Webサイトをオウンドメディア化させるメリット・効果とは?
最終更新日:2022年03月17日
強力な集客チャネルとして定着しつつあるオウンドメディア。
ECサイトなどをはじめ、自社で持つWebサイトを「オウンドメディア化」する企業も増えてきています。では具体的にWebサイトをオウンドメディア化するとはどういうことなのでしょうか?
この記事では、オウンドメディアの基礎知識についてふれながら、オウンドメディア化の意味や目的、得られるメリット、コンテンツのつくり方などについて解説しています。
オウンドメディアとは
オウンドメディアとは、「Owned=自身の、Media=メディア」という名の通り、一言でいえば自社が所有・運用するメディアのことです。
「ではもともと自社で運用しているWebサイトをオウンドメディア化するとは…?」と疑問を感じるかと思います。
ここでポイントなのは、オウンドメディアという言葉の意味ではなく、その効果やメリット、オウンドメディアがどういった目的でつくられるものなのか、という点です。
Webサイトを「オウンドメディア化」させるとは?
オウンドメディアはマーケティングの施策のひとつであり、その目的はユーザーにとって有益なコンテンツ(情報)を発信することで、自社のことをまだ知らない見込み客を集客することです。
つまり「オウンドメディア化」とは、現状のWebサイト上でコンテンツを発信できるようにして、集客機能を強化するということになります。
よくオウンドメディア化の例として挙げられるのはECサイトです。ECサイト(E-Commerce)は、Web上で売り買いができる機能を持ったサイトですが、ただ商品情報を掲載しているだけでは、その商品を知っている人しかサイトには訪れません。
しかしECサイト上でブログコンテンツをつくり、ユーザーにとって役に立つ+商品の魅力や価値が伝わるという情報発信ができれば、そのコンテンツをきっかけに購入してくれるユーザー層を獲得することができます。
「オウンドメディア化」させるメリット・効果
潜在的な見込み客の獲得
購入につながるニーズを持っている顕在顧客、つまり自社や商品・サービスのことをまだ知らないユーザーにも、コンテンツを介してアプローチができ、購入へつなげられるようになります。
商品の情報・スペックではなく、ユーザーの悩みを解決するコンテンツやお役立ち情報など、思わず拡散したくなるような有益なコンテンツにすることがポイントです。
情報に対して「なるほど」「役に立った」と思ってもらえれば信頼感が生まれ、紹介される商品に対してもポジティブにとらえてくれます。これは一方的に情報を届ける広告と大きく異なる点です。
また「すぐ購入には至らないけれど興味がある」というユーザーも獲得できるため、継続的に発信し接点を持ち続ければ、実際にユーザーニーズが発生した際に、第一に思い出してもらいやすくなります。
ブランディングができる
オウンドメディアの利点として、自社で運用していることでの自由度の高さがあります。
発信するコンテンツの内容や形式を自社の一存で決定できるため、伝えたい内容やメッセージにあわせて効果的な方法を取ることができます。
商品が持つ価値はデザインや機能そのものだけではありません。その商品づくりに込められた思いや、企業の持つ信念や理念などの背景も、ユーザーが購入を決定する一つの要因になり得ます。
そのような伝えにくいブランドイメージも効果的な形式で発信することができ、そのコンテンツをきっかけに知ってもらうことができます。
また伝えるメッセージにコンテンツ全体で一貫性を持たせることで、自社の存在を知ってもらいつつ、ブランドイメージを定着させることにつながるのです。
オウンドメディアを通じて自社のブランドや商品への想いを知ってもらうことでファンを獲得でき、指名買いしてもらえる可能性も増やせるでしょう。
広告コストを削減できる
コンテンツを内製化でき、親和性の高いユーザーを集客したりファンを育成したりできるオウンドメディアは、費用対効果が高いのもメリットのひとつです。
ユーザー獲得のためにリスティング広告やバナー広告などを別で出していた場合、効果の低い広告を停止したり出稿を減らしたりして広告コストを削減できる可能性があります。
また、自社のファンを増やせれば口コミ効果も得られるため、長期的な視点で見てもさらなる広告費削減につながっていきます。
オウンドメディアのコンテンツのつくり方
単にWebサイトをオウンドメディア化しただけでは、なかなか思ったような成果を得られるわけではありません。
コンテンツを介したマーケティング・集客は成果がでるまでに時間がかかる施策です。
長期的な運用を見据え、継続しやすいように正しい手順で構築していく必要があります。
