を実現しています。

特に送付先候補となる企業情報をまとめたFAXリストが無料で利用できるという点は、自分で情報収集したり、リスト利用の登録申請・費用を用意したりせずに済む、魅力的なサービスと言えます。

業界最多!450万件(1,250業種)のリストが利用できる

Value FAXが提供するリストは、約450万件(1250業種)で、毎日更新が行われています。この豊富なリストの利用によってFAXの到達率を上げられ、FAXDMの効果を一層高められるほか、都道府県、市区町村ごと、業種ごとなど、目的とするターゲットに対して的確なアプローチも可能です。

ネットから誰でもカンタンに利用できる

FAXDMを送るまでの工程は、たったの「4ステップ」。今お使いのブラウザから誰でも簡単に利用できます。

もし操作方法がわからなくても、操作マニュアルが用意されています。ユーザーページからダウンロードでき、操作に不安がある方でもマニュアルで確認可能です。

最大限のレスポンスを実現するコンサルティングも実施

ValueFAXはFAX送信代行だけでなく、最大限のレスポンスを実現させるコンサルティングサービスも提供しています。

原稿コンサルティングサービス」では、現行のチェック&レスポンスを向上させるためのアドバイスを実施(初回は無料)。「原稿作成サービス」では、お客さまの要望をヒアリングしトータルで原稿作成をサポート。時間に余裕がない場合には、「配信代行サービス」も利用できます。

Value FAXの導入事例

低コストで効率よくFAXDMを送信

自社サービスの販促目的でFAXDMを送信していた企業の事例です。以前はFAXDMは自社で送信していたものの業務効率が上がらなかったことからValue FAXに相談。コストの低さとわずか4段階のステップというシンプルな送信手続きにより、簡単にFA XDMを送信できるようになりました。

参照元:Value FAX公式HP (https://web.value-fax.com/examples/)

決裁者様に直接お電話を繋いで頂ける件数が増えた

テレマーケティング営業を行っている企業にて「決済者に電話を繋げるためにFAXDMを活用したい」という要望があり、Value FAXを導入した事例です。こちらの企業には、「プル型営業」のFAXDMを送信した後、「プッシュ型営業」のテレマーケティング実施を提案。

このことにより、電話をかけた場合も「先日多くしたFAXの件で」という文言が利用できるようになり、受付でのお断りが減少。アポイント獲得も格段に増加しました。

参照元:Value FAX公式HP (https://web.value-fax.com/examples/)

短期間でFAXの反応率が大幅にアップ

テレマーケティング営業を行っている企業にて「決済者に電話を繋げるためにFAXDMを活用したい」という要望があり、Value FAXを導入した事例です。こちらの企業には、「プル型営業」のFAXDMを送信した後、「プッシュ型営業」のテレマーケティング実施を提案。

このことにより、電話をかけた場合も「先日多くしたFAXの件で」という文言が利用できるようになり、受付でのお断りが減少。アポイント獲得も格段に増加しました。

参照元:Value FAX公式HP (https://web.value-fax.com/examples/)

Value FAXの料金

Value FAXでは、事前に購入したポイントから使っただけ消化されていくという形になります。ポイント換算は「1pt=1.1円(税込)」となっており、ポイントの購入単価は「15,000pt(16,500円(税込))」です。ポイントの有効期限や、最低送信枚数の規定・縛りはありません

ポイント消化料金は下記の通りです。

  • 1回の送信件数 1件〜:5pt/枚
  • 1回の送信件数 5,000件〜:4.5pt/枚
  • 1回の送信件数 10,000件〜:4pt/枚
  • 1回の送信件数 50,000件〜:3.5pt/枚
  • 1回の送信件数 100,000件〜:3pt/枚
  • 1回の送信件数 300,000件〜:2.5pt/枚
  • 1回の送信件数 500,000件〜:2.3pt/枚

500,000件のDMを送付する場合、DM1通辺りの費用は1.1円×2.3pt=2.5円程度。10,000件でもDM1通辺り1.1円×4pt=4.4円程度です。ハガキやチラシ、クリック単価のWeb広告等を活用したDMより安価に送付できます。

Value FAXの利用方法

Value FAXはモデムの設置やソフトのインストールなど面倒な設定は一切不要。Microsoft Officeにも対応しており、お使いのブラウザから、下記の4ステップでFAX送信が可能です。

