PR

大阪のホームページ制作会社17選を徹底比較

最終更新日:2025年05月08日

このページでは、大阪のホームページ制作会社の特徴や費用について、キャククル独自の比較調査をしています。また、自社のブランディング、集客につながるホームページ作成を検討している担当者の方向けに、制作会社の選び方や、制作の流れについてもまとめているので、是非参考にしてみてください。

目次

大阪のホームページ制作会社の一覧表

京阪神エリアで展開している、選りすぐりのホームページ制作会社を17社ピックアップしました。画像をクリックすると、企業の詳細情報を確認できます。

会社名 サービスの特徴

ええやん

中小企業の目線で中小企業のためのホームページを制作!地域密着型HP会社

  • 中小企業のニーズに応えるホームページ制作サービス
  • 業種・用途に合わせたデザインを提案
  • ホームページ制作についての頼れるパートナー

ブリッジコーポレーション

HP開設から集客まで、中小企業のWEB戦略をフルサポート!

  • ホームページ作成からビジネスを成功に導くWEB施策まで提案
  • WEB戦略に基づいたホームページの設計・デザイン
  • 制作後もアクセス解析や運用改修などを継続サポート

アンジップ

目指すは「わからないことを気軽に聞ける、Web・ITのパートナー」

アップポイント

ホームページ制作の工程をすべて社内にて対応するため、コスト負担を軽減

アバウト

ホームページの制作の他に戦略の立案から実際の構築、その後の運用まで支援

アルファクトリー

今ここに存在しない「価値」を提供することをコンセプトに掲げる

インフォメーションメディアデザイン

レスポンシブWEBデザインの採用で、複数のホームページを構築する必要がない

WINQER

売り上げ増大を目的としたHP制作 。各企業の課題にオリジナルの解決方法で対応

エムハンド

100名近い制作体制で、いかなる規模のホームページでも請負が可能

オールマネージ

英語、中国語(繁体字、簡体字)、韓国語に対応したWEB制作が可能

ジーニアスウェブ

1400社以上との取引実績とノウハウで、個社に合わせオーダーメイドで制作

ジーピーオンライン

「ブランド価値の向上」「販売機会拡大」の実現を最大のミッションとしている

スーパーグラフィックス

ホームページ制作だけでなく、集客や問い合わせ後のフォロー体制も提案

バリューエージェント

『中小企業に機能するWEBマーケティング』を提供することをミッションに掲げている

ホームページ制作大阪ドットコム

ホームページ制作会社として25年の実績、売り上げの向上に貢献

ユニオンネット

イラストレーターやカメラマン、ライターなど外部ブレーンとも連携

中小企業の目線で中小企業のためのホームページを制作!地域密着型HP会社

ええやん

ええやん
引用元: 株式会社ええやん(OKデザイン)公式サイト(https://ok-design.co.jp/)

ええやんの概要

株式会社ええやん(OKデザイン)では、中所企業に特化したホームページ制作サービスを提供しています。ホームページ制作に関するノウハウに乏しい中小企業ならではの課題に向き合いながら、本当の意味で費用対効果に優れたホームページを制作してくれる会社です。

中小企業に特化したホームページ制作サービス

OKデザインでは、中小企業に特化したホームページ制作サービスを行っています。顧客企業の目線でホームページを制作する丁寧なサービスです。

企業の強みを引き出すためのデザイン

中小企業の担当者の多くが「うちの会社には特徴がないから…」と口にしますが、特徴がない企業は存在しません。OKデザインでは、その企業ならではの特徴をしっかり定義してから、ホームページのデザインに落とし込んでいきます。

サイト保守・管理にも対応

OKデザインでは、「ホームページを作ったあと」に必要な作業のすべてを、月額7,500円のリーズナブルな利用料で丸ごと任せられるサイト保守・管理サービスを提供しています。

多くの中小企業にとって、サイトの保守・管理作業を社内で行う人員的余裕はないことが多く、また、そもそも必要な知識を持った人材がいない、ということも珍しくありません。サイト保守・管理は、中小企業にとってホームページ制作における大きな障壁の一つといえますが、OKデザインの保守・管理サービスはまさにこの障壁を取り除くものとなっています。

