人事評価制度構築コンサルティング会社13選比較!強みや口コミ評判、費用など大手から中小企業の事例を一挙紹介

人事評価制度構築コンサルティング会社13選比較!強みや口コミ評判、費用など大手から中小企業の事例を一挙紹介
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

人事制度の構築のため人材制度コンサルティングサービスを探している方必見

社員の増加に伴い人事制度の構築を考えているものの、自社にはノウハウがなくどう取り組んだら良いのか悩んでいる担当の方もいるのではないでしょうか。そこでこちらの記事では、人事制度コンサルティングサービスを提供している会社について紹介しています。選び方やメリット・デメリットについても解説。それぞれの会社が持つ特徴や強み、費用、口コミなどをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

【PR】中小企業に特化している
コンサルティングを行う
企業を見る
【PR】はじめての人事制度づくりに最適なコンサルティング
企業を見る

人事制度コンサルティングサービスまとめ表

ここでは、人事制度コンサルティングサービスを提供している会社をご紹介していきます。それぞれの会社の特徴をまとめていますので、自社のニーズに合った会社選びにお役立てください。
画像をクリックすると、資料ダウンロードページに移動します。

会社名 サービスの特徴 費用
【PR】株式会社グローカル ・中小企業の支援を行うコンサル会社
・豊富なプロジェクト実施経験を活かした支援
・クライアントに対し施策プロセスを開示
資料ダウンロードはコチラ >>
人事制度コンサルティング ライトプラン:180万円(税不明)
人事制度コンサルティング スタンダードプラン:280万円(税不明)
人事制度コンサルティング プレミアムプラン:320万円(税不明)
【PR】一般社団法人社会人養成塾​ ・会社が求める人物像を明確化&社員のモチベーションアップ
・給与決定の基準を明確化して会社の健全な運用を実現
・業績と連動した人件費管理が可能
資料ダウンロードはコチラ >>
標準価格:770,000円〜(税込)
標準仕様
・スタッフ数:50名以下
・職種数:5職種以下
・等級数:6等級以下
上記、標準仕様を超える場合、別途追加費用が生じます。
詳しくはお問合せください。
株式会社 新経営サービス ・数多くの人事コンサル実績を持つ
・実行・定着までトータルで支援を行っていく
HPに記載なし
クレイア・コンサルティング
株式会社
・国内上場企業を中心とした人事コンサルを実施
・クライアントに合わせた人事制度の構築
HPに記載なし
株式会社
プロジェクトHRソリューションズ
・スクラッチベースで人事制度構築支援
・運用支援まで含めたコンサルティングサービスを提供
HPに記載なし
株式会社ベクトル ・現状やニーズを踏まえたコンサルティング
・強い人材や強い組織を作るための仕組みづくり
HPに記載なし
株式会社
ビジネスブレイン太田昭和
・経営ビジョンをもとにした人事制度を提案
・新制度の方針立案から定着までトータルでサポート
HPに記載なし
株式会社ブレインパートナー ・各企業に合った人事評価制度を構築・改善
・幅広い角度から総合的に診断を行う
人事評価制度診断:
66万円(税込)〜
人事評価・
目標管理制度設計:
264万円(税込)〜
株式会社インソース ・お客さまの現状に合わせた丁寧な対応
・さまざまな引き出しを持っている点が特徴
HPに記載なし
株式会社
タナベコンサルティング
・数多くの経営コンサルティング実績
・チームコンサルティング方式により課題解決に取り組む
HPに記載なし
公益財団法人
日本生産性本部
・公正で納得性の高い人事制度の構築を支援
・人事制度を専門とするコンサルタントが対応
HPに記載なし
株式会社日本経営 ・経営機能を可視化し人事制度を構築
・システムを活用して人事評価を効率化
人事制度構築
コンサルティング:
50名規模の場合
350万〜450万円
(税不明)
有限会社
ヒューマンリソース
コンサルタント
・中小企業に特化した人事制度の構築
・キャリアイメージを描ける評価制度設計
評価制度設計:
コンサルティング費用
550,000円(税不明)

【PR】中小企業に特化!先々のスケジュールまで考えてくれる人事制度コンサルティング会社

中小企業に特化したコンサルティングサービスを提供している株式会社グローカル。同社は「自社の強みを活かしたやり方で事業を発展させたい」と考える中小企業のクライアントを対象とし、さまざまな支援を行っています。

株式会社グローカル

人事評価制度コンサルティング会社の株式会社グローカルの公式サイト画像画像引用元:株式会社グローカル公式サイト(https://www.glcl.co.jp)

株式会社グローカルの資料
をダウンロードする

株式会社グローカルの特徴

中小企業の経営支援を行うコンサル会社

株式会社グローカルは、北海道から沖縄まで全国を対象として中小企業の経営支援を行っているコンサルティング会社です。同社では人事制度導入支援のほか、売り上げ向上やWebマーケティング、採用力強化、新規事業の立ち上げ、経営戦略策定といったようにさまざまな分野における支援を行っています。

組織力強化を目指せる人事制度構築支援

株式会社グローカルが提供する人事制度構築支援コンサルティングサービスでは。まず現状を分析し、人事制度の導入により目指す理想像を把握・明確化します。その後、組織づくりの方針を「組織人事ポリシー」として明文化した上で人事制度の構築や導入、定着支援を行うことで組織力の強化を図ります。

また、同社では「先々のスケジュールを明確に提示する」点も特徴のひとつ。経営者が思い描く「理想の状態」を実現するために、その企業が「いつまでにどうなっているべきか」をまず理解します。その上で理想の状態に到達するためのプロセスを具体的なスケジュールの形で提案します。

新しい人事制度の定着支援も実施

株式会社グローカルは新しい人事制度を構築した後、定着のためのフォローを実施している点も同社の特徴です。新しい人事制度導入後、運用状況を半年から1年までモニタリングします。運用にあたっての相談への対応や課題解決に向けた提案を実施することで、人事制度の浸透に向けて取り組んでいきます。

