PR

ISMS認証取得コンサルティングおすすめ22社比較!

最終更新日:2025年01月15日

ISMSの認証取得に向けてコンサル会社を探しているものの、複数のコンサル会社からどのように選ぶべきか迷っている方もいますよね。

ISMS取得コンサル会社は、各社で強みやサービス内容が異なります。そのため、実績豊富なコンサル会社に依頼したいか、予算もしくは取得期間を重視するか…など、自社のニーズに合わせて選ぶのがおすすめです。

ここでは、ISMS取得コンサルを選ぶ際に注目されやすい「実績の豊富さ」「費用の安さ」「短期間で取得」「複数規格が取得可能」の4点で、各社を分類しました。

【目的別】

ISMS認証取得コンサルティング会社

Recommend

実績が多く
安心感のある企業

月額5万円以下!
コストを抑えるなら

5ヶ月以内の対応!
短期間での所得なら

ISO以外も対応!
複数規格の取得なら

目次

ISMS認証取得コンサルティング会社の一覧表

会社名 サービスの特徴

認証パートナー(スリーエーコンサルティング)

支援実績8,000社以上!業界No.1のサポート実績を誇るコンサルティング会社

  • 業界No.1のサポート実績数
  • 担当者の負担を減らす手厚いコンサルティング
  • 契約継続率94%の高満足度

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)

企業の業務やニーズにあわせたコンサルタントで、顧客の工数を大幅削減

  • 実際業務とISOを紐づけながらのマニュアル構築
  • レスポンスが素早く親身に対応
  • 複数見積もりで最適な審査機関を提案

ISOMA

HACCPも可能でワンストップで手間いらず!取得後の仕組みづくりもサポート

  • 求められる文書作成をすべて代行
  • 新規認証までのスピードが早い
  • 取得後のISO運用代行サービスも提供

LRM

IT業界への豊富な実績で業界特有のリスクにも対応できるISMSコンサル

  • ITベンチャー・大手IT企業への豊富な導入実績
  • 現役審査員が直接コンサルティング
  • 取得後も充実したアフターフォロー

帝国データバンクネットコミュニケーション

コンサルサービスの柔軟なカスタマイズに対応している会社

インターネットプラス

初期費用や改訂対応などの追加費用がかからないサービス

バルク

リスク分析ツールや自社開発のeラーニングシステムを活用したサービス

シーピーデザインコンサルティング

文書のコンパクト化を重視するコンサルティング。相談数は無制限

オプティマ・ソリューションズ

社員教育のためのeラーニングシステムを無料で提供

UPF

月額制ではなく、年間制の費用体制を採用。最短で3.3カ月での認証取得が可能

日立ソリューションズ

20年以上のサービス提供ノウハウに基づくコンサルティングを実施

システムコンストラクション

弁護士による構築システムのリーガルチェックも実施

さくらケーシーエス

従業者の教育サポートを重視したサービスを提供

ニュートン・コンサルティング

「24時間で組織を変えるISO内部監査定着化サービス」を提供している

NTTテクノクロス

セキュリティシステム導入のコンサルティングも行っている

グローバルテクノ

従業者の教育にeラーニングプラットフォームを活用

ISOコム

Web会議ツールを利用した遠隔コンサルティングサービスにも対応

アローポイントパートナーズ

サプライチェーンマネージメントや食品安全など、他のコンサルメニューも豊富

創研Biz

スタッフ2名体制で支援。文書類の作成は主にコンサルタントが担当

テクノソフト

SO取得支援後も無料できめ細かいフォローアップを実施

イソリスク総研

介護施設向け!ISMSとは別に介護事業支援プログラムも提供している

ISOサポート

月額3.3万円で規定文書の作成も含めてサポート

支援実績8,000社以上!業界No.1のサポート実績を誇るコンサルティング会社

認証パートナー(スリーエーコンサルティング)

認証パートナー(スリーエーコンサルティング)
引用元: 株式会社スリーエーコンサルティング公式サイト(https://ninsho-partner.com/isms/)

認証パートナー(スリーエーコンサルティング)の概要

株式会社スリーエーコンサルティングは「認証パートナー」というサービス名で、ISMS(ISO27001)取得コンサルティングサービスを提供している会社です。

初期費用や追加費用がかからず、月額料金は4万円のみ。ISMS(ISO27001)の認証率は100%と高い水準を誇っています。万が一審査に通過しない場合にそなえ、全額返金保証を用意しています。

株式会社スリーエーコンサルティングは、ISMS(ISO27001)の取得で企業に作業負担が発生する心配がないように、内部監査の実施やマニュアルの改訂など多くの業務に対応しています。自社の工数は限りなくゼロに近い状態なので、本業を圧迫する心配がありません。在籍するコンサルタントは80名以上おり、要望に対して最短で目標到達できるようにサポートしてくれます。

これまでコンサルティングサービスを23年以上提供しており、約8,000社以上を支援する中で、3年以上継続した企業は94%と高いリピート率を維持しています。年間3,087社の審査・運用実績を蓄積しています。

株式会社スリーエーコンサルティングでは、1件の案件につきコンサルタントと書類作成アシスタント・スケジュール調整担当のバックオフィス合わせて5名ほどのチームを編成し対応しています。緊急で連絡を取りたい際もチームで動いているので、直ぐに担当者へ相談することができます。

認証パートナー(スリーエーコンサルティング)
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

認証パートナー(スリーエーコンサルティング)を選ぶべき理由

業界No.1のサポート実績数

ISMSを取得するためには、それぞれの企業に合った文書の作成や施策の選定が必要です。依頼するコンサルティング会社の実績が少ないと、認証取得までに時間がかかる可能性もあります。

株式会社スリーエーコンサルティングは8,000社以上と業界No.1の支援実績を持っており、20年以上のコンサルティング実績があるため、豊富な取得事例やノウハウを保有しています。

担当者の負担を減らす手厚いコンサルティング

ISMS取得コンサルティング会社によっては、必要書類の雛形は用意してくれるものの、書類の作成自体は自社で行わなければならないケースもあります。

しかし、株式会社スリーエーコンサルティングは「口だけのコンサルではなく一歩踏み込んだサービス」を掲げ、マニュアルの作成や目的管理、リスク評価、内部監査などに対応しています。自社でやらなければいけないのは、審査機関との窓口と日程調整のみ。仕事をほぼ通常通り進めながら、ISMSの取得が目指せます。

契約継続率94%の高満足度

ISMSは取得後も継続的な運用が必要です。運用コンサルティングに必要なのは、低下しないサービスの質。アドバイスが形式的なものだけだと、コンサルティング会社との契約を更新しない企業も少なくありません。

株式会社スリーエーコンサルティングはそのサービスの質で、3年以上の契約継続率94%と高い顧客満足度を実現しています。取得後も、充実した支援が受けられます。

認証パートナー(スリーエーコンサルティング)の料金

  • ISMS認証取得:月額40,000円(税込)
  • ISMS運用更新:月額40,000円(税込)

認証パートナー(スリーエーコンサルティング)の導入事例

大幅に工数が削減された

取得には膨大な規定類を揃え運用する必要があり、内製で対応するのは困難だと考え、依頼致しました。基本的には、認証パートナーさんとの面談内ですべて対応できております。最初の審査前に、各規程が自社に沿ったものになっているのかどうかは、社内でも確認しなければならないため、そこの工数が一番かかりましたが、それでも3営業日程かと思います。(ISMSお客様の声 MIL株式会社 様より一部抜粋して引用)

引用元:株式会社スリーエーコンサルティング公式サイト|基本的な規定類のテンプレは作っていただけるため、大幅に工数が削減されました。(https://ninsho-partner.com/isms/voice/isms_230104_m/)