ええやん
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ええやんを選ぶべき理由

中小企業のニーズに応えるホームページ制作サービス

多くの中小企業はホームページ制作に関するノウハウを持たず、他方で、中小企業ならではの課題や問題を本当に理解できるホームページ制作の数は多くありません。

そうした状況の中で「いつも要望がなかなか伝わらない…」と苦労する中小企業のために、OKデザインでは中小企業のためのホームページ制作サービスを提供しています。中小企業の目線で中小企業のためのホームページを制作するという、業界でも珍しいサービスです。

業種・用途に合わせたデザインを提案

ホームページはただ作ればいいものではありません。集客のためのホームページなのか、求職者を集めるためのホームページなのか、取引先が必要とする情報を掲載するためのホームページなのかによって、デザインもUIも変わってきます。

OKデザインでは、ホームページの目的を明確にしてから制作を行います。そしてそのために、顧客企業の一番の理解者として、その企業の立場で提案をするように努めています。

ホームページ制作についての頼れるパートナー

OKデザインでは、顧客企業の要望にただ頷くだけのホームページ制作会社ではありません。ホームページ制作についての頼れるパートナーとして、プロの視点で必要なものとそうでないものをしっかり区別し、必要がないものに対しては、強い要望があったとしても、必要ない理由について丁寧に説明をしています。

社ええやんのの導入事例

大阪衛生株式会社

ホームページのリニューアルにあたり、あまり良くないイメージを持たれがちな「廃棄物回収業者のイメージを覆したい」との想いをお聞きしました。デザインテイストを「さわやか」に演出するために、オリジナルの書き起こしイラストを用いることを提案させていただきました。また、角丸四角の枠でキレイに整頓された街のイメージを表現しています。

引用元:株式会社ええやん公式HP(https://ok-design.co.jp/works/237/)

三浦金属株式会社

三浦金属様は、大阪市西淀川区で各種金属スクラップの回収・運搬・加工・販売を行う金属リサイクル企業です。長い歴史、高い品質管理体制などを中心に、「三浦ブランドなら安心だ」と言われるような信頼感ある企業イメージを打ち出したい、とのご要望をいただきました。「私たちは唯一無二のブランドである」との意のキャッチコピー「We are / the brand」をご提案しトップページに据えました。また、作業現場の様子がダイレクトに伝わるよう動画制作を行い、トップページのメインビジュアルとして掲載。さらに随所に多数の写真をレイアウトさせていただきました。三浦金属様の「信頼感」だけでなく「かっこいい」も表現することができたのでは無いかと思います。

引用元:株式会社ええやん公式HP(https://ok-design.co.jp/works/998/)

グランドサウナ心斎橋

以前のWEBサイトの老朽化による課題解決と来店促進のために、リニューアルをお手伝いさせていただきました。デザインを刷新した上で、グランドサウナ心斎橋様の情報ポータルサイトとして、アクセスいただいた方にとって使いやすいサイトにしたいとのご要望をいただきました。店舗の魅力を「サッと」ご覧いただけるよう、主要な情報をトップページに集約し、ランディングページ風にまとめさせていただきました。また、旧サイト内に点在していたお店の情報を「ご利用案内/料金」ページに集約し、より分かりやすく整理しました。これにより、予約やアクセス方法、お問い合わせ先、利用料金など、知りたい情報にアクセスしやすいサイト構造を実現しました。

引用元:株式会社ええやん公式HP(https://ok-design.co.jp/works/1213/)

株式会社エールサービス

コーポレートサイトの新規立ち上げに際して、「”ひと”を大切にするというエールサービスの考えをまっすぐに表現したい」とご要望をいただきました。また、テイスト面では「柔らかく接しやすさのあるサイトを」とのご要望をいただきました。冒頭のoverviewセクションでは、ヒアリングでじっくりお聞きしたエールサービス様の”ビジョン・ミッション・バリュー”を簡潔にまとめて掲載。提供するサービスの特徴と企業名を取り入れたキャッチーな見出しに、オリジナルイラストで、かわいらしさとやわらかさを表現しました。コーポレートカラーのオレンジをアクセントに、サイト全体を落ち着いた色味でまとめています。

引用元:株式会社ええやん公式HP(https://ok-design.co.jp/works/1255/)

ええやんの会社概要

会社名 株式会社ええやん
所在地 大阪市北区天満1-3-3 天馬ビル2F住所
URL https://ok-design.co.jp/
HP開設から集客まで、中小企業のWEB戦略をフルサポート!

