PR

通販・ECシステムおすすめ18選比較!

最終更新日:2025年02月10日

通販システムは、ECサイトを構築し、商品登録・販売・決済・在庫管理などの業務をオンライン上で行うことにより、時間とコストを軽減できるメリットがあります。

この記事では、通販システムを導入を検討中の方々に、最新の通販システムの数々を紹介します。

業界トップクラスの機能を有するものや、ユーザーのカゴ落ちを防止することに得意なシステムなど、さまざまな選択肢がありますので、自社のニーズに合ったシステムを選ぶ参考にしてください。

目次

通販・ECシステム一覧表

会社名 サービスの特徴

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)

平均売上成長率354%!業界TOPクラスの1000以上の機能を搭載

  • 手間のかかる業務を自動化して時間が確保できる
  • LP一体型フォームの作成でカゴ落ちを防げる
  • ステップメールを活かしてLTV向上が実現できる

リピストX(クロス)

離脱防止と定期販売強化を実現するフォーム一体型LP

楽々リピート

定期購入率を高めるEC構築システム

サブスクストア

定期購入・BtoB対応のクラウド型通販システム

侍カート

定期購入と売上分析を強化するECシステムパッケージ

カラーミーリピート

最短10分で導入可能なリピート通販システム

BASE(ベイス)

手数料制で簡単に始められる通販・ECシステム

コマース21

大規模ECに対応する高耐久デジタルコマースプラットフォーム

SI Web Shopping

柔軟なカスタマイズとAPI連携が可能なEC構築パッケージ

eltexDC(エルテックス・ディーシー)

オムニチャネル通販を一元管理できるEC統合パッケージ

ecbeing

EC構築から集客・分析まで一貫支援するECプラットフォーム

EC Orange(イーシーオレンジ)

拡張性とAPI連携に優れたECサイト構築パッケージ

HIT-MALL

クラウド型とパッケージ版を選べるECサイト構築サービス

ecforce(イーシーフォース)

D2C事業に特化したECカートサービス

shopserve(ショップサーブ)

ロイヤルカスタマー育成と業務効率化を支援するECシステム

通販マーケッター

リピート通販に特化した柔軟なEC基幹システム

Oracle Commerce

BtoB・BtoC対応のクラウド型ECシステム

VEGAS

成長に合わせて機能を拡張できる通販システム

平均売上成長率354%!業界TOPクラスの1000以上の機能を搭載

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)
引用元: W2 Repeatサービスサイト(https://www.w2solution.co.jp/w2_repeat/)

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)の概要

W2 Repeatは、定期通販・D2C・サブスクリプションタイプの事業に特化した通販システムです。

標準パッケージには、ランディングページに直接フォームが埋め込んでCV率を高める「フォーム一体型LP」機能や、手動で行うと40分かかる作業が1分で完了できる「自動ワークフロー」機能などが盛り込まれています。

他にもクーポン機能、広告管理SEO機能、口コミ機能などEC上で役に立つ機能が盛りだくさん。合計の機能数は950以上で、自社のニーズにあったECサイトの構築が可能です。

W2 Repeatは10社以上の決済会社と連携しており、クレジットカードはもちろん、Webコンビニ決済から後払い決済、携帯キャリア決済まで多くの支払い方法に対応しています。

また、システムはカスタマイズに優れており、カートシステムによるデザインの制限はありません。自社の業種やブランドに合わせて、ECサイトの見た目を自由に合わせられます。

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)を選ぶべき理由

手間のかかる業務を自動化して時間が確保できる

定期通販で手間が発生しがちなのは、都度の受発注処理。いつも同じ内容で発注・受注しているにも関わらず、手動だとデータのチェックに時間がかかってしまいます。

W2 Repeatでは、そういったルーチン業務を自動化してボタンのクリック一つで処理できます。40分かかっていた作業が1分で対応できるようになり、他の業務に使える時間を年間で234時間確保できます。

LP一体型フォームの作成でカゴ落ちを防げる

通常のLP(ランディングページ)では、商品説明と申し込みフォームが別々のページになっています。フォームページへの遷移という小さなステップでも、見込み顧客の離脱・カゴ落ちが発生することが少なくありません。

