ロボデックスの出展料金や口コミ・評判をリサーチしました

ロボデックスの出展料金や口コミ・評判をリサーチしました
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

本記事では、ロボデックスの特徴や展示会に出展するメリット、出展料金について調査した内容をまとめています。ロボデックス展示会への出展を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
成約になるブランディング施策
ポジショニングメディア
を詳しく見る

ロボデックスの特徴

ロボデックスのキャプチャ画像引用元:ロボデックス(https://www.robodex.jp/ja-jp.html)

ロボデックスはRX Japan株式会社が主催する展示会で、最新のロボットをはじめ周辺機器やロボット開発技術までが一堂に揃う機会です。

2022年1月に開催される東京展で第6回目と歴史は浅いですが、技術の売り込みや提案、共同開発など新たなルートを模索できる展示会となっています。

ビジネス拡大の大きなチャンス

ロボデックスはロボット産業界における一大イベントです。主な出展社として以下のようなメーカーや商社などが会場に集まります。

  • 産業ロボット
  • ロボットシステム
  • ロボット周辺設備(ビジョンシステム、グリッパ、EOAT)
  • サービスロボット
  • アシストスーツ/ドローン
  • 開発技術

またロボデックスの主な来場者は以下のとおりです。

  • 製造業(自動車、電子機器、機械、医療機器)
  • 食品・医療・化粧品
  • 物流・運輸
  • 医療・福祉
  • 接客業
  • 施設・ビル管理
  • ロボット・機器メーカー(設計・開発・研究担当者)
  • その他メーカー(設計・開発・研究担当者)

会場では出展社と来場者により積極的に商談が行われています。ロボットの導入を検討する企業だけでなく、同業他社も多数来場しているため、共同開発につなげられる可能性もあるでしょう。

年に3回開催されるロボット展示会

ロボデックスは9月にオンライン展、10月に名古屋展、1月に東京展と年に3回開催されています。2021年9月に開催を予定するオンライン展で第5回目を迎える展示会です。

名古屋展では西日本から、東京展では東日本を中心に来場者が集まっており、オンライン展への出展では全国の企業に自社の開発技術や製品に関する情報を発信できます。

オンライン展でも通常展と同じように双方向・リアルタイムで来場者とのコミュニケーションが可能です。またASUS TekやHaier、Samsung Electronicsなど海外の企業から期待の声が集まっており、今後は開催規模を拡大する可能性も高いでしょう。

ロボットの手

ロボデックスの出展料金

ロボデックスへの出展料金に関しては公式ホームページに記載されていませんでした。

ロボデックスの資料では、出展概要・会場レイアウト図、出展費用の見積り・前回の結果報告書などを確認できます。ロボデックスの出展料金を確認したい方は、公式ホームページから無料の出展資料を請求してください。

参考までに、一般的な大規模展示会の出展料金の相場をみてみましょう。

  • 出展料(展示スペース費用):30~50万円/1小間
  • 装飾費用(施工費、備品など):60~100万円
  • その他雑費(カタログ作成費など):35~75万円

ロボデックスは東京ビッグサイトやポートメッセ なごやと、キャパの大きな会場で行なわれるため、比較的規模の大きな展示会であると言えるでしょう。

あくまで参考相場のため、公式ホームページからのお問い合わせをおすすめします。

ロボデックスの口コミ・評判

ロボデックスの出展に関する口コミは見つかりませんでした。

ロボデックスは大規模なロボット展示会であり、海外の企業からも注目されているイベントです。

ロボットの導入を検討する企業だけでなく、共同開発や提携を結びたい同業他社も多数来場するため、自社のビジネスを拡大できるチャンスとなっています。

出展社数は200社以上、来場者数も30,000人を超えており、商談をサポートする存在となってくれるでしょう(2021年7月調査時点)。

ロボットの写真

ロボデックスに出展するメリット

ロボデックスに出展するメリットには、以下2つがあります。

  • 全国のロボットユーザーに自社の技術や製品をアピールできる
  • アポイントなしにその場で商談の成立が可能

ロボデックスでは全国から購入権限を持った担当者が集まってきます。今までは出会うことのなかった企業ともコンタクトを取れるため、新規ルートを開拓するチャンスです。

また各企業のブースへの来場には予約の必要がなく、アポイントなしにその場で商談を成立させることもできます。製品の購入から共同開発までビジネスチャンスが広がり、新たな技術の開発にもつながるでしょう。

ロボデックスの出展までの流れ

ロボデックスの出展までの流れは以下のとおりです。

  1. ロボデックスに出展の申込を行う
  2. 契約・出展ブース位置の決定
  3. 出展社専用サイトのオープン
  4. 出展社・製品情報の登録
  5. 出展社幹部向けの特別セミナー開催
  6. お客さまへの招待券の送付
  7. 商談アポイントの設定
  8. 製品搬入・ブース設営
  9. 展示会当日

詳しくは公式ホームページの参照、または出展資料の請求を行ってください。

ロボットの写真

他の集客施策も織り交ぜたWebマーケティングをしよう

ロボデックスはロボットユーザー・ロボットメーカーに対して自社の技術や製品を売り込むための絶好の場となっています。

ですが、イベント後に契約を検討している担当者が、自社や自社商品でインターネット検索を行なって情報がすぐに見つからなかった場合、検索を諦めて検討自体を見直しされる可能性は捨てきれません。

展示会後も興味関心を惹きつけるため、情報検索に応じて、以下を行なうのも良いでしょう。

  • 産業用・サービスロボットに特化した他ポータルサイトへの掲載で認知度アップ
  • グーグルマイビジネスを利用した指名検索対策
  • 商圏内ユーザーへアプローチするためのSEO対策
  • ポジショニングメディアで受注に近いユーザーを創出して集客する

担当者の興味関心を持続させ、契約に至るまでの集客戦略を構築していきましょう。

BtoBの集客戦略
マーケティング戦略まとめ

ページトップへ