ブリッジコーポレーション

ブリッジコーポレーション
引用元: 株式会社ブリッジコーポレーション公式サイト(https://web.bridge-net.jp/)

ブリッジコーポレーションの概要

ホームページを制作する、ということを「手段」として考え、ゴールとせず、顧客の企業価値や商品価値、業績の向上を目指しているブリッジコーポレーション。

WEBコンサルティングを主体とし、期待以上の価値を提供できるよう、WEB戦略の立案、WEB戦略の具体化、最適なネットワーク環境を構築・保守の各分野のスペシャリストがワンストップ体制でサポートしています。1995年の創業から20年以上、これまでに積み重ねた多彩なノウハウで、漠然とした要望でも、プロの目線から顧客と共にその課題や改善点を具体的に見つけ、思い描くホームページの制作や構築だけでなく、それにより課題解決をし、要望を超えた付加価値を提案、実現しています。

ブリッジコーポレーション
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ブリッジコーポレーションを選ぶべき理由

ホームページ作成からビジネスを成功に導くWEB施策まで提案

株式会社ブリッジコーポレーションはWEBコンサルティングを主としており、単にホームページを制作するということではなく、そのホームページ、個社にどんな課題があるのか、どうしたらビジネスが成功するのかを考え、サイト、企業、顧客、市場・競合分析をすることで課題を洗い出し、WEB戦略の立案・提案をしてくれます。集客施策や体験向上、改善・運用を行い、継続的に成果を上げることに注力しています。

WEB戦略に基づいたホームページの設計・デザイン

株式会社プリッジコーポレーションでは、ホームページの制作の際、ヒアリングで課題や要望を聞き取ります。さらに市場・分析調査をしたうえで、個社がホームページを制作することでのゴールを共に設定し、そのゴールに対し綿密に個社と認識を共有していきます。

デザインはただ美しい、使いやすいというだけではなく、何故ホームページを制作するのか、どこをゴールにしているのか、設定したWEB戦略、施策の目的と成果を実現、具体化するデザインを提案してくれます。

制作後もアクセス解析や運用改修などを継続サポート

ホームページ制作後も、その運用をしっかりとサポートしてくれるのも株式会社ブリッジコーポレーションの大きな強みといえます。制作したのち、その先のゴールをどれだけ実現できているのか、アクセス解析をして目標に到達しているかどうかを確認していきます。そしてその実現度合いに合わせ、運用の方法をさらに検討し、改修を行っていきます。

また、ホームページへの導線確保として、WEB広告やSEO対策、SNS運用、メルマガの配信代行なども一貫して請け負い、それぞれの運用分析を行うことで、目標の実現に着実に近付けるよう、二人三脚で成果を追いかけてくれるのです。

ブリッジコーポレーションの導入事例

新規顧客の獲得だけでなく、外部ツールとの連携で会員との関係構築も

玉掛け作業で使用するシャックル・フック・繊維スリング・吊り天秤などの玉掛け用具、輸送の固縛に使用する金物等の総合メーカーである大洋製器工業株式会社様のコーポレートサイトをリニューアル。新規顧客の獲得を目的とし、サイトの導線と構造をわかりやすく整理。また、外部ツールとの連携で会員専用ページの管理を行い、適切な情報を配信しながら会員との良好な関係を築くことができるように。

引用元:株式会社ブリッジコーポレーション公式HP(https://web.bridge-net.jp/works/37306/)

「お問い合わせ獲得」への取り組み、また海外へのアプローチも意識

トレーラー、キャリヤの生産・開発を手掛けるトーヨートレーラー様のコーポレートサイトをリニューアル。 本サイトのゴールである「お問い合わせ獲得」のため、訴求情報の充実や問い合わせフォームへの導線の改善。 また、海外のお客様に向けてアプローチも意識し、英語・中国にも対応。

引用元:株式会社ブリッジコーポレーション公式HP(https://web.bridge-net.jp/works/6504/)

香りのセレクトができるフローチャートの診断ツールの企画・設計・構築

レグランスブランド ディメーターの香水診断 100種類もの展開がある香水の中から、気分やイメージに合った香りを20グループからセレクトできるフローチャートの診断ツールを企画・設計・構築。トレンドのある曲線を用いたデザインと多彩な香水をイメージした画面ごとの配色、動きなど細部にまでこだわり、「自分にあった1本」を導き出すコンテンツです。

引用元:株式会社ブリッジコーポレーション公式HP(https://web.bridge-net.jp/works/7090/)

