コンテンツマーケティング成功のための良質なSEOコンテンツの作り方7つのステップ

コンテンツマーケティング成功のための良質なSEOコンテンツの作り方7つのステップ
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

良質なSEOコンテンツはコンテンツマーケティングを成功に導くための重要な要素です。一方で「良質なコンテンツ」がどういうもので、どう作ればいいのかわからないという方も多いでしょう。

この記事では、良質なSEOコンテンツの定義やそのようなコンテンツを作るための7つのステップについて詳しく解説しています。コンテンツマーケティングに取り組みたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

良質なSEOコンテンツの定義

付箋に「コンテンツ」が書いてある

良質なSEOコンテンツとは、「ユーザーの悩みを解決する、有益な情報が得られるオリジナルで魅力あるコンテンツ」です。この定義を細分化すると、良質なコンテンツには3つの条件があることがわかります。

  • ユーザーの悩みを解決する情報が提供されている
  • 潜在的な悩みや願望を解決する有益な情報も盛り込まれている
  • 独自性が高く読みやすいコンテンツである

ユーザーの「質問」に対して役に立つ「答え」を提供するのは良質なコンテンツの絶対条件ですが、それだけでは不十分です。

ユーザーが検索エンジンに入力するキーワードは多くは、知りたいことや解決したいことを表面的にしか表していません。しかしその裏には、ユーザーの本来の願望や悩みが潜んでいます。良質なコンテンツは、この潜在ニーズに対しても役立つ有益な情報も盛り込まれています。

なお、情報が網羅的に掲載されているだけでもまだ良質なコンテンツとは言えません。ユーザーが読んでみたいと思うようなクオリティとそのコンテンツでしか知り得ないオリジナリティ(独自性)も求められます。

3つの要素を組み合わせることで、ユーザーにコンテンツとその発信元である自社を覚えてもらい、成約や購入といった行動に繋げやすいでしょう。

良質なSEOコンテンツを作るための7つのステップ

良質なSEOコンテンツを作る流れ
では次に良質なコンテンツを作る流れについて、詳しく確認していきましょう。

STEP1: 目的の策定

STEP1はコンテンツを作る目的の設定です。

良質なコンテンツを作るためには、まず「何のために作るコンテンツなのか」を明確にしなければいけません。目的によって、作るべきコンテンツの種類やキーワード、またはその内容も変わってきます。

コンテンツを作る目的として主なものは以下のとおりです。

  • 集客(サイトへのアクセス向上、見込み客の獲得)
  • コンバージョン増加(新規顧客の獲得、リピート購入促進)
  • ブランディング(認知度アップ・ファンの獲得)

集客の場合、自社の商品やサービスに関連する人のサイト流入を増やすことで、将来の新規顧客の候補となる潜在顧客の獲得が目的となります。

コンバージョンでは、サイトに流入したユーザーに商品の購入やサービスの予約、資料ダウンロードなど、具体的なアクションを起こしてもらうことが目的です。BtoCではその場での購入・予約を促すことが一般的ですが、BtoBではサービス概要資料のダウンロードやお問い合わせがコンバージョンとするケースが多いです。

ブランディングは、サイト流入や商品認知にとどまらず、自社ブランドイメージのアピール、定着を目的とします。

ブランディングのわかり易い例でとして、ヴィトンなどの有名ブランドなどが挙げられます。会社の名前や会社そのものが商品と強く結びつき、会社自体が価値を持つレベルを目指します。会社に対して価値を感じる顧客を増やすという意味では、ファンの獲得を目的としていると言えるでしょう。

STEP2: ペルソナ設定

様々な人の写真

STEP2はペルソナ設定です。ペルソナとは、自社の商品やサービスを利用する典型的なユーザー像のことです。

ペルソナ設定では、年齢・性別・居住地・職業などの属性情報だけでなく、家族構成や趣味、ライフスタイル、価値観など特定の個人としてイメージできるところまで設定します。

ここで具体的にイメージしたユーザー像と、STEP1で検討した目的に合わせてどのようなコンテンツでどのようなメッセージを伝えるべきかを検討します。

ルソナ設定で具体的なユーザー像を設定することで、ユーザーの悩みや課題をより具体的にイメージできるため、ユーザーに刺さるコンテンツの作成がしやすくなります。

「30代女性」だとターゲット像があいまいすぎて、どのようなコンテンツを作ればいいのかすぐわからなくなってしまいます。一方、「エステや健康的な暮らしに強い興味を持つ、34歳で子供1人持ちのOL」のようなペルソナがあると、コンテンツのネタや自社商品に興味を持ってもらえるポイントが短時間で洗い出せます。

