SMS配信サービスを徹底比較!口コミ評判や料金、導入事例を調査
最終更新日:2023年06月01日

「届けたいメッセージを確実に見てもらえる」手段をお探しの方必見!
SMS配信サービスとは、SMS(ショートメッセージサービス)を使用した一斉配信サービスです。SNSやチャットツールでの連絡が当たり前となりつつある時代ではありますが、SMSの方が大切な連絡が多いといったイメージもあります。
LINEやチャットツールは利用者が多いとはいえ、あくまでも任意です。しかし電話番号はフィーチャーフォンやスマートフォンユーザーであれば誰もが持っているものです。
そのため、LINEやチャットツールより確実に相手に届けることができる手段です。このページでは、SMS配信サービスを提供している業者について、それぞれの特徴を交えながら紹介します。
SMS配信サービス一覧表
SMS配信サービスを提供している業者を詳しく解説する前に、簡単に一覧表にてご紹介します。興味のある業者がありましたら、より詳しい解説もご覧ください。
システム名 | システムの特徴 |
---|---|
【PR】SMS FourS(エスエムエスフォース) | ・圧倒的なカバー率の高さ!ガラケーやらくらくホン配信も可能 ・キャリアと直接接続!到達率・開封率も高い ・電話番号のみで送信!継続的に本人に届けられる 資料ダウンロードはこちら>> |
【PR】ValueSMS(バリューエスエムエス) | ・導入実績2,000社以上!個人事業主から上場企業まで多種多様 ・操作カンタンで機能も充実!価格は業界最安クラス ・1契約で複数店舗で利用できる 資料ダウンロードはこちら>> |
SMSLINK | ・リクルートから分社化。1通8円~ |
空電プッシュ | ・セキュリティに関する豊富な機能を搭載 |
クラコールSMS | ・最低利用期間がなく、好きな期間だけ利用できる |
i-Macss | ・年間8000万通の配信実績 |
絶対リーチ! | ・インターフェースにこだわり |
Accrete | ・送信だけではなく受信も可能 |
Mail SMS | ・CRMからの送信も可能 |
SMS HaNa | ・最短3STEPでの送信 |
SMSPublisher | ・マルチャンネルプラットフォーマーとして多くのシステムを提供 |
Cuenote SMS | ・洗練されたシンプルなユーザーインターフェースで操作のしやすさを実現 |
KYUSMS | ・海外宛SMSにも対応、アフターフォローやサービス活用のコンサルティングなどサポート体制も充実 |
WEBCAS SMS | ・食品・衣類・金融機関など幅広い分野のサポート実績あり |
fonfun SMS | ・最短2営業日で導入可能、「SMS」+「WEBページ」で、配信の質向上をバックアップ |
【PR】圧倒的なカバー率と開封率の高さが特徴
キャリアとの直接接続でユーザーにSMSをスピーディーに配信できるSMS FourS(エスエムエスフォース)を紹介します。SMS FourSはスマートフォンだけでなく、フィーチャーフォン(ガラケー)、らくらくホンでも送受信が可能で圧倒的なカバー率と開封率の高さが特徴です。
SMS FourS(エスエムエスフォース)

画像引用元:SMS FourS公式サイト(https://4sm.jp/index.html)
\圧倒的なカバー率と開封率の高さが魅力/
SMS FourSの特徴
スマホだけでなくガラケーやらくらくフォンにも対応
SMS FourSのSMS配信サービスの特徴として、スマホだけではなくガラケー(フィーチャーフォン)やらくらくフォンにも対応している点です。デバイスを選ばないSMS配信サービスなので、より広範囲のユーザーへの配信を可能としています。
キャリアと直接接続している点もポイント。圏外・電源OFF以外では確実に受信者に届けることが可能です。元々SMS FourSは通信事業やシステム開発を行っていた業者なので、SMS配信サービスのシステムを熟知しており、今後他のサービスとの連携を視野に入れています。
導入や運用のサポートも行うなど、多くの業者が利用しやすい環境を整えています。
\圧倒的なカバー率と開封率の高さが魅力/
SMS FourSの主な機能
SMS FourSでは、利用者のシステムからの送信を可能にするAPI送信、らくらく2段階認証プラン、指定した電話番号1通ずつの送信を可能とする個別送信の機能を備えています。主な機能を以下にまとめました。
- API送信…APIと連携することで、お客様のシステムからSMSを送信することができます。
- らくらく2段階認証プラン…2段階認証用の認証コード生成・SMS配信・認証結果取得までをAPI連携でワンストップ提供。
- 個別送信…指定した携帯番号に1通ずつ送信することができます。
- 一括送信…CSVをアップロードして複数の宛先に一斉送信することができます。
- 長文対応…全キャリア最大660文字まで送信することができます。
- 結果確認…SMSの着信状況(送信完了・圏外・電源offなど)を把握することができます。
- 予約送信・送信時間除外等…指定した日時分で予約送信することができます。
- 宛先除外/ブラックリスト…指定した電話番号に送信しないよう設定することができます。
- 短縮URL…SMS本文にURLを短縮して挿入することができます。など
SMS FourSはこんな企業におすすめ
- 「見てもらえる」SMS配信を考えている企業
- ガラケー利用者層にもSMS配信を考えている企業
- 無駄な送信費用に困っている企業
\圧倒的なカバー率と開封率の高さが魅力/
SMS FourSを選ぶべき理由
【理由1】到達率・開封率が高い
キャリアと直接接続しているため、圏外・電源OFFを除けばほぼ確実に受信者の端末へ届きます。SMSはプッシュ通知している人も多いため開封率も高いのが特長です。
【理由2】電話番号のみで届けられる
電話番号のみで送信できるため、送信先の情報取得も比較的容易で送りやすいです。 また電話番号はメールアドレスやSNSとは異なり、変更されにくいため、継続的に本人に届けることができます。
【理由3】カバー率も圧倒的に高い
SMS FourSは、スマートフォンだけではなくガラケーやらくらくホンでも利用できます。スマートフォンは幅広い層に普及している端末ではあるものの、高齢者をはじめガラケーやらくらくホンを使用している方もいます。SMS FourSなら、それらの端末にもSMSを配信できるので、より幅広い年齢層のカバーが可能です。
\圧倒的なカバー率と開封率の高さが魅力/
SMS FourSの活用事例
事例(1)予約確認・来店日時の告知
親飲食店や美容室など予約を受けた店舗から、予約をしたお客様宛に来店日時や予約を受けたコースなどを告知する際にご活用いただけます。予約を受け付けたタイミングで送信や来店日の前日に送信するなど送信タイミングを指定することも可能です。
事例(2)イベントアンケート
イベント終了後にその日に来場していただいたお客様にイベントに関するアンケートにご活用いただけます。送信するSMSへ短縮URLを使ったアンケートフォームへ誘導することでアンケートに回答していただけます。また、短縮URLへのアクセス集計も行うことが可能です。
事例(3)二段階認証
個人情報などを取り扱うような高いセキュリティー性が求められるサイトのログインの際に通常のログインに加え、その場でログインするユーザーの電話番号宛に直接ワンタイムパスワードを発行し入力を求めることで、第三者による不正なアクセスを防止してセキュリティー性を高めることができます。
事例(4)宅配便の事前到着案内
宅配の時間を事前にお知らせすることで、不在による持ち帰りを減らすことができます。配達日時変更のサイトへ誘導することで、受取人の受け取り希望時間の変更も容易に行うことが可能です。
事例(5)コンサートの本人確認
人気アーティストのコンサートで、チケット購入した方へ事前にSMSを送信することで転売を防止することができます。
SMS FourSの料金プラン
SMS FourSを利用するにあたり、初期費・開通費は無料となります。詳しい料金プランにつきましては、資料をダウンロードしてご確認ください。
\圧倒的なカバー率と開封率の高さが魅力/
SMS FourSの運営会社概要
会社名 | 株式会社りーふねっと |
---|---|
設立年 | 2001年7月18日 |
会社住所 | 東京都港区虎ノ門1-21-19 東急虎ノ門ビル |
URL | https://leafnet.jp/ |
【PR】2,000社以上の導入実績!幅広い業界業種に対応可能なサービス
幅広い業界で実績が豊富なValueSMSを紹介します。初期・月額費0円で申込みから導入まで最短3営業日といった導入ハードルの低さが魅力。1契約で複数店舗で利用できるため、店舗数が多い企業ほどおすすめです。
ValueSMS(バリューエスエムエス)

