展示会ブースデザイン制作・装飾会社11選~費用感や各社の特徴を徹底比較~

展示会ブースデザイン制作・装飾会社11選~費用感や各社の特徴を徹底比較~
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

展示会に出展を考えているけれど、「ブースをどのように制作すればいいのかわからない」、「どこに依頼すればいいかわからない」と思っている企業担当者様も多いのではないでしょうか。

そんな時には展示会ブースのデザイン制作会社に依頼すると良いでしょう。展示会ブースデザイン制作会社はブースデザインの他に、出展代行を請け負うなど、展示会への出展サポートが充実しています。

今回はそんな展示会ブースデザイン制作を依頼できる展示会ブースデザイン制作会社について紹介します。制作依頼時の比較軸や金額も併せて解説しているため、依頼を検討している企業担当者様はぜひ、ご一読ください。

展示会ブースの費用と料金相場

積みあがっているコインと家
展示会ブースに出展するには出展料や出展ブースを利用する料金がかかります。ここでは、展示会ブースにかかる費用と料金相場について解説します。費用相場を抑え、無理のない展示会出展を目指しましょう。

出展費用

展示会に出展するには、出展費用を払う必要があります。出展費用は使用するスペースの広さによって変わります。使用するスペースの単位は1小間(コマ)と呼ばれ、3m×3mで設定されているのが一般的です。

従来のような大規模展示会に出展する場合、1小間30万〜50万円が相場です。なお、小間の単価は主催者やイベント規模によって異なるため、注意が必要です。

ブース施工費用

展示会ブースに出展する料金の一つにブースの施工費用があります。ブース施工費用とは設置するブースの床面工事や電気工事費用などのことを指します。このブース施工費用は、出展費用に含まれている場合とそうでない場合の2種類があるため、事前に確認しておくことが大切です。

ブース施工費用は下記に述べる装飾費用と合わせると、50万円〜100万円が相場です。場合によっては出展費用より高くなることも考えられるため、事前に入念なコストシミュレーションをしておきましょう。

ブースの装飾費用

ブース施工費用と同様、実際にブースを設置する際にかかるのが、装飾費用です。装飾費用はどこまでこだわるかによって、費用が大きく変わります。

目の惹くデザインにするために凝ってしまうと費用がかさんでしまうので注意が必要です。一方で閑散としたブースでは目を惹くものがないため、集客することが難しくなります。

装飾は目を惹くことに加え、費用対効果のあったデザインを依頼することがポイントです。

集客費用

展示会で集客するには、展示会への参加を対外的に告知することも大切です。この告知はメールなどを活用すれば安く済ませることもできます。

一方で直接、来場して欲しい相手には案内状を送付することなどが挙げられます。このように展示会を開催する場合には、案内状の送付や会場内で配布するパンフレットなど集客にも費用がかかることを事前に確認しておくことが大切です。

展示会ブースデザイン制作を制作会社に依頼するメリット

MERITの文字が書いてある木のブロック
展示会ブースデザイン制作会社に依頼するメリットに、展示会への出展をすべて代行してくれる点があります。費用はかかりますが、展示ブースの計画立案から、当日のブース設営まで一貫してサポートしてくれます。そのため、準備の手間を省くことが可能

準備を代行することで、担当者は自分の業務に専念できるようになり、余裕をもって当日を迎えられます。当日になってブースを設営せずに済むため、その場で慌てることなく、冷静な対応が可能です。

展示会ブースデザイン制作会社の種類

会社ビルイメージ画像
展示会ブースデザインを手掛けている会社は大きく分けて4つあります。ここでは、展示会ブースのデザインを手掛けている4つの制作会社の種類について紹介します。

企画プランニング会社

企画プランニング会社は出展から企画のすべてを代行してくれる点がメリットです。企画プランニングを得意としているため、戦略的に集客したい場合や初めてブースデザインを外部依頼する場合に利用することをおすすめします。

一方で企画を専門としているため、デザインや施工は別の会社に外注している場合があります。その場合は割高になってしまうため、注意が必要です。

デザイン事務所

デザイン事務所はデザインにこだわりたい場合に利用することがおすすめです。出展コンセプトがはっきりしている場合や、目の惹くデザインを施し他社と差別化を図りたい場合の利用に適しています。

