PR

研修動画おすすめ制作会社15選を徹底比較

最終更新日:2025年04月25日

「商品やサービス内容が多く、資料や口頭での説明だけでは理解されない…」
「説明する工数を省き、動画でわかりやすく伝えて理解してもらいたい…」

研修会やセミナーを開催しても、参加者に十分理解してもらえず、上記のようなお悩みやご要望を持たれる方も多いのではないでしょうか?

説明しにくい商品を分かりやすく伝える有効な手段が「動画」です。「動画の質」こそが、「研修会の質」をも左右するといっても過言ではありません。

そこで、この記事では研修動画制作を依頼できる制作会社を紹介しています。各社の口コミ評判や費用、制作事例について紹介しているので制作会社を選ぶ際の参考にして頂ければ幸いです。

目次

研修動画制作会社の一覧表

ここでは、研修動画を依頼できる制作会社を比較・紹介します。それぞれの会社が提供しているサービスの特徴を参考にしながら、制作会社選びにお役立てください。

会社名 サービスの特徴

Lumii

選ばれたトップクリエイターが予算に合わせて高品質動画を制作

  • 通常の1/3程度の費用でクオリティの高い動画制作を提供
  • 動画戦略から企画・キャスティング・制作・広告配信までワンストップ支援
  • 累計1,000本以上の制作実績!ビジネス成果を追求した動画を制作

インディゴ

研修動画制作をトータルサポート!企画から撮影、編集まで一括対応

  • 視聴者に響く研修動画で効果的な学習体験を提供
  • 大手企業との取引実績豊富!幅広い研修ニーズに対応
  • 多言語対応、ナレーションも含むワンストップサービス

プルークス

制作だけじゃない!専属プランナーが動画マーケティングも提案

ゼータ・カンパニー

お客の要望に合わせた映像を制作

ジャパンライム株

プロが学ぶための映像教材の制作・販売を手がける

キューシード

企業の研修用映像制作を得意とする会社

Crevo(クレボ)

実写とアニメーションを組み合わせた直感的に理解できる動画作りが得意

ビーアーティスト

さまざまな企業や団体の映像を制作してきた実績あり

CINEMATO

専任プロデューサーが動画制作を支援してくれる

エルモ

多彩な表現方法から「伝わる表現」を提案

シグメイト

教育用映像や教則用映像などさまざまな動画を制作

デフコンファイブ

シンプルでわかりやすい動画を提供

麓匠(ろくしょう)大阪

動画活用の目的をしっかりと聞き取った上で制作を行う

ムビサク

伝わりやすいアニメーション動画制作サービス

ネットラーニング

企画・制作・運営のトータルディレクションが可能

選ばれたトップクリエイターが予算に合わせて高品質動画を制作

Lumii

Lumiiの概要

1,000本以上の動画制作実績がある株式会社Lumiiでは、研修動画の制作も手掛けています。

Lumiiの最大の魅力は、高品質の動画を従来の1/3以下の価格で提供できること。Lumiiでは、動画制作プラットフォーム「Lumii Video Hub」を保有し、動画クリエイターとクライアントを直接マッチングしています。TVCMや大手企業の案件を手掛けてきた動画クリエイターだけを紹介しており中間マージンもカット。従来の1/3程度の価格で高品質な動画制作を実現します。コストを抑えた研修動画を制作したい企業におすすめです。

Lumiiでは、それぞれの企業にとってより効果的な研修動画制作のノウハウを活かして、数多くの研修動画を制作してきた実績があります。

「長い間をかけて準備してきた研修でも、受講者がすぐに忘れてしまうので意味がなかったようだ」「研修の実施に際して、資料の準備をはじめ、メンバー招集や場所の手配などの手間とコストがかかりすぎる」「実際のシーンの再現などはプレゼンだけでは伝わらず、受講者が理解しきれていないように感じる」などの悩みは、研修動画で解決。研修動画を制作しておけば、これまでの準備の手間を大幅に軽減できます。

Lumii
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

Lumiiを選ぶべき理由

通常の1/3程度の費用でクオリティの高い動画制作を提供

株式会社Lumiiでは、トップクラスの動画クリエイターたちとクライアントを直接マッチングするプラットフォームを保有。研修紹介動画の制作費も、代理店を挟まずに中間マージンをカットし通常の1/3程度に削減。その上で、クオリティの高い動画制作を提供します。

動画戦略から企画・キャスティング・制作・広告配信までワンストップ支援

Lumiiはでは、動画制作のみならず、動画をマーケティングに活かす戦略立案から、企画提案キャスティング演出撮影編集広告配信(オンライン・オフライン)まで全てワンストップで対応。クライアントの目的に合わせた一気通貫のサポートが受けられるため、より効果的な動画マーケティングが展開できます。