コンテンツのゴール(目的)を決める
どのような目的を設定するかによって、発信していく情報の方向性やコンセプトが大きく変わります。
オウンドメディア化によって新規顧客を獲得したい、潜在顧客へアプローチしたい、ブランディングを進めたいなど、運営目的を明確にした上で進めましょう。
ターゲットのペルソナ設定
オウンドメディアの目的・コンセプトを決めたら、読者層などのターゲットを決めていきます。その際にはペルソナを設定し、想定する読者像を細かくイメージしておきましょう。
ペルソナは性別や年齢だけでなく、仕事やライフスタイル、趣味、価値観、情報収集の方法など、リアルな人物を設定します。そうすることでターゲットのニーズが理解しやすく、効果的な見せ方ができるコンテンツをつくりやすくなります。
ユーザーニーズに基づくキーワード設定
設定したペルソナが興味・関心のある内容や解決したい悩みは何でしょうか。それをもとにコンテンツ制作に必要なキーワードを選定していきます。ニーズを出発点とすることで、ユーザーにとって有益なコンテンツをつくることができます。
なんとなく検索が多いキーワードを選んだり、自社の強みとずれたキーワードを設定してしまうと、仮に検索で上位表示しても成果にはつながりにくくなります。
また一見似たようなキーワードでも、検索意図が全く異なっている場合もあります。キーワードを決める際には検索結果に上位表示されている他社のコンテンツの内容も確認しておきましょう。
コンテンツの制作
オウンドメディアのコンテンツを文字中心にするのか、それともユーザーの視覚に訴えやすい写真や動画にするのか、といった形式を決めていきます。
設定したペルソナが好みそうなコンテンツは何か、オウンドメディア化の目的は何かを考えながら、ニーズにあわせてつくることが大切です。
また、CMSなどを使用して自社で運用をしている場合はオウンドメディアコンテンツを追加しやすいですが、サイト構築を制作会社などに任せていた場合、追加相談や依頼が必要になるケースもあります。
自然なコンバージョン導線
直接的な売り込みではなく、あくまでもコンテンツでニーズを喚起して自社商品を魅力的に見せているか、自然なコンバージョン導線・設計になっているかも重要なポイントです。
露骨な宣伝コピーが至るところに書かれていれば、ユーザーは離れてしまいます。強引に買わせるのではなく、どれだけ共感してもらい「買いたい!」と感じてもらえるかがカギです。
ユーザー目線に立ち、購買意欲をアップさせるコンテンツを目指しましょう。
オウンドメディア化でファンを育てて成果につなげよう
Webサイトをオウンドメディア化させると、ユーザーに自社や商材の魅力を効果的に伝えられるほか、広告費を削減できる、ファンを育成できるなどさまざまなメリットがあります。
リスティングやバナーなどのWeb広告があまり効果的な集客になっていない場合、Webサイトにオウンドメディアとしての意味を持たせて、コンテンツからの集客もぜひ進めてみてください。
もちろん新たにオウンドメディアを立ち上げて、集客チャネルのひとつにすることも有効です。新たに制作することで、よりテーマ性を特化させたり、ユーザーに響くデザインやUIで設計が可能になります。
これまで8,000件以上のWebサイトを制作・運用してきた弊社のノウハウを活かし、オウンドメディアについての基礎知識や、戦略を考えていく際に参考になる情報を1冊の資料にまとめてみました!
オウンドメディアによる集客強化を検討する際には、ぜひこちらの資料もご活用ください。
オウンドメディア化の戦略やコンテンツ制作でお悩みなら
キャククルを運営するZenkenでは、いままでに120業種を超えるクライアントのWeb集客やマーケティング戦略を支援してまいりました。
自社を知らないユーザーの興味を引くためには、様々なノウハウが必要となります。目的を実現するまでの運用難易度の高さがオウンドメディアのデメリットといえます。
弊社では8,000件以上のWebメディア制作・運用から得たノウハウを活かして、クライアントの目的を叶える戦略提案から、メディアの構築、コンテンツの制作・更新などもワンストップで対応が可能。
どのような市場に対してメディアを展開したらいいのか、どんなコンテンツが必要なのか、狙うべきターゲットとは?など、貴社に最適なメディア戦略を考え、ご提案いたします。
特定の界隈でしか知られていない製品やBtoBのニッチな市場、専門知識が必要な業界でのメディア制作も得意としております。
オウンドメディアをつくりたいが、悩んでばかりで進まない…といったことがございましたら、まずはお気軽にZenkenまでご相談ください。