人流データ分析とは?注目を集める理由や活用事例・サービス企業まとめ
最終更新日:2022年09月16日

近年のスマートフォンの普及に伴ってGPSやWi-Fi、Beaconなどの技術も進み、高精度・高頻度に位置情報データを観測できるようになりました。
これらの位置情報データを活用する「人流データ分析」ついてご存じでしょうか。
本記事では、人流データ分析の基礎知識や人流データ分析が注目される理由について触れながら、人流データ分析によってできること、活用事例を紹介していきます。
後半では、人流データ分析を提供している企業の特徴や得意領域などの情報もまとめたので、自社が導入できそうなサービスがないか、この機会にチェックしてみてください。
人流データ分析とは

人流データ分析とは、携帯電話ネットワークのデータや位置情報で人の移動や滞留などのデータを集計・分析することです。
本来の「人流」は人がどこからどこへ移動しているか、人の流れや移動場所、それぞれの場所での滞留時間などの人の動きを指していました。
しかし、スマホの普及とともにGPSや携帯電話基地局、Wi-Fiなどの環境も整い、そこから得たデータを分析できるようになったため、これらの通信技術を利用した分析方法を、人流データ分析と呼ぶようになったのです。
人流データが注目を集める理由
人流データ分析は、2020年の新型コロナウィルスの流行をきっかけに注目を集めるようになりました。行動制限を呼び掛けるために、都市の主要駅や人気エリア周辺の人出に関する情報など、人流データを参考にしたニュースが取り上げられるようになったからです。
人流データは国勢調査などの常住人口データといったデータとは異なり、特定の場所のタイムリーな人の流れを把握できます。
人々のリアルな行動を捉えられることから、人口統計データを用いるよりもさらに踏み込んだマーケティングができるようになりました。これからは学術や研究などへの応用も期待されています。
人流データ分析・人流分析でできること
人流データ分析を行うと、
- いつ(季節・曜日・時間帯)
- どの場所に
- 何人の人がいるか
を把握できます。また、分析した人流データを可視化することで、人流の変化や来店分析、集客、オンライン施策との融合など、マーケティングのさまざまな場面で利用することが可能です。
他にも防災や開発計画、都市計画などのまちづくり、観光、行動経済学など、さまざまな場面や分野での活用が期待されています。
人流データ分析活用事例
人流データ分析を用いた事業の活用事例を、業種別にご紹介します。
小売業・飲食業
人流データと人口データ、購買データなどを組み合わせることによって、ニーズ予測や売上予測ができます。株式会社インテージと株式会社ドコモ・インサイトマーケティングによる検証では、小売販売動向のデータとリアルタイム人口データを掛け合わせた、各店舗の販売額推計が行われました。
販売額推計値のタイムリーな算出によって、適切な施策の実行に繋がると期待されています。
広告・プロモーション
販促キャンペーンを開始した日の人流データから、キャンペーンの来店効果を計測できます。また、人流データを反映させた「ジオターゲティング広告」への応用も可能です。
京都の人気飲食店「酒場トやさい イソスタンド」では、新商圏の開拓にあたり人流データ分析を活用しました。
店舗を訪れた経験のある人が多く住むエリアに絞ってポスティングを行った結果、テイクアウトやデリバリーの注文が急増したという事例が報告されています。
交通
人流データ分析を行うと、曜日や時間帯ごとの利用者数や人の流れが分かるようになります。それに基づいて、運行路線数の検討やルート修正などの業務改善が可能です。
新規路線の開業にあたっても、路線の最適化ができます。実際に、西東京バス株式会社では、人流データを応用した高速バス路線開業を成功させました。
見込み客の多い住宅街への停留所設置で、乗り換えや混雑の解消にも繋がっています。
人流データ分析サービスを提供する企業一覧
人流データ分析を依頼できる会社名と特徴を、分かりやすく一覧表にまとめました。表下では、各社サービスの特徴や企業情報も紹介していますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
会社名 | 特色 |
---|---|
株式会社Agoop | 独自の流動人口データを活用する |
LocationMind株式会社 | 測位信号に対するセキュリティサービスで特許技術を持つ |
株式会社データワイズ | アプリのデータを活用したマーケティング戦略立案 |
株式会社unerry | 人の行動や場所に合わせた情報・広告配信 |
株式会社HULIX | 大阪大学発のベンチャー企業 |
株式会社ゼンリンデータコム | 人流統計データをオーダーメイド作成 |
クロスロケーションズ株式会社 | 人流データ分析のサブスクサービスを展開 |
国際航業株式会社 | Wi-Fiデータを活用した人流計測 |
株式会社Agoop(アグープ)

