動画制作管理ツール9選比較!費用や特徴を紹介します
最終更新日:2023年01月18日

動画制作を効率的に管理できるツールがまとめて分かる!
動画制作をしているものの、「タスクの進捗管理がうまくいかない」と悩んでいる企業は多いのではないでしょうか。この記事では、
- 制作現場の業務管理を効率化したい
- どんな管理ツールがあるのか知りたい
といった方向けに、制作管理に役立つツールを一覧化し、その特徴や機能をまとめて紹介します。
動画制作の管理業務で役立つツール一覧
動画制作で役立つ管理ツールを9ツールまとめて紹介します。
各ツールの特徴や利用料金などを調査しました。動画の制作管理において自社が抱える課題を解決してくれる最適なツール選びにお役立てください。
サービス名 | 利用料金 | サービスの特徴 |
---|---|---|
CRUNCH【PR】 | トライアル版:無料 スタンダード版:月額3,000円/1ユーザー エンタープライズ版:要相談 |
動画制作会社やTV局、Youtubeチームなどの制作現場の声を元に開発。進行やファイル管理や共有、動画レビュー機能など動画制作に必要な機能が全て実装 無料トライアル版で効果をしっかり検証してから導入可能 サービスの詳細資料はコチラ>> |
VideoWorks クラウド(サービス終了) | 非公開 | タスク漏れを自動通知する機能 |
Brushup | エントリープラン:無料 ライトプラン:980円 スタンダードプラン:1,280円 |
制作物のフィードバックに特化した動画制作管理ツール |
SavePoint | 非公開 | クリエイティブ管理に特化した機能を保有 |
Create Cloud | 非公開 | YouTubeの編集、修正指示に直接赤入れができる |
Adflow | 非公開 | 1700社以上の導入実績 |
カレイダレビュー | お試しプラン:無料 ライトプラン:月額10,000円~ スタンダードプラン:月額35,000円~ |
リアルタイム試写ができる |
IN-SUCCESS | Free:無料 Standard:月額16,280円 Premium:月額54,780円 |
動画・サイトの修正指示に特化したツール |
MilkBox | Free:無料 Pro:月額2,000円 |
外注先のクリエイターマネジメントまで対応 |
CRUNCH【PR】

CRUNCHの特徴
制作現場の声を拾い上げて開発された管理ツール
CRUNCHは「動画制作を一歩先へ」というモットーを掲げている株式会社ブルズが提供している動画制作管理ツールです。
CRUNCHは動画制作チームや動画制作会社、TV局などの業務フローを分析し、現場の声を拾い上げて開発されています。自社のチームが抱えている課題やニーズに合わせて、ツールのカスタマイズが可能です。
豊富にある機能のなかでも高い評価を得ているのは、動画の修正指示を出すためのレビュー機能。普段、動画の修正依頼はメールやチャット、口頭など複数のルートで入り、煩雑な取りまとめ・管理作業が納期遅れなどに繋がることが多々あります。
動画の制作管理がこのツールひとつで完結!
CRUNCHのレビュー機能はすべて指示を一か所にまとめて自動で整理しておくことで、手間を省きながら共有漏れの防止ができます。
また、CRUNCHはセキュリティ機能も充実しており、権限は操作レベルで設定できます。
他には機材管理・予約機能も搭載やファイル共有・アップロード機能、柔軟にカスタマイズできる進行管理機能など動画作成上に役立つ他のフィーチャーも盛りだくさん。
動画の制作管理が1ヵ所で完結する、All in One型のツールとなっています。
こんな企業におすすめ
- 動画制作の業務効率を上げたい企業
- 制作管理の機能を1つのツールで完結させたい企業
- どんなツールを導入すべきか迷っている企業
CRUNCHを選ぶべき理由
【理由1】業務効率化に繋がるレビュー機能
動画の制作管理で煩雑になりやすいのは、修正指示の共有や管理。CRUNCHでは、動画の秒数を指定して、アップロードしたファイルに直接コメントを書き込むことができます。
文字でのコメントだけではなく、赤線等を使った「描き込み」も可能。他の共有形式だとわかりづらい、直感的な指示が出せます。
また、修正指示はファイル自体に貼り付いているため、あとからの整理やとりまとめが不要になります。権限を設定することで、ゲストユーザーとのファイル共有も楽になります。
【理由2】しっかりしたセキュリティ機能
企業で制作する動画は自社のYouTubeにアップロードするプチ動画から会社全体の新しいブランディングを紹介する動画まで様々です。中には、制作過程中で外部漏洩したしまうと大きなダメージを与えてしまうものも。
CRUNCHはセキュリティ機能が優れており、アップロードファイルのパスワード設定と権限の設定でトラブルの事前防止が可能です。アクセス権限だけではなく、「削除」や「更新」など、それぞれの操作に関する権限も柔軟に設定できます。
【理由3】導入しやすい価格設定
新しく導入するツールの導入を検討している多くの企業は、「どのぐらい役に立つか、実際に使ってみないとわからない」「どのような効果があるのかわからないツールにいきなり多額の予算が割けない」といった悩みを抱えています。初期費用が壁となり、導入が見送られることもしばしば。
CRUNCHなら、利用期間1ヵ月のトライアル版(無料)で全機能を利用可能ですので、ツールをじっくり使って効果を実証検証してから導入できます。
無料トライアル版で効果検証!