展示会ブースの設営には安全性も必要です。デザイン事務所の場合は建築士のスタッフが在籍している場合もあるため、安全面に配慮した制作が可能です。

展示会施工専門会社

出展内容や発注のタイミングによっては、施工専門会社に依頼する方法もあります。施工専門会社は自社で資材などを有しているため、施工コストを抑えられる点が特徴です。

一方でデザインや企画の知識が少ない場合もあるため、その場合は、デザイン面をリードして進める必要があります。

広告代理店

広告代理店は企画会社やデザイン事務所、施工会社と連携し、広告面でサポートしてくれます。そのため、デザインや施工は広告代理店を経由した外注になるのがほとんどです。

対応可能範囲が広くなる一方で、コストが高くなる可能性があるため、注意が必要です。

展示会ブースデザイン制作会社11選

ここでは展示会ブースデザイン制作会社を11社紹介しています。費用や導入事例についても紹介しているため、展示会ブースデザイン制作会社を比較検討する際の判断材料としてお役立てください。

キャククル掲載バナー

エクスキューブ株式会社

エクスキューブ株式会社公式ホームページのスクリーンショット
画像引用元: エクスキューブ株式会社公式サイト(https://www.xcube.bz/)

エクスキューブ株式会社は東京と名古屋に拠点を構える展示会ブース制作会社です。1~2の小間取りの小型ブースから大型ブースまで要望に応じたブースを制作してくれます。

エクスキューブ株式会社の展示会ブースデザインでは、対面形式であるオフライン型と、バーチャル空間上にデザインを組み上げるオンラインの両方に対応。オンラインオフライン双方から集客を狙えます。

これまでに、日本ものづくりワールド2019や異業種交流会メッセナゴヤでブース制作を実施。取引先にIT、医療介護、工作機械があるなど多岐に渡る業界にサービスを提供しています。

エクスキューブ株式会社は1から展示会ブースのデザインを作り上げるフルデザインではなく、テンプレートを元にしたセミデザインで制作しているため、コストを抑えての制作が可能です。

また、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)を取得しているため、オンライン型を依頼した際のセキュリティ対策も強化。さらに、一般建設業(内装仕上工事業)の取得や、内装工事イベント工事における事業総合賠償責任保険や任意労災の加入もしているため、安心して依頼できます。

利用料金

  • 1コマ:29万円~
  • 2コマ:39万円~
  • 3コマ:55万円~

会社概要

  • 会社名:エクスキューブ株式会社 
  • 所在地:名古屋市千種区今池5-4-3 今池OC ビル3F(本社)
  • URL:https://www.xcube.bz/

株式会社CLAN

株式会社CLAN公式ホームページのスクリーンショット
画像引用元: 株式会社CLAN公式サイト(https://clan-inc.jp/)

株式会社CLANでは、BtoB・BtoC向けのイベントプロモーションを主に手掛けている展示会ブースデザイン制作会社。事業の一環として展示会ブースの制作を手掛けています。

株式会社CLANは4つの用途向けにサービスを展開。4つの用途は以下の通りです。

  • イベントプロモーション to B:新商品発表、企業様の周年行事など
  • イベントプロモーション to C:店頭や街頭でのフィールドイベントやスポーツ大会など
  • 展示会:国内外問わず、展示会ブースの設計デザイン
  • PRプロモーション:ニュースリリースの作成、配信、メディアリレーションなど

上記のように用途・要望に応じた利用が可能です。展示会ブースの設計デザインでは年間100ブース以上の企画・設計施工実績を有しています。

展示会ブースは韓国や香港、マレーシアと海外向けに制作した実績もあります。そのため、海外での展示会に出展する際におすすめです。

また株式会社CLANはブース制作から運営まで、トータルサポート。初めて依頼する場合にも手厚いサポートが受けられます。

利用料金

  • 公式サイトに記載がありませんでした

会社概要

  • 会社名:株式会社CLAN
  • 所在地:東京都港区東新橋2-10-7中銀新橋第2ビル9F
  • URL:https://clan-inc.jp/

株式会社CLAMP

株式会社CLAMP公式ホームページのスクリーンショット
画像引用元: 株式会社CLAMP公式サイト(https://clamp.co.jp/)

株式会社CLAMPは東京都渋谷区に本社を構える展示会ブース制作会社。「展示会の準備を何から始めていいかわからない」、「本当にこれで自社製品の魅力が伝えられるのか?」といった悩みに専任のスタッフが丁寧に応えてくれます。