株式会社グローカルの資料
をダウンロードする

こんな企業におすすめ

  • 自社の強みを活かした方法で、事業の成長を目指したいと考えている企業
  • いずれは内部の人間のみで経営課題の解決に取り組める体制づくりを行いたい企業
  • さまざまな業界の企業におけるプロジェクト実績を持つコンサルティング会社を探している企業

株式会社グローカルを選ぶべき理由

【理由1】中小企業に特化したサービス

株式会社グローカルは、中小企業に特化し経営支援を行っているコンサルティング会社である点が特徴です。中小企業のクライアントが成長し続ける上で必要な戦略の立案を行い、さらにその戦略を実現するために伴走することによって支援しています。

同社では、中小企業が挑戦・成長を続けるために必要なのは「実現可能な戦略策定」「最適な施策の選定と実施」「持続可能な体制づくり」の3点だと考えています。戦略の策定から施策実行、体制づくりに至るまでトータルで支援を提供している点が、株式会社グローカルが選ばれる理由のひとつです。

【理由2】豊富なプロジェクト実施経験と高い顧客満足度

株式会社グローカルでこれまでに対応したプロジェクト数は、2021年8月の時点で1,000件以上に上っています。地域で見ると関東地方が最も割合が多くなっていますが、北海道から沖縄まで全国各地の中小企業のお客さまのプロジェクトを支援しています。

クライアントとのコミュニケーションを取る際には電話やテレビ会議、メールやチャットを活用。必要な場合には現地訪問を行って定例会も実施しています。クライアントの現状を把握するとともに、地域の現状なども十分に理解し、実現可能性が高い戦略を検討・提案する点も同社が提供するサービスのポイントです。

同社では業界問わず「中小企業」という軸で支援を行っているため、食品メーカーや医療機器メーカー、機械メーカー、旅館・ホテル、結婚式場、病院・クリニック、税理士事務所、弁護士事務所など幅広く対応しています。幅広い視野と高いアンテナを持つことで多彩な業界の支援を行っています。

【理由3】施策プロセスの開示

同社のサービスの特徴として、「施策プロセスを開示する」点が挙げられます。コンサルタントの中には施策プロセスを公開しないケースもありますが、同社では結果のみ公開するのではなくプロセスまでクライアントに積極的に開示していきます。

経営における課題がある場合、本来であれば内部人材だけで解決できることが理想といえます。株式会社グローカルでは、この理想を実現するために施策プロセスを開示。クライアント企業内部で回していける仕組みや体制作りを行っていく点は注目しておきたいポイントといえます。

株式会社グローカルの資料
をダウンロードする

株式会社グローカルの導入事例(口コミ)

株式会社グローカルは人事制度コンサルティングに関するクライアントの導入事例・口コミを公開していません。サービスの詳細は資料をダウンロードしてご確認ください。

株式会社グローカルの料金プラン

  • 人事制度コンサルティング ライトプラン:180万円
  • 人事制度コンサルティング スタンダードプラン:280万円
  • 人事制度コンサルティング プレミアムプラン:320万円

(※価格はすべて税不明)

株式会社グローカルの資料
をダウンロードする

株式会社グローカルの会社概要

会社名 株式会社グローカル
設立年 2012年1月11日
会社住所 東京都渋谷区道玄坂1-18-3 プレミア道玄坂ビル8階
URL https://www.glcl.co.jp

【PR】全国の社会保険労務士事務所と提携!「はじめての人事制度づくり」に最適なパッケージ商品

人事パックは社員30名以下の中小企業を対象とした「はじめての人事制度づくり」に最適なパッケージ商品です。「等級制度」「評価制度」「賃金制度」をステップごとに設計することで短期間で人事制度が完成します。

一般社団法人社会人養成塾

人事評価制度コンサルティング会社の一般社団法人社会人養成塾の公式サイト画像画像引用元:一般社団法人社会人養成塾公式サイト(https://www.syj-j.com/)

一般社団法人社会人養成塾の資料
をダウンロードする

一般社団法人社会人養成塾の特徴

人事コンサルティング業務への進出をサポートして事務所の拡大をバックアップ

SYJ(一般社団法人 社会人養成塾)の事業の主軸は、社会保険労務士事務所および専門士業の人事コンサルティング業務への進出をサポートして事務所の拡大を支援すること。

そのためのツールとして、中小企業向け人事制度設計コンサルティングサービス「人事パック」を企画・開発・運営し、契約(提携)したパートナーに人事制度コンサルティングを提供しています。
等級制度・評価制度・賃金制度をWeb上で設計することで、短期間で人事制度が完成できます。医療介護・建設・物流といった各業界に合わせて評価項目シートが準備されているため、一から作成する必要がなくカスタマイズ可能なため短時間で独自のシートを完成させることができます。人事・労務の専門家である社会保険労務士事務所と手を組み開発されサービスだからこその魅力です。
一般社団法人社会人養成塾の資料
をダウンロードする

こんな企業におすすめ

  • 評価・賃金・人材育成など今までの考え方ややり方が通用しなくなってきた
  • 社員から評価結果と賃金・昇給や賞与・昇格に対する不満が出ている
  • スピーディーに独自の評価制度を構築・導入したい

一般社団法人社会人養成塾を選ぶべき理由

【理由1】会社が求める人物像を明確化&社員のモチベーションアップ

人事パックでは、等級制度から人事制度づくりをスタートさせます。

「社員に求める役割や仕事内容」といった、普段口頭で話しをしている内容を等級定義として明文化し、社内に展開することが可能。

これにより、社員は自分が何をどうしなければならないのか、キャリアアップをするためにはどういったことが求められるのかを理解でき、モチベーションアップを図ります。

【理由2】給与決定の基準を明確化して会社の健全な運用を実現

人事パックでは、各制度を結びつけるルール(昇給や賞与、昇格ルール)を整備します。

評価シートや賃金表といった人事ツールの作成はもちろんですが、評価結果を昇給や賞与、昇格に反映させるルールまでしっかりと作成し、説明書としてとりまとめることにより、処遇に対する説明ができます。