画像引用元:SMS配信システム株式会社Value公式サイト(https://sms.value-sms.com/)
\初期費・月額費0円!無料デモ版でお試しも可能/
ValueSMSの特徴
業界最安クラスの価格帯!2,000社以上の導入実績
ValueSMSは、2,000社以上で導入実績があるSMS配信サービス。不動産・クリーニング・ホテル・建設業・小売店・医療など、個人事業主から法人まで幅広く利用されています。
初期費・月額費が0円で1通あたり8円~と業界最安クラスの価格帯。申込みから導入まで最短3営業日と導入ハードルの低さも魅力的です。1契約で複数店舗で利用できるため、店舗数が多い企業ほど高いコストパフォーマンスを発揮します。
無料デモ版も用意しており、自社サービスとマッチするか試してから導入することができます。
\初期費・月額費0円!無料デモ版でお試しも可能/
ValueSMSの主な機能
- テンプレート機能…よく使用するSMS文面をテンプレ化。送信文章の作成時間を短縮できる。
- 一斉送信・差し込み機能…一件ずつの送信はもちろん一斉配信も可能。「個別送信」の様に送信もできる。
- 短縮URL機能…SMS内に表示するURL文字数を短縮し、送信コストを削減。
- ブラックリスト機能…予め登録しておくことで、登録先の番号へSMSを配信しない機能
- 長文のSMS送信…通常は70文字ですが、valueSMSでは一度に最大660文字まで送信可能。
ValueSMSはこんな企業におすすめ
- メルマガの開封率の低さと送信エラーの多さに困っているが、改善方法が分からない
- メールアドレスの不達や、LINEブロックの急増が業務に悪影響を及ぼしている
- サービス案内でDMを送っても、反響率が悪く悩んでいる
\初期費・月額費0円!無料デモ版でお試しも可能/
ValueSMSを選ぶべき理由
【理由1】操作カンタンで機能も充実!価格は業界最安クラス
ValueSMSは、シンプルで直感的な操作性が特徴のSMS配信サービス。連絡したい内容をメールやLINEよりもカンタン・スピーディに届けます。よく送る内容をテンプレ化し送信時間を短縮できるなど機能も充実。初期費用や月額費用は無料で、1通あたり8円~とリーズナブルな価格帯です。導入ハードルも低く気軽に利用できます。
【理由2】導入実績2,000社以上!個人事業主から上場企業まで多種多様
美容室・クリーニング・ホテル・不動産・求人など、個人事業主から上場企業まで導入実績が2,000社以上!あらゆる業種・業界に対応。運営会社の株式会社Valueは、本来は販促支援サービスの専門企業です。単にSMS配信サービスを提供するだけでなく、操作方法やSMS本文の作成もサポート。要望があれば訪問でも対応します。
【理由3】1契約で複数店舗で利用できる
ValueSMSは、1つの契約で複数店舗で利用が可能。店舗数の多い企業ほど、高いコストパフォーマンスを発揮します。1回線毎の契約の場合、店舗数が多ければ費用がかかりますが、ValueSMSはまとめて1契約としてカウント。その他、ValueSMSは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)のPマーク認定を受けており、セキュリティ面でも信頼性のあるSMS配信サービスです。
\初期費・月額費0円!無料デモ版でお試しも可能/
ValueSMSの利用者の声
新卒対象の会社説明会で導入!参加率が大幅にアップ(求人採用)
SMS導入した途端に説明会参加者が増えた。 説明会後のアンケートで「SMSからの連絡」に対して「見た」と回答した方が8割超えており、メールよりも約4倍の開封率がある事がわかりました。電話対応していた時と比較しても費用を40%程削減出来ているので、作業負担もほとんどなく気軽に送れるため、費用対効果がよいと実感しています。(一部抜粋)引用元:ValueSMS公式HP|中堅企業・人事部(新卒採用部門)(https://sms.value-sms.com/case/industry/40.html/)
お客様の拾得物の連絡で利用!1回の送信のみで業務が劇的に改善(ホテル業)
操作が簡単でPCが苦手な従業員でもすぐに使えました。携帯番号さえわかればPC内のフォームから文章が送信できます。定型文登録ができるため、入力の手間も省けます。一括送信で行えるため、1件ずつお電話をしていた頃と比べ、業務効率が大幅に改善。宿泊予約の確認にもSMSを導入し、キャンセル防止や宿泊日の間違いが減少しました。(一部抜粋)
引用元:ValueSMS公式HP|ホテル業での「拾得物(忘れ物)やご予約事前確認」の業務効率化が出来た事例(https://sms.value-sms.com/case/industry/48.html/)
メルマガ開封率が低かったがSMS利用で潜在層の再来店が向上(美容院)
販促・マーケティング目線での活用法をアドバイスいただけたので、すぐに導入を決心しました。実際に使用してみると、用途別に使用できたのが嬉しいです。一斉でSMS配信を行い、もともと使用していたCRMのメールアドレスを最新状態に、可能なかぎり更新できたと思います。今後もSMSとCRMを使い分けていきたいと思っています。(一部抜粋)
引用元:ValueSMS公式HP|【美容室様の事例】メルマガを配信しているが、送信エラーや未開封が多く、潜在顧客の掘り起こしができない。(https://sms.value-sms.com/case/wish/28.html)
ValueSMSの料金プラン
初期費用0円、月額費用0円、送信費用が1通あたり8円からです。正確な料金は月間送信数によって異なります。
\初期費・月額費0円!無料デモ版でお試しも可能/
ValueSMSの運営会社概要
会社名 | 株式会社Value |
---|---|
設立年 | 2013年7月19日 |
会社住所 | 大阪府大阪市中央区南本町2-1-3 セントピア堺筋本町ビル5F |
URL | https://sms.value-sms.com/ |
他にもまだまだある!SMS配信サービス
SMSLINK(エスエムエスリンク)