W2 Repeatでは、申し込みフォームを直接LPに埋め込むことができます。離脱の可能性を徹底的に下げ、購入に繋がるページ訪問の数が増やせます。

ステップメールを活かしてLTV向上が実現できる

通販事業で売上を上げるのに重要なのは、顧客1人1人の生涯価値(LTV)。定期通販でも、いつもの注文内容に加えての「もう1つの注文」が売上向上のカギとなります。

W2 Repeatには注文完了後のサンクスページでのアップセル機能や、顧客がセグメントできるステップメール配信機能が搭載されています。お客様の属性や特徴に合わせてシナリオを組み、注文数量が高められます。

W2 Repeatの口コミ・評判

業務のタイムラグ解消と作業効率向上

フロントの画面などが自分たちでも触れるシステムのため、出したい時に出したいものが売れることで業務上のタイムラグがかなり解消できました。

また、ワークフロー機能を活用したり、自分たちでカスタマイズすることで、今まで結構かかっていた作業がボタン一つで終わるようになり、1.5人分の作業は削減できました。

参照元:W2 Solution公式HP(https://www.w2solution.co.jp/w2_repeat/)

入金業務の効率化

入金業務をシステム切替前は2人で行っていましたが、切替後、1人で回せるようになりました。

参照元:W2 Solution公式HP(https://www.w2solution.co.jp/w2_repeat/)

W2 Repeatの料金プラン

登録料 スタンダード 49,800円、プロフェッショナル 79,800円、エンタープライズ 要問合せ
月額費用 スタンダード 49,800円、プロフェッショナル 79,800円、エンタープライズ 要問合せ

W2 Repeat(旧:リピートPLUS)の会社概要

会社名 W2株式会社
所在地 東京都中央区築地1丁目13-1銀座松竹スクエア 5階
URL https://www.w2solution.co.jp/w2_repeat/

リピストX(クロス)

離脱防止と定期販売強化を実現するフォーム一体型LP

リピストXは、購入完了までのフローを極限まで削ぎ落したフォーム一体型LPです。チャット形式の購入フォームで離脱を防ぎます。チャットフォームはシナリオやデザインの変更が自由。確認ページでのアップセル・クロスセルも可能で、離脱リスクなく上位商品に誘導できます。

定期販売機能では、複数の中から好きな商品を選べる「よりどり購入」や「単品と定期コースの同時購入」「定期コースの複数購入」に対応。マイページから定期コースのお届けサイクルの変更などが可能です。定期コース申し込みのハードルを下げます。

広告ごとに専用のコードを設定したURLの発行が可能。広告コードごとにCVRや継続率などの指標の測定ができます。費用対効果の高い広告を見極めることが可能です。

リピストX(クロス)の会社概要

会社名 株式会社PRECS(プレックス)
所在地 東京都千代田区外神田6-1-8思い出ビル5F
URL https://rpst.jp/xross/

楽々リピート

定期購入率を高めるEC構築システム

楽々リピートは、ECサイト構築のために開発された通販・ECシステムです。定期機能を搭載し、指定のサイクルで受注データを自動生成。購入完了前に定期コースを表示するアップセル機能により、初回利用者を定期購入へ誘導します。また、オプションでフォーム一体型ランディングページの制作が可能で、画面遷移を削減しカゴ落ちを防止します。

ステップメール機能で段階に応じたアプローチ

楽々リピートには、顧客の状態に応じたメールを配信できるステップメール機能を搭載。定期購入未契約の顧客をターゲットにできるため、定期購入者の増加を促進します。さらに、広告別の分析機能を活用し、費用対効果や定期購入への引き上げ率を可視化。データを基にした施策の最適化が可能で、少額投資での定期購入者拡大を支援します。

楽々リピートの会社概要

会社名 株式会社ネットショップ支援室
所在地 東京都港区赤坂2-14-5 Daiwa赤坂ビル1F
URL https://raku2repeat.com/

サブスクストア

定期購入・BtoB対応のクラウド型通販システム

サブスクストアは、クラウド型の定期購入・カート一元管理通販システムです。大規模店舗向けのエキスパートプランに加え、BtoB向けやサブスク化対応のプランも提供。注文や顧客管理だけでなく、キャンペーン施策の管理、出荷管理、決済機能、販促機能まで幅広く実装しています。

オプションでLINEメッセージAPI連携機能を追加でき、定期購入に向けたメッセージ配信が可能。メールと異なり、他のメッセージに埋もれることなく、確実なリーチを実現します。