株式会社Agoopの特徴
- 需要予測や要因分析に適している
- CRMとの連携やGSI・BIなどの可視化も可能
位置情報を専門としたビッグデータの収集・解析や生成、スマホアプリ開発などを依頼できる企業です。設立当初は、ソフトバンクグループのモバイルユーザーに対する、繋がりやすさの改善事業を行っていました。
2009年より流動人口推計データを販売しており、今ではスマホの位置情報を活用したビッグデータ事業やソフトバンクモバイルのネットワーク改善・解析に活用されています。
道路や建物単位の細かな人の動きまで、しっかりと把握可能。位置情報とビッグデータを融合させて、ビジネスに直結する施策を提案してくれます。
これまでに小売店の多店舗展開を見据えたエリア調査や自動運転のルート策定、観光スポットの周遊調査など、さまざまな業種での導入実績を持っているのも強みです。
株式会社Agoopの企業概要
URL | https://www.agoop.co.jp/ |
---|---|
TEL | 03-6682-9349 |
所在地 | 東京都渋谷区神宮前3-35-8 ハニービル青山6F |
設立年月 | 2009年4月 |
得意ジャンル | 観光調査・ルート策定 |
LocationMind(ロケーションマインド)株式会社

LocationMind株式会社の特徴
- 独自開発のAIアルゴリズムによる人流予測
- IoTセンサを用いた位置情報解析を実施
はじめて位置情報データを活用する企業から、データオーナーや人流データの解析を行うプロに対する活用提案まで、広範囲なニーズに対してさまざまなテーマや切り口でこたえてくれるLocationMind株式会社。
諸外国向けのソリューション提案も行う、測位サービスの次世代化を目指す企業です。
位置情報を扱う「全球測位衛星システム(GNSS)」の安全性を守るためのシステム「信号認証技術」の開発特許を持っており、日本独自の衛星測位システム「準天頂衛星システムみちびき」への実装実績を持っています。
測位信号にセキュリティ対策を施して、位置情報の次世代化を推進するサービスや、人工衛星で得られたデータから地表面を分析する画像処理技術サービスを実施。
施設内や建物内など、屋内の人流を細かに計測したいニーズや、特定の場所の込み具合を把握したいなどのニーズに応えています。
LocationMind株式会社の企業概要
URL | https://locationmind.com/ |
---|---|
TEL | 03-5829-5924 |
所在地 | 東京都千代田区神田司町2-8-1 PMO神田司町4F |
設立年月 | 2019年2月 |
得意ジャンル | 交通(バス・自動車)・基礎データ処理・人流モニタリング・位置情報解析 |
株式会社データワイズ