画像引用元:SMSLINK公式サイト(https://smslink.nexway.co.jp/)
SMSLINKの特徴
SaaSとの連携が可能
SMSLINKでは開発が簡単なAPIを用意しており、SaaSとの連携が可能です。SMS送信の自動化をはじめ、お客様の声を形にしています。
スマートフォンだけではなく、ガラケー(フィーチャーフォン)への送信を可能としているのも、需要に応えているからこそです。
また、操作画面も簡単で分かりやすいように追求。感覚で使用できる簡素なインターフェースにて、高度な作業を行えるといった使い勝手の良さも好評。
そんなSMSLINKを提供しているのが株式会社ネクスウェイです。始まりは1985年でしたが、当時は株式会社リクルートの通信事業部でした。
まだまだインターネットの存在がなかった時代から「通信事業」を中核事業に据え、当時の「通信」であるFAXや郵便事業を行いながら、時代の変化と共にインターネット事業を展開するようになりました。
これらのことから分かるように、株式会社ネクスウェイは通信への需要を広く理解しています。何を求められているのか、何を提供すると喜ばれるのかを熟知しているからこそ、多くの業者からの信頼を集めているのです。
最大5万件の同時配信が可能
SMSLINKは最大5万件の同時配信が可能で、多くの顧客を抱えている企業にも対応しています。配信に関してはPCのwebブラウザにて管理画面へのアクセスが可能です。
顧客の電話番号をリスト化したファイルをアップロードすることで、個別・同時配信いずれもPCだけの操作で実現します。
また、メッセージ内に含めたリンクURLへのクリックログの統計を一覧で表示することもできますので、送信するだけではなく送信したメッセージの結果を把握できます。
さらに、文面作成サポートも用意されているため、文章の考案が苦手な企業でも安心です。
他にも送信停止希望URLの自動生成や個別の情報差込など、豊富な機能が用意されています。
SMSLINKの料金プラン
初期費用:0円
月額費用:0円
1通:8円(税不明)~
SMSLINKの運営会社概要
会社名 | 株式会社ネクスウェイ |
---|---|
設立年 | 2004年10月1日※株式会社リクルートより分社独立 |
会社住所 | 東京都江東区豊洲2-2-1 豊洲ベイサイドクロスタワー |
URL | https://smslink.nexway.co.jp/ |
空電プッシュ

画像引用元:空電プッシュ公式サイト(https://www.karaden.jp/)
空電プッシュの特徴
高いセキュリティ
空電プッシュはセキュリティ性の高さが特徴です。IDS(侵入検知システム)/WAFやデータの暗号化保存など、セキュリティ対策を実践しています。携帯キャリアと直接接続しておりクローズドネットワークとなっている点からも、セキュリティの高さをうかがえます。
監査サーバを設置している点もポイント。作業内容によるアラートメールの発出や作業内容の記録により内部の不正防止を、送信元番号指定によりなりすましの防止を可能にしています。
NTTグループのデータセンターにて運用しているため、サーバーは国内のものです。国内サーバのリソースは自社で把握・監理している点に加えシステムは自社開発ですので、不具合の際の原因究明とトラブル対応に迅速性・正確性が期待できます。
他にも、ペネトレーションテストの実施やIPアドレス接続制限、承認機能、権限管理、操作ログなど、セキュリティを高めるための豊富な機能が搭載されているのが特徴です。
幅広い業界への導入実績
空電プッシュは、金融、不動産、住宅、建設・工事、インフラ、小売、人材・採用、飲食・サービス、レジャー・旅行、引越・配送、教育、学校、医療・福祉、自治体など幅広い産業への導入実績を誇っています。つまり、これらの業種には対応できるということです。
今後、SMS配信サービスを検討している方には、使い勝手はもちろんですが自らの業界で活用できるのかも判断材料になります。既に幅広い業界にて活用されている空電プッシュであれば、多くの業界がスムーズに使用できることが期待できます。
セキュリティ性の高さが魅力の空電プッシュですが、それに加えて幅広い業界への導入実績も同様に強みです。
空電プッシュの料金プラン
公式サイトに記載がありませんでした。
空電プッシュの運営会社概要
会社名 | NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 |
---|---|
設立 | 2012年10月1日 |
会社住所 | 東京都品川区大崎1-5-1 大崎センタービル4F |
URL | https://www.nttcoms.com/about/ |
クラコールSMS