  • ステップ1(原稿登録)…FAX配信する原稿をアップロード。
  • ステップ2(リスト登録)…FAX配信先のリストデータをCSV形式で登録。
  • ステップ3(配信予約)…登録した原稿と登録したリストを選択。最後に配信する日時を設定。
  • ステップ4(送信結果閲覧)…送信結果を確認して完了。

Value FAXの会社概要

会社名 株式会社Value
所在地 大阪府大阪市中央区南本町2-1-3 セントピア堺筋本町ビル5F
URL https://web.value-fax.com

NEXLINK

専用ツールによる自動化で業務負担を軽減

NEXLINK(ネクスリンク)では、専用ツールを使用した送信を行います。原稿データ(PowerPoint、Word、Excel、PDFに対応)と送信先リストさえあれば、インターネットを介して一気にFAXDMの送信が可能となり、FAXDMを送信する際の業務負担を大幅に軽減できます。

法人リストのレンタルやファックス不要の場合に向けた自動受付データ化サービスなどのオプションも用意されているため、ニーズに合わせてサービスの選択が可能です。APIタイプも用意されていますので、SFAやCRMとの連携もできます。

また、FAXDMがいつでも送信できるように、ネクスウェイでは24時間365日対応の操作サポートを提供している点も特徴です。そのほか、原稿作成や添削、原稿のテンプレート提供なども行っており、お客さまのビジネスをサポート。初めてFAXDMサービスを利用する場合でも不安なく利用できるようにしっかりと支援してくれます。

NEXLINKの会社概要

会社名 株式会社ネクスウェイ
所在地 東京都江東区豊洲2-2-1 豊洲ベイサイドクロスタワー
URL https://www.nexway.co.jp

Net Fax

コストを抑えた小ロットのFAX送信におすすめ

Net Fax(ネットファックス)は、インターネットからのFAX送信に特化したサービスです。パソコンやスマートフォンからのFAX送信に対応しているため、電話機やFAX機を用意する必要はありません。送信する原稿データと送信先の番号があれば、ブラウザを経由してのFAX送信が行えます。

サービスはメールアドレスがあれば登録が完了可能。送信するにはポイントを購入する必要がありますが、クレジットカード決済であれば即日ポイント購入が可能なので、すぐにFAX送信をスタートできます

Net Faxは1回の予約あたり1〜20,000件の送信に対応し、利用料金は送信枚数分のみ。費用も必要分のみであり、基本料金や初期料金も不要となっていることから、小ロットのFAX送信をしたい場合に便利です。

また、パソコンを使ったFAX送信の場合、原稿の画質はブラウザでの調整もできます。PDFやJPEGなどのデータをそのまま登録することで好みの状態に調整可能です。

Net Faxの会社概要

会社名 NetReal株式会社
所在地 東京都中央区銀座2-6-15 第一吉田ビル 5F
URL https://plus.netreal.jp

NetReal+

1時間で最大約3万件のFAX一斉送信が可能

NetReal(ネットリアル)株式会社が提供する「NetReal+」は、マーケティングやバックオフィス業務などの効率化のためにさまざまなサービスを用意していますが、その中の1つに「FAXDM」の送信サービスも含まれています。インターネットに繋がる環境があり、無料会員登録を行えば24時間いつでも利用が可能。FAXDMの原稿データと宛先リストあれば、1時間で最大およそ3万件のFAX一斉送信を行うことができます。

宛先リストを持っていなかった場合でも、こちらのサービスでは法人リストも用意されています。この法人リストサービスを利用し、購入またはレンタルした宛先へのFAX送信が可能となります。

NetReal+の会社概要

会社名 NetReal株式会社
所在地 東京都中央区銀座2-6-15 第一吉田ビル5F
URL https://plus.netreal.jp

FAXDM君

地域別・業種別500万件の事業所リストを利用できる

オフィスクリエイトによって提供されている「FAXDM君」は、「1通3円〜」のFAXDM送信が可能なサービスです。レンタルリスト代や管理費は無料となっているため、費用を抑えたFAXDM送信が可能です。自社の営業リストのほか、地域別・業種別の絞り込みに対応した500万件の事業所リストを無料で利用できます

FAXDMで送信する原稿は、自社で用意したものを使用できるのはもちろん、50種類の無料テンプレートも用意。そのため、誰でも簡単にデザインを作成して送信を行うこともできます。テンプレートを使用して原稿作成を行う際に活用できる制作マニュアルも用意。FAXDMで成果を出すためのポイントについてもまとめられていますので、オリジナル原稿を作成する際の参考にできます。