累計1,000本以上の制作実績!ビジネス成果を追求した動画を制作

Lumiiには、累計1,000本以上の制作実績があります。経験豊富な動画コンサルタントプロデューサーディレクターが在籍しており、クライアントの事業・ビジネスを徹底的に理解し商談の向上など成果を生む動画作りにこだわっています。

Lumiiの導入事例

コストは抑えても、クオリティには妥協したくない企業におすすめのサービス

当社の商材がITサービスということもあり、グラフィックが多くありましたが、いずれも当社がイメージしていた通りの内容だったのが、よかったですね。初稿動画の時点で大変クオリティが高かったので、細かい修正のみで済んだのが、当社としては非常に楽でした。
また撮影当日も、チームの連携が取れていて、時間通りに撮影が完了したこともありがたかったです。

引用元:株式会社Lumii公式HP(https://lumii.co.jp/interview/mdv/)

クオリティの高い動画を低価格でご提案してくれる

Lumiiさんはクオリティの高い動画を低価格でご提案してくれるので、特に予算が限られている企業におすすめのサービスですね。弊社もそうなのですが、どうしてもベンチャー企業やスタートアップ企業は、限られた予算で商品やサービスの魅力を伝えていく必要があるかと思います。そのような場面でLumiiさんに相談すると、非常に良い動画を作ってもらえると思いますよ。

引用元:株式会社Lumii公式HP(https://lumii.co.jp/interview/initialpoint/)

コミュニケーションが非常にスムーズで助かりました

担当いただいた宮原さんのフィードバックが非常に的確でスピーディーだったことですね。あとは、実績もわかりやすく、費用感もちょうどよかったので、依頼をさせていただきました。

引用元:株式会社Lumii公式HP(https://lumii.co.jp/interview/atta/)

Lumiiの料金プラン

  • 実写動画:30〜50万円程度(税不明)
  • アニメーション動画:50〜100万円程度(税不明)

上記は参考の料金です。

Lumiiの会社概要

会社名 株式会社Lumii
所在地 東京都台東区浅草橋2-16-9
URL https://lumii.co.jp/
研修動画制作をトータルサポート!企画から撮影、編集まで一括対応

インディゴ

インディゴ
引用元: 株式会社インディゴ公式サイト(https://www.indigo-studio.jp/)

インディゴの概要

株式会社インディゴは大阪府摂津市に本社を構え、研修動画を専門に手掛ける制作会社です。企画から納品までを自社で行い、高品質とコスト効率の両立を実現しています。CG、ナレーション、多言語対応まで、動画制作関連業務を幅広くカバーしています。

インディゴの強みは「教育効果のある映像表現」。クライアントの研修ニーズを深く理解し、効果的な学習を促進する動画を制作します。適切な情報の見せ方とタイミングを考え抜いた構成で、学習の理解度を向上させます。

コストがかかりやすい撮影も、自社内にカメラマンがいるため柔軟な対応が可能で、予算に応じた提案ができる点で安心です。

インディゴ
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

インディゴを選ぶべき理由

視聴者に響く研修動画で効果的な学習体験を提供

株式会社インディゴの研修動画は、視聴者の学習効率を意識して構成されます。見やすいだけでなく、研修内容を視聴者にしっかりと訴求し、理解を深めるための工夫が施されています。

大手企業との取引実績豊富!幅広い研修ニーズに対応

株式会社インディゴは、さまざまな業界の大手企業との取引実績があり、経験とノウハウを活かした質の高い研修動画を提供しています。

企業研修映像、マニュアル動画、Eラーニング映像、商品説明動画など、多様な研修コンテンツの制作が可能です。

また、クライアントの要望に応じた納品形式で、DVDやBlu-rayなどにも対応しています。

多言語対応、ナレーションも含むワンストップサービス

株式会社インディゴでは、企画・構成、撮影、編集、CG、ナレーション、多言語対応など、研修動画制作のすべてを一括対応しています。

そのため、研修動画制作を全面的に任せられ、自社でのリソースが限られていても安心です。

インディゴの制作事例

参考となる事例は見当たりませんでしたが、代わりにご参考いただける別の事例をご紹介いたします。こちらも、貴社のご検討に役立つ内容かと思いますので、ぜひご覧ください。

テンポの良い進行で視聴者を引き込むイベント動画

シャープのCEATECブースで上映された「シャープ IoTブートキャンプ」の映像をテンポよく編集しました。2カメ映像を細かくカットし、スピーディーな進行で視聴者の関心を引きつける構成を実現しました。短期間での4Kクオリティ仕上げにより、情報を効果的に伝える動画を制作しました。