認証パートナー(スリーエーコンサルティング)の会社概要

会社名 株式会社スリーエーコンサルティング
所在地 東京:東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 新宿野村ビル28階
大阪:大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー21階
URL https://ninsho-partner.com/isms/
企業の業務やニーズにあわせたコンサルタントで、顧客の工数を大幅削減

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)
引用元: NSSスマートコンサルティング株式会社公式サイト(https://activation-service.jp/iso/)

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)の概要

経験豊富な専門家が多種多様な業種に対応

NSSスマートコンサルティングが展開する事業「ISOプロ」は、ISOの認証取得や運用支援など、事業改善を目的とした様々なコンサルティングを行っています。ISO審査員資格保持者や、長年各業界を経験したコンサルタントが多く在籍しているため、多岐にわたる業界に対応可能です。製造業や建設業といったジャンルに加え、ITや食品業界も得意としており、実績の総計は1500件以上にもなります。

取得・更新などの代行作業に回数制限はなし

クライアント企業が本来のコア業務に専念できるよう、ISO取得や運用に関する作業を80%軽減することを目標にしています。各社に適したマニュアル作成のため、代行作業や訪問回数は無制限としており、必要なタイミングでいつでも気兼ねなく問い合わせたり、仕事を依頼したりできるため心強いでしょう。

アフターフォローまで完備

ISOを取得した後には、1年ごとに維持審査、3年ごとに更新審査が行われます。3年後の更新審査までが運用のサイクルと考えられており、NSSスマートコンサルティングでは取得後にも手厚いアフターフォローが行われます。取得後に不安なことやトラブルなどがあった場合には、いつでも問い合わせに対応し柔軟に解決のサポートをしています。

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)を選ぶべき理由

実際業務とISOを紐づけながらのマニュアル構築

ただISOの取得業務をサポートするだけではなく、「事業が成長するISO」を構築するため、事前にクライアント企業と丁寧な打ち合わせを行った上で、各企業に適したサポートを提案・実現しています。社内に浸透しやすいISO導入のため、実業務に合わせながら継続的な改善をしやすいマニュアルを構築。

担当者の負荷を最小限に抑えるための提案を複数用意して、各種業態・業種もフォローアップします。

レスポンスが素早く親身に対応

ISO取得・運用にまつわる業務を丸ごと請け負っているということで、必要なタイミングで質疑応答の必要性も出てくるでしょう。NSSスマートコンサルティングはレスポンスの速さにも重点を置いており、取得までのスケジュールや質問などを明確に素早く伝えることを大切にしています。

担当スタッフが各企業の選任コンサルとして、人と人でのやり取りを実現。費用についてのことや、認証取得後のサポート体制なども万全です。

複数見積もりで最適な審査機関を提案

ISOの審査機関は複数種類あり、それぞれで対応できる業種や得意な業種が異なります。初めて取得を考えているという企業にも分かりやすいよう、各種審査機関についての分かりやすい見積もりを用意しています。

費用感に加えて、企業の方針や事業内容に適した機関かどうかをじっくりと吟味する機会が設けられるため、納得のいく計画を立てやすいでしょう。

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)の料金

  • 30名未満:50,000円~(月額/1規格あたり)
  • 30名以上500名未満:75,000円~(月額/1規格あたり)
  • 500名以上:100,000円~(月額/1規格あたり)

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)のの導入事例

在宅勤務中にも丁寧にサポート

コロナ禍で在宅勤務が求められている時期でもあり、また人材の情報を扱っていることから、在宅で仕事をするならば尚更一人一人のセキュリティ意識を高めることが重要と考え取得することにいたりました。当初、まったくわからなかったこともあり、6社くらいに説明依頼など申込をさせていただきまして、管理システムを使うだけで毎月数万の利用料を支払うところもありました。その他、かなり安いのですが、そこの会社は人数も少なく、打ち合わせも多忙らしく設定できないなどありました。結局3社と打ち合わせしましたが、その中で、打ち合わせ回数も区切られているなどの体制も不安だったので、ISOプロに決めました。

引用元:NSSスマートコンサルティング株式会社公式HP(https://activation-service.jp/iso/c_voice/voice31)

結果として顧客の安心に繋がった

情報セキュリティを強化することによってお客様に安心して頂き、より多くの方にご利用頂く為に取得を考えました。営業の方の対応が良く、ISOプロを選びました。

引用元:NSSスマートコンサルティング株式会社公式HP(https://activation-service.jp/iso/c_voice/voice30)

顧客からの要望もあったため取得することに決めた

営業の方も、コンサル担当となった方もとても対応がよく、ISOプロを選んで正解だったと思っています。

引用元:NSSスマートコンサルティング株式会社公式HP(https://activation-service.jp/iso/c_voice/voice29)

ベンチャー企業特有の変化にも柔軟に対応

ベンチャー特有の急な変化にも臨機応変に対応していただき、非常に助かりました。

引用元:NSSスマートコンサルティング株式会社公式HP(https://activation-service.jp/iso/c_voice/voice28)

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)の会社概要

会社名 NSSホールディングス株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー21階
URL https://activation-service.jp/iso/
HACCPも可能でワンストップで手間いらず!取得後の仕組みづくりもサポート

ISOMA

ISOMA
引用元: 株式会社ISOMA公式サイト(https://isoma.co.jp/service/iso-new-certification-consulting/)

ISOMAの概要

ISO・Pマーク・HACCPのコンサルティング事業を展開

株式会社ISOMAは、ISO・Pマーク・HACCPのコンサルティング事業を専業で行う会社です。ISO・Pマーク・HACCPの普及促進を目的に設立されており、中小企業を中心に認証サポートを行っています。

製造業や卸売業、小売業、サービス業など、幅広い業界で支援実績の豊富なコンサルタントがISOの新規認証を代行。万が一認証・更新ができなかった場合には、費用は全額返金という契約内容になっており、ISOの新規認証に絶対の自信がある会社です。

文書・記録作成まるっと対応!ISOにかける負担はほぼゼロ

株式会社ISOMAでは、ISOの新規認証に求められ膨大な文書・記録の作成をサポートします。実作業まで踏み込んだサポートをするため、企業側がISOにかける負担はほぼゼロ。日常の業務や日程調整、審査機関との窓口対応以外の作業は、株式会社ISOMAにお任せできます。

ISOの認証にかかる期間は最短4か月と短く、自社で対応するよりも新規認証にかかる期間を大幅に短縮可能です。

食品安全・食品衛生などさまざまな規格を支援

各種ISO規格のほか、個人情報保護のPマークをはじめ、食品安全(FSSC22000)や食品衛生(HACCP)などの新規認証もサポートしています。同時に複数の規格認証・運用を依頼することも可能です。認証取得後は運用の代行も行っており、年間スケジュールの策定やスリム化作業、指摘改善と、作業の代行に幅広く対応しています。

ISOMA
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ISOMAを選ぶべき理由

求められる文書作成をすべて代行

ISOの新規認証を代行している会社のなかには、文書や記録等に不備に対してアドバイスやチェックだけ行っている会社や、最低限のサポートしかない会社もあります。一方で、株式会社ISOMAでは、「文書・記録」を定義し必要な文書類の作成まで対応しています。自社の作業負担を大幅に削減し、日常の仕事に注力できる環境をつくれるでしょう。

ISOの新規認証と運用にかかる負担は、精神的・体力的にも大きなものがあります。担当者の負担を軽減することで、作業効率の向上も目指せるでしょう。

新規認証までのスピードが早い

株式会社ISOMAのISO新規認証にかかる期間は、最短で4か月ほどです。圧倒的なスピード感で、認証にかかる期間を大幅に短縮できます。

株式会社ISOMAには、専門職の実務経験が豊富なコンサルタント担当者がいるので、対応スピードも早く的確なアドバイスとサポートを受けられます。

取得後のISO運用代行サービスも提供

取得後も企業が本来の業務に専念できるように、ISOの運用代行も行っています。文書・記録のスリム化やISOの運用のコストダウンなど、企業が抱えるISOの課題を解決する代行サービスを提供しています。ISO業務は、担当者の負担が大きいケースが少なくありません。企業にも担当者にも負担が大きく、その問題を解決するために運用代行を行っています。