CRUNCHの資料を詳しくチェック
CRUNCHの口コミ・評判
公式サイトなどに口コミが掲載されていません。導入効果を詳しく知りたい方は、直接運営会社にお問い合わせください。
CRUNCHの主な機能
- レビュー
- ファイル共有
- アップロードリンク発行
- セキュリティ・権限設定
CRUNCHの料金プラン
使える機能別に3つのプランがあります。
- トライアル版:無料
- スタンダード版:月額3,000円/1ユーザー
- エンタープライズ版:要問い合わせ
CRUNCHの導入事例
- 株式会社サイバーエージェント
- テレビ東京コミュニケーションズ
- 株式会社For you
- 株式会社Wanget
参照元:CRUNCH導入事例ページ(https://crunch.sh/)
CRUNCHを提供する企業概要
会社名 | 株式会社ブルズ |
---|---|
会社所在地 | 東京都港区南青山三丁目17番14号 中山ビルディング5階 | 電話番号 | 公式サイトに記載がありませんでした。 | 公式HP | https://bullz.jp/ |
VideoWorks クラウド(サービス終了)

VideoWorks クラウドの特徴
VideoWorks クラウドはCrevo株式会社が提供している動画制作管理ツールです。関係者とのやり取りやファイル・スケジュール管理など、制作管理に必要な機能が詰まったツールとなっています。
修正指示が直観的に書き込めるレビュー機能やファイルや関係者とのやり取りをひとまとめにできる点が特徴です。
また、進捗管理機能も充実。タスク漏れを自動通知する機能やタスクフローを登録し管理できる機能などを有しています。
さらに、メンバーのリソース稼働状況把握も可能。プロジェクトを横断して、メンバーがどのタスクを抱えているか、誰をアサインすればよいかを瞬時に把握できます。
VideoWorks クラウドでは自社で抱える7000名のクリエイターへ動画制作依頼も可能。外注と併せてツールを利用したい場合にもおすすめです。
VideoWorks クラウドの主な機能
- レビュー機能
- スケジュール機能
- ファイル管理機能
- リソース管理機能
- 仕事依頼機能
VideoWorks クラウドの料金プラン
機能別に3つのプランがあります。
- エントリープラン:0円
- ライトプラン:980円
- スタンダードプラン:1280円
VideoWorks クラウドの導入事例
- 株式会社インターコネクト
- ソフトバンク株式会社
参照元:VideoWorks クラウド導入事例ページ(https://cloud.videoworks.com/cases)
VideoWorks クラウドを提供する企業概要
会社名 | Crevo株式会社 |
---|---|
会社所在地 | 東京都目黒区中目黒2丁目10−15 山手Kビル 3f. | 電話番号 | 03-6851-4881 | 公式HP | https://crevo.jp/ |
Brushup

Brushupの特徴
制作物のフィードバックに特化した動画制作管理ツールのBrushup。GOOD DESIGN賞を受賞するなど高い評価を受けています。
制作物をアップするだけで、ブラウザ・アプリ上から制作物への赤入れが可能。ファイルのダウンロードが不要なので場所を問わず、修正指示ができます。
制作物のレビュー機能を豊富に有しており、静止画、動画、ウェブサイト、音楽など様々なファイル形式が利用可能。動画に加えて、画像やWebなど複数のコンテンツ制作を手掛けている場合におすすめです。
また、レビュー機能以外には制作管理機能も充実。最新の制作物をサムネイルやカレンダーなど用途に応じた見やすい形式で表示できます。
さらに、情報の共有や蓄積にも優れており、メンバー間のルール共有やコンテンツ制作数の推移をレポートとして確認することも可能です。
Brushupの主な機能
- レビュー
- 制作管理
- 情報共有
- 検索・絞り込み
Brushupの料金プラン
使える機能別に4つのプランがあります。
- エントリープラン:無料
- ライトプラン:月額1,180円/1アカウント
- スタンダードプラン:月額1,480円/1アカウント
- エンタープライズプラン:要問い合わせ
Brushupの導入事例