引用元:株式会社インディゴ公式HP(https://www.indigo-studio.jp/works/)

シンプルな素材で直感的に理解しやすいイベント動画

三菱食品の「LIFE STYLE DELI」のプロモーション映像を制作しました。限られた素材に対して、ナレーションに合わせたモーショングラフィックスを組み合わせ、視覚的にわかりやすい内容に仕上げました。AfterEffectsとPremiereを駆使して、タイミングの良い映像表現を実現しています。

引用元:株式会社インディゴ公式HP(https://www.indigo-studio.jp/works/)

インディゴの料金プラン

制作料金:50万円(税不明)~

インディゴの会社概要

会社名 株式会社インディゴ
所在地 大阪府摂津市千里丘東2-1-4 ST摂津ビル2F
URL https://www.indigo-studio.jp/

プルークス

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

制作だけじゃない!専属プランナーが動画マーケティングも提案

株式会社プルークスは、企業戦略に活用できる動画制作を得意としています。研修動画、WebCM、PR動画、商品説明動画、IR動画など、幅広い種類の動画を作成しています。また、作成した動画の効果を最大限に引き上げるための分析や活用方法のアドバイスも提供。動画マーケティング会社として、動画の企画から活用まで包括的なコンサルティングを行っています。

動画の表現は、アニメーションや実写、CG、ドローンなど多種多様な手法に対応。動画制作において、企画からシナリオ、絵コンテ、撮影、編集といった工程のすべてをディレクションしてくれるため、動画制作を依頼するのがはじめての企業でも安心です。

大手企業の目立つ実績が豊富な一方、ベンチャーの動画制作も数多く対応しています。多くの経験から、企業や商品の特徴を掴むことが得意。予算の規模や業種、PRしたい内容、目的などに合わせて、最適な動画を制作してくれます。

プルークスの料金プラン

動画制作・映像制作サービスの料金は、映像の種類によって以下が目安です。

  • サービス紹介・営業ツール・マニュアル:~100万円
  • プロモーション・会社紹介・採用・イベント:100~200万円
  • TVCM・ブランディング:300万円~

※税不明

プルークスの会社概要

会社名 株式会社プルークス
所在地 東京都中央区日本橋大伝馬町14-17大伝馬町千歳ビル4階
URL https://proox.co.jp/

ゼータ・カンパニー

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

お客の要望に合わせた映像を制作

例えば「社内で使用する研修動画を制作したい」といった要望がある場合でも、細かい内容や用途などについてはそれぞれの企業によって異なります。ゼータ・カンパニーはお客さまが持つ要望について徹底的にヒアリングを行う点が特徴のひとつです。

さらに、限られた予算の中でより良い動画を制作するためにはどうしたらいいのか、という点を検討し、お客さまに合ったプランの提案を行います。「お客さまの伝えたい情報」をわかりやすく伝えるための映像を制作します。

徹底的な取材を行いわかりやすい映像につなげる

ゼータ・カンパニーは、これまでさまざまなクライアントの映像や動画を手がけてきた研修動画制作会社です。その中で、多彩なニーズに応えるためのスキルを培ってきた点がポイント。企業の映像を制作するためには専門的な知識が必要となりますが、同社では十分な取材により専門知識を理解して映像化を行います。

また、社内教育用の映像やマニュアル映像など、多彩な映像コンテンツに対応している点も特徴的です。

ゼータ・カンパニーの会社概要

会社名 株式会社ゼータ・カンパニー
所在地 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 プランドール恵比寿ビル4F
URL https://www.zeta-co.jp

ジャパンライム株

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

プロが学ぶための映像教材の制作・販売を手がける

ジャパンライム株式会社は、「プロが学ぶための映像教材の制作販売」を手がけている研修動画制作会社です。映像の種類としては、教育・研修動画や商品マニュアル、企業紹介といった幅広いジャンルの制作を行っています。

また、同社は単に映像を制作するだけではなく、お客さまが抱えている課題を解決するサービスの提供を目指している点も特徴。セミナーの配信・運営サポート、eラーニングシステムの提供にも対応可能です。

教育現場で使用できる動画の制作

上記のほか、スポーツや教育、医療分野、技術者に向けた映像コンテンツの制作や販売、大学教員に向けた映像コンテンツの企画・制作も行います。

例えば、ICT化が進む現在の教育現場の中で使える体育の実技動画集なども制作。このように、教育現場で有用な映像コンテンツを手がけている点もジャパンライムの特徴のひとつ。およそ半世紀の間映像教材の世界で培ってきたノウハウを活かした制作を行っています。