画像引用元:クラコールSMS公式サイト(https://clocall.jp/sms/)
クラコールSMSの特徴
手軽に導入できるSMS配信サービス
クラコールSMSは手軽に導入できるSMS配信サービスです。初期費用・月額費用が共に無料。また、最低利用期間はありませんので、好きな期間だけ利用できるシステムです。その一方で、到達率・開封率の高さが特徴で、特に到達率は99%を記録しています。
システムと連携してAPIで利用できます。WEB画面からの送信指示も可能といったように、利用しやすい環境が整備されています。
最大660文字まで対応しており、送信結果は送信時間、送信番号、送信結果が記載されているcsvによる管理が可能です。さらには、送信元番号指定や短縮URLなど、豊富な機能が搭載されています。これらの機能をカスタマイズ設定できるので、自社が求めるSMS配信サービス環境が手に入ります。
通信サービスを手掛けている業者
通信事業に関するノウハウを豊富に用意している業者は、決してSMS配信サービスだけを手掛けている訳ではありません。
クラコールSMSを提供している株式会社三通テレコムサービスでは、他にもクラコールFAXやPBX、CINNOX、SIP trunkなど多種多様なサービスを手掛けています。
クラウド操作が可能
クラコールSMSでは、クラコールのサイトからお客用の専用操作画面へとログインすることができます。
そのため、自社でシステムを用意する必要はありません。導入の手間もかからず、インターネット環境さえあればすぐにでも使用できるのでクラコールSMSを使用するために、改めて新しい設備を用意する必要はありません。
クラコールSMSの料金プラン
初期費用:0円
月額費用:0円
SMS送信料:5円(税不明)~/1通
番号登録料:5000円(税不明)
クラコールSMSの運営会社概要
会社名 | 株式会社三通テレコムサービス |
---|---|
設立年 | 2014年1月 |
会社住所 | 東京都豊島区南大塚2-37-5 ONEST 南大塚ビル10F |
URL | https://sanntsu.com/ |
i-Macss(アイマックス)

画像引用元:i-Macss公式サイト(https://kronoz.co.jp/i-macss/)
i-Macssの特徴
最大660文字まで送信可能
管理画面からの任意配信と、API連携の自動配信の2種類にて配信をします。URLリンクを記載することができるSMS配信サービスで、最大660文字まで送信可能です。
SMS配信サービスを含めた法人向けデータセンター事業、法人向けレンタル事業、クラウド型PBX/IVRシステムT-Macssの開発・販売事業、ショートメッセージ配信サービスi-Macss/OCTPASSの開発・販売事業を手掛けています。
i-Macssを提供している株式会社クロノスは2011年に設立しました。既に10年以上のインターネット事業を手掛けている事業者なので、通信事業のノウハウが豊富です。
ガラケーにも送信可能
i-Macssは受信者側がアプリやアカウント登録をする必要がなく電話番号さえあれば送信が可能なので、スマートフォンだけではなくガラケーにも送信が可能です。
若年層はスマートフォンの普及率が圧倒的ですが、ガラケーの使用率が高い高齢者層への配信を考えている業者にとって、ガラケー・フィーチャーフォンへの配信を可能としているi-Macssは、心強い存在となってくれます。
セキュリティが高い
i-Macssはdocomo、au、softbank、楽天モバイルの国内主要携帯4キャリアとネットワークを構成しています。
セキュアなサービス品質を実現しているだけではなく、ISMSの認証も取得していることから大規模配信にも対応できるセキュリティの高いシステムが特徴です。
そのため、民間業者はもちろんですが都市銀行や独立行政法人など、秘匿性・プライバシーへの配慮が求められる業界でも広く採用されています。
i-Macssの料金プラン
公式サイトに記載がありませんでした。
i-Macssの運営会社概要
会社名 | 株式会社クロノス |
---|---|
設立年 | 2011年9月 |
会社住所 | 東京都港区西新橋2-13-10 SKI虎ノ門7F |
電話番号 | 03-6277-7799 |
URL | https://kronoz.co.jp/i-macss/ |
絶対リーチ!

画像引用元:絶対リーチ!公式サイト(https://aicross.co.jp/zettai-reach/)
絶対リーチ!の特徴
5,000社に導入されているSMS配信サービス
5,000社に導入されているSMS配信サービスです。API連携を行える点に加え、用途に応じて選択できるプラン・オプション機能が多々用意されています。新規導入企業でも簡単に操作できるような管理画面や導入コストの低さがポイントです。特にインターフェースに力を入れています。国内全キャリアとの直接連携を行うことでメッセージ到達率は99%です。さらには、格安SIM契約の携帯電話番号にもメッセージを送ることができます。
総配信数が年間で9億をあげているのも、操作性に優れているユーザーインターフェースだからこそです。
豊富なオプション
音声付きプラン、webチャットポットプランなど、オプションが多々用意されていますので、自社にマッチしたプランを選択することで、より効率の良いSMS配信を可能にします。
また、SMS配信サービスではありますが、画像や動画といったリッチコンテンツを配信できるプランも用意されています。
SMS配信コンテンツは基本的には文字(テキスト)のみの配信サービスではありますが、絶対リーチ!であれば画像や動画コンテンツの配信も行えることから、より効果的な形での配信の実現が可能です。
セキュリティ性も高い
絶対リーチ!は国際規格であるISO/IEC 27001を取得している配信サービスであり、情報漏洩や誤送信の防止が可能です。このような特徴もあり、これまでに小売、流通、卸売やIT、通信、不動産や建設、設備など、幅広い業界で採用されています。
絶対リーチ!の料金プラン
初期費用が0円との記載がありますが、従量料金、月額費用に関しては公式サイトに記載がありませんでした。
絶対リーチ!の運営会社概要
会社名 | AI CROSS株式会社 |
---|---|
設立年 | 2015年3月 |
会社住所 | 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー20F |
URL | https://aicross.co.jp/ |
Accrete(アクリート)