費用はコンサルティングとセットで契約プランに含まれており、追加のオプション費用はかかりません。運用代行を依頼すれば、人的コストの大幅な削減と、精神的・体力的なストレスの軽減を目指せます。

ISOMAの料金

  • 1規格:年480,000円(税不明)/1年間
  • 2規格:年720,000円(税不明)/1年間
  • 3規格:年960,000円(税不明)/1年間

※現地訪問での打合せまたは、WEB会議での打合せについては内容や状況に応じて決定。

※現地訪問の場合は、別途交通費が発生します。

ISOMAの導入事例

取得後もきめ細かなサポートを受け本来の業務に専念できた

運用課題など真摯に向き合いながら、業務実態や運用にあわせたスリム化の提案、ドキュメントの整理、あわせて発生する作業も行っていただきました。
考え方や行うべきことなど管理策の用語からは、汲み取れない内容を丁寧にご説明いただき、より理解が深まりました。
「ISO運用代行」でお力添えいただき、安心して本来の業務に集中することができました。今後も期待しております。(お客様の声 株式会社ISOMA 様より一部抜粋して引用)

引用元:株式会社ISOMA公式サイト|お客様の声(https://isoma.co.jp/case/#modal_225)

実践的な課題解決でスムーズな運用できている

スムーズな運用を行うためには、自社要員による運用は難しいことを経験したことから、タスクのスケジューリングとその実行に関してのディレクションやアドバイスをしていただけるコンサルタントが必要でした。ISOMA様とお話をさせていただいたときに、他社でも同様のことが起きていて、ISOMA様がどのようにかかわって進めているかを伺った時に、クライアントに寄り添って、手を動かしてサポートされていることを知り、当社の困っていることを解決していただけると感じ、お願いすることにいたしました。
現在、スケジュールを組んでいただき、ディレクションしていただくことで、実行すべきタスクをスムースに運用できていると実感しております。(お客様の声 株式会社ISOMA 様より一部抜粋して引用)

引用元:株式会社ISOMA公式サイト|お客様の声(https://isoma.co.jp/case/#modal_279)

ISO事務局員としてお手伝いもいただき十分なサポートが受けられた

認証範囲の拡大部分をヒアリングいただき、必要となる書類の整理から更新に向けてご協力いただきました。
これまで行っていた内部監査やマネジメントレビューなども社内のISO事務局員としてお手伝いいただく事により、本業に集中することが出来るようになりました。
また、自社内だけのリソースですと数年間掛かってしまう可能性の認証範囲の拡大も依頼から数か月で完了して、マニュアルの内容も分かりやすく業務に合った文書や記録、手順書となり新たな体制で運用を早期に開始することが出来ました。(お客様の声 株式会社ISOMA 様より一部抜粋して引用)

引用元:株式会社ISOMA公式サイト|お客様の声(https://isoma.co.jp/case/#modal_289)

ISOMAの会社概要

会社名 株式会社ISOMA
所在地 東京都中央区日本橋2丁目1番3号 アーバンネット日本橋二丁目ビル10階
URL https://isoma.co.jp/
IT業界への豊富な実績で業界特有のリスクにも対応できるISMSコンサル

LRM

LRM
引用元: LRM株式会社公式サイト(https://www.lrm.jp/iso27001/)

LRMの概要

LRM株式会社は、幅広い企業に対してISMSやPマークの導入支援を行う専門的なコンサルティング会社です。IT業界におけるセキュリティ対策に強みを持ち、特にITベンチャーや大手企業への導入実績が豊富です。

急速に進化する技術に対応するため、業界特有のセキュリティリスクや課題を深く理解し、効果的な対策を提供します。

さらに、LRMでは現役の審査員資格を持つコンサルタントが直接サポートを行うため、実際の審査に基づいた的確なアドバイスを提供しています。認証取得前の模擬審査を通じ、最短5ヶ月で取得できる環境を整えます。

また、取得後のサポートも充実しており、「情報セキュリティ倶楽部」などのサービスを通じて、継続的な運用支援を提供します。長期的な視点でのセキュリティ体制の強化や運用上の課題解決をサポートすることで、クライアントの成長に貢献しています。

LRM
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

LRMを選ぶべき理由

ITベンチャー・大手IT企業への豊富な導入実績

ITベンチャーから大手IT企業まで、幅広い規模の企業に対してISMSの導入支援を行ってきた実績を誇るLRM株式会社。

IT業界は、他の業界に比べて技術の進化が早く、クラウドやAIなどの新しい技術が導入される一方、サイバーセキュリティリスクも常に進化しています。

ITベンチャーや大手IT企業でのISMS導入支援実績が豊富なLRM株式会社は、業界特有のセキュリティ課題やリスクに精通しています。 そのため、クライアントの業務内容や技術に合った具体的な対策を提供でき、より実践的で効果的なセキュリティ対策が期待できるでしょう。

現役審査員が直接コンサルティング

LRMでは、実際に審査を行っている現役審査員のコンサルタントが在籍しており、実務に基づいたサポートを提供します。

審査員資格を持っているだけでなく、現場での審査業務に関わっているため、最新の審査傾向や業界の動向に精通しており、クライアントの弱点を的確に指摘し、改善策を提案します。

また、認証前には模擬的な内部監査を実施し、実際の審査をシミュレーションすることで、クライアントが不安なく本番審査に臨めるように準備を整えます。

取得後も充実したアフターフォロー

ISMSやPマークは、取得後の運用が重要であり、適切な運用ができないと認証の維持が難しくなります。

LRMでは、取得後のフォローとして「情報セキュリティ倶楽部」というアフターサービスを提供し、月額4,000円から手厚いサポートを受けることが可能です。

ルールの見直しや運用時の問題解決を専門家がサポートするため、運用に迷うことがあればすぐに相談できます。

また、会社の成長や外部環境の変化に合わせて柔軟にセキュリティ体制をアップデートし、長期的な視点で業務改善やセキュリティ強化を図れます。

LRMの料金プラン

プラン分類 コース名 説明 取得期間
基本プラン シンプルコース 低コストでISMS認証を取得したい企業向け。ひな形(フォーマット)を活用し、認証取得を目指す。 6〜7ヶ月
カスタムコース 既に運用されているセキュリティ規程を活用してISMSルールを構築するコース。既存の仕組みを生かしたい企業向け。 8〜9ヶ月
短期取得コース 短期間でのISMS認証取得を目指す企業向け。スピード重視の企業に最適。 5ヶ月

LRMの導入事例

ウォンテッドリー株式会社

決め手となったのはITベンチャーに対するサポート実績です。選定にあたっての3つの基準のうち、弊社が最も重視したのが(3)弊社の実態に応じたルール作りのサポートでしたが、そのためには弊社のようなエンジニア主体の企業に対する理解が必要です。Chatwork社やヌーラボ社のような広く利用されているクラウドサービスを提供する会社との契約が多いLRMなら、弊社の文化をご理解いただいた上でサポートしていただけると考えました。また、サポートの方法として、我々が普段使っている『Slack』などのクラウドツールを使うことをご提案いただいた点からも、クラウドツールに対する理解があると判断出来ました。

それに加えて、(1)組織のスケールへの対応に関しても、LRMは誰もが知っている大手IT業へのサポート実績がありますので、ISMS認証取得後、規模が飛躍的に拡大しても継続してサポートしていただけることが期待できました。

引用元:LRM株式会社公式HP(https://www.lrm.jp/iso27001/voice/wantedly/)