ジャパンライム株の会社概要

会社名 ジャパンライム株式会社
所在地 東京都文京区本郷4-2-8 フローラビル3~6F
URL https://www.japanlaim.jp/entrysite/

キューシード

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

企業の研修用映像制作を得意とする会社

株式会社キューシードは、企業研修用映像や教育教材映像、企業VP(団体や商品のPR動画)の制作を得意としている研修動画制作会社です。そのため、研修動画の制作を依頼できる会社を探している場合には、ぜひチェックしておきたいところであるといえるでしょう。

研修用の動画については、研修や教育について多くの知識と経験を持つ専門チームが制作を担当しています。

企業教育コンサルタントなどとの連携も可能

研修用の映像については、コンプライアンスや人事考課、制度の説明、新入社員教育など、これまでに蓄積されたノウハウを活かしてさまざまな教材の制作に対応します。さらに、同社では企業教育コンサルタントや企業教育を手がけている機関と連携して研修用の動画を制作することも可能です。

また、インターネットを通じて行うeラーニング教材の制作や、イントラネット用の映像教材の制作にも対応しています。

キューシードの料金プラン

研修・教育映像制作特別プラン(インタビュー映像):220,000円〜

キューシードの会社概要

会社名 株式会社キューシード
所在地 東京都千代田区神田須田町2-8-20パレ・ドール神田202
URL https://www.qseed.co.jp

Crevo(クレボ)

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

実写とアニメーションを組み合わせた直感的に理解できる動画作りが得意

動画制作を専門とするCrevoは、実績数の豊富さが大きな特徴です。これまでに制作した動画は2,000社・7,000件。業界内でもトップクラスの実績を活かし、低価格かつ高品質な動画の制作を行っています。説明が複雑になりがちな内容だったとしても、同社では実写とアニメーションを組み合わせて直感的に理解できる動画作りを得意としています。特に以下のようなお悩みや、要望を持つ企業におすすめです。

Crevoの導入事例

動画で説明コストを1/5に削減!新規事業プロジェクトを加速

新規事業の説明会で、新サービス説明に10分~15分くらいは要していたのですが、完全にはご理解いただけないまま、終わることが多かったんです。それが今は2分の動画でわかってもらえるようになったので、説明コストは5分の1になりました。

引用元:Crevo(クレボ) お客様の声(https://crevo.jp/interviews/13/)

複雑な商品をジュアルなイメージわかりやすく表現できた

(前略)実際に動画を活用する営業や販売代理店様からは、「すごく斬新で面白い」という声をたくさんもらっています。社内の他部署でも同様に動画を活用した施策は行っているのですが、堅いイメージの動画が多く「個人火災保険チームは踏み込んだチャレンジをしているね!」といい評価をもらっています。

引用元:Crevo(クレボ) お客様の声(https://crevo.jp/interviews/12/)

営業からの反響が大きく、完成度の高さに対する驚きの声も

社内で特に営業からの反響が特に大きかったです。こういう説明動画はありがたいという声や完成度の高さに対する驚きの声もいただきました。プロダクトのイメージ付けができるという部分で営業ツールとしての武器になっています。今後イベントの出展時にも、イベントブースで積極的に活用します。

引用元:Crevo(クレボ) お客様の声(https://crevo.jp/interviews/5/)

Crevoの料金プラン

Crevoでは予算に合わせた制作プランを提供しています。

  • 〜490,000円プラン:シンプルにメッセージを表現
  • 500,000~990,000円プラン:ストーリー性のある表現で差別化を行う
  • 1,000,000~2,990,000円プラン:表現の幅をグッと広げた動画
  • 3,000,000円〜プラン:とことんクオリティにこだわった動画

※税不明

Crevo(クレボ)の会社概要

会社名 Crevo株式会社
所在地 東京都港区六本木4丁目8-5 和幸ビル502
URL https://crevo.jp

ビーアーティスト

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

さまざまな企業や団体の映像を制作してきた実績あり

株式会社ビーアーティストは、「高品質な映像をリーズナブルに提供したい」をモットーしている研修動画制作会社。同社は大手企業や中小企業、団体、病院などの映像を制作してきた実績があります。その特徴は、テレビ番組の制作ノウハウを活かした動画制作ができるという点です。

以上から、同社は高い構成力・演出力が大きな強み。見せ方にこだわった高品質の動画提供が可能です。さまざまな映像制作に対応しており、社員教育研修用ビデオや製品マニュアルビデオ、採用映像、ストリーミング映像のほかテレビ番組の制作にも対応しています。