サブスクストアの会社概要

会社名 テモナ株式会社
所在地 東京都渋谷区渋谷2-12-19東建インターナショナルビル 本館9F
URL https://subscription-store.com/subsc-store

侍カート

定期購入と売上分析を強化するECシステムパッケージ

侍カートは、単品購入・定期購入に必要な機能を備えたECシステムパッケージです。定期購入への引き上げ率や継続率の分析、アクセス解析、売上集計に対応し、アップセル機能を活用して単品購入者へ定期購入を促すことが可能。決済前に定期購入を訴求し、引き上げ率を向上させます。

また、フォーム一体型LPを採用し、購入までの遷移数を大幅に削減。配送スパンは1~3週間、1~6カ月など細かく設定可能で、ショップの運営体系や顧客の希望に柔軟に対応できます。機能は548種類を搭載し、随時アップデートされています(2020年2月時点)。

侍カートの会社概要

会社名 株式会社FID
所在地 東京都新宿区西新宿3-2-26 立花新宿ビル6F
URL https://marketing.f-i-d.jp/service02/

カラーミーリピート

最短10分で導入可能なリピート通販システム

カラーミーリピートは、商品登録から販売開始まで最短10分で導入できる通販・ECシステムです。ホームページやネットショップにリンクタグを埋め込むだけでリピート通販ページを利用可能。定期購入ページへの遷移も簡単に設定できます。

決済方法はJCB、VISA、Mastercard、American Express、Discoverの5種類に対応し、販売機会の損失を防ぎます。販売ページ公開までは月額使用料が発生しないため、使用感を確かめてから導入が可能です。

カラーミーリピートの会社概要

会社名 GMOペパボ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号セルリアンタワー
URL https://colorme-repeat.jp/

BASE(ベイス)

手数料制で簡単に始められる通販・ECシステム

BASE(ベイス)は、売れた時のみ手数料が発生する通販・ECシステム(スタンダードプラン)です。直感的な操作でWebデザインが可能で、無料のテンプレートや素材が豊富に揃っており、HTML編集にも対応。ページ追加Appを利用すれば、Q&Aや送料ページの作成も簡単に行えます。

BASE負担のクーポンを定期的に配信し、ショップ側の負担なしで集客が可能。拡張機能を活用すれば英語表記に対応し、インバウンド需要の取り込みが可能です。テイクアウトや抽選販売にも対応し、多様な販売形態に適応できます。

BASE(ベイス)の会社概要

会社名 BASE株式会社
所在地 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー 37F
URL https://thebase.in/

コマース21

大規模ECに対応する高耐久デジタルコマースプラットフォーム

コマース21は、ECサイト構築・店舗事業・カタログ通販など、多様な事業形態に対応するデジタルコマースプラットフォームです。2段階のキャッシュ領域を活用し、大量アクセスへの対応を強化。NoSQL(Redis)による一元管理により、サービスを停止せずにフロントエンドのスケールアウト・インが可能です。

また、Javaテンプレートエンジンとフレームワークの採用により、UIの改修コストを削減し、保守性を維持。APIの自動テストを容易にし、フロント・アプリ側の改修業務を効率化できる設計となっています。

コマース21の会社概要

会社名 株式会社コマースニジュウイチ
所在地 東京都港区西新橋1丁目10−2住友生命西新橋ビル10F・9F
URL https://www.commerce21.co.jp/service/

SI Web Shopping

柔軟なカスタマイズとAPI連携が可能なEC構築パッケージ

「SI Web Shopping」は、中規模から大規模事業者向けのECサイト構築パッケージです。1,100サイト以上の構築実績を持ち、HTML構造をプログラムから切り離すことでコンテンツ変更の自由度を高めています。コマース機能をAPI化し、SNSやブランドサイト、ブログなど多様なチャネルと連携が可能です。

Java対応の開発環境を採用し、独自フレームワークを指定せずオープンソースの活用が可能。豊富なテンプレートにより、低コストでECサイトを構築できます。1サイトにつき1ライセンスの体系を採用し、サーバー管理台数やCPU数の影響を受けずに運用できるため、コストパフォーマンスを維持しながら運用が可能です。