株式会社ヌーラボ

幸松さんの対応には柔軟性があり非常に話しやすい印象がありました。フランクなコミュニケーションで弊社の現状を引き出してくれたことが、自社の身の丈に合ったマネジメントシステムを構築出来た最大の要因だったと考えています。

引用元:LRM株式会社公式HP(https://www.lrm.jp/iso27001/voice/nulab/)

Chatwork株式会社

今回のISMS構築プロジェクトでもクラウドを最大限に活用しましたが、LRM側の作業の仕方も弊社のワークスタイルに合わせていただきました。
審査や運用で使う社内規定文書、手順書、様式などの文書作成にはGoogleドキュメントとGoogleサイトを使い、GoogleApps上で文書管理出来るようにしていただきました。
また、進捗状況の確認などの連絡は『チャットワーク』で行ってもらいました。
普段はWordやExcel、メールを使っていると思いますので、おそらく勝手は違ったと思います。しかし柔軟に対応していただけました。

引用元:LRM株式会社公式HP(https://www.lrm.jp/iso27001/voice/chatwork/)

LRMの会社概要

会社名 LRM株式会社
所在地 東京都品川区西五反田7-1-9
URL https://www.lrm.jp/

帝国データバンクネットコミュニケーション

コンサルサービスの柔軟なカスタマイズに対応している会社

ISO27001以外の認証取得もワンストップでサポート

株式会社帝国データバンクネットコミュニケーションは、ISMS認証(ISO27001)取得コンサルティングサービスを提供しています。2000年の創業以来、1,000件以上の取得支援の実績があります。蓄積してきたノウハウをもとに、企業に合ったマネジメントシステムの構築をサポート。ISO27001だけでなく、プライバシーマークなど他の認証取得もワンストップで支援しています。

ニーズに合わせて細やかな支援を行っている

株式会社帝国データバンクネットコミュニケーションでは認証取得に留まらず、事業発展のためのコンサルティングを行っています。要望に応じてコンサルティングサービスの内容はカスタマイズが可能で、ニーズに合わせてリスクアセスメント・文章修正・内部監査・内部監査記録・マネジメント見直し記録の代行などに対応しています。

参照元:帝国データバンクネットコミュニケーション公式サイト|ISMS認証(ISO27001)取得コンサルティング(https://www.tdb-net.co.jp/iso27001/)

帝国データバンクネットコミュニケーションの会社概要

会社名 株式会社帝国データバンクネットコミュニケーション
所在地 東京都港区北青山1-4-4 北青山ビル8F
URL https://www.tdb-net.co.jp/

インターネットプラス

初期費用や改訂対応などの追加費用がかからないサービス

追加費用なし!作業負担がほぼないコンサルティングサービス

株式会社インターネットプラスは、初期費用や改訂対応などの追加費用がかからないISOコンサルティング会社です。ISMS(ISO27001)認証取得は月額4万円~対応しており、全ての作業を代行しているので、自社での作業負担をほぼなくすことができます。文書・記録の作成管理に関しても一貫して代行しています。

ISMS(ISO27001)以外にも各種認証を同時取得できる

株式会社インターネットプラスは、ISO認証率100%の認証保証を行っています。対応規格はISO27001以外にも、ISO9001・ISO14001・プライバシーマーク・ISO22000などです。同時取得の支援も行っており、認証取得後は運用代行まで任せられます。別途交通費負担で日本全国に対応しており、オンライン会議にも対応しています。

参照元:ISOナビ公式サイト(https://iso-navi.jp/)

インターネットプラスの料金

新規取得・更新運用:月額4万円~(税不明)

インターネットプラスの導入事例

想定よりも安く抑えられた

システム開発の業務受託の際に、顧客から「うちの社内規定から御社の情報セキュリティが少し懸案で…」との声があったり、開発コンペの際には提案要件書(RFP)の条件にセキュリティ要件があって参加できなかったりと、ISMSは長年の課題でした。これまで取った他社との見積もりで想像していたよりも全然安くて、即社内確認し契約させて頂きました。

引用元:ISOナビ公式サイト|お客様の声・導入事例(https://iso-navi.jp/service/case-study/)

インターネットプラスの会社概要

会社名 株式会社インターネットプラス
所在地 東京都新宿区西新宿6-26-11 904
URL https://iso-navi.jp/inquiry/

バルク

リスク分析ツールや自社開発のeラーニングシステムを活用したサービス

短期間4~5カ月での認証取得を目指している

株式会社バルクは、ISMS(ISO27001)の認証取得を短期間で実現させる、コンサルティングサービスを提供しています。企業規模によって異なるものの、第1次審査まで約3カ月、第2次審査まで約1カ月と、トータル4~5カ月での認証取得実績が多いです。800を超える支援実績があり、これまで蓄積してきたノウハウをもとに支援してくれます。

期間短縮のひな形・リスク分析ツール・自社開発システムを用意

株式会社バルクは、コンサルタントが10名在籍しており、認証取得完了までしっかりとサポートしています。短期間での認証取得に向けて、事業の実態に合ったひな形を提供して、認証取得の負荷を軽減させます。さらに、リスク分析ツールを提供しているので、リスクアセスメントにかける作業の手間の低減が可能です。また、社員の教育に関しては、自社開発のeラーニングシステム「V STUDY」が用意されているので、効率的に教育を実施することが可能です。

参照元:株式会社バルク公式サイト|バルクが選ばれる理由(https://www.vlcank.com/co/iso27001/reason/)

バルクの導入事例

想定よりも安く抑えられた

ISMS をベースとするのであれば、取得作業をしていく中で整備していくことが望ましいということで、取得を目指す方向となりました。スケジュールの線引きから、必要文書、eラーニング、内部ヒアリングや審査についての対応事項の説明だけでなく、なぜそれらが必要なのかという理由や背景までご説明頂いたので、本質を理解して対応することが出来ました。また、質問にも迅速にご対応頂き、親身に対応してくださいました。(インヴェンティット株式会社より一部抜粋して引用)

引用元:株式会社バルク公式サイト|お客様の声(https://www.vlcank.com/co/case/inventit/)

バルクの会社概要

会社名 株式会社バルク
所在地 東京都港区虎ノ門4-1-40 江戸見坂森ビル
URL https://www.vlcank.com/co/iso27001/

シーピーデザインコンサルティング

文書のコンパクト化を重視するコンサルティング。相談数は無制限

個人情報保護・データの利活用の全般を相談できる

株式会社シーピーデザインコンサルティングは、認証取得から個人情報保護・データの利活用に関する相談を受け付けているコンサルティング会社です。ISMS(ISO27001)認証取得の支援サービスでは、文書をコンパクトにした様式を用意しており、無理な対策を実施することなく認証取得を目指せます。現状を重視して認証取得のマネジメントシステムを構築するため、無理な対策を取り入れる必要がありません。

分かりやすいコンサルティングで内製化できる

株式会社シーピーデザインコンサルティングでは、分かりやすいコンサルティングサービスを重視しています。カリキュラムで各ステップのやるべきことが明確になり、作業量を把握して認証取得を目指せます。ISMS認証取得を理解するためのテキスト・ポイントの提供や、運用に備えたスキルの伝授、教育・監査ツールの提供まで実施。現場が納得いくまで修正した規定を用意してくれます。

シーピーデザインコンサルティングの会社概要

会社名 株式会社シーピーデザインコンサルティング
所在地 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1
URL https://www.cpdc.co.jp/

オプティマ・ソリューションズ

社員教育のためのeラーニングシステムを無料で提供

課題から無理のないルール決めを行う

オプティマ・ソリューションズ株式会社は、創業から17年が経過する、累計2,000件以上の認証実績があるコンサルティング会社です。Pマーク・ISMSの認証取得を支援しており、大企業から中小企業まで規模を問わずサポートしてきたノウハウがあります。

