「ロボットテクノロジージャパン」の特徴と出展費用・口コミ評判をまとめました

「ロボットテクノロジージャパン」の特徴と出展費用・口コミ評判をまとめました
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

この記事では、ロボット関連の専門展「ロボットテクノロジージャパン」の展示会の特徴や出展料金、実際に出展した企業の口コミ評判をまとめました。展示会を通じて自社製品・サービスの知名度を高めたい方は参考にしてみてください。

また、リード獲得を高めたい方向けには展示会との並行で効果を高めるWebマーケティング施策「ポジショニングメディア」についても紹介しているので、ぜひ最後までお読みいただけると幸いです。

ロボットテクノロジージャパンの特徴

ロボットテクノロジージャパンキャプチャ画像
引用元:ロボットテクノロジージャパン (https://robot-technology.jp/)

ロボットテクノロジージャパンは「自動化の未来が見つかる」をテーマに、産業集積地である愛知で開催される産業用ロボットや自動化システムに特化したBtoB向けの専門展です。

産業用ロボットや産業用ロボットに関連する機器・自動化装置、自動化に関するAI・IoT技術などが出展対象となっており、サービスロボットやドローンなどは対象となっていません。

そのため、来場ターゲットは人手不足の課題を持つ製造業や物流、食品、包装などの生産現場やAI・IoT技術を取り入れたいと考えている企業が大半を占めています。

2022年6月30日~7月2日に開催されたロボットテクノロジジャパン2022では、202の出展企業・団体合計41,880の来場者が集まりました。中でも一番多かったのは「自動車・自動車部品」と「一般機械・機械部品」のカテゴリに属する人でした。

ロボットテクノロジージャパンは開催前のメディアプロモーションに取り組んでおり、特にSNSによる集客に力を入れています。また、YouTubeを活用した動画PR実施。展示会の魅力を積極的に発信して集客サポートに繋げています。

ロボットテクノロジージャパンの出展料金

  • 1小間(2,970mm×2,970mm):374,000円(税込)
  • 20~39小間:出展料金の5%引き
  • 40~99小間:出展料金の10%引き
  • 100小間以上:出展料金の20%引き

ロボットテクノロジージャパンの口コミ・評判

ロボットテクノロジージャパンに出展した企業の口コミ・評判は見つかりませんでしたが、主催であるニュースダイジェスト社の「2022年結果報告書」に出展社アンケートが掲載されていたので結果の一部を紹介します。

  • 出展社の96.1%が「次回も出展したい」と回答。
  • 出展の満足度 … 非常に満足:39.8%、満足:47.6%
  • 目標・目的の達成度合い … 期待以上:30.1%、期待通り:36.9%
  • 会場全体の印象 … 良かった:82.5%
  • 来場者数の評価 … 非常に多い:30.1%、多い:62.1%

多くの参加企業が出展に満足しており、次回以降の出展も検討していると分かります。

情報参照元:ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2022 結果報告書「結果報告書」(https://robot-technology.jp/about/2022results.html)

ロボットテクノロジージャパンの出展までの流れ

ロボットテクノロジージャパンの公式サイトより申込書をダウンロードし、必要事項を記入・社印を捺印した上で、1部コピーを取ります。コピーは控えとして保管し、原本を「株式会社ニュースダイジェスト社」へ郵送してください。

その後、出展者説明会へ参加し、会期スケジュールに従って各種届出用紙を提出します。搬入期間に合わせて出展物・装飾物を搬入した後、開催期間を迎えます。

他の集客施策も織り交ぜたWebマーケティングをしよう

マーケティングのイメージ画像

ロボットテクノロジージャパンのようなBtoB向け展示会では、見込み客との対面接触ができるほか、短期的に集中して見込み客(リード)獲得のための営業活動ができます。

自社の製品・サービスのターゲット層に広く認知してもらう、なかなか出会う機会のない意思決定者や管理者層・経営者に自社の強みをアピールする場としても最適です。

一方、ネット検索が日常となった今、展示会場で自社を認知して興味を示したユーザーは展示会後も自ら検索で情報収集を行い、より詳細な情報を入手したいと考える傾向にあります。また、コロナ過も長引いており、会場で開かれる展示会への参加を見送る企業もまだいます。

よって、出展と並行して以下のようなWeb施策を講じておくと自社を見つけてもらいやすくなり、展示会後も追って自社の強みや魅力をアピールできます。

  • 産業ロボットに特化したポータルサイトへの情報掲載
  • グーグルマイビジネスを活用した商圏内の指名検索対策
  • SEOを意識した記事やコンテンツの検索対策
  • ポジショニングメディアで受注に近いユーザーを創出・集客する

ロボットテクノロジージャパンへの出展を検討している方は、これを機にWebでも集客できる仕組みづくりも視野に入れてみてはいかがでしょうか。

製造業の集客
マーケティング戦略

ページトップへ