ブリッジコーポレーションの会社概要

会社名 株式会社ブリッジコーポレーション
所在地 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト19階(大阪事務所)
URL https://web.bridge-net.jp/

アンジップ

目指すは「わからないことを気軽に聞ける、Web・ITのパートナー」

「問題を解決する」「(ファイルを)展開する」という意味を社名に持つ、アンジップ株式会社では、ホームページ制作を基盤にし、webシステムやアプリケーション開発などの技術を駆使することで、社名の通り問題を解決し、事業展開のサポートをすることをコンセプトとしています。

ビジネスを共にするパートナーとして発注者の課題解決に取り組むことを大切にし、「ホームページは作って終わりではなく、成長させるもの」という姿勢で、運用や保守まで請け負っています。

アンジップの会社概要

会社名 アンジップ株式会社
所在地 大阪市淀川区田川3丁目1番9号
URL https://unzip.co.jp/

アップポイント

ホームページ制作の工程をすべて社内にて対応するため、コスト負担を軽減

自社の強みは「通常のホームページ制作だけでなく、WEBシステム開発、サーバー構築にも強い」こととする株式会社アップポイント。システムやサーバー構築面を外部に委託するのではなく、自社在籍のディレクター、デザイナー、コーダー、プログラマーにて対応することできるため、その部分のコストややりとりのコスト、リソースを削減することができます。そのため、コーポレートサイトだけでなく、会員サイトやポータルサイト、ECサイト、キャンペーンサイトなど、高難易度、高負荷の際ともも社内にて制作が可能です。

アップポイントの会社概要

会社名 株式会社アップポイント
所在地 大阪市中央区谷町1丁目3-18 イディアクロス天満橋ビル4階
URL https://up-point.jp/

アバウト

ホームページの制作の他に戦略の立案から実際の構築、その後の運用まで支援

株式会社アバウトは、自らをいわゆる制作プロダクションではなく「WEBのプロフェッショナル集団」と位置づけています。企業のIT戦略のパートナーとして企業と共に到達点を掲げ、その到達点にいたれるよう成功するためのWEBサイトを構築し、運用をすることをミッションとしています。ゴール設定を明確にすることで、企画立案から構築、運用までを初期段階からしっかりとイメージして、その機動力でサポート。立ち上げ後もWEB解析や運用をワンストップで提供しています。

アバウトの会社概要

会社名 株式会社アバウト
所在地 大阪市西区西本町 1-4-1 オリックス本町ビル4階
URL https://www.ab-out.co.jp/

アルファクトリー

今ここに存在しない「価値」を提供することをコンセプトに掲げる

「見やすい」「使いやすい」をコンセプトとした制作を行う株式会社アルファクトリー。社名の通り、常に「+α」の価値を与えられる企業を目指しています。

ホームページをただある、持っているだけではなく、事業戦略の中に取り入れ、事業と共に制作するホームページにその戦略における役割を適切に与えることが大事であるとし、相互理解を深め、関係性を構築していくことで共に戦略を立て改善し、サポートをしてくれます。

アルファクトリーの会社概要

会社名 株式会社アルファクトリー
所在地 大阪市北区西天満3-14-6 センチュリー西天満ビル4F
URL https://www.alfactory.co.jp/

インフォメーションメディアデザイン

レスポンシブWEBデザインの採用で、複数のホームページを構築する必要がない

「すべての企業にデジタルマーケティングのベスト活用を」と公式サイトのトップにも掲げているインフォメーションメディアデザイン株式会社。端末サイズに合わせて表示を最適化するレスポンシブWEBデザインを採用しており、単一のホームページの構築だけで良いためコストも削減でき、メンテナンスの作業を容易にしています。また、レスポンシブWEBデザインはGoogle推奨の手法でもあるためSEOにも有効で、ユーザーの離脱も防ぐことができるだけでなく目にもとまりやすくなります。

インフォメーションメディアデザインの会社概要

会社名 インフォメーションメディアデザイン株式会社
所在地 大阪市北区菅原町11-11 DAISAKU AMビル403
URL https://www.imd-net.com/

WINQER

売り上げ増大を目的としたHP制作 。各企業の課題にオリジナルの解決方法で対応

「課題はホームページ制作ではなく、その後である」とする株式会社WINQER。ホームページ制作、リニューアルを主に請け負っていますが、依頼してくる多くの企業はホームページを持つことの意味を明確には理解していないといい、企業の情報を伝え、そこからつながる目的、起こしてほしいアクションを見つける手伝いをしたいとしています。スマホ対応のデザインで、企業だけでなく、町のお店のサポートまで幅広くサポートしています。