社員の処遇の決め方を見える化することで、会社の健全な運用を実現します。

【理由3】業績と連動した人件費管理が可能

人事パックでは、人件費予算から賞与配分を行う仕組みを導入できます。

個人の賞与金額から総額を確認する積上方式ではなく、賞与予算から各社員の評価や役職に応じて金額を検討する逆算方式へと仕組みを変えられます。

会社業績に対する危機感が感じられないといった悩みが解消されると同時に、業績に合わせて人件費の変動化を図ることが可能です。

一般社団法人社会人養成塾の資料
をダウンロードする

一般社団法人社会人養成塾の導入事例(口コミ)

一般社団法人社会人養成塾は人事制度コンサルティングに関するクライアントの導入事例・口コミを公開していません。サービスの詳細は資料をダウンロードしてご確認ください。

一般社団法人社会人養成塾の料金プラン

  • 標準価格:770,000円〜(税込)
  • 標準仕様
    (スタッフ数:50名以下、職種数:5職種以下、等級数:6等級以下)
    上記、標準仕様を超える場合、別途追加費用が生じます。
    詳しくはお問合せください。

一般社団法人社会人養成塾の資料
をダウンロードする

一般社団法人社会人養成塾の会社概要

会社名 一般社団法人 社会人養成塾 (SYJ)
設立年 記載なし
会社住所 広島県広島市安佐南区中筋1-9-6-4F
URL https://www.syj-j.com/

他の人事制度コンサルティングサービスの情報まとめ

株式会社 新経営サービス

人事評価制度コンサルティング会社の新経営サービスの公式サイト画像画像引用元:株式会社 新経営サービス公式サイト(https://jinji.jp)

株式会社 新経営サービスの特徴

数多くの人事コンサル実績を持つ企業

株式会社 新経営サービスでは、幅広い支援を行っている点が特徴です。人事制度全般の設計・運用や各種組織診断、組織開発サービスなどを提供。同社では業種別・職種別の人事制度ノウハウを活かしてそれぞれの企業が持つニーズや状況を踏まえ、特定の形に限定されないコンサルティングを実施します。

同社はこれまでに900社(※)を超える人事制度に関するコンサルティングを手がけてきた実績があります。その事例の中には、それぞれのお客さまに近い業種や業態の企業や規模が近い企業なども含まれています。これらの実績を存分に活かして、より高い精度の人事制度構築につなげられます。

※参照元:株式会社 新経営サービスHP(https://jinji.jp/hrconsulting/hrsystem/)

実行・定着までのトータルコンサルティング

同社では、人事精度の仕組みを立案・設計を行うことに加え、スムーズな実行・定着が行えるように総合的な支援サービスを提供している点も特徴のひとつです。

新しい制度を導入する場合には、シンプルでわかりやすい説明用の資料を作成するとともに、社員向けの説明会の代行にも対応が可能。さらに、必要に応じ新しい制度に対する社員アンケートの実施やQ&A作成といったように、制度がスムーズな導入が実現できるように支援を行います。

株式会社 新経営サービスの導入事例(口コミ)

株式会社 新経営サービスの口コミは見当たりませんでした。

株式会社 新経営サービスの料金プラン

公式HPに記載がありませんでした。

株式会社 新経営サービスの会社概要

会社名 株式会社 新経営サービス
設立年 1978年1月
会社住所 京都府京都市下京区河原町五条西入本覚寺前町830 京都EHビル6F
URL https://jinji.jp

※人事制度コンサルティングサービスまとめ表をもう一度チェックする

クレイア・コンサルティング株式会社

人事評価制度コンサルティング会社のクレイア・コンサルティング株式会社の公式サイト画像画像引用元:クレイア・コンサルティング株式会社公式サイト(https://www.creia.jp)

クレイア・コンサルティング株式会社の特徴

国内上場企業を中心として人事コンサルを提供

クレイア・コンサルティング株式会社は、組織や人事における経営課題を解決する、経営コンサルティングファームです。同社は国内上場企業を中心とした人事コンサルティングを提供し、お客さま企業の成長やそこで働く人のやりがいの向上を支援しています。

同社では、さまざまなソリューションを提供していますが、その中の「人事制度改革」においては人事制度構築コンサルティングやジョブ型人事制度導入、人材育成型人事制度、役職等級制度といったさまざまな支援を提供しています。

オーダーメイドで人事制度を構築

同社の人事制度構築コンサルティングにおいては、「等級制度」「評価制度」「報酬制度」の3つの要素を整備することにより、人事ポリシーや企業が求める人材の実現を目指します。

コンサルを行う上では、経験豊富なコンサルタントによりお客さまに合わせた人事制度をオーダーメイドで構築する点が特徴。また、お客さま企業自らで運用ができるように、将来を見据えた人事制度の構築を行い、制度設計に関わったコンサルタントが導入・定着を目指して継続的にサポートを行います。

クレイア・コンサルティング株式会社の導入事例(口コミ)

クレイア・コンサルティング株式会社の口コミは見当たらなかったため、導入事例をご紹介します。

部門や職務の枠を超えた「共通言語」を作り上げた

急成長期を経て継続的な拡大・発展に向かうITサービス会社の人事制度改定
経営者が創業期の「原点」を見つめ直し、社員一人ひとりと対話をしながら、会社が大事にしたい理念・価値観を共有し一体感を育む
経営理念、人事制度、制度導入から運用まで、一貫した考え方で実行
会社が大事にしたい理念・価値観を人事制度のシステムや基準に埋め込むことで、部門や職務の枠を超えてお互いが通じ合える「共通言語」をつくりあげることができた引用元:クレイア・コンサルティング株式会社公式HP(https://www.creia.jp/case/corporate-philosophy-hr-system-reforms/)

クレイア・コンサルティング株式会社の料金プラン

公式HPに記載がありませんでした。

クレイア・コンサルティング株式会社の会社概要

会社名 クレイア・コンサルティング株式会社
設立年 2002年7月
会社住所 東京都港区芝3-2-18 NBF芝公園ビル9F
URL https://www.creia.jp

