組織の成長を目指して、人事制度コンサルティングの導入を考えている方へ。どのコンサル会社も評価制度の構築・導入・定着支援という流れでサービス提供していますが、自社の現状によっておすすめのコンサル会社が異なります。ここでは、上記のニーズに合わせてコンサル会社を分類しているので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの人事評価制度構築コンサルティング会社
初めて人事制度を
導入するなら
今の制度を見直して
効果的に運用したいなら
グローカル
強み
中小企業に特化し、現状分析と理想像の明確化により戦略的な組織づくりを支援。等級制度・評価制度・報酬制度はもちろん、Value評価や360度評価など多様な評価手法を用いる。
今日作って明日から使う
カンタンすぎる人事評価制度
強み
あおいコンサルタント株式会社が提供する、最短6時間で導入可能なわかりやすい評価制度。中小企業向けに、現場に即した評価基準を作成し、1年間のサポートで安心運用を支援。
セレクションアンドバリエーション
強み
事業計画達成を支える人事制度を構築。定量・定性分析を基に、組織の課題を「見える化」し、成長を促進する仕組みを提案します。教育支援や運用サポートも充実し、制度の定着と継続をサポート。
ベクトル
強み
制度構築のために組織サーベイ・従業員意識調査(VOISE)を実施。人材構造分析や従業員意識調査により組織の現状を正しく把握し、経営戦略にマッチした人材マネジメント戦略を提供。
グローカル
強み
シンプルな人事評価制度をブラッシュアップしながら運用し、現場の理解を深める。制度構築後も目標設定や面談、制度の修正などに関する伴走型の運用サポートで現場の理解を深める。
今日作って明日から使う
カンタンすぎる人事評価制度
強み
あおいコンサルタント株式会社が提供する、最短6時間で導入可能なわかりやすい評価制度。中小企業向けに、現場に即した評価基準を作成し、1年間のサポートで安心運用を支援。
セレクションアンドバリエーション
強み
グランドデザインを軸にした人事戦略設計で、現場の行動変革と経営目標達成を両立。エンゲージメント調査や財務分析を通じて透明な評価制度を構築し、企業成長を力強くサポート。
ブレインパートナー
強み
人事評価制度の見直しに向けた「人事評価制度診断」を提供。現在の制度に潜む課題を指摘し、具体的な解決策を提示する。診断のみで依頼できるため、コンサル導入前の第一歩にもおすすめ。
人事評価制度構築コンサルティング会社の一覧表
ここでは、人事制度コンサルティングサービスを提供している会社をご紹介していきます。それぞれの会社の特徴をまとめていますので、自社のニーズに合った会社選びにお役立てください。
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
グローカル |
中小企業に特化!先々のスケジュールまで考えてくれる人事制度コンサル会社
|
今日作って明日から使うカンタンすぎる人事評価制度 |
評価基準がシンプルで安心! 社員の成長を支えるカンタンすぎる人事評価制度
|
セレクションアンドバリエーション |
時代の変化に対応する制度設計で事業の土台を強化
|
一般社団法人社会人養成塾 |
社員数50名以下の企業の人事制度づくりに適したコンサル |
ミナジン |
従業員150名以下の中小企業に限定したサービス。シンプルな人事評価制度を提案 |
新経営サービス |
制度構築後もスムーズな実行・定着を支援(説明会、Q&A作成など) |
クレイア・コンサルティング |
国内上場企業を中心とした人事コンサルを展開。ジョブ型人事制制度の導入などに対応 |
プロジェクトHRソリューションズ |
10名~800名の会社まで、幅広く対応。独自性の高いカスタム制度の構築なら |
ベクトル |
退職金制度改革や組織構造改革なども含む中堅以上の企業のサービス |
ビジネスブレイン太田昭和 |
「会社と社員の成長」に焦点を当てた独自の人事制度再構築のコンセプト「G-SPEC」に基づく支援 |
ブレインパートナー |
人事評価制度に加えて目標管理制度の構築と制度運用の支援をセットとして提供 |
インソース |
「ゼロからの構築」にも「一部の見直し」にも柔軟に対応。研修会社としてのノウハウを活用した支援 |
タナベコンサルティング |
複数のコンサルタントの支援が得られるチームコンサルティング方式を採用 |
公益財団法人日本生産性本部 |
社員の能力開発と企業への貢献を重視したコンサルティング |
日本経営 |
人事評価に特化した機能が搭載されている「人事評価Navigator」というシステムも提供可能 |
有限会社ヒューマンリソースコンサルタント |
中小企業における人事制度の構築に特化。等級制度との同時設計でキャリタイメージが明確に |
HRBrainコンサルティング |
創業以来累計導入社数2,500社以上!導入後の中長期的な運用サポートにも対応 |
人事評価制度構築コンサルティングとは?
