グルメ情報サイトを使ったレストラン集客のポイントと注意点

グルメ情報サイトを使ったレストラン集客のポイントと注意点
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

集客につながる主なグルメサイト一覧

食べログ

国内最大級の有名なグルメサイトの一つで、月間訪問者数は7036万人、ページビューは3億6500万と非常に活発なサイトです。

店舗目線では、まず無料登録で準会員となり基本の店情報が掲載されるようになります。その他には有料プランによって、紹介ページの枠が広がったり、PRする時間帯を指定したり、運営担当者がつき相談ができるようになったり、というシステムになっています。

ホットペッパーグルメ

月間訪問者数は4517万人、ページビューは3億1844万という食べログに続き多くのユーザーが利用しているサイト。

大手リクルートが運営しているサイトでTVCMでもよく宣伝されていたので、「ホットペッパー」という単語はなじみがあるかもしれません。無料のお試しプランがあり、お店の基本情報を掲載することができますが、公式サイトの紹介では検索順位の優位性は下位と明記されています。有料プランになれば、メニュー、コース、クーポンの掲載、ネット予約対応などの特典が利用できるようになります。

ぐるなび

グルメポジショニングメディアの老舗。月間訪問者数は2893万人、ページビューは1億2700万とこちらも多くのユーザーが利用しています。

大手楽天のポイントが貯まる点も利用者にとってはありがたいサービスもあります。(※ちなみに食べログはTポイント、ホットペッパーはポンタプログラム)

無料のエントリープランで基本情報の登録は可能です。その他有料プランですが、サポート体制の充実と、サイト運営の勉強会も独自に開催されています。利用する店側に寄り添い安心して使ってもらえるような運営をされている企業です。

※訪問者数、ページビュー数 参考元:主要グルメサイト比較(https://hirakudayo.org/hikaku5/)

グルメサイトが集客につながる理由

グルメサイトが集客につながる大きな理由は、第三者による口コミと評価によります。口コミが集まっていればいるほど信頼し、お店選びに大きな影響を与える社会的証明となるからです。

さらに利用者目線からいえば、大手ポジショニングメディアは検索が楽、ここで調べると良い情報が出てくる、単なるWeb検索よりお得なクーポンが発行できる、など利用するメリットもあるのが嬉しい点。利用者にとってもメリットがあるからこそ、口コミも集まりやすい仕組みになっています。

とはいえ、集客につながりやすいグルメポジショニングメディアは万能なだけではないかもしれません。集客をする上で気を付けておくこともあります。

グルメサイトの評価は信頼できない?

グルメサイト自体を信じていないという意見も多くなっており、利用者の約2割が口コミは本当なのか?という疑いを向けているとのこと。

5割ぐらいの人も、あくまで情報源の一つとして捉えています。「信頼できるグルメサイト」という検索キーワードでも実際に検索されているため、中には信用できないグルメサイトがあると飲食店や利用者もわかっている様子が感じられます。

では代わりに信頼できるものとしてなにかというと、リアルな友人の口コミ、インフルエンサーのように影響力があって信頼できるなと感じる人の発信、ポジショニングメディアを使わないGoogle検索などが一例としてあります。

食べログやぐるなびの評価点数問題も発生

食べログやぐるなびのサイト内での評価(星)をめぐっては、年会費を払えば評価が変わるといった噂などがあり、公正取引委員会の調査が入ったという報道がありました。
こういった事件でさらにその情報に対する信頼感が揺らぎ、たとえ不正がなかったとしても、信じきれないユーザーも増えてくるのも事実です。

仮にこの一件が、グルメポジショニングメディアが「公正に店舗を評価するための採点基準が公表できない」という点をついた悪質なものだったとしても、情報として出回ってしまった以上、あえてこのサイトを使おうとする利用者は少なからず減ったことでしょう。

ここからの学びは、グルメポジショニングメディアはあくまで集客方法の一つとして利用しなければならないということです。
集客のすべてをグルメポジショニングメディアに頼ってしまうと、その信頼が崩れたときに一気に集客の窓口を失ってしまうことになります。

SNS発信や、Google口コミに力を入れよう

グルメポジショニングメディアの信憑性については、一店舗の立場ではどうすることもできません。むしろ、評価という基準がある以上自身の店舗にも少なからず影響がある場合が考えられます。ですので、自分の店舗の集客につながる情報を自分でコントロールできるようにしておきましょう。

  • SNSなど自らできる発信源を持つ
  • 実際に来店された人の感想、コメントをアンケート形式で得られるようにする
  • ポジショニングメディアではなく、Google検索にて表示される情報をメンテナンスしておく

SNSはどのプラットフォームにしても、できるだけ多くのフォロワーを作っておくことは重要。これは集客に限らず、お店の正しい理解者を増やすことが大きな信頼につながるからです。実際に来店された人の感想やコメントを直筆のアンケート用紙で得られるのも古典的ですが信憑性は高まります。

繰り返しになりますが、自身のレストランを正しく認知していただけるかどうかをグルメポジショニングメディア一つに委ねるのではなく、自身でコントロールできるようにしておくことが重要です。

レストラン・飲食店の集客・売上アップの戦略を詳しく知りたい方はこちら!

ページトップへ