ISMS(ISO27001)の支援では、現状の洗い出しから行い、現場で使いやすいルール決めを行っています。無理な対策を取り入れないことで、長続きする環境を整えることが可能です。

認証取得後も定期訪問でサポート

オプティマ・ソリューションズ株式会社は、ISMS(ISO27001)認証取得後の支援まで一貫して行っています。全社員のやる気を維持するために、コンサルタントが定期訪問して、次回の審査を通過できるように改善を図ってくれます。定期的な見直しを行うことで、社員に情報セキュリティに対する意識を浸透させることが可能です。また、eラーニングシステムを無料で提供しており、導入後の社員の教育にも貢献しています。

参照元:オプティマ・ソリューションズ公式サイト(https://www.optima-solutions.co.jp/)

オプティマ・ソリューションズの料金

新規取得コンサルティング料:80万円~(税不明)

オプティマ・ソリューションズの導入事例

暗黙知を社内ルール化できた

今まで自社でセキュリティのためのルールを作成して運用してきたのですが、今回のISMS認証への取り組みで不足していた部分をいくつか発見できました。今まで気が付かなかったことを社内ルール化できて、コンプライアンスの観点から見ても、本当によかったと思います。

引用元:オプティマ・ソリューションズ株式会社公式サイト|オプティマ・ソリューションズがISO27001・ISMS取得後も日常業務の妨げにならないルールをコンサルが作ります(https://www.optima-solutions.co.jp/isms)

オプティマ・ソリューションズの会社概要

会社名 オプティマ・ソリューションズ株式会社
所在地 東京都港区西新橋1-18-6 クロスオフィス内幸町5F
URL https://www.optima-solutions.co.jp/

UPF

月額制ではなく、年間制の費用体制を採用。最短で3.3カ月での認証取得が可能

最短3.3カ月で認証取得を目指せる

株式会社UPFは、現役の認定審査員がサポートしている、ISMS認定取得のコンサルティング会社です。これまでに支援してきた会社は733社(2023年2月1日時点)で、最短で3.3カ月で認証取得を目指せます。ハイスピード短期取得を目指しており、事前審査対策はもちろん、希望により審査の立会いまで一貫して行っています。

企業に合わせた費用体制を提案

株式会社UPFは、月額制ではなく、年間制の費用体制を採用しています。内製化がしっかりとできている企業だと、訪問しない月の費用が無駄になるケースがありますが、企業の状態に合わせた費用体制を提案してくれます。

また、認証取得の補助金申請もしっかりとサポートしているので、補助金申請に不安がある企業も心配ありません。審査機関の選定もバックアップしており、審査機関の特徴を踏まえて企業に合った審査機関を提案しています。

参照元:株式会社UPF公式サイト(https://upfsecurity.co.jp/isms/)

株式会社UPFの料金

  • 新規取得:65.8万円~
  • 運用サポート:38.5万円~/年

(すべて税込)

UPFの会社概要

会社名 株式会社UPF
所在地 東京都中央区日本橋小伝馬町2-4 三報ビルディング5F
URL https://upfsecurity.co.jp/

日立ソリューションズ

20年以上のサービス提供ノウハウに基づくコンサルティングを実施

20年以上の実績があるひな形で作業効率をアップ

株式会社日立ソリューションズは、2000年からISO27001(ISMS)認証取得コンサルティングサービスを提供しています。これまで20年以上かけて培ってきたノウハウを活かし、企業の作業負担を軽減させます。実績のあるひな形を採用できるので、効率良く作業を進めることが可能です。組織確立から審査まで、知見のあるコンサルタントがしっかりとサポートしてくれます。

プロセス全て・一部の支援を依頼できる

株式会社日立ソリューションズは、ISO27001(ISMS)認証取得の方針策定から取得準備までをサポートしています。一連のプロセスの支援を全て依頼できますが、一部のみ支援を依頼することも可能です。方針策定から現状分析、リスクアセスメントや運用支援、内部監査や認証準備支援といった具合に、課題に応じた支援を行っています。

参照元:株式会社日立ソリューションズ公式サイト|ISO27001(ISMS)認証取得コンサルティング(https://www.hitachi-solutions.co.jp/security_consul/sp/iso27001.html)

日立ソリューションズの会社概要

会社名 株式会社日立ソリューションズ
所在地 東京都品川区東品川4-12-7
URL https://www.hitachi.co.jp/

システムコンストラクション

弁護士による構築システムのリーガルチェックも実施

ISMS(ISO27001)取得100%保証

株式会社システムコンストラクションは、ISO認証取得を支援しているコンサルティング会社です。これまで890社以上、3,000プロジェクトを支援してきた実績があります。現役の審査員がコンサルティングを行っており、導入・認証取得・アフターフォローまで一貫して対応します。

ISMS(ISO27001)の取得に関しては、100%取得保証を行っています。万が一、再審査が発生した際は、追加審査費用を全額負担してくれるので安心です。

文書類作成を完全代行している

株式会社システムコンストラクションは、企業の作業負担を軽減させる、文書類作成の完全代行サービスも提供しています。通常業務を圧迫しない指導プログラムを用意しているので、効率的な取得を目指すことが可能です。また、民事・刑事訴訟に発展した際に、法定証拠として耐えうるシステムを構築してくれます。あわせて弁護士による構築システムのリーガルチェックも行っています。

参照元:株式会社システムコンストラクション公式サイト|ISO27001(ISMS)コンサルティング(https://www.iso-consul.jp/service/iso27001.html)

システムコンストラクションの導入事例

トラブルクレームの未然防止になった

化粧品・健康食品のデータベースマーケティングに於いて、第三者認証ISO導入は、社内業務の標準化や顧客訴求力向上に際立った効果が観察されました。ISOの文法を組織内に溶かし込むことで、潜在的なポテンシャルを顕在化させる経営ツールとして、また、実務課題克服やトラブルクレームの未然抑止にも可視的成果が抽出されました。(後略)

引用元:株式会社システムコンストラクション公式サイト|クライアント様の声(https://www.iso-consul.jp/voice/)

システムコンストラクションの会社概要

会社名 株式会社システムコンストラクション
所在地 福岡県福岡市博多区博多駅前4-8-12 第五シスコンビル5F
URL https://www.iso-consul.jp/

さくらケーシーエス

従業者の教育サポートを重視したサービスを提供

サンプルやひな形の提供で認証取得時の負荷を軽減

株式会社さくらケーシーエスは、業務のIT化を支援している会社です。ISO27001(ISMS)認証取得コンサルティングサービスを提供しています。同社のアウトソーシングセンターが2002年に国内で16番目にISMS認証取得した経験を活かして、認証取得までをサポートしてくれます。短期間での取得を目指すために、サンプルやひな形を提供し、企業の負荷を軽減させているのが特徴です。

従業者への教育サポートに力を入れている

株式会社さくらケーシーエスは、社内教育を徹底して、情報資産に対する厳正化を図るためのコンサルティングサービスを提供しています。従業者への教育サポートに力を入れており、将来を見据えたマネジメントシステムを構築することが可能です。他にも、プライバシーマーク認定取得支援や、システムコンサルティングのサービスも提供しており、企業のIT化も並行して推進できます。

参照元:株式会社さくらケーシーエス公式サイト|ISO27001(ISMS)認証取得コンサルティング (https://www.kcs.co.jp/service/consulting/detail_514.html)

さくらケーシーエスの会社概要

会社名 株式会社さくらケーシーエス
所在地 兵庫県神戸市中央区播磨町21-1
URL https://www.kcs.co.jp/

ニュートン・コンサルティング

「24時間で組織を変えるISO内部監査定着化サービス」を提供している

トップインタビューで目標到達に必要なことを洗い出す

ニュートン・コンサルティング株式会社は、ISO認証取得支援サービスを提供しているコンサルティング会社です。ISO27001情報セキュリティ(ISMS)認証取得支援サービスでは、トップインタビューを実施し、目的を実現させるためにトップが行うことを具体化させています。さらに、リスクの洗い出し・ルール策定を現場と行い、従業員の情報セキュリティに関する意識を向上させています。