- Crico株式会社
- 株式会社日本標準
参照元:Brushup導入事例ページ(https://www.brushup.net/casestudy/)
Brushuupを提供する企業概要
会社名 | 株式会社Brushup |
---|---|
会社所在地 | 大阪府大阪市北区大深町 3-1 グランフロント大阪タワーB 14F | 電話番号 | 公式サイトに記載がありませんでした。 | 公式HP | https://www.brushup.net/ |
SavePoint

SavePointの特徴
SavePointは株式会社MUGENUPが提供している動画制作管理ツール。発注から納品、制作上のやり取りすべて完結できる点が特徴です。
中でも、役割に応じ、進行管理やタスク状況の見え方をカスタマイズすることが可能。ディレクターや制作進行の場合には進捗管理ツール、編集者には制作の一手間を削減するツールと役割に合わせた利用ができます。
また、複数ファイルに対応可能。オフィスファイル、PSDファイル(Photoshopデータ)などに加え、ゲームなどに使用される3Dファイルなど様々なファイルをツール上で簡単に参照できます。
役割に応じ、ツールを利用したい場合におすすめです。
SavePointの主な機能
- スレッド機能
- 3Dプレビュー機能
- ガントチャート機能
SavePointの料金プラン
公式サイトに記載がありませんでした
SavePointの導入事例
- 株式会社 壽屋
- 株式会社ミクシィ
参照元:SavePoint導入事例ページ(https://www.savept.com/)
SavePointを提供する企業概要
会社名 | 株式会社MUGENUP |
---|---|
会社所在地 | 東京都新宿区下宮比町2-26 KDX飯田橋ビル5階 5-2号室 | 電話番号 | 03-6265-0808 | 公式HP | https://www.savept.com/ |
Create Cloud

Create Cloudの特徴
制作業務を一元管理できる動画制作管理ツールのCreate Cloud。プロジェクト管理から外注先への契約書作成など制作に関する必須業務を効率化できる機能が数多く有しています。
また、修正指示に特化した独自開発機能「アカポン」が利用可能。直感的な操作で、修正指示を完結できます。
さらに、Create Cloudはコーダー、エディター、エンジニア、ライターなどの管理もできます。Create Cloudを運営しているプロバランス.ホールディングス株式会社は外注先のネットワークを保有。エンジニアやライターなどを抱えており、外注先の依頼も可能です。
Create Cloudの主な機能
- 赤入れ指示機能
- プロジェクト単位のチャット機能/li>
- ステータス管理
Create Cloudの料金プラン
公式サイトに記載がありませんでした。
Create Cloudの導入事例
- JTB
- 読売新聞社/li>
- 株式会社ドン・キホーテ
参照元:Create Cloud導入事例ページ(https://createcloud.jp/)
Create Cloud クラウドを提供する企業概要
会社名 | プロバランス.ホールディングス株式会社 |
---|---|
会社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティW 22F | 電話番号 | 03-5357-7538 | 公式HP | https://pro-balance.co.jp/ |
Adflow

Adflowの特徴
Adflowは株式会社クリエイターズマッチが「制作部門の働き方改革を」を掲げ提供している動画制作管理ツールです。タスク管理、素材制作物管理、発注など、制作フローに欠かせない機能を完備。
制作における一連の作業をツール一つで完結できます。Adflowはクリエイティブの初稿から最新稿までを見やすく管理することが可能。常に最新ファイルを確認できるため、前のファイルを参照するトラブルを防げます。
また、AdflowはSalesforce、Chatwork、Slackといった外部ツールとの連携にも優れています。外部ツールを使用し、業務効率化を図りたい場合におすすめです。