※人事制度コンサルティングサービスまとめ表をもう一度チェックする

株式会社プロジェクトHRソリューションズ

人事評価制度コンサルティング会社の株式会社プロジェクトHRソリューションズの公式サイト画像画像引用元:株式会社プロジェクトHRソリューションズ公式サイト(https://hrsol.projectcompanygroup.co.jp)

株式会社プロジェクトHRソリューションズの特徴

スクラッチベースでの構築支援を行う

株式会社プロジェクトHRソリューションズが提供する人事制度コンサルティングは、設計や構築、運用支援に至るまで一気貫通で対応を行う点が特徴です。さまざまな業界について知識を持つコンサルタントが、人事評価制度の構築や設計についてスクラッチベースで構築支援を行っていきます。

同社は10名程度の企業から800名規模の企業まで幅広く対応している点も特徴です。いずれの人事評価制度の構築・設計を行う場合には、「調査・検討」「制度検討」「シミュレーション」「運用」といった流れで進められていきます。

運用支援まで含めたコンサルティングサービスの提供

制度の構築だけではなく、運用支援まで含めたコンサルティングサービスを提供しています。運用支援においては、社員向けの説明会や社員面談のフォロー、評価システムの導入支援、カスタマイズ構築、定期メンテナンスなどさまざまな対応が可能です。

また、同社はテクノロジー・コミュニケーション領域を中心として幅広い業界への対応が可能。市場やビジネスモデルについて知識を持つコンサルタントが人事評価制度の構築をサポートします。

株式会社プロジェクトHRソリューションズの導入事例(口コミ)

株式会社プロジェクトHRソリューションズの口コミは見当たりませんでした。

株式会社プロジェクトHRソリューションズの料金プラン

公式HPに記載がありませんでした。

株式会社プロジェクトHRソリューションズの会社概要

会社名 株式会社プロジェクトHRソリューションズ
設立年 2016年4月
会社住所 東京都港区六本木1丁目6-1 泉ガーデンタワ 37F
URL http://hrsol.projectcompanygroup.co.jp

※人事制度コンサルティングサービスまとめ表をもう一度チェックする

株式会社ベクトル

人事評価制度コンサルティング会社の株式会社ベクトルの公式サイト画像画像引用元:株式会社ベクトル公式サイト(https://www.vector-up.com)

株式会社ベクトルの特徴

良質なコンサルティングを提供している

「お客さまの現状分析・ニーズの把握を踏まえた良質なコンサルティング」をお客さまに提案する点にこだわっている株式会社ベクトル。コンサルティング事業やヒューマンリソース事業、採用支援事業、ペイロール事業など幅広い事業を展開しています。

さまざまなサービスを提供する同社の人材制度コンサルティングは、単に人事制度の構築を行うのみではなく、人材の開発や管理、人事業務システムの改革などを含めたソリューションの提案を行っていく点が特徴といえます。

資格体系・評価体系・報酬体系の具現化

同社における人事制度の設計では、資格体系や評価体系、報酬体系の具現化を実施して、従業員がやりがいや働きがいを持って働ける強い人材・強い組織を作るための仕組みを決定していきます。また、パートタイマー人事制度設計を行って、柔軟に雇用区分や処遇を変更できる仕組みを構築します。

そのほか、関連制度の設計も実施。退職金制度改革や役員報酬制度の構築・改革に加え、組織構造改革(リストラクチャリング)、組織・機能別人員配置数の適正化などさまざまな対応を行っています。

株式会社ベクトルの導入事例(口コミ)

株式会社ベクトルの口コミが見当たらなかったため、導入事例を紹介します。

従来とは全く異なる企業に転換

戦略構築を構築しても社内では実行できない。しかしできるのであればやらなければならないことは山積している。A社はまさにこの状況でした。
実務遂行段階までトータルソリューションを行う当社が、各施策遂行責任を担うことで、「本来であれば雇用対策をもっと大胆に実施すべき」「採用力があるのであれば、外部から新規事業領域の技術者を採用すべき。」「教育投資も計画的に体系的に実施し、次世代コアを育成することが不可欠」といった本質的な企業刷新策が稼動開始。トータル2ヵ年で、A社は従来と全く異なる企業に転換しました。引用元:株式会社ベクトル公式HP(https://www.vector-up.com/app-def/S-102/wp/wp-content/uploads/2014/12/results_a.pdf)

株式会社ベクトルの料金プラン

公式HPに記載がありませんでした。

株式会社ベクトルの会社概要

会社名 株式会社ベクトル
設立年 2003年6月12日
会社住所 東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル6F
URL https://www.vector-up.com

※人事制度コンサルティングサービスまとめ表をもう一度チェックする

株式会社ビジネスブレイン太田昭和

人事評価制度コンサルティング会社の株式会社ビジネスブレイン太田昭和の公式サイト画像画像引用元:株式会社ビジネスブレイン太田昭和公式サイト(https://www.bbs.co.jp)

株式会社ビジネスブレイン太田昭和の特徴

経営ビジョンをもとに人事制度をトータルで提案

株式会社ビジネスブレイン太田昭和では、お客さまが持っている経営ビジョンをもとに、人事制度をトータルで提案していきます。多彩な人事・組織コンサルティングサービスを用意している点も特徴。例えば人事制度構築支援や人事制度再構築マスタープラン策定セッションといったサービスがあります。

同社では、人事制度再構築のコンセプトとして「G-SPEC」を掲げています。G-SPECとは、会社と社員の成長(Growth)を引き出すソリューション。新しい制度の方針立案から運用・定着までトータルでサポートを行っていきます。

さまざまな人事・組織コンサルティングサービスを提供

上記のほか、同社の人事・組織コンサルティングでは「人的資本支援サービス」や「シニア人事制度構築支援」「タレントマネジメント実効化支援」「採用活動改善コンサルティング」「新人材開発体系構築サービス」「人事労務アドバイザリーサービス」などがあります。