「人事制度コンサルティング」とは、企業の人事制度における課題解決を行うコンサルティングサービスを指します。
「人事制度の改革」と聞くと、一般的に給与や賞与の決定方法に関することを思い浮かべるかもしれません。しかしここで大切なのは「人事」という観点から企業の体質を強化する点。人事におけるさまざまな課題を解決により、経営戦略の実現や企業理念の浸透などにつなげられます。
人事制度コンサルティングの対応範囲は非常に広く、人事評価制度や賃金制度などに加え、退職金制度や定年延長・定年再雇用制度、契約社員・パート社員制度などさまざまな面において支援を行っていきます。
人事評価制度構築コンサルティングの選び方&依頼の流れ
中小企業の成長には適切な人事制度が不可欠です。自社の実情に合った人事制度コンサルティングサービスを選ぶ必要があります。
検討している会社の過去の実績や口コミ・評判をチェックして、自社と似たような事例があるか確認しましょう。より自社の特性にあった専門的なサポート受けられるか把握できます。また、中小企業の人事に関するニーズは多岐に渡ります、柔軟でカスタマイズ可能なサービスを提供するコンサルタントが理想的です。コンサルタントとの相性も重要なので、信頼関係を築けるかどうかも意識しておくといいでしょう。
人事評価制度構築コンサルティングの依頼の流れ
効果的な人事制度の構築に向けて、コンサルティングの依頼を行う際の基本的な流れは以下の通りです。
- 目的を整理する
自社の課題や目標を整理し、改善が必要な具体的な領域を洗いだします。 - コンサルタントを選ぶ
先ほど挙げたポイントを踏まえ、適切なコンサルタントを選定します。 - ヒアリングで相談する
コンサルタントとの初回ヒアリングを通じて、ニーズや要望を詳細に共有します。 - 制度内容の提案や調整
コンサルタントから提案を受け、必要に応じて調整を行います。 - 計画を実行し効果を確認する
最終的な人事制度の実行に移り、効果を評価しながら調整を行います。
この流れに沿って進めると、スムーズで効果的な人事制度の構築が可能です。適切な人事制度は組織の発展に欠かせない要素。専門家のサポートを得ながら、より良い労働環境を築いていきましょう。
人事評価制の課題とは
人事評価制度には多くの課題が潜んでいます。例えば、従業員の実績や能力を正確に測定できない場合、モチベーションの低下や不満が生じていると言うケースです。制度自体が複雑で理解しにくいと、従業員とのコミュニケーションに支障をきたすこともあります。
人事評価制を見直す必要性
時代の変化や企業の成長に伴い、人事評価制度の見直しは不可欠です。人事評価制度を見直すことで以下の効果が期待できます。
- 従業員のモチベーション向上
正確で公正な評価は従業員のモチベーションを向上させ、生産性の向上につながります。 - 人材の定着率アップ
適切な報酬や評価は優秀な人材を引き留め、企業の競争力を強化します。 - 組織の成長スピード
能力に基づいた適切な配置は組織の発展に資するため、将来の成長戦略にも影響を与えます。
中小企業においても、人事評価制度の見直しは組織の活力と成長に直結します。専門の人事制度コンサルティングサービスを利用することで、効果的な改善が期待できるでしょう。潜在的な課題を解決し、組織をより良い方向に導くために人事評価制の見直しは大切です。
人事評価制度構築コンサルティングを利用するメリット
専門家から的確なアドバイスがもらえる
人事制度コンサルティングサービスを提供する会社は、人事について幅広い知識と経験を持った専門家です。
人事制度の構築を行う場合には、将来的なことや不測の事態の予測が必要となってきます。これまでさまざまな企業のコンサルティングを経験してきた専門家であれば、どのような点に注意しながら人事制度を構築すればいいか、といった点についても知識を持っています。
さらに、人事に関わる課題の解決用法についてさまざまなノウハウを持っているため、現在抱えている課題などについても的確なアドバイスをもらえるといった点も人事制度コンサルティングサービスを導入する大きなメリットといえます。
人事制度を効率よく構築・運用できる
人事制度コンサルティングサービスを利用すると、人事に関する知識・ノウハウを持った専門家が対応することから効率よく人事制度の構築や運用が可能になります。
もし自社のみで人事制度の構築を行う場合には、必要な事項について調べたり、検討したりする時間が必要です。しかし、コンサルティング会社はこれまでに培ってきたノウハウを活かして、スムーズに人事制度の構築を行ってくれます。
また人事制度の構築を行い、いざ運用を開始するとなった場合には、それぞれの部署に新しい制度の説明をするなど社内の人と密にコミュニケーションを取る必要がありますが、会社によってはこういった業務についてもしっかりとサポートを行ってくれるところもあるため、効率よく運用を開始できます。
自社への負担が減る
人事制度の構築は一朝一夕では終わらず、ある程度の時間とコストが必要です。そのため自社だけで制度の見直しに取り組もうとすると、通常業務も抱えている人事担当者にさらに負担がかかります。人事制度の構築は大切な業務ですが、そのために通常業務が滞ってしまっては元も子もありません。