株式会社CLAMPはこれまでの経験に基づき、来場者が歩く環境、動線、ブースの位置などのデータを元にしたブース設計をしてくれます。また、デザインを中心とせず、製品を中心とした配置、照明、集客動線などを考案したデザインを提供している点が特徴です。

これまでにJapan IT Weekや人とくるまのテクノロジー展向けの展示会ブースのデザインを手掛けた実績があります。また、株式会社CLAMPでは、出展コンセプトを元にしたプレゼン資料の制作やプレゼン代行も可能

そのほかに、展示会で使用する会社案内やカタログなども制作してくれるため、展示会を活用した集客力強化が見込めます。

利用料金

  • 公式サイトに記載がありませんでした

会社概要

  • 会社名:株式会社CLAMP
  • 所在地:東京都渋谷区神南1-13-4 井戸ビル4F-B
  • URL:https://clamp.co.jp/

SUPER PENGUIN 株式会社

SUPER PENGUIN 株式会社公式ホームページのスクリーンショット
画像引用元: SUPER PENGUIN 株式会社公式サイト(https://www.superpenguin.jp/index.html)

SUPER PENGUIN 株式会社は展示会ブース制作に特化した展示会ブースデザイン会社です。展示会ブースの設計、デザイン、設営やキャッチコピーの立案から接客方法まで幅広く支援しています。

SUPER PENGUIN 株式会社では、展示会ブースの設計に加えて、来場者を多く呼ぶための考え方についてのカウンセリングも提供しています。自社で培ったノウハウを元に全国の自治体支援団体等に向けて展示会集客に関するセミナーを開催しています。

これまでに、下記のような業種・業界での制作実績があります。

  • 文具雑貨系
  • 産業系
  • 美容・化粧品系
  • 建築インテリア系

上記のように多種多様な業界向けに展示会ブース設計をしている点が特徴です。展示会への出展を一貫してサポートしているため、初めて依頼する場合におすすめです。

また、SUPER PENGUINでは展示会と合わせた集客支援を展開。展示会を軸に集客力を強化したい企業にとってもおすすめです。

利用料金

  • 公式サイトに記載がありませんでした

会社概要

  • 会社名:SUPER PENGUIN株式会社
  • 所在地:東京都品川区上大崎3-10-50 SEED花房山405
  • URL:https://www.superpenguin.jp/index.html

株式会社インターステラー

株式会社インターステラー公式ホームページのスクリーンショット
画像引用元: 株式会社インターステラー公式サイト(https://www.inter-stellar.co.jp/)

株式会社インターステラーは大阪に本社を構える展示会ブースデザイン制作会社です。展示会ブースの設計から制作までワンストップでサポートしています。

株式会社インターステラーは、リアルイベント用の展示会ブース作成に加えて、バーチャル空間での空間デザインも実施。オンラインオフライン問わず、用途に応じたデザイン制作が可能です。

株式会社インターステラーのブースデザインは自社制作と外部会社のデザイナーやフリーランスのデザイナーに依頼する2つのパターンから選択できます。そのため、用途に応じた質の高い制作が可能です。これまでに、TOKYO PACK 2021や食品開発展2020向けの展示ブースを制作。

このほかにも全国各地、数多くの展示会ブースを制作した実績があります。株式会社インターステラーの展示会デザインでは映像やWebなどを映し出す施策も可能。デジタルメディアを活用し、自社製品の魅力をアピールできます。

展示会の出展支援として、アイデア戦略、設営施工、販促物の手配や申請代行まで幅広く請け負ってくれるため、手厚いサポートが受けられます。

利用料金

  • 公式サイトに記載がありませんでした

会社概要

  • 会社名:株式会社インターステラー
  • 所在地:大阪市北区中崎西1-4-22-梅田東ビル219号
  • URL:https://www.inter-stellar.co.jp/

株式会社心電

株式会社心電公式ホームページのスクリーンショット
画像引用元: 株式会社心電公式サイト(https://sinden.tokyo/)

株式会社心電はコミュニケーションプランニングやブランドデザイン開発などを得意としている会社です。事業の一環として、展示会ブース制作を手掛けています。

展示会ブースの制作ではデザインから施工まで一貫してサポート。東京ビッグサイトや幕張メッセで開催される展示会向けに展示ブースを制作した実績があります。これまでに、株式会社エコシステムの展示会ブースの設営や商業施設ディスプレイデザインを手掛けるなど豊富な実績を有しています。