FAXDM君の会社概要

会社名 有限会社オフィスクリエイト
所在地 岡山県岡山市北区今保185-2
URL https://www.office-create.com

FAXDMコンサルティング

原稿の無料添削やテンプレートで簡単に反応率アップ

FAXDMコンサルタントによる原稿の添削サービスも用意しています。これまでに年間1,500件以上(※)という数多くの実績を持ったコンサルタントが綿密に原稿を添削してくれるので、反能率をアップさせることができます。

原稿テンプレートも無料で提供しています。27パターンのテンプレートを用意しているため、どのような原稿を作ったら良いかわからないといった場合にはぜひ利用してみるのがおすすめです。

また、FAXDM送信に伴ってクレームが発生した場合の対応も可能。FAXDM送信を検討しているものの、「クレーム対応に割く人員がない」「クレーム対応に苦慮している」といった場合は、FAXDMコンサルティングを検討してみましょう。(クレーム対応は月4社限定)。「完全後払い制」なので、費用対効果が気になる方にもおすすめです。

※参照元:FAXDMコンサルティング公式サイト(https://faxdm.jp/service/)

FAXDMコンサルティングの会社概要

会社名 株式会社ファーストストラテジー
所在地 東京都文京区本郷3-3-11 NCKビル3F
URL https://faxdm.jp/

L-net

1時間で10万件!素早く大量配信が可能

日本テレネット株式会社が提供する「L-net」は、サービス開始から30年以上の歴史を持つFAX一斉同報サービスです。送信したい紙面と宛先をインターネット経由で同社まで伝送することにより、サーバーにある大量回線から同時にファックス送信を行えます。同時に配信できる件数は1時間で10万件と、大量のFAXを送信することが可能となっており、これまでに累計15,000社が同社のサービスを利用しています(※)。

さらに、「L-net」を契約することでクラウド型のFAX配信ツール「L-net Serplix(エルネットサプリ)」も使用できます。L-net Serplixを使用することで、外出先からも企業内の共有リストデータの利用が可能となります。

そのほか、プロのライターやイラストレーターによる原稿作成サービスや不要FAX受付サービス、FAX機に専用アダプタを設置して簡単なプッシュ操作で一斉同報が開始できるアダプタ送信などさまざまなサービスも用意されています。

※参照元:L-net公式サイト(https://fax-lnet.jp/lnet/)

L-netの会社概要

会社名 日本テレネット株式会社
所在地 京都府京都市中京区烏丸通御池下る 井門明治安田生命ビル8F
URL https://www.nippon-tele.net

faximoSilver

受発注システムやWebフォームとの連携が可能

クラウド型のインターネットFAXサービス「faximoSilver(ファクシモシルバー)」は、Web-APIをはじめとするさまざまな接続方法が用意されており、簡単にFAX送信システムの構築が可能です。受発注システムやWebフォームとの連携にも対応しています。クラウド型なので、高額なFAXサーバーを用意したり保守を行ったりする必要がない、という点もポイントです。

faximoSilverでは、ユーザー専用の管理画面を用意しています。こちらの管理画面では、FAXの送信キャンセルや再送信のほか、送信履歴をCSVでダウンロードするなどさまざまな管理が可能となります。

加えて、FAX送信業務をサポートするFAQやオンラインマニュアルも用意されているため、不明な点がある場合には問い合わせをすることによりオペレーターが迅速に対応。快適なサービスを提供するための体制づくりにも力を入れています。

faximoSilverの会社概要

会社名 株式会社エディックワークス
所在地 東京都千代田区一ツ橋2-5-5 岩波書店一ツ橋ビル11F
URL https://www.edicworks.com

BizFAX スマートキャスト

24時間365日体制のサポートでトラブル時も安心

BizFAX スマートキャストは、NTTコミュニケーションズが提供する大量のFAX送信・受信を効率化するクラウド型インターネットFAXソリューションです。お客さまが不安なくサービスを利用できるように24時間365日体制のサポートを提供しています。トラブルが発生した場合も迅速に対応することで、被害をできる限り小さくとどめます。

BizFAX スマートキャストでは、「インターネット接続型」「閉域接続型」「FAX接続型」の3種類が用意されています。例えばインターネット接続型であれば、いつも使用しているメールソフトからのFAX送信が可能に。メールから直接FAXに送信するため、高い画質のまま送信できます。

閉域接続型の場合は、VPNサービスや専用線により接続された環境からのFAX送信に対応。FAX接続型では手持ちのFAX機から、BizFAX スマートキャストを介してFAXやメールへの送信が可能となります。