画像引用元:Accrete公式サイト(https://www.accrete-inc.com/)
Accreteの特徴
日本におけるSMS配信事業のパイオニア>
「日本におけるSMS配信事業のパイオニア」を自負しているAccrete。2003年よりSMS配信サービスを提供しており、2010年から法人向けSMS配信サービスを開始しました。
いわばスマートフォンが登場する前から、SMS配信サービスを提供していた長年にわたるノウハウを持っている点が強みです。
フィーチャーフォンの時代からSMS配信サービスを提供しているので、時代に合わせた需要を理解しています。Accreteのポイントとしては、SMSを送信するだけではなく受信できること、「SMSコネクト」と呼ばれている双方向のサービスを提供している点にあります。
送信だけじゃないサービス
SMSコネクトは送信だけではなく、受信することもできます。つまり、一方的な送信だけではなく、相手からのメッセージを受信できることで双方向のコミュニケーションを実現しているのです。
SMSを受信できない電話番号を認証するIVR認証も用意しています。APIにて連携することで、自動的に電話を掛けるシステムで、こちらも発信だけではなく着電も用意しています。
信頼性の高い業者
Accreteは迷惑メール対策推進協議会、フィッシング対策協議会に所属しています。インターネット上にはさまざまな問題があるのも事実です。特に迷惑メールやフィッシング詐欺は年々巧妙化していますが、それらの対策推進協議会に名を連ね、対策を考えています。
自社のサービスはもちろんですが、利用者により快適なインターネット環境を提供したいとの考えを持っている、信頼感のある業者であることもうかがえます。
Accreteの料金プラン
公式サイトに記載がありませんでした。
Accreteの運営会社概要
会社名 | 株式会社アクリート |
---|---|
設立年 | 2014年5月 |
会社住所 | 東京都千代田区神田小川町3-28-5 axle御茶ノ水301 |
URL | https://www.accrete-inc.com/ |
Mail SMS(メールエスエムエス)

画像引用元:Mail SMS公式サイト(https://www.cm.com/ja-jp/sms/mail-sms/)
Mail SMSの特徴
グローバル基準のセキュリティを搭載
ISO9001、ISO14001、ISO20000-1、ISO27001を取得しており、グローバル基準のセキュリティを搭載するSMS配信システムを提供しているMail SMSは世界で30,000社、日本だけでも500社が導入している実績を誇ります。
特徴としては、3つの配信方法を用意している点があります。一つはweb管理画面からのSMS送信です。インターネット環境にあるパソコンからログインすることで、管理画面からSMS配信が可能です。個別送信だけではなく、一斉送信にも対応しています。
メール機能からの送信にも対応が可能
他にも短縮URL、URLクリック確認、予約配信、配信結果確認、データ保存、オプトアウト機能を搭載しています。メール機能からの送信にも対応が可能です。CRMやOutlook、Gmailから差出人メールアドレスを登録することで、メールからSMS配信ができます。
既存のシステムを使用しての配信となる点はもちろんですが、+メッセージ(プラスメッセージ)、LINE、Facebookメッセンジャー、WhatsApp Business、Instagram、Twitter、Outlook、Gmailを既に使用している方であればスムーズにSMS配信を行えるのです。
SMS認証専用のAPIも用意
もう1つのポイントがAPI連携です。APIにてSMS送信機能をシステムに組み込めるだけではなく、SMS認証専用のAPIも用意しています。パスワード生成から配信、認証までワンストップで構築が可能です。
ちなみに、Mail SMSはdocomo、au、softbank、楽天モバイルの国内主要4キャリア全てで国内直収ルートに対応しています。
Mail SMSの料金プラン
初期費用:無料
月額費用:無料
SMS配信料:1通70文字あたり8.64円(税込)
Mail SMSの運営会社概要
会社名 | CM.com Japan 株式会社 |
---|---|
設立年 | 2018年3月 |
会社住所 | 東京都渋谷区神宮前6-28-9 東武ビル6F |
URL | https://www.cm.com/ja-jp/sms/mail-sms/ |
SMS HaNa(エスエムエスハナ)

画像引用元:SMS HaNa公式サイト(https://fax-lnet.jp/sms-hana/)
SMS HaNaの特徴
使いやすさを追求したインターフェース
パソコンから送信するWEBタイプとシステムと連携して送信するAPIタイプの2種類にてサービスを提供しています。SMS HaNaがこだわっている点の一つには、インターフェースがあります。
「使いやすさ」を追求したインターフェースは、最短3STEPで送信が可能。APIも提供しており、大規模な開発をすることなく販売管理システムや顧客管理システムにSMS機能をアドオンすることで、手軽にSMS配信サービスを活用できる環境が整えられます。
契約期間の縛りなし
SMS HaNaは契約期間の縛りがありません。そのうえ初期費用が無料ということもあり、利用したい期間だけ気軽に利用できます。
高いセキュリティ性
SMS HaNaはセキュリティに関する豊富な機能を用意している点もポイントです。第一に自社開発のシステムを用意することで、新たなセキュリティリスクに対して迅速な対応を行っています。
また、管理者やユーザー設定を行うことでユーザーが閲覧できる情報を制御できます。結果、情報漏洩の防止が可能です。
送信番号を設定・追加できる点や契約時本人認証を徹底する点も、高いセキュリティ性につながっています。
さらには、2005年にプライバシーマーク、2015年にISMS、そして一般社団法人日本クラウド産業協会による「ASP・SaaS安全・信頼性情報開示認定」を取得。利用者が安心して利用できるよう、安全性にこだわりを持っています。
SMS HaNaの料金プラン
初期費用:無料
月額基本料金:980円(税不明)
SMS送信料金:1通8円(税不明)~
SMS HaNaの運営会社概要
会社名 | 日本テレネット株式会社 |
---|---|
設立年 | 1985年11月19日 |
会社住所 | 京都府京都市中京区烏丸通御池下る 井門明治安田生命ビル8F |
URL | https://fax-lnet.jp/sms-hana/ |
SMSPublisher(エスエムエスパブリッシャー)