まずは目的を明確にして制作を進めていく

映像制作を行う際には、まず「何が目的なのか」を明確にします。ただし、初めて映像の制作を行うといった場合にはどのように進めたら良いかわからないケースもあるでしょう。そういった場合でも、丁寧にサポートをしてくれます。また、お客さまの予算に合った制作を提案してくれる点もポイントといえるでしょう。

ビーアーティストの料金プラン

  • 企画/台本/演出料金:200,000円~
  • 撮影料金(スタッフ、放送用撮影機材料金を含む):175,000円~
  • 映像編集料金:250,000円~
  • ナレーション料金(ナレーター1名、MA含む):250,000円~
  • 音楽制作費:70,000円~

※税不明

ビーアーティストの会社概要

会社名 株式会社ビーアーティスト
所在地 東京都港区赤坂9-1-7
URL https://movie.b-artist.co.jp

CINEMATO

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

専任プロデューサーが動画制作を支援してくれる

動画制作・映像制作サービス「CINEMATO」とは、株式会社EXIDEAが提供しているサービスです。初めて動画制作会社に依頼をする場合には何をしていいのかわからないということもあるでしょう。

その場合でも、同社では専任プロデューサーが動画制作をサポートしてくれるので、企画や構成、撮影、編集、納品までお任せできます。

また、お客さまの要望や企画に合わせてチームを組んで動画制作に取り組んでいく点も特徴的です。

東京・ロサンゼルスに拠点を構える

株式会社EXIDEAは、東京・蔵前とロサンゼルスに拠点を構えている会社です。本拠地としている東京を軸として動画制作を行っていますが、海外での映像制作・動画制作にも対応しています。

さらに、同社は無料のセミナーも多く開催。このセミナーは動画や映像による経営課題解決のヒントを提供するもの。このセミナーに参加することにより、動画マーケティングのトレンドや動画の活用方法などについて学べます。

CINEMATOの料金プラン

  • マニュアル動画:500,000〜800,000円
  • サービス紹介動画:500,000〜1,000,000円
  • 会社紹介動画:500,000〜2,000,000円
  • インタビュー動画:500,000〜1,000,000円 ほか

※税不明

CINEMATOの会社概要

会社名 株式会社EXIDEA
所在地 東京都墨田区本所一丁目4番18号
URL https://cine-mato.com

エルモ

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

多彩な表現方法から「伝わる表現」を提案

株式会社エルモは1972年に印刷会社として誕生し、その後グラフィックデザインや映像制作、空間デザイン、システム開発などさまざまなサービスを提供している研修動画制作会社です。伝えるべき内容を見つけ出し、整理して正しく受け手に伝えるという点を目指し、企業のコミュニケーション活動を総合的にサポートしています。

動画を制作する場合には実写やアニメーション、CGなどの多彩な表現法から、伝える内容に合わせた「伝わる表現」の提案を行います。

さまざまなジャンルの動画や映像制作に対応

同社は映像制作のサービスにおいて、社員研修動画や製品・サービス紹介映像、施設・工場紹介映像、会社案内映像、マニュアル動画などさまざまなジャンルの動画や映像の制作に対応しています。動画作成においては事前に目的とターゲットなど要望をヒアリングした上で提案に盛り込みます。

また、「伝わる動画制作」というページの運営を行っており、同社の動画制作・や映像制作について詳しく紹介していますので、こちらも参考にしてみるのがおすすめです。

エルモの会社概要

会社名 株式会社エルモ
所在地 大阪府大阪市福島区福島4-4-12
URL https://www.elmo-c.jp

シグメイト

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

教育用映像や教則用映像などさまざまな動画を制作

教育用映像や企業プロモーション用映像、セミナー撮影・編集映像制作、商品販促用映像制作、教則用映像制作などさまざまなジャンルの映像制作に対応している研修動画制作会社です。

同社の教育用映像サービスにおいては、企業内の社員教育や研修、生徒学習教育など多彩な場面において活用される画像を制作しているため、研修動画制作会社を探している方はぜひ参考にしてみると良いでしょう。

ナレーション時に気になる点をチェック可能

動画の制作において、役者やMC、モデルなどが必要な場合には、オーディションを行ってイメージに合った人物を選択します。この場合には出演候補者と面接を行い、台本読みやプロフィールによる書類選考、ビデオサンプルによる選考にも対応しています。