WINQERの会社概要

会社名 株式会社WINQER
所在地 大阪市中央区内本町2丁目4-16
URL https://winqer.biz/

エムハンド

100名近い制作体制で、いかなる規模のホームページでも請負が可能

「コーポレートサイトは企業の顔」とし、対面ではなくWeb上でファースとコンタクトする時代だからこそ、どのような印象を抱いてほしいか、どのような会社だと思わせるか、その役割は非常に重要であるという株式会社エムハンド。徹底したヒアリングからホームページの役割を明確にし、それを的確に印象付けるデザイン力と提案でホームページ制作をしています。運用開始後は仙人カスタマーサービスのサポートで素早い対応をしてくれます。

エムハンドの料金

<基本制作費用>

  • ディレクション・進行管理 110,000円~(税込)(一式)
  • トップページ設計・構成 66,000円(税込)(ページ)
  • 下層ページ設計・構成 13,200円(税込)(ページ)

エムハンドの会社概要

会社名 株式会社エムハンド
所在地 大阪市中央区久太郎町2-5-31 本町寺田ビル8F(OSAKAオフィス)
URL https://m-hand.biz/

オールマネージ

英語、中国語(繁体字、簡体字)、韓国語に対応したWEB制作が可能

企業が抱える課題にフォーカスし、それらを解決へ導くため、企業の視点だけでなく、多角的な視点から価値あるコンテンツを提案、事業の発展に貢献したいとする株式会社オールマネージ。企業を大切にし共に歩むベストパートナーを目指し、企業を発展させることに注力しているため、身の丈に合ったサービスを提供することを信条とし、他社との相見積もりも歓迎しているだけでなく、信頼を失うような可能性がある場合は請け負わないこともあるといいます。

オールマネージの会社概要

会社名 株式会社オールマネージ
所在地 大阪市西区北堀江2-2-7 北堀江ゲイトビル5F
URL https://www.allmanage.co.jp

ジーニアスウェブ

1400社以上との取引実績とノウハウで、個社に合わせオーダーメイドで制作

個人事業主のから上場企業までのホームページまで幅広く請け負っている株式会社ジーニアスウェブ。「柔軟性」「スピード」「情報共有」「経験値」に重きを置き、中でも、より良いホームページ制作や運用をするために必要な経験値と、データを収集するためのスピードを重要視しています。

担当者の負担を軽減するため、各種手配なども代行しているほか、できあがったホームページは、基本的に運用までジーニアスウェブが担当しアクセスや問い合わせの改善だけでなく、成約までサポートし、ホームページも前月のパフォーマンスを鑑みて適宜改善を行っています。

ジーニアスウェブの会社概要

会社名 株式会社ジーニアスウェブ
所在地 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル22階
URL https://www.genius-web.co.jp/

ジーピーオンライン

「ブランド価値の向上」「販売機会拡大」の実現を最大のミッションとしている

企業のWEBサイトを成功へと導くためには、担当者様の一番の理解者になること、信頼関係の構築が必要不可欠としている、株式会社ジーピーオンライン。2000年創業で、インターネット黎明期と呼ばれる時代から長きにわたり、主に大手企業のWEB施策に携わってきた実績と成功事例に基づき、要件に合わせた提案をしてくれます。

企画からデザイン、システムまで社内でのワンストップで請け負うことができる他、アプリの制作や映像制作など、プロフェッショナルなスキルに特化したグループ会社と連携。WEB領域にとどまらない、幅広いニーズに応えています。

ジーピーオンラインの会社概要

会社名 株式会社ジーピーオンライン
所在地 大阪市北区堂島浜2丁目2-28 堂島アクシスビル3F(大阪支社)
URL https://www.gpol.co.jp/

スーパーグラフィックス

ホームページ制作だけでなく、集客や問い合わせ後のフォロー体制も提案

一社一社に対し、その戦略に合わせた完全オリジナルのホームページ制作をしている株式会社スーパーグラフィックス。ヒアリングに時間をかけ、企業を理解し、その強みを活かす提案をするだけでなく、ホームページ構築から運用までトータルでサポートしています。あらゆる業種に対応した実績があり、それぞれで企業の強み、そしてそのターゲットを明確にし、その実績を制作に活かしています。また、ホームページのデザインにも流行があると考え、5年周期でのリニューアルも提案しています。