BizFAX スマートキャストの会社概要

会社名 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
所在地 東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー
URL https://www.ntt.com/index.html

FAXDMの匠

独自に収集した送信先リストを利用が可能

FAXDMの匠では、お客さま保有のFAXリストを使用した送信はもちろん、同店が用意したFAXDMの送信先リストを使用してFAXの送信を行うことも可能。このリストは、同店が独自に収集した内容となっている点が特徴。お客さまに合ったFAXDMのリストの抽出ができます。

FAX送信の際の宛先は、「~人事担当者様」や「~株式会社御中」といったように、FAXDM内の差し込み印字も無料で対応しています。また、高画質(ファイン)送信にも対応している点も特徴のひとつです。

FAXDMの匠の会社概要

会社名 野島技研
所在地 北海道北広島市山手町4-2-9
URL https://www.irori-com.co.jp

どこでもMyFAX

FAX機・FAX回線不要で在宅勤務にも対応

FAX Web送受信サービス「どこでもMyFAX」は、インターネットに接続されているパソコンや携帯電話を使用してFAXの送受信を行えるようになるサービスです。そのため、FAX機とFAX回線が不要となるため、在宅勤務でもFAXでの対応が可能となります(携帯電話は受信のみ)。パソコンや携帯電話で受信FAXを確認できることから、業務効率や機会損失の防止につなげることができます。

プランは3種類用意されています。標準的なプランである「スタンダードプラン」のほか、もし月に1650枚以上のFAX送信を行う、という場合には「プロフェッショナルプラン」を選択するのがおすすめです。

また、「0120」から始まる番号でのFAX受信を行いたいと考えている場合にも「フリーコールプラン」が用意されています。それぞれの企業のニーズに合わせたプラン選択が可能です。

どこでもMyFAXの会社概要

会社名 ヤマトシステム開発株式会社
所在地 東京都江東区南砂2-5-15
URL https://www.nekonet.co.jp

FAXDMとは

FAXを利用したダイレクトメール

「FAXDM」とは、FAXを利用して送るダイレクトメールです。FAXを利用している企業などに一斉にFAXDMを送ることによって、自社の製品やサービスの情報などのお知らせができます。

また、企業では届いたFAXには必ず一度は目を通します。このことから郵送のように開封されずに捨てられてしまうといったケースもないため、自社の情報を届けられる可能性を高めたい場合にはFAXDMの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

他のダイレクトメールやWeb広告との違い

お客さまに対して商品情報などを伝えるにはFAXDMの他にも郵送DM、テレアポ、Web広告などさまざまな選択肢があります。例えば、FAXDMを郵送のダイレクトメールと比較するとコストが安く抑えられる、またFAXの場合は開封率が高いといった違いがあります。

また、テレアポのように1件ずつ時間をかけて対応する必要もありませんし、商品の説明を行った結果断られてしまうなど担当者の精神的な負担につながることもありません。さらにWeb広告と比較すると、ニーズが顕在化していない見込み客へのアプローチがしやすいという違いがあります。

FAXDM代行サービスの利用メリット

FAXDM代行サービスの利用メリットイメージ画像

営業に行く必要がない

FAXDMを送信すると、営業に足を運ばなくても自社の製品情報などを届けられます。さらに、内容に興味があればダイレクトメールを見た後に連絡が入るため、効率の良い営業活動につなげられます。

コストが抑えられる

切手などが必要となる郵送のダイレクトメールと比較すると、FAXDMの場合はコストが安く抑えられます。FAXを使用する場合には1通あたり5〜10円程度で送信が可能です(各企業が提供しているサービスにより1通あたりの費用が異なるため、あらかじめ確認しておくことがおすすめです)。

簡単に多くの人に送信できる

FAXDMの場合、簡単に多くの人に配布できるといった点もメリットのひとつといえます。宛先をリストアップしておくことによって、あまり手間をかけずに商品などの情報を多くの企業などに配布可能です。FAXDMサービスの中には、1回に数万件の送信を想定しているプランを用意しているところもあります。

開封率が100%

郵便でのダイレクトメールなどと異なり、FAXの場合は開封率が100%といわれており、送信先に読んでもらえる確率が高いという点が大きなメリットです。

また、企業でFAXを使う場合には、受注の際や本店・支店間などでの情報共有に利用されるため、FAXが届いた場合には誰かがその内容を必ず確認するといった点も開封率が高いといわれる理由です。