SI Web Shoppingの会社概要

会社名 株式会社システムインテグレータ
所在地 東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 デジタルゲートビル
URL https://products.sint.co.jp/siws

eltexDC(エルテックス・ディーシー)

オムニチャネル通販を一元管理できるEC統合パッケージ

eltexDC(エルテックス・ディーシー)は、EC・通販統合パッケージとして、受注管理、在庫管理、出荷管理、顧客管理などを1つのシステムで対応できるオールインワン型のECプラットフォームです。EC機能とコンタクトセンターの受注機能を標準装備し、複数システムを使うことなく情報の一元管理が可能です。

BtoCだけでなくBtoBのサイト構築にも対応し、要望に応じたカスタマイズが可能。戦略・プロモーション支援も行い、PDCAサイクルの改善にも携わります。定期注文機能も備えており、発送日の変更や別商品の同梱設定など、柔軟な運用が可能です。

eltexDC(エルテックス・ディーシー)の会社概要

会社名 株式会社エルテックス
所在地 神奈川県横浜市保土ヶ谷区神戸町134番地 横浜ビジネスパーク イーストタワー 14階
URL https://www.eltex.co.jp/service/commerce/

ecbeing

EC構築から集客・分析まで一貫支援するECプラットフォーム

「ecbeing」は、中堅から大手企業向けのECプラットフォームで、BtoB向け「BtoB」や中小企業向け「メルカート」など、多様なサービスを展開。ECサイトの開発部隊500名以上、マーケティング支援部隊200名以上を擁し、構築から集客、分析まで総合的なサポートを提供しています。

導入企業は1,500社を超え、蓄積したノウハウを基に企業ごとに最適な施策を提案。ECサイト構築にとどまらず、集客・分析・顧客管理などのEC周辺サービスも一貫して提供し、Instagram活用やレビュー管理、検索エンジン対策まで幅広い支援が可能です。

ecbeingの会社概要

会社名 株式会社ecbeing
所在地 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー
URL https://www.ecbeing.net/

EC Orange(イーシーオレンジ)

拡張性とAPI連携に優れたECサイト構築パッケージ

EC Orangeは、ソースコードを開示し、スムーズな開発が可能なECサイト構築パッケージです。複数店舗・ブランドの管理向け、企業間取引向け、クローズドサイト向けのパッケージを提供し、多様なビジネスモデルに対応。大量アクセスや大量受注にも安定的に対応でき、大規模ECサイトの構築にも適しています。

REST APIを活用し、在庫管理・販売管理・決済システムなど外部システムとの連携が可能。フロントとバックエンドを分離しているため、開発の同時進行や改修作業の効率化が可能。運用開始後も必要に応じて機能を拡張でき、柔軟なサイト運営を実現します。

EC Orange(イーシーオレンジ)の会社概要

会社名 株式会社エスキュービズム
所在地 東京都港区芝公園2-4-1芝パークビル A館 4階
URL https://EC-orange.jp/

HIT-MALL

クラウド型とパッケージ版を選べるECサイト構築サービス

HIT-MALLは、BtoB・BtoCに対応した通販・ECシステムの構築・運用サービスです。百貨店や商材向けECサイトなど、ビジネスモデルに合わせた構築を支援し、クラウド型とパッケージ版の2種類を提供。売上増加後にパッケージ版へ移行することで、ECサイトの改修やカスタマイズが容易になります。

ECサイト運用に必要な商品登録・在庫管理・受注管理の一貫した代行が可能で、アクセス解析、サーバー運用、物流業務、Webプロモーションにも対応。国際基準のISO27001やプライバシーマークを取得し、高いセキュリティ基準を満たしています。ポイント付与やクーポン配布機能も搭載し、Web集客を強化できる設計です。

HIT-MALLの会社概要

会社名 アイテック阪急阪神株式会社
所在地 大阪市福島区海老江1丁目1番31号
URL https://www.hit-mall.jp/

ecforce(イーシーフォース)

D2C事業に特化したECカートサービス

ecforce(イーシーフォース)は、D2Cに必要な機能を搭載したECカートサービスです。ショップ構築・商品管理・顧客管理・広告分析・CRM管理と、EC運営のあらゆるフェーズを1on1サポートで支援し、内製化を促進。加盟店向けメディアを運営し、成功事例やアイデアを提供することで、運用後も定期的な改善が可能です。