ブースのデザインは内装外装に凝り、自社の強みを前面に打ち出してくれる点が特徴です。株式会社心電は展示会ブースのデザイン以外に、商業施設やアパレル店舗などの催事イベントなどのデザインも可能です。

利用料金

  • 公式サイトに記載がありませんでした

会社概要

  • 会社名:株式会社 心電
  • 所在地:東京都渋谷区恵比寿西一丁目33番3号 光雲閣707号
  • URL:https://sinden.tokyo/

株式会社デザインカフェ

株式会社デザインカフェ公式ホームページのスクリーンショット
画像引用元: 株式会社デザインカフェ公式サイト(https://designcafe.jp/)

株式会社デザインカフェは空間デザインを得意としている展示会ブースデザイン制作会社です。展示会ブースのデザインでは、小間サイズも3小間から大型ブースまで幅広く対応可能。展示スペースの規模に応じた制作ができます。

株式会社デザインカフェはこれまでに、東京モーターショーや国際ロボット展向けの展示会ブースのデザイン制作を手掛けた実績があります。展示会ブースのデザインのデザインに加え、アンテナショップやショールームなどの空間デザインを得意としている点が特徴です。

リアルイベント以外にも、メタバースやサイバー空間のデザインも可能。オンライン上での展示会ブースのデザインにも対応しています。オンライン・オフライン双方で展示会出展を検討している場合に検討してみてください。

利用料金

  • 公式サイトに記載がありませんでした

会社概要

  • 会社名:株式会社デザインカフェ
  • 所在地:東京都中央区日本橋浜町3-35-8 / 2F
  • URL:https://designcafe.jp/

株式会社ステップ

株式会社ステップ公式ホームページのスクリーンショット
画像引用元: 株式会社ステップ公式サイト(http://kk-step.sakura.ne.jp/index.html)

株式会社ステップは千葉県市川市に本社を構える展示会ブースデザイン制作会社です。展示会の小間数に応じ様々なタイプの展示ブース制作を手掛けています。

基本シリーズで依頼した場合、1コマ15万円、2コマ30万円と低価格での制作が可能。また、オプションを組み合わせることで、より機能的な展示ブースに仕上げられます。

株式会社ステップはコマに応じ、下記のような形のブース制作を手掛けています。

  • 角コマタイプ
  • アイランドタイプ
  • 3面解放タイプ

上記のように小間や形に応じ、要望に応じた制作が可能です。これまでに、第2回国際ドローン展や東京モーターショーのブースデザインを制作した実績があります。

株式会社ステップは展示ブースの制作以外に、屋外イベント、オープンカフェ、フリーマーケットなど様々な制作も可能です。低価格から依頼できるため、中小企業にとっても依頼しやすいサービスとなっています。

利用料金

  • 1コマ:15万円
  • 2コマ:30万円

会社概要

  • 会社名:株式会社ステップ
  • 所在地:千葉県市川市奉免町97-4
  • URL:http://kk-step.sakura.ne.jp/index.html

株式会社TRAアート

株式会社TRAアート公式ホームページのスクリーンショット
画像引用元: 株式会社TRAアート公式サイト(https://www.tra-tenjikai.com/)

株式会社TRAアートは東京都中央区に本社を構える展示会ブースデザイン制作会社。展示会ブースデザインの制作では環境に配慮し、再利用可能な素材をもとにデザイン制作をしてくれる点が特徴です。

株式会社TRAアートはブースの外観だけでなく内観にも力を入れ、音響機器やディスプレイを活用したブースデザインを実施。これまでに、オートモーティブEXPOや国際ホテルレストランショーなど様々な展示会に向けたブース制作をした実績があります。

株式会社TRAアートの展示会ブースデザインは企画、デザイン、施工をワンストップで対応可能。初めて依頼する場合におすすめです。

公式サイトには実績が数多く掲載されているため、こちらも導入時に参考にしてみてください。

利用料金

  • 公式サイトに記載がありませんでした

会社概要

  • 会社名:株式会社TRAアート
  • 所在地:東京都中央区新川2-7-15 林ビル4F
  • URL:https://www.tra-tenjikai.com/

株式会社パック スペースディレクション事業部

株式会社パック スペースディレクション事業部公式ホームページのスクリーンショット
画像引用元: 株式会社パック スペースディレクション事業部公式サイト(https://pack-sd.com/)