現実的な改善策で無理のない体制を整える

ニュートン・コンサルティング株式会社は、リスクトレンドや他社の動向などの知見を持つコンサルタントが現行ルールをもとに、現実的な改善策を提案しています。理想と現実の落としどころを付けるための改善策を提案することで、効率的なISMS認証取得を目指します。

また、現場の負担を軽減させるために、無駄な文書の作成を極力なくす提案をしているのがポイントです。内部監査の手法に関しても、希望により「24時間で組織を変えるISO内部監査定着化サービス」を提供しています。

ニュートン・コンサルティングの会社概要

会社名 ニュートン・コンサルティング株式会社
所在地 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビルディング5F
URL https://www.newton-consulting.co.jp/

NTTテクノクロス

セキュリティシステム導入のコンサルティングも行っている

全従業員への教育も丸ごとサポート

NTTテクノクロス株式会社は、DX化を推進させるソリューションを扱う会社です。ISMS(ISO27001)認証 取得コンサルティングサービスを提供しており、取得のノウハウ・ひな形を提供しています。

認証取得までのステップとしては、適用範囲や方針を決め、リスクアセスメントを行った後、実施手順を構築していきます。さらには、教育教材を提供し、全従業員へ教育を実施。内部監査の支援や予防処置策定の支援まで行い、審査に同行しています。また、IT・通信大手のNTTグループに属しているため、セキュリティシステムの導入コンサルも得意としています。

更新のための運用支援も行っている

NTTテクノクロス株式会社は、ISO27001認証取得まででなく、導入後の運用コンサルティングサービスを提供しています。2年目以降の認証維持に向けて、審査対応のサポートを行ってくれます。審査員資格保有者がアドバイスを行っているので、更新審査時の受け答えに不安がある方も心配ありません。しっかりと運用に向けて支援しています。

NTTテクノクロスの会社概要

会社名 NTTテクノクロス株式会社
所在地 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー15F
URL https://www.ntt-tx.co.jp/

グローバルテクノ

従業者の教育にeラーニングプラットフォームを活用

認証取得を100%補償したサポート

株式会社グローバルテクノは、ISO企業内研修やコンサルティングを行っている会社です。ISMS(ISO27001)コンサルティングでは、従業者の教育にeラーニングを活用しており、効率的に意識改革を進められます。

認証取得にあたっては、文書記録の様式類を提供しています。また、認証取得を徹底的にサポートしており、認証取得を100%補償してくれるのも特徴です。

講師や審査員として活躍するコンサルタントがサポート

株式会社グローバルテクノは、100名を超えるコンサルタントが在籍しており、講師や審査員として活躍するコンサルタントが在籍。ISMS(ISO27001)認証取得までワンストップでサポートしてくれます。初回の訪問ヒアリングは無料です。

参照元:株式会社グローバルテクノ公式サイト|ISO27001 コンサルティング(https://efmc.jp/consulting/isms/)

グローバルテクノの会社概要

会社名 株式会社グローバルテクノ
所在地 東京都新宿区下落合1-5-22 アリミノビル4F
URL https://efmc.jp/

ISOコム

Web会議ツールを利用した遠隔コンサルティングサービスにも対応

遠方からのコンサルティングサービスの依頼にも対応

ISOコム株式会社は、ISMS(ISO27001)をはじめとしたISO認証取得・運用支援を行っているコンサルティング会社です。遠方からの支援相談も受け付けており、ZoomをはじめとしたWeb会議ツールを利用した遠隔コンサルティングサービスにも対応しています。見積もりから打ち合わせ、コンサルティングまで遠隔で行えるので、近くに相談できるコンサルティング会社がない場合でも利用することが可能です。

第三者機関の審査員を務めるコンサルタントが支援

ISOコム株式会社は、ISMS(ISO27001)の取得支援以外にも、ISO9001・ISO14001・ISO22000・JFS規格・HACCP・ISO45001といった具合に、多岐にわたる認証取得を支援しています。ISO認定取得にあたっては「スリム化」にこだわっており、無駄な作業をゼロへと近づけるサポートをしています。

オーダーメイドで企業の役に立つシステム構築を行っており、実際に道具として利用できるように細かく調整を実施してくれるのが強みです。コンサルタントは全員、第三者機関にて審査員を現役で務めているため、審査視点でのサポートが可能です。

参照元:ISOコム株式会社公式サイト|当社が選ばれる理由(https://isocom.co.jp/about.html)

ISOコム株式会社の料金

  • 認証取得まで:105万円~
  • 認証1年後~:2.5万円/月~

(すべて税不明)

ISOコムの会社概要

会社名 ISOコム株式会社
所在地 東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2F
URL https://isocom.co.jp/

アローポイントパートナーズ

サプライチェーンマネージメントや食品安全など、他のコンサルメニューも豊富

文書類の作成代行で負担を減らす

アローポイントパートナーズ株式会社は、経営・業績・情報セキュリティ・IT関連のコンサルティングサービスを提供している会社です。ISMS(ISO27001)認証取得コンサルティングサービスでは、知識がない状態からでも利用できる支援サービスを提供しています。文書類はコンサルタントが作成代行しているので、企業の作業負担を抑えられます。

既存のマネジメントシステムと整合性を取ってくれる

アローポイントパートナーズ株式会社は、現状アセスメントを行い、問題点を抽出した後、情報セキュリティ体制を構築していきます。プライバシーマークやISO9001といったシステムを運用している場合には、既存システムの整合を取って構築、あるいは共通化します。既存のマネジメントシステムに合わせる体制により、従業者へ情報セキュリティに対する意識を浸透させることが可能です。

アローポイントパートナーズの会社概要

会社名 アローポイントパートナーズ株式会社
所在地 東京都中央区日本橋浜町2-61-11 イーモリビル7F
URL https://www.arrowpoint.co.jp/

創研Biz

スタッフ2名体制で支援。文書類の作成は主にコンサルタントが担当

事前に金額を提示、追加費用なし

創研Biz株式会社は、ISO内部監査員の教育や、認証取得の支援を行っている会社です。ISMS(ISO27001)認証支援コンサルティングでは、認証取得にかかる費用を明示しています。仮に認証書が届くまでの期間が超過、あるいは訪問回数が超過したとしても、提示した金額以上にかかる心配はありません。見積価格が保障されているので、余分な費用負担がかからず安心できます。

運用を考えたマネジメントシステムを構築

創研Biz株式会社では、運用を考えたマネジメントシステムを構築。認証取得後の継続審査を考えて、企業の状況に合わせたサポートを行っています。また、認証取得に必要な文書類の作成は、主にコンサルタントが作成。企業はリスク分析といった作業に専念できるため、効率良く認証取得を目指せます。

創研Bizの会社概要

会社名 創研Biz株式会社
所在地 東京都新宿区築地町4 神楽坂テクノスビル2F
URL https://sokenbiz.com/

テクノソフト

SO取得支援後も無料できめ細かいフォローアップを実施

現場に合わせた無駄・無理のないシステム構築

株式会社テクノソフトは、ISOの総合支援を行っているコンサルティング会社です。ISMS(ISO27001)認証取得コンサルティングサービスでは、現場に合った対応を行っており、継続的な活動を行うための土台を構築してくれます。システムの有効性を高めるために、無駄・無理のないルールを決め、従業者へ浸透しやすい環境をつくっています。