このように、株式会社ビジネスブレイン太田昭和での人事制度に関するコンサルティングでは、さまざまなサービスを提供しています。

株式会社ビジネスブレイン太田昭和の導入事例(口コミ)

株式会社ビジネスブレイン太田昭和の口コミは見当たりませんでした。

株式会社ビジネスブレイン太田昭和の料金プラン

公式HPに記載がありませんでした。

株式会社ビジネスブレイン太田昭和の会社概要

会社名 株式会社ビジネスブレイン太田昭和
設立年 1967年8月
会社住所 東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー 15F
URL https://www.bbs.co.jp

※人事制度コンサルティングサービスまとめ表をもう一度チェックする

株式会社ブレインパートナー

人事評価制度コンサルティング会社の株式会社ブレインパートナーの公式サイト画像画像引用元:株式会社ブレインパートナー公式サイト(https://www.jinjihyouka.com)

株式会社ブレインパートナーの特徴

それぞれの企業に合った人事評価制度を丁寧に構築・改善

株式会社ブレインパートナーにおける人事制度に関するコンサルティングでは、お客さま企業に合った人事評価制度について丁寧に構築・改善を行っていくことができます。

同社は「人事評価制度の仕組み作り」「目標管理制度の仕組み作り」「制度運用の支援」という3つの施策を見直し人事制度の課題を解決する点が特徴。1つの制度の導入ではなく、他の制度との一貫性を持たせることと正しい運用により制度が機能する、という考えのもとサポートを行っていきます。

企業の課題を幅広い角度から総合的に診断する

企業ではさまざまな課題が出てくるものですが、同社では個別の課題のみの解決を目指すのではなく、幅広い角度から総合的に診断を行う点も特徴。経営的な視点から組織や人材のあるべき姿を示唆し、そこから課題を解決する方法について総合的な提案を行っていきます。

また、人事評価の課題整理を行いたいといった要望や、部分的に修正したいといった要望にも対応が可能です。

株式会社ブレインパートナーの導入事例(口コミ)

株式会社ブレインパートナーの口コミは見当たらなかったため、導入事例を紹介します。

人事評価制度機能不全を支援した事例

人事評価制度はあるが、狙い通りに機能していないケース。
経営者の想い、会社の方向性、マネジメントの現状、モチベーションの在り方などを取材した上で、制度導入、運用支援、評価者研修、人事評価制度運用のための全社的な目標管理制度の運用方法まで指導します。
制度設計1年、試験運用1年、導入支援・目標管理指導1年、合計3年間指導しました。引用元:株式会社ブレインパートナー公式HP(https://www.jinjihyouka.com/case/)

株式会社ブレインパートナーの料金プラン

  • 人事評価制度診断:66万円(税込)〜
  • 人事評価・目標管理制度設計:264万円(税込)〜
  • 人事評価研修:20万円(税不明)〜

株式会社ブレインパートナーの会社概要

会社名 株式会社ブレインパートナー
設立年 2000年 8月
会社住所 東京都渋谷区宇田川町6-20 パークアクシス渋谷神南1205
URL https://www.jinjihyouka.com/

※人事制度コンサルティングサービスまとめ表をもう一度チェックする

株式会社インソース

人事評価制度コンサルティング会社の株式会社インソースの公式サイト画像画像引用元:株式会社インソース公式サイト(https://www.insource.co.jp/index.html)

株式会社インソースの特徴

お客さまの現状に合わせた丁寧な対応

株式会社インソースでは、人事評価制度設計支援サービスを提供しています。

同社の人事制度に関するコンサルティングにおいては、お客さま企業の現状に合わせて丁寧に対応する点を特徴としています。お客さまが人事制度を設計する上で「ゼロから作りたいのか」また「一部の見直しをしたいのか」といった要望に合わせてサービスの提案を行います。

もともと研修会社として多彩な研修を開発してきた同社では、さまざまな引き出しを持っている点も特徴のひとつ。人事評価制度設計の支援を行う場合も、既存のサービスの応用を行う・ツールを新たに開発するといったように、さまざまな方法を用いながら支援を提供していきます。

さまざまな支援を用意している

人事評価制度設計支援サービスでは、「評価制度の構築」「評価制度の定着化(運用)」「教育・研修体系構築支援」「研修内製化支援サービス」のほか、人事評価制度や研修制度を構築に活かせるワークショップや、階層別のOJT構築コンサルティングといったように、さまざまな支援を用意しています。

株式会社インソースの導入事例(口コミ)

株式会社インソースの口コミは見当たりませんでした。

株式会社インソースの料金プラン

公式HPに記載がありませんでした。

株式会社インソースの会社概要

会社名 株式会社インソース
設立年 2002年11月
会社住所 東京都荒川区西日暮里4-19-12インソース道灌山ビル
URL https://www.insource.co.jp/index.html

※人事制度コンサルティングサービスまとめ表をもう一度チェックする

株式会社タナベコンサルティング

人事評価制度コンサルティング会社の株式会社タナベコンサルティングの公式サイト画像画像引用元:株式会社タナベコンサルティング公式サイト(https://www.tanabeconsulting.co.jp/hr/)

株式会社タナベコンサルティングの特徴

15,000社以上の経営コンサルティング実績

株式会社タナベコンサルティングが提供する人事制度構築コンサルティングでは、社内制度の整備によってお客さま企業が持っている強みを引き出していきます。サービスを提供する上では、基本的に同社がファシリテーション・資料作成を担当し、お客さま企業において意思決定をしながら進めていきます。

同社では、これまでにおよそ15,000社以上の豊富な経営コンサルティング実績(※)を持っている点も特徴のひとつといえます。

※参照元:株式会社タナベコンサルティング公式HP(https://www.tanabeconsulting.co.jp/hr/service/system/)