画像引用元:SMSPublisher公式サイト(https://emberpoint.com/mailpublisher/sms/)
SMSPublisherの特徴
パソコンに慣れていない人でも高度なSMS送信を実現
コールセンター、金融、人材派遣、飲食や美容・エステ、物流から不動産、ECサイトまで幅広い業種が導入しているSMSPublisher。多くの業界・業者から頼られている理由は多々あります。
まずは、シンプルな操作性です。用意した宛先リストをアップロードしてテンプレートを選択するだけで、パソコンに慣れていない人でも高度なSMS送信を実現できます。
スキル不要のシンプルな操作感だけでなく、API連携が可能な点もポイントです。用途に合わせて連携させることで、工数削減・業務効率化が叶います。
様々なシステムを提供して得たノウハウを活かしている
SMSPublisherを提供しているエンバーポイントホールディングス株式会社は、マルチチャネルプラットフォーマーです。具体的には、様々なチャンネルのシステムを提供しています。
SMS配信サービスだけではなく、LINE配信システム、カスタマイズ可能なアプリ開発環境、DM発送システムなど、マーケティングオートメーションに関するシステムを提供しています。
SMS配信システムを含め、「企業が求めているもの」を提供しているので、企業が何に困っているのか、何があると便利なのかを熟知しているのです。
これまでのサービス提供によって培ったノウハウは、SMS配信サービスにも発揮されています。また、システムを提供するだけではなくコンサルティングも行っています。
エンバーポイントホールディングス株式会社は2019年の設立ですが、グループ会社に位置付けられているエンバーポイント株式会社は1999年設立と長い歴史を誇っているのも特徴です。
SMSPublisherの料金プラン
初期費用:0円~
詳細に関しては公式サイトにてお問い合わせください。
SMSPublisherの運営会社概要
会社名 | エンバーポイントホールディングス株式会社 |
---|---|
設立年 | 2019年8月2日 |
会社住所 | 東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館20F |
URL | https://emberpoint.com/ |
Cuenote SMS(キューノートエスエムエス)

画像引用元:Cuenote SMS公式サイト(https://www.cuenote.jp/sms/)
Cuenote SMSの特徴
直感的に画面操作を行える
国内主要4キャリアに直接接続することで到達率99.9%を誇るCuenote SMS。月間配信数は76億通、システム契約数2,000を超える導入実績を誇るその理由は多々あります。
まずはシンプルで分かりやすいユーザーインターフェースとクラウドサービスである点。洗練されたシンプルなユーザーインターフェースは、直感的に画面操作を行えると評判です。
クラウドサービスとなっていますので専用ソフトはインストール不要。インターネットに接続されたPCであれば場所を問わずにアクセス・ログインし、SMSの個別・一斉送信を行えます。
また、クラウドサービスだからこそのセキュリティの高さも特徴です。近年は情報漏洩がニュースとして報じられることもありますが、クラウドサービスであるCuenote SMSは、サービス提供者側がセキュリティを構築していますので、自社でセキュリティを構築する必要がありません。
クラウドサービスなので、常に最新のセキュリティの下で運用できます。
RESTful APIを標準装備
開発言語を問われないことから世界中で普及しているRESTful APIを標準装備していますので、既存システムとの連携が実現します。
サポートを用意
Cuenote SMSには専任スタッフによるサポートを用意しています。電話・メールそれぞれに対応しています。画面操作や機能の説明などシンプルなものからAPI連携に関する技術的支援など専門的なものまでサポートします。
もちろんトラブルやアクシデントが発生した時にもサポートしますので、いざという時だけではなく、初めてSMS配信サービスを使用する方でも安心感があります。
Cuenote SMSの料金プラン
初期費用:0円
SMS送信:1通8円(税不明)※プランにより変動
詳しくはお問い合わせくださいとの記載があります。
Cuenote SMSの運営会社概要
会社名 | ユミルリンク株式会社 |
---|---|
設立 | 1999年7月 |
会社住所 | 東京都渋谷区代々木2-2-1 小田急サザンタワー12F |
URL | https://www.ymir.co.jp/ |
KYUSMS(キューエスエムエス)

画像引用元:KYUSMS公式サイト(https://www.kyubiz.co.jp/lpa/)
KYUSMSの特徴
海外宛SMSにも対応
国内だけではなく、海外宛SMSにも対応しているKYUSMS。自社開発によるシステムなのでアフターフォローだけではなく、サービス活用のためのコンサルティングなど万全のサポート体制を用意していることから、利用業種が多い点が特徴です。特にこだわりを持っているのが分かりやすさです。管理画面ではシンプル感を追求。
配信状況や配信結果が一目でわかる画面設計に加え、反応率の測定や結果情報のダウンロードが可能。トラッキングURLの標準装備によって1時間100,000件以上の送信が可能。API接続も行えるのでシステムとのシームレスな連携も実現します。
ちなみに国内キャリアだけではなく海外キャリアとも直接接続なので正確性・安定性に優れています。
高いセキュリティ機能
KYUSMSではデータセンターを一か所ではなく、複数で運用していますので、もしもデータセンターに何らかのトラブルが起きたとしてもリスクを分散化します。
機能面では複数のSMS関連特許を取得しているだけではなく、PマークやISMSを取得。個人情報削除機能の設定も可能な点など、高いセキュリティ機能を搭載しています。
豊富な機能を搭載
セキュリティ以外にも豊富な機能を多数搭載している点もKYUSMSのポイントです。自動音声応答(IVR)は転送先の変更が可能。営業時間内は直接オペレータが対応し、時間外は自動化によって機会損失を実現。
API連携システムや他人判定機能、配信停止機能など多彩な機能を搭載することで企業の成長を支えたいと考えています。
KYUSMSの料金プラン
初期費用0円以外は公式サイトに記載がありませんでした。
KYUSMSの運営会社概要
会社名 | 株式会社KYUBIZ JAPAN |
---|---|
設立 | 2016年06月07日 |
会社住所 | 東京都目黒区目黒2-15-14 FSDビル 4階 |
URL | https://www.kyubiz.co.jp/ |
WEBCAS SMS(ウェブキャスエスエムエス)