スーパーグラフィックスの料金

  • PCのみ対応 45万円(税込)~
  • レスポンシブ 63万円(税込)~

スーパーグラフィックスの会社概要

会社名 株式会社スーパーグラフィックス
所在地 大阪市中央区南新町1-2-4-704
URL https://super-gs.jp/

バリューエージェント

『中小企業に機能するWEBマーケティング』を提供することをミッションに掲げている

ホームページ制作前に約一ヶ月かけて、入念なヒアリングやマーケティング調査・設計、競合調査、SEO設計を行い、集客できるホームページの制作をしている株式会社バリューエージェント。ホームページの集客を真剣に行いたい、現在のWEBサイトの成果に不満がある、訪問者は多いが問い合わせは1パーセント未満、集客自体ができていない、といった企業に適しています。

また、ホームページの制作だけでなく、WEBマーケティング運用やSEO対策、コンサルティングなどもワンストップで行っているため、予算に合わせてサービスを組み合わせ、依頼することができます。

バリューエージェントの料金

250万円(税抜)~

バリューエージェントの会社概要

会社名 株式会社バリューエージェント
所在地 大阪市淀川区西中島3-9-12 空研ビル5F
URL https://valueagent.co.jp/

ホームページ制作大阪ドットコム

ホームページ制作会社として25年の実績、売り上げの向上に貢献

創業より25年、コーポレートサイトだけでなく、採用サイト、ECサイト、LPサイトなど多くの制作実績によって培われた知見や経験をもとに、ユーザーの視線に立ったホームページ制作をしているホームページ制作大阪ドットコム。もちろんユーザーの視点だけでなく、企業側の利便性にも富んだ制作をしており、PHPを使ったWEBシステムにすることで、複数の端末で共有でき、スマートフォンやタブレットでも操作を可能にしています。

ホームページ制作大阪ドットコムの会社概要

会社名 株式会社ファーストネットジャパン
所在地 大阪市中央区南久宝寺町1-7-10 シャンクレール南久宝寺201(大阪本社)
URL https://gelatocms.com/

ユニオンネット

イラストレーターやカメラマン、ライターなど外部ブレーンとも連携

株式会社ユニオンネットは、「社会から信用される企業へと成長せうるための第一歩」をホームページ制作から、サポートしたいとしています。しっかりとした打ち合わせで、企業の課題発見はもちろん、魅力の再発見をすることで新たな指標を作り、「らしさ」「差別化」を提案、またその魅力を伝えたい人(ユーザー、ターゲット)にしっかりと伝えられるよう、的確な要件定義で、企業と共にゴールを目指しています。

ユニオンネットの会社概要

会社名 UNIONNET Inc.(株式会社ユニオンネット)
所在地 大阪市中央区北浜東1-22 北浜東野村ビル4F
URL https://www.unionnet.jp/

ホームページ制作を依頼する上でよくある質問

Q1.ホームページ制作会社の選び方とは?

自社サイトに近い制作実績はあるか

具体的な制作実績を確認するのも選ぶうえで大いに参考になるでしょう。

自社サイトに近いものや、同じ業界での制作実績、同様の目的(集客であればそこをゴールとしたもの)の制作実績をヒアリングしてみましょう。どのように取り組み実現化したのかはもちろん、逆に失敗した事例なども聞けると、今ならどのように取り組むかという施策も聞くことができるでしょう。

こちらの希望を汲んだ提案をしてくれるか

ホームページ制作会社は、ヒアリングをしっかりと行い、こちらの希望を聞き取り、実績から得たノウハウでその実現性や方法や方向性など、相場観を含めて肉付けや提案を行ってくれますが、こちらの意に添わないものもあるかもしれません。こちらの意向や目標にしっかりと寄り添いながら提案してくれるかどうかを確認すると良いでしょう。

工数が減り見積もりが下がるにも関わらず、「機能を削減する提案」をくれる制作会社は、こちら側の無駄を省き、目標の実現を優先してくれると捉えられます。そのような会社であれば候補に挙げてみると良いでしょう。

サイト公開後のサポートはあるか

ホームページは方法、手段であり、制作することが会社のゴールではありません。制作し、運用することによって得られた結果を改善することや、それにより事業が拡大していけばそのフェーズに合わせた機能を追加したりなど、継続的に成果を追うことやメンテナンスが必要になります。

制作時のサポートだけでなく、制作後のメンテナンスを継続してできたり、公開後も目標達成に向けての提案をしてくれるなど、長期的に二人三脚で事業改善に向けて力を貸してくれる会社に依頼できると良いでしょう。

Q2.ホームページ制作の流れとは?