チームコンサルティング方式による課題解決への取り組み

サービス提供にあたっては、「チームコンサルティング方式」を採用しています。これは、業界に精通した専門のコンサルタントがお客さまの課題に合わせたチームを組み、課題の解決に取り組んでいく方法です。高度な専門性を組み合わせることにより、高度なコンサルサービスを提供します。

チームコンサルティング方式を可能にしているのが、同社に所属する高度な専門性を持つコンサルタント。業種や事業領域、ファンクションといった観点で、さまざまな分野について深い知識を持っているコンサルタントが在籍しています。

株式会社タナベコンサルティングの導入事例(口コミ)

キャリアアップの道筋を明確にできた

これまでは、キャリアアップの道筋が明確になっていなかったために、若い社員の意欲が下がったり、どこを目指すべきか迷ってしまったりするケースが見受けられました。新たな制度の特徴は、評価項目を明確にしたことで、キャリアビジョンを見据えながら成長イメージを描ける点。また、それぞれの役割を明確にして職責を果たしてもらい、それをきちんと評価する仕組みを目指しました。以前は社内で取り組んできましたが、新たにタナベ経営にご協力いただいたことで制度全体が体系付けられたと感謝しています引用元:株式会社タナベコンサルティング公式HP(https://www.tanabeconsulting.co.jp/hr/case/system/detail49.html)

株式会社タナベコンサルティングの料金プラン

公式HPに記載がありませんでした。

株式会社タナベコンサルティングの会社概要

会社名 株式会社タナベコンサルティング
創業年 1957年10月16日
会社住所 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉃鋼ビルディング9
URL https://www.tanabeconsulting.co.jp

※人事制度コンサルティングサービスまとめ表をもう一度チェックする

公益財団法人日本生産性本部

人事評価制度コンサルティング会社の公益財団法人日本生産性本部の公式サイト画像画像引用元:公益財団法人日本生産性本部公式サイト(https://www.jpc-net.jp)

公益財団法人日本生産性本部の特徴

公正で納得性の高い人事制度の構築を支援

公益財団法人日本生産性本部が提供する人事制度構築コンサルティングでは、コンサルティングを通じて公正・納得性の高い人事制度の構築をサポートします。この人事制度は、社員の能力開発と企業への貢献を重視している点がポイントとなっています。

こちらのサービスは人事制度専門のコンサルタントが担当しており、それぞれのお客さまの特徴を把握した上で、方策の提案を行います。さらに、「同一労働同一賃金」への対応や高年齢者雇用に関することなど、人事制度の設計や再構築だけではなく運用に至るまで支援を行っています。

組織開発コンサルティングにも対応

日本生産性本部では組織開発に関するコンサルティングも行っています。

その中では、従業員満足調査により組織の問題を浮き彫りにして改善計画を提示する組織診断サービスに加えて、組織開発の研修やセミナーを提供しています。このような取り組みによって、生き生きとした組織を実現し、チームのパフォーマンス向上につながることが期待できます。

公益財団法人日本生産性本部の導入事例(口コミ)

個々の能力・適正に応じた育成

目標管理制度の導入によって、目標の設定、評価などの過程で、上司・部下間のコミュニケーションが促進され、個人の能力や適性に応じた育成が図られる。それらを通して、管理職が部下の育成について関心を向け、管理職の管理能力と人材育成能力が高まることを期待している。引用元:公益財団法人日本生産性本部公式HP(https://www.jpc-net.jp/consulting/voice/003580.html)

公益財団法人日本生産性本部の料金プラン

公式HPに記載がありませんでした。

公益財団法人日本生産性本部の会社概要

会社名 公益財団法人日本生産性本部
設立年 1955年3月1日
会社住所 東京都千代田区平河町2-13-12
URL https://www.jpc-net.jp

※人事制度コンサルティングサービスまとめ表をもう一度チェックする

株式会社日本経営

人事評価制度コンサルティング会社の株式会社日本経営の公式サイト画像画像引用元:株式会社日本経営公式サイト(https://nkgr.co.jp)

株式会社日本経営の特徴

経営機能を可視化して人事制度の構築に取り組む

株式会社日本経営が提供する人事制度構築コンサルティングは、お客さま企業の経営機能を可視化する点が特徴のひとつです。トップ方針や戦略・計画、役割・権限、実行プロセスといった項目を可視化した上で、これらの実践を高めていく人事評価制度を構築し、企業の成長促進につなげていきます。

また、コンサルティングを行う上で重要視しているのが、「社員階層区分の整理」と「それぞれの階層における役割と責任の設定」。この部分においても、上記で紹介している経営機能の可視化が役立てられます。

システムを活用して人事評価を効率化

現在、人事評価を行うにあたって紙の評価表を使っている場合、評価表の配布や回収、集計には非常に労力がかかるといえます。そのため、人事評価の運用においてはシステムの活用が必要となります。

同社では、人事評価のクラウドシステム「人事評価Navigator」の活用が可能。こちらのシステムは、人事評価に特化した機能を搭載していることから操作もシンプルとなっており扱いやすい点が特徴です。システムとの連携により、人事評価の運用を効率的に進められます。

株式会社日本経営の導入事例(口コミ)

経営戦略を行動レベルで共有できるようになった

役割に基づいた人事評価項目と基準を作成することに非常に時間をかけてもらいました。その中で、自分たちがいかに社員に具体的な期待を示せていないかを実感しました。人事評価基準の設定は社員に具体的にどうしてほしいかを考えつくす機会になり、大変でしたが、この取り組みによって経営戦略を行動レベルで共有できる機会になりました。役割の実現や実践度合いが高い社員ほど高く評価されるので、経営戦略の実践度向上につながっていると感じています。引用元:株式会社日本経営公式HP(https://nihon-keiei.co.jp/service/enterprise/organization-ent/personnel-system-construction/)

株式会社日本経営の料金プラン

  • 人事制度構築コンサルティング:50名規模の場合350万〜450万円(税不明)
  • 人事評価制度構築コンサルティング:50名規模の場合200万〜300万円(税不明)