また、ナレーションの収録はお客さまの立ち会いのもと行われます。専門用語の発音など気になる点がないかを随時チェック可能です。

シグメイトの料金プラン

  • 教育用映像制作(撮影1日、シナリオご提供の場合):200,000円~
  • 企業・学校プロモーション用映像制作(撮影1日):150,000円~
  • 企業・学校プロモーション用映像制作(撮影2日、ナレーション、音楽入り):300,000円~

※税不明

シグメイトの会社概要

会社名 株式会社シグメイト
所在地 神奈川県横浜市中区桜木町1-101-1 クロスゲート7階
URL http://sigmate.co.jp

デフコンファイブ

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

シンプルでわかりやすい動画を提供

株式会社デフコンファイブの教育研修動画は、シンプルな演出とわかりやすいデザインがポイント。また、制作コストを抑えつつ、企業などの教育や研修で使用できる動画の制作を行っています。同社では、企画や撮影、編集まで一貫した対応によってコストを抑えることが可能。

さらに、制作する動画は全て自社で保有する機材での撮影ができる点も低価格を実現している理由のひとつです。

徹底したスピード対応が得意

同社は、テレビ番組を手掛けてきた研修動画制作会社です。その経験で培ってきた企画力や演出力、アイディアによって、さまざまなテーマを「わかりやすく」「飽きのこない」動画にします。

また、徹底したスピード対応を得意としている点も特徴のひとつとなっています。できる限り早く動画を制作したいという希望がある場合には同社に相談してみてはいかがでしょうか。

デフコンファイブの料金プラン

  • ライトプラン:50,000~100,000円
  • スタンダートプラン:100,000~300,000円
  • オリジナルプラン:300,000円~

※税不明

デフコンファイブの会社概要

会社名 株式会社デフコンファイブ
所在地 東京都港区東麻布1-18-12M11812 2/3F
URL https://defqon5.com

麓匠(ろくしょう)大阪

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

動画活用の目的をしっかりと聞き取った上で制作を行う

5G時代を見据えた動画運用の提案を手がけている株式会社麓匠(ろくしょう)大阪。映像コンテンツの活用目的を十分にヒアリングした上で、お客さまに合った提案を行います。

さまざまな課題やビジョンを汲み取りディスカッションした上で企画を提案し、さまざまな映像を手がけてきたクリエイター集団が研修動画制作を担当します。採用動画や教育研修動画、マニュアル動画などにも対応可能です。

定額制の動画制作プランも用意

同社は定額料金での動画制作プラン「DogaMotto」を用意しています。毎月定額でクリエイターによる動画制作サービスを利用できる内容とで、繰り返し動画の制作を依頼したい場合におすすめです。

制作会社に毎月依頼しているものの、動画制作にかける時間やコストを削減したい、といった課題がある場合にはぜひチェックしてみてください(定額制動画制作プランの料金については直接お問い合わせください)。

麓匠(ろくしょう)大阪の料金プラン

  • プランA(撮影・編集・音楽入れ):200,000円~
  • プランB(構成・演出・撮影・編集・音楽・ナレーション):350,000円~
  • プランC(企画・構成・演出・撮影・編集・音楽・ナレーション):850,000円~

※別途交通費等発生する場合あり(税不明)

麓匠(ろくしょう)大阪の会社概要

会社名 株式会社麓匠(ろくしょう)大阪
所在地 大阪府大阪市中央区淡路町3-4-1第二加地ビル3F
URL https://rokusyo-osaka.co.jp

ムビサク

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

伝わりやすいアニメーション動画制作サービス

ムビサクはアルファノート株式会社が提供する、アニメーション動画制作サービスです。研修用動画はもちろん、商品紹介動画やサービス紹介動画、会社紹介動画など幅広い種類の動画制作に対応可能。企画やアイデア出しから動画編集、ナレーションの収録までワンストップで対応してもらえるため、初めての動画制作でも安心です。

ムビサクの料金プラン

  • BASICプラン:10万~30万円
  • PROプラン:30万~50万円
  • PREMIUMプラン:50万円~
  • TRIALプラン:5万円~※1法人1回限り

※税不明

ムビサクの会社概要

会社名 アルファノート株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー 12階
URL https://mvsk.jp/

ネットラーニング

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

企画・制作・運営のトータルディレクションが可能

企画・制作・運営のトータルディレクションの動画制作サービスを提供している株式会社ネットラーニング。

企業の目的に合わせて、講師とスライドを用いた動画や、テレビ番組のようなバーチャルスタジオを用いた動画など幅広い研修動画制作に対応しています。

新宿にある3つのスタジオで動画を制作しているため、安定して高品質な動画制作を実現しています。

ネットラーニングの料金プラン

  • 講義・研修動画:22万円~
  • ハウツー・マニュアル動画:32万円~
  • 商品・サービス紹介動画:14万円~
  • ライブ配信+映像納品:25万円~