もし人事制度コンサルティングサービスを導入した場合には、人事制度の構築や見直しについて専門家が対応してくれるため、自社の人事担当者の負担を大きく減らせます。
また、専門家に人事制度構築に関するノウハウを共有してもらうことにより、今後の業務に活かせます。人事に関する典型的な問題などで悩むこともなくなり、心理的な負担の軽減も期待できます。
運営までサポートしてもらえる
人事制度コンサルティングサービスを提供している会社の中には、人事制度の運用までサポートしてくれるところもあります。運用までサポートしてもらえることによって、より自社の負担が軽減するとともに、何か問題が出てきた時にもすぐに対応が可能となります。
ただし、運営まで対応しているかどうかは会社によって異なる部分となりますので、あらかじめサービス範囲について確認しておくことが大切です。
人事評価制度構築コンサルティングのデメリット
費用が発生する
人事制度コンサルティングサービスを依頼するにあたり、費用面が気になるケースもあるかもしれません。サービスを利用するためには当然費用が発生しますが、コストを抑えながら人事制度の構築を行いたい場合にはこの部分がネックになってくる可能性もあります。
また費用面で注意しておきたいのは、「追加費用が発生する可能性」という部分です。コンサルタントとともに人事制度構築に取り組み始めた後、新しい要望や課題が出てくるかもしれません。その場合には、当初の見積とは別の費用がかかってくる可能性もあります。
自社のノウハウが蓄積できない可能性
サービスを利用する際に、あまりにもコンサルタントに任せっきりになってしまうと自社内にノウハウの蓄積ができなくなってしまいます。今後の運営に活かすためにも、コンサルタントに全て任せるのではなく、人事担当者が一緒に制度の構築に取り組んでいくことが大切です。
人事評価制度構築コンサルティングサービスでよくある質問
人事制度コンサルティングの費用相場は?
人事制度コンサルティングサービスを導入する際の費用は、お客さま企業の規模によって変わってくるケースが多く、社員数が多ければ多いほど費用も高額になっていきます。
費用相場としては、例えば50名以下の企業は「年間120万円〜」、50名以上の企業では「年間200万円〜」といった金額が相場になるとされています。また、大企業がコンサルサービスを導入する場合には「800万〜」といったように高額になりますが、場合によっては1,000万円を超えるケースもあるようです。
上記は目安の金額となっており依頼内容によっても金額が変動します。そのため、費用と受けられるサービス内容とのバランスを考えながらコンサルティング会社を選ぶことがおすすめです。
人事評価制度構築コンサルティングを選ぶ際の注意点は?
自社の制度構築・改定の目的を明確にしておく
人事制度コンサルティングサービスを選択する場合、まずは「なぜ自社の人事制度を構築・改定する必要があるのか」という目的について明確にしておくことが大切です。この部分がはっきりしていないと、コンサルティング会社を選べません。
そのため人事制度の構築や改定の目的がはっきりしない場合には、まず社内で確認するところからスタートしてみてください。この部分を明確にしておくと、コンサルティング会社を選びやすくなります。
これまでの実績を確認する
検討している人事制度コンサルティング会社の実績を確認するのは非常に大切なポイントとなってきます。これまでにどのようなコンサルティングを行ってきたのか、また自社と類似する企業のコンサル実績があるかどうかといった部分を確認しておいてください。
コンサルティングサービスの範囲や得意領域を確認する
人事制度コンサルティングサービスを提供している会社によって、得意としている領域が異なっています。そのため、検討している会社が得意としているのはどの部分なのか、またその内容が自社のニーズと合っているのかといった点を確認するといった点も大切です。
さらに人事制度の設計・構築までが対応範囲となっていたり、制度移行時の説明会や導入後の調整まで対応できるなど、会社によってサービスの提供範囲が異なります。そのため、事前に対応範囲について確認しておき、自社が依頼したい部分もカバーしてくれる会社を選んでください。
人事評価制度構築コンサルティングのまとめ
こちらの記事では、人事制度コンサルティングサービスを提供している会社について紹介してきました。人事制度の構築は企業にとって非常に大切な部分であるため、専門家の知見を取り入れることは大きな意味があるといえます。
とはいえさまざまな企業が人事制度コンサルティングサービスを提供していることから、どこに依頼すれば良いか迷ってしまう場合もあるかもしれません。まずは自社が人事制度を構築・改定を行う目的を明確にした上で、さまざまなコンサル会社を比較してみてください。
- 免責事項
- 本記事は、2023年7月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。