株式会社日本経営の会社概要

会社名 株式会社日本経営
設立年 1999年
会社住所 大阪府豊中市寺内2-13-3 日本経営ビル
URL https://nkgr.co.jp

※人事制度コンサルティングサービスまとめ表をもう一度チェックする

有限会社ヒューマンリソースコンサルタント

人事評価制度コンサルティング会社の有限会社ヒューマンリソースコンサルタントの公式サイト画像画像引用元:有限会社ヒューマンリソースコンサルタント公式サイト(https://www.hrc-j.com)

有限会社ヒューマンリソースコンサルタントの特徴

中小企業の人事制度構築に特化

創業以来、中小企業における人事制度の構築に特化したコンサルティング会社としてサービスを提供している有限会社ヒューマンリソースコンサルタント。「評価制度構築サービス」「賃金制度構築サービス」「退職金制度構築サービス」を事業内容とし、中小企業のお客さまを支援しています。

キャリアイメージを描ける評価制度設計

同社のコンサルティングサービスのひとつである「評価制度設計」では、人材育成を目指した評価設計の設計・導入を行えます。こちらのサービスの特徴は、等級制度と併せて設計を行うことによりキャリアイメージを描ける制度設計を行う点や、社員の育成に注目した制度設計を行う点などが挙げられます。

また、社員の育成を行うための面談シートをはじめとする各種育成ツールも整備運用を重視した制度設計によって、導入を行った後もスムーズに運用につなげられる点もポイントとして挙げられます。

有限会社ヒューマンリソースコンサルタントの導入事例(口コミ)

販売業における評価制度設計導入事例

マージン体系の給与を踏まえ、評価制度を取り入れることで、数値だけでなく普段の仕事ぶりや会社の方針にそった言動などを処遇に反映することを目指して導入。引用元:有限会社ヒューマンリソースコンサルタント公式HP(https://www.hrc-j.com/showcase/)

有限会社ヒューマンリソースコンサルタントの料金プラン

  • 評価制度設計:コンサルティング費用550,000円(税不明)
  • 賃金制度設計:コンサルティング費用550,000円(税不明)

有限会社ヒューマンリソースコンサルタントの会社概要

会社名 有限会社ヒューマンリソースコンサルタント
設立年 2004年6月
会社住所 広島県広島市安佐南区中筋1-9-6-4F
URL https://www.hrc-j.com/

※人事制度コンサルティングサービスまとめ表をもう一度チェックする

人事制度コンサルティングとは?

「人事制度コンサルティング」とは、企業の人事制度における課題解決を行うコンサルティングサービスを指します。

「人事制度の改革」と聞くと、一般的に給与や賞与の決定方法に関することを思い浮かべるかもしれません。しかしここで大切なのは「人事」という観点から企業の体質を強化する点。人事におけるさまざまな課題を解決により、経営戦略の実現企業理念の浸透などにつなげられます。

人事制度コンサルティングの対応範囲は非常に広く、人事評価制度や賃金制度などに加え、退職金制度や定年延長・定年再雇用制度、契約社員・パート社員制度などさまざまな面において支援を行っていきます。

人事制度コンサルティングの選び方&依頼の流れ

中小企業の成長には適切な人事制度が不可欠です。自社の実情に合った人事制度コンサルティングサービスを選ぶ必要があります。

検討している会社の過去の実績や口コミ・評判をチェックして、自社と似たような事例があるか確認しましょう。より自社の特性にあった専門的なサポート受けられるか把握できます。また、中小企業の人事に関するニーズは多岐に渡ります、柔軟でカスタマイズ可能なサービスを提供するコンサルタントが理想的です。コンサルタントとの相性も重要なので、信頼関係を築けるかどうかも意識しておくといいでしょう。

人事制度コンサルティングの依頼の流れ

効果的な人事制度の構築に向けて、コンサルティングの依頼を行う際の基本的な流れは以下の通りです。

  • 目的を整理する
    自社の課題や目標を整理し、改善が必要な具体的な領域を洗いだします。
  • コンサルタントを選ぶ
    先ほど挙げたポイントを踏まえ、適切なコンサルタントを選定します。
  • ヒアリングで相談する
    コンサルタントとの初回ヒアリングを通じて、ニーズや要望を詳細に共有します。
  • 制度内容の提案や調整
    コンサルタントから提案を受け、必要に応じて調整を行います。
  • 計画を実行し効果を確認する
    最終的な人事制度の実行に移り、効果を評価しながら調整を行います。

この流れに沿って進めると、スムーズで効果的な人事制度の構築が可能です。適切な人事制度は組織の発展に欠かせない要素。専門家のサポートを得ながら、より良い労働環境を築いていきましょう。

人事評価制の課題とは

人事評価制度には多くの課題が潜んでいます。例えば、従業員の実績や能力を正確に測定できない場合、モチベーションの低下や不満が生じていると言うケースです。制度自体が複雑で理解しにくいと、従業員とのコミュニケーションに支障をきたすこともあります。

人事評価制を見直す必要性

時代の変化や企業の成長に伴い、人事評価制度の見直しは不可欠です。人事評価制度を見直すことで以下の効果が期待できます。

  • 従業員のモチベーション向上
    正確で公正な評価は従業員のモチベーションを向上させ、生産性の向上につながります。
  • 人材の定着率アップ
    適切な報酬や評価は優秀な人材を引き留め、企業の競争力を強化します。
  • 組織の成長スピード
    能力に基づいた適切な配置は組織の発展に資するため、将来の成長戦略にも影響を与えます。

中小企業においても、人事評価制度の見直しは組織の活力と成長に直結します。専門の人事制度コンサルティングサービスを利用することで、効果的な改善が期待できるでしょう。潜在的な課題を解決し、組織をより良い方向に導くために人事評価制の見直しは大切です。

人事制度コンサルティングサービスを利用するメリット

専門家から的確なアドバイスがもらえる

人事制度コンサルティングサービスを提供する会社は、人事について幅広い知識と経験を持った専門家です。

人事制度の構築を行う場合には、将来的なことや不測の事態の予測が必要となってきます。これまでさまざまな企業のコンサルティングを経験してきた専門家であれば、どのような点に注意しながら人事制度を構築すればいいか、といった点についても知識を持っています