株式会社データワイズの特徴
- 位置情報を活用した分析ツールを開発
- ドコモアプリの位置情報からマーケティングデータを抽出
GPSの位置情報に基づいた人流データを身近に利用してもらうために、企業や自治体での活用方法を提案している株式会社データワイズ。
特定の場所ごとに、どんな時間帯にどの年代や性別の人が何人滞留しているかを分析して、さまざまなマーケティング戦略に活かせるツールを提供しています。
8,700万人以上の会員数を持つ「ドコモdポイントクラブ」のアプリの位置情報や属性データを使った戦略立案が可能。
来訪者の属性や興味関心はもちろん、家族構成や年収、店舗の来訪者数、商圏エリア、滞在人口、道路の人の流れなどあらゆるビッグデータを解析して、店舗運営の改善や新規出店に役立てられます。
独自に開発した位置情報AIによって、高精度の情報を摘出・解析するサービスもあり。ターゲットがその場所を訪れるプロセスや次に行く場所、競合店の来客数予測など、さまざまな情報把握や予測ができるようになります。
株式会社データワイズの企業概要
URL | https://www.datawise.co.jp/company |
---|---|
TEL | 03-5539-2524 |
所在地 | 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー21F |
設立年月 | 2019年1月 |
得意ジャンル | アプリデータ解析・店舗運営・マーケティング戦略構築 |
株式会社unerry(ウネリー)

株式会社unerryの特徴
- アプリ・SNS連携による広告配信
- 56万個の屋内ビーコンで行動データを解析
リアルとデジタルが融合した「環境知能」の実装を目指して、実社会のさまざまな人流データを解析している株式会社unerry。屋外GPSと屋内56万個のビーコンを使って、日本全国の人流データを分析している企業です。
店舗やイベントの混雑状況をAIが自動推定する「混雑マップサービス」や、来店計測に基づいたデータや競合店舗との比較から業務改善を図るツール、消費者の実行動を捉えて集客効果を最適化できる広告配信サービスなど、人流データを活用したさまざまなソリューションを提供しています。
新型コロナウイルスの流行をきっかけに開発された「お買い物混雑マップ」は、ショッピングエリア近辺の混雑状況を分かりやすく地図で表示。「買い物はしたいけれど、密を避けて行動したい」といった人々のニーズに応えています。
人々の行動データをタイムリーに測定し、インサイトやニーズを見抜いた上でさまざまなサービスを開発しているのが特色です。
株式会社unerryの企業概要
URL | https://www.unerry.co.jp/ |
---|---|
TEL | 03-6820-2718 |
所在地 | 東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15F |
設立年月 | 2015年8月 |
得意ジャンル | 混雑状況の把握 行動や嗜好に合わせた広告配信 |
株式会社HULIX(ヒューリックス)

株式会社HULIXの特徴
- 高度な空間理解と空間制御を実現
- AI知覚ソフトウェアで特許申請
人の屋内位置測位技術の研究開発に取り組むメンバーによって設立された株式会社HULIXは、大阪大学発のスタートアップとして注目されるベンチャー企業です。
阪大の研究成果をもとに開発された「ひとなび」は、独自のセンシング技術を搭載した人流空間解析プラットフォーム。
さまざまな場所に設置されたセンサーから人の流れを把握し、個人情報を取得せずに混雑状況を把握できる技術として、事業化が進められています。
また、対象物に光を照射して距離を測定する「LiDAR」を使って人やモノのデータを取得し、空間時系列データへ変換するAIエッジ技術を保有。大阪大学の特許ライセンス技術として出願中で、特許取得される予定です。
デジタル時代における「人間中心」の環境づくりを目指して、今後も生活分野に密接にかかわる技術開発が進められるでしょう。
株式会社HULIXの企業概要
URL | https://www.hulix-tech.com/ |
---|---|
TEL | 記載なし |
所在地 | 大阪府吹田市山田丘2-8 大阪大学吹田キャンパス内テクノアライアンスC棟8F |
設立年月 | 2020年7月 |
得意ジャンル | 人流・時空間解析に関する研究・屋内の人流把握 |
株式会社ゼンリンデータコム