Adflowはこれまでに、業種・業界を問わず1700社以上に導入されています。運営会社はこれまで培ってきたノウハウをもとに、導入支援をしてくれます。
Adflowの主な機能
- 承認フロー
- 発注テンプレート
- 稿数管理
- 修正指示
- 素材・制作物管理
Adflowの料金プラン
公式サイトに記載がありませんでした。
Adflowの導入事例
- アパレル業界
- 広告代理店業界
- EC・通販業界
参照元:Adflow導入事例ページ(https://adflow.jp/case/)
Adflowを提供する企業概要
会社名 | 株式会社クリエイターズマッチ |
---|---|
会社所在地 | 東京都渋谷区笹塚1-64-8 笹塚ビル8階 | 電話番号 | 03-5308-1145 | 公式HP | http://www.c-m.co.jp/ |
カレイダレビュー

カレイダレビューの特徴
カレイダレビューはメモリーテック株式会社が提供している動画制作管理ツール。動画制作に特化した機能が数多く有している点が特徴です。
中でも、レビュー機能を強化しており、編集映像をリアルタイムに共有しチェックバックできる機能を有しています。クラウドサービスのため、場所を問わずにチェックバックすることが可能です。最終納品時に発生する制作物の承認はネットワークさえあれば、いつでも、どこでも確認可能。スムーズに制作を進行できます。
また、映像をリアルタイムで配信できるリモート試写会機能も搭載。制作者含めた試写会を開催することで直接フィードバックすることも可能です。
カレイダレビューはクラウド型とオンプレミス型の2種類を用意。利用用途に応じたカスタマイズにも対応しています。
カレイダレビューの主な機能
- プロジェクト管理機能
- コメント書き込み機能
- バージョン管理可能
カレイダレビューの料金プラン
- お試しプラン:月額:FREE
- ライトプラン:月額:¥10,000~
- スタンダードプラン:月額:¥35,000~
カレイダレビューの導入事例
カレイダレビューの導入事例は公式サイトに記載がありませんでした。
カレイダレビューを提供する企業概要
会社名 | メモリーテック株式会社 |
---|---|
会社所在地 | 東京都港区麻布台2-3-5ノアビル 3F | 電話番号 | 03-5545-2700 | 公式HP | https://www.memory-tech.co.jp/ |
IN-SUCCESS

IN-SUCCESSの特徴
IN-SUCCESSは修正指示に特化した動画制作管理ツール。修正依頼を効率化することができます。
対象のファイルをアップロードするだけで、修正依頼を簡単に始められます。修正箇所はペンで囲んだり、スタンプを押したりしたりして視覚的にわかりやすくすることが可能。制作者が迷うことなく編集できます。
IN-SUCCESSは修正指示以外に、バージョン管理、タスクステータスで管理機能も搭載。ステータス管理とファイル管理を1つのツールで完結できるため、業務効率化が図れます。
修正指示を効率化したい場合おすすめです。
IN-SUCCESSの主な機能
- 赤入れ・コメント機能
- メンバー招待
- バージョン・ページ管理
IN-SUCCESSの料金プラン
使える機能別に3つのプランがあります。
- Free:無料
- Standard:¥16,280/月
- Premium:¥54,780/月
IN-SUCCESSの導入事例
- Web制作会社
- 動画制作会社
IN-SUCCESSクラウドを提供する企業概要
会社名 | 株式会社インサクセス |
---|---|
会社所在地 | 香川県高松市古新町10番地3 砂屋ビル403 | 電話番号 | 公式サイトに記載がありませんでした。 | 公式HP | https://in-success.co.jp/ |
MilkBox

MilkBoxの特徴
MilkBoxは動画制者向けに開発された動画制作管理ツール。制作進行フローと発注者とクリエイターのつながり方の課題解決を軸にツールを提供しています。
Milkboxは、クリエイターのマネジメントと制作コラボレーションの2つに重点をおいた機能を搭載。
クリエイターマネジメントでは、社内外のクリエイターをポートフォリオとともに管理することが可能。社内や外注先との関係を明確化できます。