STEP3: キーワード選定

ペルソナ設定ができたら、STEP3はキーワード選定です。

キーワード選定は主に以下の工程で行います。

  • ユーザーの検索意図の理解
  • キーワード候補の洗い出し
  • キーワード候補の絞り込み
  • 競合調査

このステップで重要なのは「ユーザーの検索意図」をしっかりと汲み取ることです。

良質なコンテンツの条件はユーザーのニーズに答えられているかですから、検索意図を把握できれば、コンテンツの内容は自ずと決まってきます。そういった意味で、キーワード設計はコンテンツの質を左右する最重要STEPと言えるでしょう。

キーワード候補の洗い出しには、Googleの「キーワードプランナー」を始め「UberSuggest」や「ラッコキーワード」など、無料で使えるいくつかのツールがあります。最初はペルソナに合いそうなキーワードを多く抽出して、そこからコンテンツも目的に近いものを絞り込んでいきます。

次には絞り込んで選んだキーワードで実際に検索をかけてみて、検索結果ページを見てみます。競合サイトが多く上がっていて自社で勝てそうにない場合は、代わりに他のキーワードを選んだ方が良いかもしれません。

STEP4: アウトライン(構成)の作成

STEP4でいよいよコンテンツの内容部分に入っていきます。

コンテンツを作成する前に、まずアウトライン(構成)を作成しておくと質が向上するだけでなく、コンテンツ作成を効率的に進められます。

コンテンツのアウトラインには、少なくとも下記の要素を盛り込んでおきましょう。

  • タイトル
  • 導入文(リード文)
  • 各見出し
  • まとめ

このアウトラインを作成する際にも、コンテンツの目的、ペルソナ、検索意図をしっかりと意識することが大切です。

なお、コンテンツを内製している場合は上記の項目で十分ですが、外注の場合はアウトラインをもう少し充実化したほうが良いでしょう。見出しの下に書いてほしい内容を簡潔にまとめておくと、イメージしていたものと違う成果物が納品される可能性が下げられます。

STEP5: 本文作成・画像選定

コンテンツのアウトラインが完成したら、本文を作成していきましょう。

アウトラインまでがしっかりと作り込まれていれば、あとはアウトラインに従って肉付けをしていきましょう。ユーザーに情報をわかりやすく伝えたいなら、画像の挿入や動画・音声コンテンツの活用も有効です。

また実際にコンテンツの肉付けを進めているとSTEP4で作成したアウトラインに余計な部分や不足している部分が見つかることも少なくありません。

その際は、改めて目的やペルソナ、検索意図を踏まえて要不要を判断するようにしましょう。

STEP6: SEOに基づく調整・入稿

本文がかけたら最後にSEOに基づく調整・入稿を行います。

良質なコンテンツ作成には、ユーザーニーズに答えることが最も重要です。一方、コンテンツは検索エンジンにとってもわかりやすいものにしなければいけません。

多くのユーザーは、検索エンジンの検索結果ページ経由で自社サイトに流入します。流入数を増やすには、検索エンジンに評価され検索結果ページで自社サイトを上位表示することが極めて重要です。

検索エンジンに正しく評価してもらうため「HTMLマークップ」や「構造化データマークアップ」を行います。見出しで利用する「hタグ」や箇条書きの「ol」「ul」など基礎的なものは適切に使用できるようにしておきましょう。

また検索エンジンにコンテンツのテーマを把握してもらうには、コンテンツのタイトルや見出し、メインボディに不自然にならない程度でキーワードを入れておきます。

STEP7: 分析・改善

コンテンツは一度公開すれば終わりではありません。

コンテンツの公開後も検索順位や競合サイトの状況、コンテンツの流入数などを定期的にチェックし、必要に応じてコンテンツ内容を改定しましょう。

コンテンツを常に最新の情報を反映して、ユーザーニーズに対応したコンテンツを目指しましょう。

良質なSEOコンテンツの作り方・コツ

良質なSEOコンテンツの作り方・コツ
次に良質なSEOコンテンツを作るにあたり、意識すべき点や骨についてご説明します

1コンテンツ1キーワードを意識する

1コンテンツ1キーワードとは、1つのコンテンツで対策するキーワードは1つに絞るというという考え方です。

Googleのコンテンツ評価では、キーワードと記事内容の関連性を重視しています。そのため、検索されたキーワードに関連する情報だけで構成されているコンテンツは評価してもらいやすくなっています。