また、わかりやすい文書作成により、効率的なISO認証取得を目指すことが可能です。

細やかなアフターフォローを実施

株式会社テクノソフトはISO認証取得の支援実績が2,900社以上と、豊富な支援実績を持っています。導入時だけでなく、導入後のアフターフォローも行っており、使いこなせるようにサポートしてくれるのが魅力です。要求項目と照合させ日常業務の流れを整理し、見直した業務フローで運用を行います。

参照元:株式会社テクノソフト公式サイト(https://isoshien.com/)

テクノソフトの会社概要

会社名 株式会社テクノソフト
所在地 大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース
URL https://isoshien.com/

イソリスク総研

介護施設向け!ISMSとは別に介護事業支援プログラムも提供している

リスク特定・対策を実行している

イソリスク総研株式会社は、ISOマネジメントシステムの有効活用法を提案するコンサルティング会社です。情報セキュリティマネジメントシステム(ISO27001)の取得支援サービスでは、事業で発生するリスクを特定し、リスク対策を実行。リスク対策に、管理目的や管理策を取り入れていきます。

幅広い業界の取得支援実績あり

イソリスク総研株式会社が、これまでISMS(ISO27001)の認定取得支援を行った会社は計7社です。支援実績のある業界は、システム開発会社2社、人材派遣会社3社、そのほか制御システム会社やALT事業会社となっています。また、ISOの認証取得だけでなく、ISOの基盤を強化するコンサルティングサービスも提供しています。

参照元:イソリスク総研株式会社公式サイト|ISOの認証取得を支援する(https://iso-risk.co.jp/iso-consulting/iso-certification/)

イソリスク総研の会社概要

会社名 イソリスク総研株式会社
所在地 東京都板橋区前野町6-2-3
URL https://iso-risk.co.jp/

ISOサポート

月額3.3万円で規定文書の作成も含めてサポート

月額3.3万円で文書作成まで行っている

株式会社ISOサポートは、プライバシーマークとISO認証取得を支援している会社です。ISMS(ISO27001)の取得支援コンサルティングでは、月額3.3万円で規定文書の作成も含めて支援しています。仕組みを企業に合わせてカスタマイズしてくれるので、現場の導入負担を軽減することが可能です。

創業から24年以上にわたり認証取得を支援しており、これまでに1,450社を支援してきた実績があります。審査通過率は100%で、継続利用率は98%と高い水準をキープしています。

チャット相談・リモート会議に対応している

株式会社ISOサポートは、リモート会議でのコンサルティングにも対応しています。要望に合わせてチャットツールやリモート会議を活用して、ISMS(ISO27001)の取得を目指せます。20名の組織体制で、基本的には担当者を固定し、認証取得までをサポート。さらに、認証取得後のサポートも依頼することができます。

参照元:株式会社ISOサポート公式サイト|ISO27001(https://www.iso-sp.co.jp/2700.html)

株式会社ISOサポートの料金

ISMS取得・更新:月々3.3万円(税込)

ISOサポートの会社概要

会社名 株式会社ISOサポート
所在地 東京都渋谷区南平台町2-17 A-PLACE渋谷南平台8F
URL https://www.iso-sp.co.jp/index.htm

ISMS(ISO27001)とは?

セキュリティを象徴する錠前の3DCG画像

ISMS(ISO27001)とは、ISO(国際標準化機構)とIEC(国際電気標準会議)が決めた、情報セキュリティ管理のための国際規格です。企業の情報セキュリティを向上させる目的で設けられた国際規格で、自社のセキュリティ対策の強化や、自社の価値を高めるために多くの企業が取得しています。

ISMS(ISO27001)の要求事項とは?

ISMS(ISO27001)を取得するには、気密性・完全性・可用性の3つの要素を維持する必要があります。

気密性とは、許可を得た人のみアクセスできる状態をつくり、情報が漏れない状態を指します。完全性は、情報・処理方法が正確に行われ、最新状態で管理されている状態のことです。

最後に可用性とは、認可された利用者が、情報・関連資産に必要な時にアクセスできる状態での管理を表しています。3つを満たして維持することが、情報セキュリティを強化出来ている状態になります。

ISMS(ISO27001)は運用が難しい

ISMS(ISO27001)は組織規模が大きくなるほど、取得までの道のりが長くなります。情報セキュリティを向上させるための要件を満たすためには、方向性を明確化させ、施策を具体化していくことが大切です。また、組織の規模が大きいほど、導入後の運用が難しくなります。

規模が大きい企業はコンサルティングサービスなどを利用して、導入から運用までアドバイスを受けることがおすすめです。ISMS(ISO27001)は一度取得して終わりではなく、3年ごとに再認証審査があり、審査がない年においても継続審査があります。導入はもちろん運用もしっかりと体制を整えておくことが重要です。

ISMS(ISO27001)を取得するメリット

「メリット」をスペルしているサイコロ

ここからは、ISMS(ISO27001)を取得するメリットを、大きく分けて5つ紹介していきます。ISMS(ISO27001)を取得すると、セキュリティリスク・信頼度・従業員の意識・業務効率・ブランディングの面でプラスの影響があります。自社で取得するか迷っているなら、ぜひ下記のメリットを踏まえたうえで前向きに検討してみてください。

セキュリティリスクの低減

ISMS(ISO27001)を取得すると、情報・関連資産を適切に管理できるようになります。リスクアセスメント、つまりリスクの特定・分析・評価といったプロセスを経て情報が管理されるため、セキュリティリスクを低減できます。

また、継続的に再認証審査や継続審査があるため、リスクアセスメントを徹底する必要があり、常にリスクに備えた状態をキープできるようになるのです。部署や業務によらず、適切な情報管理を行える体制を構築できます。

自社に対する信頼度アップ

ISMS(ISO27001)を取得できれば、情報セキュリティを強化している、セキュリティリスクの少ない企業だと大々的にPRできます。継続した審査が必要なことから、セキュリティリスクに備えている証明になるだけでなく、従業員の意識の高さもアピールが可能です。

また、ISMS(ISO27001)は、認可された人が求めるタイミングで情報取得ができる体制を維持しなければならないので、業務を効率化できている証にもなります。自社に対する信頼度を高めて、取引先の拡大を図れます。公式ホームページに明示できるので、競合との差別化要素にもなりえます。

従業員の意識向上

ISMS(ISO27001)を取得すると、継続的な審査が必要となるため、従業員の意識向上につながります。もし再認証審査がない場合、取得時は情報セキュリティへの意識を向上できても、継続させるのは至難の業です。

大規模な組織の場合、方向性を統一するには定期的な働きかけが必要となります。その点、再認証審査があるISMS(ISO27001)なら、常に緊張感を持たせられるので、継続して情報セキュリティリスクを低減させられます。

また、ISMS(ISO27001)の取得には、定期的に従業員へ情報セキュリティ教育を実施しなければなりません。情報漏洩の事例や情報管理の在り方を学べるので、従業員一人ひとりの危機意識を高めることが可能です。危機意識が薄れてきた頃に再度教育を行えば、徹底した情報管理を行えます。

業務の効率化

上述したように、ISMS(ISO27001)を取得するには可用性の損失を防がなければなりません。可用性の損失を防ぐには、認可された利用者が必要な時に、情報・関連資産にアクセスできる状態での管理が求められます。

つまり、情報に直ぐにアクセスできるようにするには、端末・バックアップといった準備が必要不可欠となります。情報をいつでも引き出す環境を整えるために、情報管理体制を強化することで、同時に業務効率化も可能になるのです。ISMS(ISO27001)を取得すれば、取引先へのPR材料となるだけでなく、自社の通常業務にも大きなメリットをもたらします。

自社のブランディング

ISMS(ISO27001)を取得すれば自社の強みの1つとなるため、ブランディングができます。情報セキュリティリスクの低い企業として、未取得の企業と差別化が図れるのです。近年では、コロナ禍で業界問わずオンラインでのやり取りが増加しており、情報管理への意識が高まっています。