※税不明

ネットラーニングの会社概要

会社名 アルファノート株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー 12階
URL https://mvsk.jp/

研修用動画の種類

マニュアル動画

「マニュアル動画」とは、企業で行う作業の手順や動作などをまとめた動画形式のマニュアルを指します。例えば、営業担当向けの動画ではセールスプロセスを視覚化した「営業マニュアル」や、業務の手順や使用する機械の操作方法などを伝えるための「作業マニュアル」などがあります。

作業手順やセールスプロセスなどについては、これまでは現場のOJTで指導を行っていた内容だったものの、研修動画の使用によって、「大人数に」「わかりやすく」伝えられる、というメリットが得られます

作業手順などは文字だけではどうしてもわかりにくい部分がありますが、映像にすることによって作業の流れやポイントについてもしっかりと伝えられますし、わからないところがあったとしても繰り返し視聴可能です

さらに、講師役を務める先輩社員などの手を止める必要がないといった点もメリットです。

自社製品(サービス)の紹介動画

研修動画における「自社製品(サービス)の紹介動画」とは、その名の通り社員や店舗のスタッフなど向けとして自社の製品やサービスを説明するための動画です。新しい製品やサービスをリリースしたときに、情報をできるだけ早く発信する、また操作方法などを動画で詳しく解説し、社員やスタッフが理解できるようにする、という目的があります。

製品やサービスの紹介動画の使用によって、店長など講師を務める人のスキルに左右されず、一定の品質の内容をスタッフに伝えられるというメリットが得られます。さらに、動画を使用して従業員の意識を向上したり、伝えたい内容をスタッフにダイレクトに伝えることも可能です。

トップメッセージ動画

「トップメッセージ動画」とは、社長や経営陣からのメッセージを収録した動画です。研修用としてトップメッセージ動画を用意する場合の例としては、年初めの抱負や期末の振り返り、新卒などに向けた会社案内のほか、特定の取り組みに対するコメントといった内容があります。

この動画を活用するメリットとしては、トップの想いをダイレクトに伝えられるという点です。メッセージを受け取った社員に対して会社としての方向性を示せるため、モチベーション向上が期待できます。

もし会社にオリジナルのキャラクターがいる場合には、そのキャラクターを登場させることでブランディングの強化を図ったり、トップからのメッセージのほかにも社員インタビューや社内の普段の様子を含めて社内の雰囲気を伝えるといった内容の動画の制作も可能でしょう。

新人研修用動画

「新人研修用動画」とは、新人研修の際に使用する動画です。例えば新入社員に教育しておきたい一般マナーなどについては、多くの部分について動画教材を使用した研修を行えます。マナーなど普遍的な内容の動画であれば、一度作成したものを繰り返し使用可能です。

また、研修用動画を使用する場合に動画で事前に知識をインプットして集合研修やOJTでその知識を確認するといった流れでも利用できます。

研修動画を制作するメリット

コスト削減

研修動画を使用すると、講師の人件費や会場費などのコスト削減につながります。さらに、講師や会場を選ぶ時間的コストも削減可能です。また企業で集合研修を行う場合には、遠方の支社から来る社員の交通費や宿泊費などが必要になることもありましたが、この点についても研修動画の使用によってコストが不要になります。

研修動画を制作する際の初期コストは必要になるものの、上記のようなコストを削減できるといった点を考えると長期的にコストが削減できるといえるでしょう。

効果が高い

テキストでの説明はどうしても伝えるのが難しい部分がありますが、その内容を動画にするとわかりやすく伝えられるようになります。

例えば機器の操作方法などについては、どうしてもテキストと写真のみの手順書だと作業のイメージがつきにくいですが、動画で操作方法を説明することで実際に操作をしたときのイメージを持てるでしょう。また、繰り返しの視聴によってさらに作業についての理解を深められます

同じクオリティの研修を少ない負担で行える

講師を招いて研修を行う場合には、誰が講師を務めるかまた研修場所などによって教え方や内容にムラが出てしまうといったケースもあります。しかし、研修動画の活用によって、教え方や環境に左右されず、一定の講師の質を保てるという点がメリットです。

さらに、動画研修を使用する際には学習管理を行うシステムを使用するのもひとつの選択肢です。このシステムの活用によって、誰が研修を受講したのか、またしっかりと最後まで研修を受けたのかといった点について管理が可能。