株式会社パックスペースディレクション事業部は企業のマーケティング支援をしている会社です。マーケティング支援の一環として展示会ブースデザインの制作を展開。

これまでに、CEATEC(シーテック)や人とくるまのテクノロジー展などに向けた展示ブースデザインを制作した実績があります。IT、製造機械など様々な業種に対応しています。

また、株式会社パック スペースディレクション事業部は展示会ブースデザイン制作以外に、ショールームやオンラインイベントなども対応可能。展示会と併せて、様々なプロモーション施策を打ち出せます。

利用料金

  • 公式サイトに記載がありませんでした

会社概要

  • 会社名:株式会社パック スペースディレクション事業部
  • 所在地:東京都江東区亀戸1-28-6 タニビル4階
  • URL:https://pack-sd.com/

株式会社コムズ

株式会社コムズ公式ホームページのスクリーンショット
画像引用元: 株式会社コムズ公式サイト(http://www.coms.co.jp/)

株式会社コムズでは、イベント向け展示会向けグラフィックデザインの事業を元に展開している会社です。中小規模向けの展示会ブース制作を得意としています。

展示会ブースの設営では企画制作、施工までを一貫してサポート。展示会ブース出展への手間を省けます。これまでに下水道展2018やインナーイベント向けの展示会ブースのデザイン制作を手掛けた実績を有しています。

株式会社コムズはその他にも、グラフィックデザインを得意としています。そのため、クオリティの高いデザインを依頼したい場合におすすめです。

主な取引先には博報堂など大手企業が多いため、大手企業での依頼を検討している場合に検討してみてください。

利用料金

  • 公式サイトに記載がありませんでした

会社概要

  • 会社名:株式会社コムズ
  • 所在地:東京都中央区京橋3-12-1 エコー京橋ビル2F
  • URL:http://www.coms.co.jp/

展示会ブースデザイン制作会社を選ぶ際のポイント

ノートに書かれたPOINTの文字と黒いボールペン
ブースデザイン制作会社は数多くあるため、依頼先を選ぶ際にはポイントを抑えておくことが大切です。ここでは、そんな展示会ブースデザイン制作会社を選ぶ際のポイント2点について解説します。
ポイントを踏まえた上で、自社に合う展示会ブースデザイン制作会社を選んでみてください。

デザインのテイスト

デザイン制作会社を選ぶ際のポイントの一つにデザインのテイストがあります。プロのデザイナーならあらゆるテイストのデザインの制作が可能ですが、制作会社によって得意とするテイストが異なります。ビジネスライクでクールなブースデザインを得意とする会社もあれば、遊び心地のあるブースを作る企業もあります。

自社の製品や好みに合ったテイストかどうかを、「制作事例」などを元に検討してみてください。

対応規模

デザイン制作会社を選ぶ際には対応規模を確認することも大切です。例えば、東京の企業が大阪の企業に依頼したいと考えた場合に、対応していない場合が考えられます。

市場や来場者の傾向が異なる点や会場まで資材を搬入できないなどがその原因です。デザイン制作を選ぶ際には対応規模についても併せて検討してください。

対応規模を検討する際には、まずどの会場に出展するのかも併せて検討するようにしましょう。会場から決めることで、対応している会社が選びやすくなります。

展示会ブースデザイン制作会社まとめ

東京ビッグサイトイメージ画像
ここまで展示会ブースデザイン制作会社についてみてきました。展示会での集客は多くの可能性を秘めていますが、ブースの設営など事前の準備が重要です。

展示会ブースの出展に加えて、オウンドメディアの運営やコンテンツマーケティングといったWeb施策を講じることが効果的です。Webで施策を講じることでサービスの概要を把握しやすくなる点や展示会では伝えきれない情報を補足するなどのメリットがあります。

当メディアキャククルを運営している全研本社では120以上の業界で8,000を超えるWebマーケティング支援実績を上げて参りました。

得意としているのはクライアントの強みを活かしたマーケティング戦略の立案とメディア制作です。また、メディアの制作に加えて成果につなげる広告の運用にも対応可能です。

展示会ブースの出展と合わせて、Webで集客を行いたい自社のブランディングを行いたいなどをお考えでしたら、全研本社にご相談ください。

Web集客の相談をする

ページトップへ