一方の制作コラボレーションでは、プロジェクト管理からファイルへの赤入れ、修正指示など制作進行管理に必要な機能を搭載。
修正指示や動画の共有はスマホからワンタップでできるため、場所を問わず利用できる点が特徴です。プロジェクト管理管理では、制作データや資料管理に特化し、効率的なデータ共有の実現可能。
データはドラックアンドドロップで簡単にまとめられるため、わかりやすく管理できます。
MilkBoxの主な機能
- プロジェクト管理
- 制作進行管理
- タスクマネジメント
- タスクマネジメント
MilkBoxの料金プラン
- Free:¥0 /月
- Pro:¥2,000 /月
MilkBoxの導入事例
公式サイトに記載がありませんでした。
MilkBoxを提供する企業概要
会社名 | rayout株式会社 |
---|---|
会社所在地 | 東京都世田谷区北沢2丁目34-3 クリスタルベスルビル3F HCC BLD. | 電話番号 | 公式サイトに記載がありませんでした | 公式HP | https://milkbox-video.com/landing |
動画制作管理ツールとは
動画制作管理ツールとは、動画コンテンツの制作管理に特化したソフトウェアのことです。多くのツールはタスク管理や進捗状況の管理・確認・共有など様々な機能を有しています。
また、一般的な制作管理ツールとは異なり、制作物の管理や修正指示も可能。ツール上で、制作に必要な作業を完結させることができます。
さらに、動画制作ツールはタスク管理から制作物のファイル管理まで、一元的に管理できるため、業務効率化も期待できます。ツールによっては、アプリやブラウザで使用できるツールもあるなど、状況に応じた利用ができます。
動画制作管理ツールを導入するメリット
それぞれのツールを見ていく前に、動画制作ツールを導入するメリットについて紹介します。メリットを踏まえ、ツールを比較してみてください。
進捗管理が容易にできる
動画制作ツールを使用するメリットの1つに、「進捗管理が容易にできる」点があります。ツールを導入することで、現在進行しているタスクの進捗を一目で確認できます。
また、タスクのステータスも併せて管理できる機能であれば、完了・対応中などタスク状況の把握が簡単に可能。チームメンバーや外注している制作者の進行状況を常にみられるため、タスク漏れを防げます。
動画制作は、撮影、編集、納品、修正など工程が多いため、「抜け漏れ」が生じやすい傾向にあります。ツールを使用することでタスクの全体像を把握できるため、担当者や状況を的確に把握しスムーズなタスク遂行が可能です。
社内外・チーム内のコミュニケーションが取りやすい
「社内・チームでのコミュニケーションをとりやすくする」点も動画制作管理ツールを導入するメリットの1つです。ツールの中には、担当者ごと、タスクごとに進捗管理ができるものもあります。
こうしたツールを使用することで、タスクごとの状況把握や遅延などのリスクを早期に発見することができます。
また、ツールの中には進捗管理に加え、ツール内で担当者などとコミュニケーションが取れるチャット機能を有しているものもあります。社内だけではなく社外のクライアントとのやり取りも可能。
修正指示やファイル共有を1つのツールで完結できるため、情報の錯綜を防げます。
業務効率化が図れる
制作フローの中で多くの時間を要すのが修正依頼。制作管理ツールがないと、PowerPointやWordなどで修正指示を一からまとめて送付するのが一般的です。
PowerPointやWordなどであれば、文章が中心となってしまうため、指示内容を複数伝える必要があります。そのため、修正指示に多くの時間をとられてしまうことも少なくありません。
動画制作管理ツールを使用すれば動画ファイル上に直接、修正指示を書き込めるため、修正指示をまとめる手間が省けます。
ツールの中には、修正したバージョンの管理やファイル共有を容易にできるものもあるため、重複した修正依頼を防ぐことも可能です。
動画制作管理ツールを導入するデメリット
メリットの多い、動画制作管理ツールですが、もちろんデメリットもあります。ここでは、動画制作管理ツールを導入するデメリットについて紹介します。
費用が発生する