画像引用元:WEBCAS SMS公式サイト(https://www.webcas.jp/sms/)
WEBCAS SMSの特徴
導入実績は8,000社を突破!
スマートフォンだけではなく、フィーチャーフォンにも対応したSMS配信サービス、WEBCAS SMS。導入実績は8,000社を突破しているなど、多くの企業が導入しているその理由は多々あります。
まずはシンプルな点。携帯電話番号リストをCSVにてインポートし、メッセージの設定をするだけでSMSとして発信できます。大きなシステム構築は不要、すぐに利用開始できるシステムとなっています。
明朗な猟奇な体系もポイントです。具体的な費用は公式サイトに記載されていませんが、費用体系としては初期費用無料、1通ごとのカウントとアナウンスされています。さらには管理画面がシンプルな点も挙げられます。
SMS配信がはじめての方でも見やすく、直感的に理解できるユーザーインターフェースを用意しており、配信設定だけではなく配信結果の確認まで行えます。
特定電子メール法に対応
メールを配信する際のルールとして定められているのが特定電子メール法ですが、WEBCAS SMSは簡単操作で配信停止受付タグを本文中に埋め込めることで対応。
また、配信停止リストとして自動的に蓄積されます。
高いセキュリティ
二要素認証や個人情報保護機能、IPアドレス制限やログイン履歴確認からオペレーター操作ログなどセキュリティに関する機能も多数搭載されています。
また、アクセスログの管理や定期的に第三者機関による脆弱性診断の実行、国際規格の認証を取得している国際水準のセキュリティレベルを確保したデータセンターを用意している点もポイントです。
WEBCAS SMSの料金プラン
初期費用無料、1通ごとのカウントとの記載はありますが、具体的な金額についての記載は公式サイトにありませんでした。
WEBCAS SMSの運営会社概要
会社名 | 株式会社WOW WORLD |
---|---|
設立 | 1995年4月 |
会社住所 | 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル4階 |
URL | https://www.webcas.jp/ |
fonfun SMS(フォンファンエスエムエス)