ホームページの目的を設定する

見積もりを依頼する、打ち合わせをするにあたり特に大切なのは、制作の目的です。必ず決めておきましょう。目的がぶれてしまうと、お互いの認識に齟齬が生じ、トラブルに発展してしまう可能性もあります。

もちろん、コンサルティングの中で一緒にゴールの設定をしてくれる制作会社もありますが、まずは自身の会社内から、ホームページ制作を何のために行うのかについて認識を合わせることが重要でしょう。

制作会社のリサーチ

作りたいホームページのイメージが固まったら、依頼する制作会社のリサーチです。会社によって、その得意とする領域やホームページの種類だけでなく、対応可能なシステムなども異なるので、制作会社それぞれのホームページや口コミから、その会社の強みや自社との親和性などを確認します。自社にあった制作会社を選びましょう。

見積・提案

リサーチでお眼鏡にかなう制作会社があれば問い合わせて、見積を出してもらいましょう。この時、目的や何を掲載したいか、どんなシステムを入れ込むかなど、具体的に考えていればいるほど、見積もりの精度も上がり、制作会社からの具体的な提案もしてもらいやすくなります。また、気になる点があればこの時までにまとめておき、質問できると良いでしょう。

打ち合わせ・サイト企画

制作を依頼する会社が決まったらいよいよ打ち合わせです。見積時に提案してもらったことなどがあればそれも加味して、改めて要件や希望を伝えていきます。詳細な仕様や、デザインのイメージの方向性なども決めていきます。

会社によっては製作期間中に都度打ち合わせの機会を設けてくれるところも。お互いに満足できるものを作るため、そのような機会をうまく利用していきましょう。

デザイン・コーディング

トップページを作成して全体的なイメージや方向性を固めていき、それで問題がなければ下層ページも作成していくのが通常の流れです。具体的にこうしてほしいというオーダーや、修正してほしい点はできるだけ初期の段階で伝えましょう。ある程度作り込まれた後では修正も難しいので納期の遅れに繋がるだけでなく、制作会社によっては〇回まで修正無料など定められている場合もあり、その工数で見積よりも料金がかかってしまうこともあります。

デザインが完成すると、プログラミング言語を用いて実際にホームページを構築する、コーディングの作業に入ります。

サーバー・ドメインの手配

コーディングまでできたらホームページ公開の準備をしていきますが、ページを公開するにはサーバーとドメインの手配が必要です。ドメインはホームページを設置するためのインターネット上の土地、サーバーは「○○.co.jp」などといった部分を指し、インターネット上の住所のようなものだととらえるとわかりやすいでしょう。

これらは自社で用意することもできますし、もちろん制作会社に用意してもらうことも可能です。あらかじめ決めておくとよいでしょう。

納品物を確認し公開

制作会社から納品物が出来上がってきたら、しっかりと内容を確認しましょう。ホームページのデータをアップロードすれば、ホームページがインターネット上で閲覧・確認できるようになります。

公開したら、さらにボタンやリンクの設定など不具合がないか再度確認して、何か問題点があれば制作会社に修正をお願いしましょう。

Q3.RFP(提案依頼書)とは?

REFとは、「Request for Proposal」の略であり、提案依頼書のことを指します。これは、ホームページ制作を含むシステム開発の現場において、発注者が開発側(制作会社)に提出するもので、開発側から最適な提案をしてもらえるように、自社の現状の課題や、課題解決をするためにどんな機能を搭載したいのかなどを記して共有します。

制作に関する希望やその意図を適切に、不足や相違なく開発側に伝えられるため、開発を始めてから認識がずれる、そのために修正を入れるというロスを省くことができます。

作成にはもちろん時間がかかりますが、REFがしっかりしていることで、制作会社側からも提案がしやすくなる、制作過程での相違がなくなるだけでなく、自社の課題をもう一度見直すこともできるため、目標をより正確に成果物に落とし込めるようになるのです。

免責事項
本記事は、2023年7月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。