同時に、情報セキュリティの事故で、企業の信用度が下がるケースも珍しくないことから、危機意識を持つ企業が増えています。ISMS(ISO27001)を取得していれば、情報セキュリティを徹底している企業として認知してもらえるので、新規顧客の拡大に期待が持てるのです。

ISMSの取得にあたりコンサルティングを受けるメリット

ISMSコンサルタントとのミーティング

ここからは、ISMS(ISO27001)の取得にあたり、コンサルティングサービスを受けるメリットを大きく分けて3つ紹介します。認証取得が確実になる点、取得にかかる時間を短縮できる点、リソースを確保できる点について詳しく解説します。

以下はISMS(ISO27001)だけでなく、Pマークをはじめとしたセキュリティ系認証の取得にも共通して言えることなので、ぜひセキュリティ系認証の取得を目指す企業は、コンサルティングサービスの活用を検討してみましょう。

確実な認証取得

ISMS(ISO27001)の取得でコンサルティングサービスを受けるメリットとしては、知見のある専門家からアドバイスをもらうので、スムーズに認証を取得できる点があげられます。専門家が企業の課題をヒアリングし、ISMS(ISO27001)の取得まで導いてくれます。

要件を満たしたマネジメントシステムを構築できるため、導入時だけでなく、運用してからも維持できる環境を整えることが可能です。特に大規模な組織では導入から運用までのハードルが高くなりがちなので、俯瞰して見てもらえるコンサルティング会社を活用するのがおすすめです。

取得にかかる時間の短縮

ISMS(ISO27001)の取得にコンサルティングサービスを活用すれば、取得までの期間を大幅に短縮させられます。自社だけの力で取得する場合、体制の構築から社員の教育まで全て一から対応する必要があります。知見がないと体制の導入までに時間がかかり、運用まで手が回らない恐れもあるものです。

その点、知見がある専門家がアドバイスをしてくれるコンサルティングサービスなら、自社の課題に合わせて必要なことを伝授してくれるので、効率的に取得できます。自社にノウハウがない企業でも、安心して取得から運用まで取り組めるようになります。

ノウハウがなく体制が整っていない状態から、ISMS(ISO27001)を自社の力だけで取得する場合、1年以上かかるケースは少なくありません。コンサルティングサービスを利用すれば、効率良くすすめられるので早ければ半年程度で取得できます。

自社内のリソース確保

ISMS(ISO27001)の取得を自社で一から行う時と比べ、コンサルティングサービスを利用すれば、時間・人材・コストといったリソースを確保できます。

単独で取り組むには、多くの人材や時間、コストをかけなければならず、コア業務に影響を及ぼすリスクがあります。しかし、ISMS(ISO27001)の取得をプロに頼れば、かける時間や人材を大幅に削減することが可能です。コンサルティングサービスの利用料金の負担はあるものの、不足するリソースを考えれば、費用対効果が高いと言えます。

ISMS取得コンサルティング会社の選び方

選択肢を表す「A」「B」と「C」が書いてある付箋

ここからは、ISMS取得コンサルティングサービスを受ける際に、検討しておきたいポイントを4つ解説していきます。選定ポイントを押さえておくと、ISMS(ISO27001)認定の取得から運用まで効率的に行えるようになります。ISMS取得コンサルティング会社を選定する際は、サービス内容・担当の質・他のサービス内容・料金設定はぜひとも確認しておきましょう。

コンサルティングのサービス内容

ISMS取得コンサルティング会社と一口に言っても、事務局型フルサポート事務局型テンプレートサポート指導型サポートの3種類のタイプに分かれます

事務局型フルサポートのISMS取得コンサルティング会社では、コンサルタントがISMS(ISO27001)取得に向けて体制を構築してくれるので、自社のリソースが不足する心配がありません。マネジメントシステムの構築から運用、審査まで企業に合わせて一貫してサポートしてくれます。

一方で、事務局型のテンプレートに沿ってサポートをするコンサルティング会社では、あらかじめコンサルタントが決めた手順通りにマネジメントシステムを構築・運用していきます。企業に合わせた設計ではないため、ISMS(ISO27001)取得に向けて自社で負担する作業が多くなる恐れもあるのが懸念点です。ただ、テンプレートに沿って作業を進める分、フルサポートのコンサルティング会社よりもコストや期間は削減できるケースが多いと言えます。

最後に、指導型サポートのISMS取得コンサルティング会社では、内製化できるように自社社員に対して、ISMS(ISO27001)の取得・運用方法を伝授してくれます。コンサルティング費用は高額になるケースが多いですが、ノウハウを蓄積できるため、効率的な運用を実現することが可能です。3つのタイプのうち、サービス内容が自社の要望を満たしているコンサルティング会社を選定しましょう。

コンサルティング担当の質

ISOコンサルティングサービスは、コンサルタントの質が重要です。組織に合ったマネジメントシステムを構築しなければ、導入までは出来たとしても、運用が難しくなります。ISMS(ISO27001)の取得後まで考えて、目標を達成するまで導いてくれるコンサルタントを選定してください。

一方的にやり方を押し付けてくる、どの会社に対しても一律のマネジメントシステムを構築しているなど、組織に合わないと判断できるコンサルティングサービスは選定から外すのが無難だと言えます。ISMS(ISO27001)の取得時は、運用まで考えることが重要です。

実際に運用するのは現場にいる社員のため、知見が必要な難しい仕組みを導入すると、継続的な運用は難しくなります。専門的な知識を押し付けてくるのではなく、現場を考えたマネジメントシステムを構築してくれるISMS取得コンサルティングサービスに依頼したいところです。

他のサービスメニュー

ISO認証取得支援と言っても、情報セキュリティの国際規格ISMS(ISO27001)以外に、環境保護の国際規格ISO14001や、品質の国際規格ISO9001など、多岐にわたる国際規格が存在します。コンサルティング会社で他のISO認証取得支援が受けられるか否かは、ぜひとも確認しておきたいところです。ISMS以外の取得予定のISO認証がある場合は、該当のISO認証取得支援に対応しているかどうかをチェックしておくと安心です。

料金設定

ISO認証取得支援を受けるなら、コンサルティング会社の料金設定を詳しく確認しておいてください。依頼前に見積もりを取れるので、各社の料金設定を比較したうえで、費用対効果が高いコンサルティング会社に依頼することをおすすめします。

料金を確認するうえで着目すべき点は、契約期間・出張費用・支援人数・支援内容の4つです。契約期間は半年~1年のケースが多いので、契約に縛りがないかどうかを確認しておきましょう。出張費用に関しては、遠方から依頼するとコンサルティングサービスを受ける度に費用がかかるケースがあるため、トータルコストがかさむ恐れがあります。

支援人数については、共同支援・単独支援のいずれを選ぶかによっても大きく異なります。共同支援は複数社でまとめて支援を受けるので、1社当たりの金額は安くなります。一方で単独支援は1社で支援を受けるため、金額は高くなりますが細やかなフォローを受けることが可能です。

ISMS(ISO27001)取得コンサルティング会社のまとめ

「まとめ」と書いてある木のブロック

ISMS(ISO27001)認証の取得は、自社で一から行うには時間・コスト・人材が必要なため、リソース不足になり本業に支障をきたすケースが少なくありません。とはいえ、取得に手間がかかる分、取得によるメリットも大きく、セキュリティリスクの低減信頼度の向上従業者の意識の向上業務効率化などの恩恵を受けられます。

もしも、今後ISMS(ISO27001)認証を取得するなら、ISOコンサルティング会社を活用することをおすすめします。自社にノウハウがない場合でも、ISMS(ISO27001)の知見があるコンサルタントや、現役で審査員を務めるコンサルタントなどが、一からフォローしてくれるので安心です。

免責事項
本記事は、2024年3月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。