カゴ落ち防止機能を搭載

ecforceは、カゴ落ちを防ぐための確認画面スキップ機能、無制限の会員ランク機能、クーポン・ポイント付与機能を搭載。購入フォームから1回の遷移で決済完了が可能で、顧客の離脱を防ぎます。さらに、購入者に対するサンクスオファー機能を備え、定期購入率やリピート率の向上を支援。共有Webサーバー・専用Webサーバー・他社システムからの切り替えなど、ニーズに応じた3つのプランを提供しています。

ecforce(イーシーフォース)の会社概要

会社名 株式会社SUPER STUDIO
所在地 東京都目黒区下目黒2-23-18目黒山手通ビル8階/7階
URL https://EC-force.com/product/ecforce

shopserve(ショップサーブ)

ロイヤルカスタマー育成と業務効率化を支援するECシステム

shopserve(ショップサーブ)は、ロイヤルカスタマー育成に特化したCRM機能を備えたECシステムです。大型店舗にも対応し、オムニチャネル戦略をサポート。API連携により既存システムとの統合が可能です。

決済処理漏れ防止・メール通知機能を搭載

決済処理漏れ通知機能を搭載し、受注後10日以上決済が行われない場合に通知。入金連絡や注文キャンセルなどの各種メールテンプレートを完備し、迅速な対応を支援します。

三温度帯対応の送料計算機能

三温度帯(常温・冷蔵・冷凍)に応じた送料計算が可能で、配送方法もメール便と通常配送を選択可能。出荷業務の休業設定機能を備え、長期休暇や休業日の出荷停止日を自動計算し、業務の効率化と顧客満足度向上をサポートします。

shopserve(ショップサーブ)の会社概要

会社名 株式会社Eストアー
所在地 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー
URL https://shopserve.estore.jp/

通販マーケッター

リピート通販に特化した柔軟なEC基幹システム

通販マーケッターは、リピート通販向けの基幹システムで、通販ノウハウのない企業やリピート率向上に課題を抱える企業に対応。定期顧客を増やすための「1世帯1個限り」などの購入制限機能を搭載し、顧客管理データをもとに的確なアプローチが可能です。

ランディングページとECカートを統合

ランディングページ(申し込みフォーム)とECカートを連携し、データを一元管理。複数の販売チャネルの購買情報を集約でき、運用の効率化を実現します。外部通販システム、販促支援ツール、宅配サービスなどとの連携にも対応し、カスタマイズが可能です。

ニーズに応じた3つのプランを提供

LPフォームが必要なら「LPマーケッター」、売上アップを目指すなら「通販マーケッター Professional」や「通販マーケッター Ultra Master」など、目的に応じて選択可能。スモールスタート向けに初期費用・ランニングコストを抑えた「通販マーケッター レンタル版」も提供されています。

通販マーケッターの会社概要

会社名 株式会社東通メディア
所在地 東京都中央区八丁堀4-8-2  いちご桜橋ビル8階
URL https://www.totsumedia.co.jp/lp/tsuhan-marketer/

Oracle Commerce

BtoB・BtoC対応のクラウド型ECシステム

Oracle commerceは、単品通販、BtoB、BtoC向けの通販システムで、カタログ・商品管理・モバイル対応などの機能を備えています。クラウド上で簡単にECサイトを立ち上げられ、自社にシステム担当者がいなくても運用が可能です。

外部サービス連携と海外EC対応

在庫管理、決済代行、多言語化などの外部サービスと容易に連携でき、機能を追加してカスタマイズ可能。海外通販サイト向けの機能も搭載しており、海外EC展開を検討する企業にも適しています。

高度な検索機能を搭載

顧客が求める商品をスムーズに検索できる機能を実装。検索結果の強調や非表示設定が可能で、ユーザーに最適な検索結果を提供できます。検索キーワード予測やキーワード管理機能も備えており、ECサイトの利便性を向上させます。

Oracle Commerceの会社概要

会社名 日本オラクル
所在地 公式サイトに記載なし
URL https://www.oracle.com/jp/cx/ecommerce/#rc30p1

VEGAS

成長に合わせて機能を拡張できる通販システム

VEGASは、拡張性とカスタマイズ性に優れた通販システムで、KIRINやKaoなどのEC事業課題を解決してきた実績を持ちます。スマホのアプリのように必要な機能を選択し、自社の事業規模や成長スピードに合わせて機能を追加可能。初期は最低限の機能で運用し、売上拡大に応じて商品管理や在庫管理、キャンペーン機能を拡張できます。