さらに、人事に関わる課題の解決用法についてさまざまなノウハウを持っているため、現在抱えている課題などについても的確なアドバイスをもらえるといった点も人事制度コンサルティングサービスを導入する大きなメリットといえます。

人事制度を効率よく構築・運用できる

人事制度コンサルティングサービスを利用すると、人事に関する知識・ノウハウを持った専門家が対応することから効率よく人事制度の構築や運用が可能になります。

もし自社のみで人事制度の構築を行う場合には、必要な事項について調べたり、検討したりする時間が必要です。しかし、コンサルティング会社はこれまでに培ってきたノウハウを活かして、スムーズに人事制度の構築を行ってくれます

また人事制度の構築を行い、いざ運用を開始するとなった場合には、それぞれの部署に新しい制度の説明をするなど社内の人と密にコミュニケーションを取る必要がありますが、会社によってはこういった業務についてもしっかりとサポートを行ってくれるところもあるため、効率よく運用を開始できます。

自社への負担が減る

人事制度の構築は一朝一夕では終わらず、ある程度の時間とコストが必要です。そのため自社だけで制度の見直しに取り組もうとすると、通常業務も抱えている人事担当者にさらに負担がかかります。人事制度の構築は大切な業務ですが、そのために通常業務が滞ってしまっては元も子もありません。

もし人事制度コンサルティングサービスを導入した場合には、人事制度の構築や見直しについて専門家が対応してくれるため、自社の人事担当者の負担を大きく減らせます

また、専門家に人事制度構築に関するノウハウを共有してもらうことにより、今後の業務に活かせます。人事に関する典型的な問題などで悩むこともなくなり、心理的な負担の軽減も期待できます。

運営までサポートしてもらえる

人事制度コンサルティングサービスを提供している会社の中には、人事制度の運用までサポートしてくれるところもあります。運用までサポートしてもらえることによって、より自社の負担が軽減するとともに、何か問題が出てきた時にもすぐに対応が可能となります。

ただし、運営まで対応しているかどうかは会社によって異なる部分となりますので、あらかじめサービス範囲について確認しておくことが大切です。

人事制度コンサルティングサービスのデメリット

費用が発生する

人事制度コンサルティングサービスを依頼するにあたり、費用面が気になるケースもあるかもしれません。サービスを利用するためには当然費用が発生しますが、コストを抑えながら人事制度の構築を行いたい場合にはこの部分がネックになってくる可能性もあります。

また費用面で注意しておきたいのは、「追加費用が発生する可能性」という部分です。コンサルタントとともに人事制度構築に取り組み始めた後、新しい要望や課題が出てくるかもしれません。その場合には、当初の見積とは別の費用がかかってくる可能性もあります。

自社のノウハウが蓄積できない可能性

サービスを利用する際に、あまりにもコンサルタントに任せっきりになってしまうと自社内にノウハウの蓄積ができなくなってしまいます。今後の運営に活かすためにも、コンサルタントに全て任せるのではなく、人事担当者が一緒に制度の構築に取り組んでいくことが大切です。

人事制度コンサルティングサービスでよくある質問

人事制度コンサルティングの費用相場は?

人事制度コンサルティングサービスを導入する際の費用は、お客さま企業の規模によって変わってくるケースが多く、社員数が多ければ多いほど費用も高額になっていきます。

費用相場としては、例えば50名以下の企業は「年間120万円〜」50名以上の企業では「年間200万円〜」といった金額が相場になるとされています。また、大企業がコンサルサービスを導入する場合には「800万〜」といったように高額になりますが、場合によっては1,000万円を超えるケースもあるようです。

上記は目安の金額となっており依頼内容によっても金額が変動します。そのため、費用と受けられるサービス内容とのバランスを考えながらコンサルティング会社を選ぶことがおすすめです。

人事制度コンサルティングサービスを選ぶ際の注意点は?

自社の制度構築・改定の目的を明確にしておく

人事制度コンサルティングサービスを選択する場合、まずは「なぜ自社の人事制度を構築・改定する必要があるのか」という目的について明確にしておくことが大切です。この部分がはっきりしていないと、コンサルティング会社を選べません。

そのため人事制度の構築や改定の目的がはっきりしない場合には、まず社内で確認するところからスタートしてみてください。この部分を明確にしておくと、コンサルティング会社を選びやすくなります。

これまでの実績を確認する

検討している人事制度コンサルティング会社の実績を確認するのは非常に大切なポイントとなってきます。これまでにどのようなコンサルティングを行ってきたのか、また自社と類似する企業のコンサル実績があるかどうかといった部分を確認しておいてください。

コンサルティングサービスの範囲や得意領域を確認する

人事制度コンサルティングサービスを提供している会社によって、得意としている領域が異なっています。そのため、検討している会社が得意としているのはどの部分なのか、またその内容が自社のニーズと合っているのかといった点を確認するといった点も大切です。

さらに人事制度の設計・構築までが対応範囲となっていたり、制度移行時の説明会や導入後の調整まで対応できるなど、会社によってサービスの提供範囲が異なります。そのため、事前に対応範囲について確認しておき、自社が依頼したい部分もカバーしてくれる会社を選んでください。

人事制度コンサルティングサービスのまとめ

こちらの記事では、人事制度コンサルティングサービスを提供している会社について紹介してきました。人事制度の構築は企業にとって非常に大切な部分であるため、専門家の知見を取り入れることは大きな意味があるといえます。

とはいえさまざまな企業が人事制度コンサルティングサービスを提供していることから、どこに依頼すれば良いか迷ってしまう場合もあるかもしれません。まずは自社が人事制度を構築・改定を行う目的を明確にした上で、さまざまなコンサル会社を比較してみてください。
※人事制度コンサルティングサービスまとめ表をもう一度チェックする

免責事項:本記事は、2023年7月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。

ページトップへ