逆に検索意図が異なる複数のキーワードが設定されていると、1つ1つのキーワードに対する記事の関連性は低いと評価され、思うように検索順位があがりません。

1コンテンツには1キーワードに関する情報をしっかりと織り込むよう心がけましょう。

検索意図と顧客ニーズを満たす

SEOにおいて良質なコンテンツとは、ユーザーの検索意図や顧客ニーズを満たしたコンテンツであることが最重要です。

検索意図と顧客ニーズを満たすには、検索意図をしっかりと探り、潜在ニーズを踏まえて解決するコンテンツづくりが必要です。

コンテンツで狙っているキーワードやサジェストキーワードなどを調査したうえで、コンテンツに反映していきましょう。

適切なタグを設定する

適切なタグを設定することも重要です。

タグとは、HTMLファイルなどをインターネット上のページでどう表示させるか伝える「命令文」です。

有名なところでいうと見出し表示に利用される「hタグ」や箇条書きの際に利用する「ulタグ」「olタグ」などがあります。

これがなぜ重要かと言うと、Googleは記事の内容をHTMLファイルから読み取り、記事の読みやすさやキーワードの関連性の評価の参考としています。タグが適切に設定されていない場合「読みにくい記事」として評価されてしまう可能性があります。

ワードプレスなどのCMSを使って入れば多くの場合、自動的に解決されていますので、その場合はあまり意識する必要がありません。

自社で独自で設計しているという場合、記事評価に影響する可能性があるため、適切に設定しておくようにしましょう。

0次情報・1次情報を取り入れる

0次情報や1次情報を取り入れることも重要です。

0次情報とは自ら体験したことで得た情報のことを指し、1次情報とは体感した人から得られる情報を自分なりの視点でまとめたものを指します。

これらの情報は、自分で体験したり自分なりにまとめたりした情報ですので、世界で唯一無二のものです。Googleのコンテンツ評価では、オリジナリティもコンテンツ評価の大きなファクターとなっています。

0次情報・1次情報はまさにコンテンツ作成者しか作れないオリジナルのものですから、良質なコンテンツとしての評価を得やすいものと言えるでしょう。

分析・運用を継続する

分析や運用を常に継続することも良質なコンテンツであり続けるために必要です。

情報は社会や流行の変化により、陳腐化するものも少なくありません。それとともに、同じキーワードでも検索意図が変化したり、正しい解決方法も変化したりします。

常にユーザーのニーズや情報の変化を分析し、その時々にあったコンテンツに改訂していくことで常に良質なコンテンツを維持しましょう。

良質なコンテンツを作るコツは徹底的にユーザー視点で考えること

良質なコンテンツを作るコツは徹底的にユーザー視点で考えること
この記事では良質なSEOコンテンツの定義や作り方の流れ、コツについて詳しく解説しました。

コンテンツマーケティングにおいて、良質なコンテンツが提供できるかどうかはマーケティングの成功を左右する大きな要素です。

そして良質なコンテンツとはユーザーの悩みや課題を的確に解決し、さらにその奥にある潜在的なニーズをも満たす魅力的なコンテンツであることが求められています。

ユーザーニーズや検索意図を正確に把握し、応えることができればコンテンツマーケティングの目的達成に近づくはずです。

コンテンツマーケティングでお悩みなら

コンテンツマーケティングのイメージ画像

良質なコンテンツは自社の認知度だけではなく、集客数や売上の上昇にも繋がります。しかし、良質なコンテンツを継続的に作り続けるのは決して容易ではありません。コンテンツ戦略の策定キーワード選定ユーザーの検索意図の理解SEOに配慮したコンテンツ制作など、様々な対応が求められます。

ノウハウやリソースがなくコンテンツの内製が難しい場合は、外部のプロに依頼するのも選択肢の一つです。

キャククル運営元のZenkenはコンテンツマーケティングで8,000以上の実績があります。今まで120以上の業種のクライアント様の要望に合わせたマーケティング戦略・コンテンツ作成を支援してまいりました。

下記のページには、Zenkenのコンテンツマーケティング支援サービスの詳細がわかる資料を用意しております。「コンテンツマーケティングを始めたい」「コンテンツマーケティングがうまくいかない」といった課題を抱えておられるならぜひダウンロードして参考にしてみてください。

ページトップへ