マルチチャネル対応と一括管理機能

ECシステム、店舗システム、SNSシステムなど、異なるプラットフォームの情報を一元管理できるマルチチャネル対応を採用。リピート通販に欠かせない連携機能も標準搭載しています。

導入支援と運用サポート

導入前の検討フェーズから運用フェーズまで、企業の課題や業務プロセスを整理し、適切なシステム導入を支援。初めて通販システムを導入する企業や、課題整理が追い付いていない企業にとっても利用しやすいサービスです。

VEGASの会社概要

会社名 株式会社フォービス
所在地 東京都港区六本木1-9-10 アークヒルズ仙石山森タワー26F
URL https://forbis.jp/

通販・ECシステムとは

イメージ画像

通販・ECシステムとは、ECサイトの構築から商品登録、購入時の決済、在庫管理に至るまで、ECサイトでの販売に必要な機能を搭載したシステムです。

BtoC向けやBtoB向け、大型店舗向け、オムニチャネル向けなど業態によって導入すべきシステムは異なります。例えば、広告を活用している企業は、広告分析機能を備えたシステムを導入すると、広告費用の配分の目安を把握しやすくなります。

また、画面遷移が少ないシステムなら、カゴ落ちを防ぎやすく、新規顧客の獲得につながります。さらに、定期購入を促す機能があれば、顧客のリピート率向上に貢献します。

LINE連携やステップメール機能を搭載しているシステムなら、顧客の状態に応じてフォローが可能で、売上の最大化につながります。

通販・ECシステム導入のメリット

メリットのイメージ画像

1. 業務の効率化

商品管理や決済処理、受注管理などを自動化でき、ECサイト運営の手間を削減できます。これにより、人的リソースを最適化し、売上向上に注力できます。

2. 顧客満足度の向上

マルチチャネル対応や多様な決済手段を提供することで、ユーザーの利便性を向上させ、リピーター獲得につなげることができます。

3. データ活用による売上アップ

広告分析や購買データの活用により、顧客の行動パターンを可視化し、売上アップのための戦略を立てやすくなります。

通販・ECシステム導入のデメリット

デメリットのイメージ画像

1. 初期導入コストがかかる

高機能なECシステムを導入する場合、初期投資が大きくなる可能性があります。特に、カスタマイズ性の高いシステムはコストがかかりがちです。

2. 運用・保守の手間が発生

システム導入後も、定期的なメンテナンスやアップデートが必要です。サポート体制が整っているか事前に確認することが重要です。

3. 導入後の操作習得が必要

システムの操作に慣れるまでに時間がかかる場合があります。従業員への研修やマニュアル整備が必要になることもあります。

通販・ECシステムを選ぶ際のポイント

選定ポイントのイメージ画像

1. 必要な機能が揃っているか

決済方法の対応範囲、在庫管理機能、マーケティング機能など、自社の運営に必要な機能が搭載されているかを確認しましょう。

2. 料金体系の確認

月額利用費、決済手数料、販売手数料などの費用を確認し、長期的な運用コストを想定して選びましょう。

3. 操作性・カスタマイズ性

ノーコード・ローコード対応など、初心者でも使いやすいシステムかどうかを確認し、必要に応じてカスタマイズ性の高いシステムを選びましょう。

4. セキュリティ対策

顧客情報を扱うため、SSL対応、データ暗号化、二段階認証などのセキュリティ機能が充実しているかを確認することが重要です。

5. サポート体制の充実度

導入後の運用・トラブル対応のサポート体制をチェックし、不明点をすぐに解決できる体制が整っているかを確認しましょう。

通販・ECシステム徹底比較まとめ

まとめのイメージ画像

通販システムは機能・操作性など、各システムの違いが分かりにくいため、自社の課題と目的を明確にし、それに合ったシステムを選択することが重要です。

また、初期費用だけでなく、運用コストやサポートの有無、長期的な運用を見据えた選定を行うことで、導入後のトラブルを回避しやすくなります。

ぜひ、本記事を参考にしながら最適な通販・ECシステムを選び、ECサイト運営の効率化と売上向上を実現してください。

免責事項
本記事は、2024年8月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。