決まった時間に動画を配信して社員やスタッフに受講促進を行うことで、運営側の負担削減につなげられます。

時間や場所を選ばずに開催できる

研修動画はどこでも・いつでも視聴ができる点が大きな特徴です。この特徴を活かして研修を行った場合には、時間や場所を選ばないというメリットが得られます。

これまでの集合研修は、「いつ・どこで開催」といったものが決められていたため、人によっては参加が難しくなることもありました。また、遠方で開催される研修は時間と交通費がかかるといった面もあります。

しかし研修動画を使用すれば、受講生は自分のスケジュールに合わせた視聴が可能なので、業務に支障を与えずに対象者全てに均等な研修の機会が提供できます。

研修動画制作の費用相場

企業の研修プログラムは、社員のスキル向上とモチベーション維持に不可欠です。その中心となるのが、研修動画の活用です。しかし、研修動画を制作するにあたっては、そのタイプによって費用相場が大きく異なります。ここでは、セミナー型、マニュアル型、ドラマ型の動画に焦点を当て、それぞれの特徴と費用相場について解説します。

研修動画の種類 制作依頼を出したときの費用相場
セミナー型動画 約5〜15万円
マニュアル型動画 約5〜15万円
ドラマ型動画 約80〜200万円

セミナー型動画

セミナー型研修動画は、講義やセミナーの様子を撮影したものです。この形式の特徴は、比較的低コストで制作可能な点にあります。一般的に、30分の動画を1台のカメラで撮影する場合の費用相場は約5万円から15万円程度です。

また、eラーニングシステムを導入することで、学習の効率化と管理コストの削減が見込めますが、これには月額約5万円から8万円の追加費用がかかります。

マニュアル型動画

マニュアル型動画は、業務の作業プロセスを細かく解説する研修動画です。このタイプの動画は、テキストだけでは伝えにくい情報を視覚的に示すことができるため、具体的な作業手順の理解を深めるのに適しています。

費用相場は基本的に5万円から15万円程度ですが、動画の長さや編集の複雑さによっては10万円から30万円程度に上昇することもあります。

ドラマ型動画

ドラマ型研修動画は、実際の職場環境をドラマ化し、ストーリーを通じて研修内容を伝えるものです。このタイプは、視聴者の関心を引きやすく、情報の理解と記憶に効果的です。

ただし、高品質な映像制作とプロのキャストを必要とするため、費用相場は約80万円から200万円となり、特殊機材の使用がある場合はさらにコストが上がります。

研修動画を制作する際は、目的と予算を明確にして、最適な形式を選択することが重要です。各タイプの動画が持つ特徴と費用相場を参考に、社員研修の充実を図りましょう。

研修動画制作に関するFAQ

Q1.研修用動画にはどんな種類がありますか?

研修会用の動画としては、企業で行う作業手順をまとめた「マニュアル動画」、商品やサービスを説明する「紹介動画」、新卒採用などで活用する「トップメッセージ動画」があります。

他にも、新人が入社した際に使用する「新人研修動画」や、実際に働いている社員を撮影した「ドキュメンタリー動画」もあり、場所を選ばず視聴環境さえ整えばいつでも閲覧することができます。

Q2.研修用動画を制作するメリットは何ですか?

研修動画を使用すると、講師の人件費や会場費などのコスト削減につながります。さらに、講師や会場を選ぶ時間的コストも削減可能です。

企業で集合研修を行う場合には、遠方の支社から来る社員の交通費や宿泊費などが必要になることもありますが、研修動画の使用によってコストが不要になります。

また、テキストでの説明はどうしても伝えるのが難しい部分がありますが、その内容を動画にするとわかりやすく伝えられるようになります。

内製で動画を作ることもできますが、社内だけの視点で作るより、客観的な目線で制作した方が、第三者にも分かりやすく伝えることができます。

研修用動画制作会社もさまざまありますので、詳しくは「研修動画制作を依頼できる会社まとめ表」をご覧ください。

Q3.研修用動画の制作をフリーランスに依頼することはできますか?

研修用動画の制作をフリーランスに依頼することは可能です。メリットとしては依頼費用が制作会社に依頼するのと比較して、6~7割程度に抑えられる点でしょう。

しかしフリーランスへの依頼は、対応者によってクオリティに大きなばらつきがある、納期の遅延や情報漏洩が発生するといったリスクも考えられます。メリットだけでなくデメリットも踏まえた上で、発注先は慎重に決めることが大切です。

研修動画制作会社のまとめ

研修動画制作会社ついて紹介してきました。一言でいっても提供できるサービスが異なりますので、自社が必要とする研修動画制作会社はどこかを吟味した上で判断しましょう。

免責事項
本記事は、本記事は、2023年9月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。