FAXDM代行サービスを利用する際の注意点

クレームの可能性がある

どうしても相手側のFAXで紙やトナーなどを消費させてしまいますし、あまり繰り返し送り過ぎると、クレームにつながる可能性もあります。対策としては、「原稿内に『今後のFAX送付の停止希望』などを作る」「相手会社の営業時間外や夜遅くに送らない」「個人宅などの可能性はないか注意する」「一度クレームになった会社には絶対に送らない」などを行う必要があります。

送り先を探す必要がある

ほとんどの営業業務に共通することですが、営業相手の連絡先(FAX番号)を入手しなくてはいけません。メールアドレスや電話番号以上に、FAX番号は公開していない企業も多く、有料の法人リスト提供サービスなどに申し込む必要が出てくるかもしれません。

デザインで差別化する必要がある

FAXは基本的に白黒で印刷されるため、営業先の目を引くにはかなりの工夫が必要です。デザインや文言などには注意を払う必要があり、制作会社やコンサルティングのアドバイスが必要になる可能性があります。

FAXDM代行サービスの選び方

FAXDM代行サービスの選定ポイントイメージ画像

配信の品質

依頼をしてからFAXDMを配信するまでのスピードや、1回あたりに配信できる数など、配信品質についてはチェックしておくべきポイントです。どの程度の対応力があるかという点について、複数のサービスで比較しておくことがおすすめです。

リストの品質

自社のターゲットに合った配信先リストを持っているかどうか、またそのリストの鮮度などもチェックしておくことが大切です。

更新されていないリストを使う、自社のニーズに合った配信ができないといった場合には、想定した効果が得られない可能性があるので注意が必要です。

配信機能やサポート体制

FAXDMの配信機能についてもそれぞれのサービスで異ってきます。配信状況をシステムで管理している企業は状況に応じて送信をストップするなど柔軟な対応が可能です。また、サービスを利用するにあたって不明点が出てきた時などのサポート体制が充実しているかどうかも確認しておくと不安なく利用できます。

料金

料金は各社異なる部分となるため必ずチェックしておきたい部分となります。例えば初期費用や基本料金、配信代、リスト代などが必要になると考えられます。多くの場合、配信代やリスト代は1件あたりの金額が設定されていますが、中にはリスト代が不要、としているサービスもあります。

FAXDM代行サービス導入でよくある質問

Q1.FAXDMのサービス内容を詳しく教えてください

「FAXDM」は、FAXを利用してダイレクトメールを送ることを指しています。自社の新しい商品情報やキャンペーン情報などさまざまな情報を手軽に送れます。

Q2.FAXDM代行サービスを利用するとどんなメリットがありますか?

FAXDM代行サービスを利用した場合、直接客先に行かなくても商品について伝えられる、ダイレクトメールのコストを抑えられる多くの人に簡単にダイレクトメールを送信できるといったようにさまざまなメリットがあります。

ただし、用意されている機能はそれぞれのFAXDM代行サービスによって異なります。どのようなサービスがあるのかといった点について知りたい場合は、「FAXDM代行サービス一覧表」をご覧ください。

FAXDMの反響率を高めるためのポイント

FAXDMの反響率を高めるポイントをまとめました。FAXDM代行サービスを利用する上では事前にポイントを把握した上で依頼するとよいでしょう。

ターゲティング

反響率を高めるためには、送信先リストの精度が非常に重要です。より具体的にターゲットを定義することで、反響率を高めることができます。

一目で伝わる簡潔なメッセージ

FAXDMは、一目で伝わる簡潔なメッセージが求められます。特にBtoBにおいては、受け取る人がターゲットでない場合も踏まえ、受け取った人が関係者に渡したくなるような、即座にその価値を理解できる情報提供が重要です。

インセンティブ

反響率を高めるためには、何らかのインセンティブを提供することが効果的です。例えば、割引や特別な提供など、受け取った人が行動を起こすための刺激となります。具体的なFAXDMの反響率については、業界やターゲットによって変動する可能性があります。

FAXDMの効果は、他のマーケティング活動と組み合わせることで最大化されることが多いため、FAXDMを単体で見るのではなく全体のマーケティング戦略の一部として評価することをおすすめします。

FAXDM代行サービスのまとめ

こちらのページではFAXDM代行サービスについてご紹介してきました。FAXDMには、ハガキやチラシ等、他のダイレクトメールなどと比較すると「コストを抑えられる」「開封率が高い」「簡単に多くの対象に送信できる」といったメリットがあります。

自社商品やサービスの情報をさまざまな企業に届けたい場合には、代行サービスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。