株式会社ゼンリンデータコムの特徴
- 人流変化をGPS位置情報で解析
- ゼンリン地図データと組み合わせた行動判定
株式会社ゼンリンデータコムは、地図情報の調査・制作・販売を行う企業として知られる「ゼンリン」のグループ企業です。
企業向け・個人向けの両方にさまざまなソリューションを展開しており、個人向けサービスでは「いつもNAVI」で知られています。マーケティング、交通、観光など、さまざまな分野で人流データを活用。
マーケティングでは、出店計画や人流をもとにした営業先リストの作成や、エリアマーケティングの提案、交通では都市計画やインフラ整備の効果検証、観光分野では観光客の居住地や属性調査、周遊分析など、ニーズに合わせてさまざまな活用法を提案してくれます。
問い合わせを行えば、専任担当者が企業の要望や状況をもとに、調査設計から集計・検証まで一気通貫で対応。分からないところは丁寧に答えてくれるので、初めての人流データ活用も安心して依頼できます。
株式会社ゼンリンデータコムの企業概要
URL | https://www.zenrin-datacom.net/ |
---|---|
TEL | 03-6811-5050 |
所在地 | 東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi田町ステーションタワーN22F |
設立年月 | 2000年4月 |
得意ジャンル | 混雑統計 調査レポート |
クロスロケーションズ株式会社

クロスロケーションズ株式会社の特徴
- 人流を可視化するクラウドサービスを提供
- AIによる位置情報ビッグデータ解析
位置情報や空間情報を「誰でも意味のあるかたちで活用する」をミッションに掲げ、人流データを活用したさまざまな製品を開発・販売しているクロスロケーションズ株式会社。
さまざまな分野で位置情報データを活用できるクラウドサービスや、商圏エリアの消費者のリアルな行動傾向をモニタリングするためのアンケート調査サービスを提供しています。
スマホの位置情報分析によって人流を可視化して活用できるサービス「人流アナリティクス」を開発。月額11,000円の利用料金で、誰でも気軽に人流データを事業に活用できるのが魅力です。
店舗開発や集客・マーケティングはもちろん、公共や交通、不動産・建設、都市開発など、多業種・多分野の企業による利活用がはじまっており、スーパーマーケットの利用者調査といった、身近なところで技術が応用されています。
製品によってはデモ体験を行っているので、使用感を確かめてみたい方はフォームより申し込んでみてください。
クロスロケーションズ株式会社の企業概要
URL | https://www.x-locations.com/ |
---|---|
TEL | 03-5734-1666 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南1-2-9 小林ビル6F |
設立年月 | 2017年11月 |
得意ジャンル | モバイル広告・ジオターゲティング広告・行動モニタリング |
国際航業株式会社

国際航業株式会社の特徴
- 航空写真測量のパイオニア
- 環境に合わせた計測方法を提案
1947年に設立された国際航業株式会社は、戦後直後から航空写真測量を行ない、国土再建に貢献してきた老舗企業。太陽光発電や再生可能エネルギー事業、屋内測位、気候変動対策など、社会課題解決への取組みに積極的に参加してきました。
1960年代より総合建設コンサルタントをはじめ、今では創業より培ってきた航空測量・分析の技術を応用した、多面的なコンサルティングを行っています。
国内でも地形解析にいち早く取り組み、1980年代には、地理空間情報コンサルティングをスタート。地上から地中、水中や宇宙まで、測量の技術でさまざまな空間情報を把握し、防災や環境保全分野でも多くの成果を上げてきた歴史があります。
GPS/GNSSによる測位や定点カメラを使った画像解析、航空レーザー測量、SAR解析など、さまざまな解析技術とノウハウを持っており、AIをはじめとした最先端技術を組み合わせたモニタリングサービスの提供が可能です。
国際航業株式会社の企業概要
URL | https://www.kkc.co.jp/ |
---|---|
TEL | 03-6362-5931 |
所在地 | 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー |
設立年月 | 1947年9月 |
得意ジャンル | GPS /GNSS計測・衛星SAR地表変位測位解析 |
この記事のまとめ
人流データ分析は、人々の快適な暮らしのために防災や開発計画、都市計画といった身近なところで使われています。さらに、技術の組み合わせや行動経済学への応用によって、より踏み込んだマーケティングができるようになる先進技術です。
人流データを取り入れて集客に生かしたい、データを使ってマーケティングの効率を高めたいといった方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。