動画制作管理ツールを導入するデメリットの一つに「費用」があります。ツールの中には無料版やトライアル期間を設けているものもがありますが、その多くが期限付きである場合や利用できる機能に制限を設けています。
動画制作管理ツールを中長期的に利用する場合には費用が掛かることを念頭に置くことが大切です。費用は、ツールによって異なるため、ツールの販売業者に問い合わせをし、見積もりを出してもらうことをおすすめします。
操作にハードルを感じる場合がある
動画制作管理ツールを導入するデメリットとして、操作の難しさが挙げられます。
業種・業界にとっては、ITツールに詳しくない、心理的にハードルがあるといった場合もあります。これらの理由から紙やエクセルなどで管理している企業も少なくありません。
動画制作管理ツールを導入する前に、操作を覚えてもらう期間をつくることやどのようにすれば、自社に浸透するかを考えておくことが大切です。
動画制作管理ツールの選び方
ここまで動画制作管理ツールについてみてきました。ここからは、動画制作管理ツールの選び方について解説します。
無料期間の有無
動画制作管理ツールは実際に使用してみないと機能や使い勝手の良さを判断することが難しい場合が多いです。
可能であれば、無料期間やトライアル期間を活用し、まず機能などを試してみてください。気になるポイントや自社の導入目的とのマッチ度を事前に確認しておくと、ミスなく導入できます。
必要な管理機能は搭載されているか?
動画制作管理ツールを導入したのに、求めていた機能がない、といった事態になってはツールを導入した意味がありません。
導入時に、この機能で足りるのか、何が必要機能なのかを判別しておくと良いでしょう。その際に、自社の課題を明確にしておくことが大切です。
課題を明確にしておくことで何の機能が欲しいのかを担当者が正確に把握でき、自社の欲しい機能について提案を受けられます。
修正管理はスムーズか
動画の場合、修正に時間がかかる場合があります。動画制作管理ツールを使用していない場合であれば、修正事項をPowerPointやWordにまとめる作業が発生。
また、PowerPointなどであれば、文字や画像となるため、伝えたいことが的確に伝わりにくくなってしまいます。これらの手間を省くためにツールを選ぶ際には修正指示を簡単にできるか、修正したファイル共有は容易かを検討することが大切です。
本記事のまとめ
本記事では、動画制作管理ツールについて紹介してきました。
動画制作管理ツールはタスク管理や外注先への修正指示などを容易にできるメリットがあります。動画制作管理ツールを導入し、自社の業務効率化を目指してみてください。「もう一度、各社の特徴を確認してみたい」という方は、下記表の社名をクリックしてみて下さい。(該当ページに直接移動します。)
サービス名 | 利用料金 | サービスの特徴 |
---|---|---|
CRUNCH【PR】 | トライアル版:無料 スタンダード版:月額3,000円/1ユーザー エンタープライズ版:要相談 |
動画制作に必要な複数タスクがひとつで完結!無料トライアル版で効果をしっかり検証してから導入できる サービスの詳細資料はコチラ>> |
VideoWorks クラウド(サービス終了) | 非公開 | タスク漏れを自動通知する機能 |
Brushup | エントリープラン:0円 ライトプラン:980円 スタンダードプラン:1280円 |
制作物のフィードバックに特化した動画制作管理ツール |
SavePoint | 非公開 | クリエイティブ管理に特化した機能を保有 |
Create Cloud | 非公開 | YouTubeの編集、修正指示に直接赤入れができる |
Adflow | 非公開 | 1700社以上の導入実績 |
カレイダレビュー | お試しプラン:FREE ライトプラン:¥10,000~ / 月 スタンダードプラン:¥35,000~ / 月 スタンダードプラン:¥35,000~ / 月 |
リアルタイム試写ができる |
IN-SUCCESS | Free:無料 Standard:¥16,280 / 月 Premium:¥54,780 / 月 |
動画・サイトの修正指示に特化したツール |
MilkBox | Free:¥0 /月 Pro:¥2,000 /月 |
外注先のクリエイターマネジメントまで対応 |