画像引用元:fonfun SMS公式サイト(https://ssl.r-sms.jp/)
fonfun SMSの特徴
WEBページを作成する機能も搭載
最短2営業日での導入をアナウンスしているfonfun SMSはSMS配信だけではなく、WEBページを作成する機能も搭載されており、「SMS」+「WEBページ」を送信できます。
テキストだけでは伝えることができない点やWEBサイトと連動したサービスを提供したい場合に活用できるシステムは、既に導入社は1,000社を超えています。
LPガスからホテル、不動産、クリーニング、車検、清掃、求人、医療など幅広いジャンルにて採用されていることから、汎用性の高いシステムであることが分かります。
専任サポートを用意
fonfun SMSでは選任の担当者が導入から支援します。
導入前に課題をヒアリングすることで個別の活用方法の案内・提案を実践。スムーズに導入できるよう操作方法を案内するだけではなく、運用開始後のサポートも行っています。
また、システム面に関するサポートだけではなく、SMSの効果的な活用法もアドバイスします。
使い方が分からない時だけではなく、ビジネス面でのアドバイスまで期待できるサービスです。
豊富な機能
fonfun SMSでは長文送信、個別送信、一斉送信だけではなく、指定した時間に自動で配信できる予約配信やシチュエーション毎に用意されたテンプレート機能、送信元表示番号を実在する番号に表示する機能が搭載されています。
また、送信に当たってはCSVファイルの読み込みに対応。電話番号や差し込みたい情報や顧客の名前、予約日時などをSMSにて一斉送信できます。
クラウドサービスとなっていますので、自社のパソコンに導入するのではなく、インターネットに接続されているPCがあれば利用できるので導入も簡単です。
fonfun SMSの料金プラン
ベーシックプラン
初期費用:33,000円(税込)
月額費用:5,500円(税込)
送信費用:1通16.5円(税込)
fonfun SMSの運営会社概要
会社名 | 株式会社fonfun |
---|---|
設立 | 1997年3月3日 |
会社住所 | 東京都渋谷区笹塚二丁目1番6号 JMFビル笹塚01 6階 |
URL | https://ssl.r-sms.jp/ |
SMS配信サービスとは
SMS配信サービスとは、「Short Message Service」の頭文字を取ったもので、Eメールではなく、電話番号宛に送信できるメッセージサービスのことです。
Eメールと比較すると、文字数が少ない点や画像や動画が添付できず、あくまでもテキストのみの送信など、Eメールやチャットアプリと比較すると、機能面では劣る点があるのも事実ではあります。しかし、開封率が高いという点がポイントです。
どのようなメッセージも、見てもらえなければ意味がありません。SMS配信サービスが注目を集めているのは、「見てもらえる」点にあります。
あくまでもテキストのみを配信するシステムではありますが、電話番号宛に送るメッセージは、受信者の開封・閲覧率が高いことから、民間業者だけではなく、行政・自治体や金融機関等、公的機関まで利用するようになりました。
ただし、メールのようにインターネット回線を使用するのではなく、電話回線を使用するシステムとなっていますので、送信料がかからないEメールに対し、1通あたりの送信料がかかります。
しかし、「見てもらえる」点を踏まえると、送信料がかかったとしてもSMS配信サービスを使用した方が得だと考える企業が多いです。
SMS配信サービスの主な機能
SMS配信の機能は提供している業者によって異なりますが、多くのSMS配信で採用されている主な機能をいくつかご紹介しましょう。
SMS個別送信
SMS個別送信は、SMS配信サービスを使用せずとも、携帯電話やスマートフォンにて電話番号を持っている方であれば誰でも利用できます。
SMS一斉送信
本来SMSは個別にやり取りするものですが、SMS配信サービスでは、特別なシステムによってメールのように一斉送信が行えます。同一テキストを一度に数千、数万単位、あるいはそれ以上送信することも可能です。
SMS認証
既存のサービスを利用した際、SMSにて確認コードを送信することで本人確認を行うシステムです。
API連携送信機能
他のアプリケーションと連携し、SMSを送信するシステムです。アプリケーションは多々登場していますので、それぞれの用途に合わせて使用することで、SMS配信をより便利なものにします。
IVR連携送信
IVRとは自動音声応答を指します。着信した際に予め登録していた音声を自動応答・通知する機能です。SMS配信とIVR連携を行うことで、より確かな案内を実現できます。
SMS配信サービスの利用シーン
SMS配信サービスがよく利用されているシーンをいくつかご紹介しましょう。もちろん下記以外にもアイディア次第で様々な形で活用できるシステムです。
本人認証
金融機関やwebのみで完結するサービスの申し込み時の本人確認にSMS認証を取り入れている企業・団体は多いです。特にメールアドレスで申し込みが可能なものは、電話番号での確認を行うことで「本人」だと認識できます。
業務連絡
業務に関する連絡でSMS配信が用いられるケースもあります。メールやチャットツール、SNSのDMと比較して開封率が高いことから、より確実に連絡を行えるからです。
リマインドメール
忘れないよう、リマインドとしてSMS配信サービスが用いられるケースもあります。業務だけではなく、行政の通知や大切な案内にて活用されています。
プロモーションやキャンペーン告知
民間業務の一環として活用されることもあります。この場合、DMやチャットツールと組み合わせることで活用されるケースが多いです。
SMS配信ではあくまでもリンクを掲載するのみで、「詳しくはこちら」と公式ホームページや商品・サービスページに誘導するものが多いですが、短文で告知するケースもあります。
SMS配信サービスの導入メリット
SMS配信サービスのメリットとして挙げられるのが以下の4点です。
- 開封率が高い
- 配信コストが安い
- 一斉送信も個別送信も可能性
- アプリ不要
それぞれについて、詳しくご紹介しましょう。
開封率が高い
SMSは、メールやチャットツール、SNSのDMより開封率が高いとされています。電話番号宛に来るので「大切な案件なのではないか」との意識に加え、電話番号はメールアドレスややチャットツール、SNSのアカウントのように頻繁に変えるものではないので見てもらいやすいのです。
配信コストが安い
電話やFAX、あるいは郵送と比較するとSMS配信サービスは安価です。1通当たりの送信料がかかるとはいえ、「見てもらえる点」を踏まえるとメール配信よりもコストパフォーマンスが高いと考えることもできます。
一斉送信も個別送信も可能性
個人宛と多くの人間への一斉送信それぞれに対応していますので、用途に合わせた配信が可能です。
アプリ不要
SMS配信は、受け取る側はアプリ不要です。スマートフォンや携帯電話があれば受信できるので、何かを用意してもらう必要がありません。チャットツールをインストールする必要もなければ、SNSのアカウントを解説することなく誰もが受信できる点もメリットです。
SMS配信サービスの選定ポイント
SMS配信サービスにはメリットが多々あります。だからこそ、提供している業者も多々あります。そのため、「どのSMS配信サービスを利用するのか」も考慮しなければならないポイントです。
まず、ポイントとなるのが機能です。提供している業者をお伝えしたように、それぞれ備えている機能が微妙に異なりますので、自社が必要とする機能が用意されているのかは、重要な判断材料です。
SMS配信サービスがメリットの多いサービスではあっても、自社が求める機能が搭載されていないSMS配信サービスでは、魅力は軽減してしまいます。メッセージ送信環境も含め、「自社にマッチしているのか」は大切な点です。
費用
費用も大切なポイントです。料金体系もまた、SMS配信サービスによって異なる部分なので自社の予算、想定される使い方で必要となる費用のバランスを考えて選ぶことが大切です。
サポート体制
サポートやアフターフォローも大切なポイントです。もしもの時にどれだけ迅速に対応してくれるのかや、分からない時に気軽に質問できる環境にあるのかは、特にこれから初めてSMS配信サービスをと考えている方にとって大切なポイントです。
技術的な面はもちろんですが、運用に関するアドバイスを提供しているところもあるので、こちらもそれぞれの違いを把握しておきましょう。
SMS配信サービス導入でよくある質問
なぜ今SMS配信サービスに注目が集まっているのですか?
SMS配信は電話番号に送信します。Eメールを見ない人が増えている点、SNSアカウントは友人や知人のみからのDMしか受け付けていない人、チャットアプリのアカウントはすぐに変えてしまう人が多い中で、電話番号を変える人は少ない点、さらにはSMSの開封率が高い点が注目を集めています。
SMS配信サービスではなくメールで良いのでは?
お伝えしたように、メールは見ない人が増えています。特に迷惑メールが多いことから、大切なメールも埋もれてしまう傾向にあります。その点、SMSは開封率が高いので、メールよりもユーザーに情報を届けやすいです。
SMS配信サービスを導入するとどんなメリットがありますか?
SMS配信サービスを導入することで、ユーザーへの訴求力が高まります。ダイレクトメール以外の方法でユーザーへの通知が可能となりますので、用途に応じて使い分けることで、ユーザーに必要な情報を届けることができます。
SMS配信サービスも数多く登場していますので、どんなサービスがあるのか詳しく知りたい方は「SMS配信サービス一覧表」をご覧ください。
SMS配信のために相手に用意してもらうものは?
SMS配信は電話番号宛のメッセージです。そのため、スマートフォンやガラケーさえあれば受信できます。受信者は、スマートフォンや携帯電話を保有していればSMS配信を受信するために新たにサービスを申し込む必要はありません。
既に多くの方がスマートフォンや携帯電話をお持ちの現状を踏まえると、多くの方が「何もせず」受信できる環境にあると考えられます。
SMS配信サービスのまとめ
SMS配信サービスは電話番号のみで送れるため、到達率や開封率が高いメリットがあります。メールを配信しても届けたい情報が見られないとお困りの方はご利用を検討してみてはいかがでしょうか?
SMS配信サービスを提供する会社も数多く存在していますので、自社にマッチしているSMS配信サービスを選びに、本記事をぜひご活用ください。