半導体業界の課題を解決に導く新時代のマーケティング戦略

半導体業界の課題を解決に導く新時代のマーケティング戦略
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

この記事では半導体業界を取り巻く環境や今後の動向、業界が抱える課題をわかりやすく解説しています。

半導体業界の企業の方に向けて、検討するべきマーケティング施策をまとめていますので、参考にしてみてください。

また、この記事ではポジショニングをベースとしたキャククルのWebマーケティング施策「ポジショニングメディア」についても紹介しています。

  • 自社コンセプトにマッチした見込み顧客が増え、契約単価が1000万円向上した
  • 商材の強みや特徴を理解した上で反響に至るため、価格競争から脱却し受注単価が2.5倍になった
  • 数ある競合から自社に興味を持ってもらえるようになり、反響獲得後から契約までの期間を3分の1に短縮できた

といった成果があるWeb施策についてご興味のある方は、以下で詳しく解説しております。ぜひご確認ください。

キャククルのWeb集客施策
ポジショニングメディアとは?

半導体業界の環境と動向

1940年後半から開発が進み、1世紀も経たない間に大きな変遷を遂げた半導体。そして現在では、私たちが普段当たり前のように使用している電子機器のほとんど全てに埋め込まれており、その機器の”頭脳”としての役割を果たしています。ここでは、変化し続ける半導体業界の環境と動向を探ります。

世界市場の成長が続く

成長を現すイメージ画像

2019年末から世界を襲った新型コロナウイルスの感染拡大。多くの業界にとっては痛手となった反面、半導体業界においては追い風となりました。
感染拡大でおうち時間を余儀なくされた消費者が、余暇を充実させようとゲーム機や家電製品を多く購入するようになり、半導体の需要が跳ね上がったのです

世界半導体市場統計(WSTS)の発表によると、2020年の世界の半導体市場は前年に比べて6.8%増の4,404億ドルでした。市場拡大は今後も続くと予想されており、2021年は同19.7%増の5,272億ドル、2022年は同8.8%の5,734億ドルと、日本円にして約53兆円になる見込みです(※1)。
IoTや5Gの普及に伴い半導体需要に拍車がかかる今、半導体業界は注目の業界と言えるでしょう。

※1参照:WSTS日本協議会「世界半導体市場統計」[pdf]
https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/wsts/docs/20210608WSTS.pdf

M&Aの増加

ビジネスマンが握手をしているシーン

半導体業界では、M&A(合併と買収)が相次いでいます。2020年の世界のM&A取引金額は、1,180億ドル。これは、過去最高だった2015年の1,070億ドルを超えた額です(※2)。取り分け2020年から2021年にかけては、1兆円を越える巨額買収が多発しています。

2020年10月にはアメリカの大手半導体メーカー「AMD」が同業の「ザイリンクス」を約350億ドルで買収し、話題を呼びました。データセンターに強みを持つザイリンクスを買収することで、市場を拡大する狙いです。

日本の半導体業界でもM&Aが進んでいます。

2021年下半期においては、キャノンがCZT半導体検出器モジュールの先進技術を有するカナダの「レドレン」を約300億円で(※3)、「ルネサス エレクトロニクス」がWi-Fi 6/6Eチップを手掛けるイスラエルの新興企業セレノを約359億円で買収しました(※4)。自社にない技術を持つ企業を買収することで、新たなシェアを獲得する動きがあります。

半導体の需要が高まる昨今、M&Aの動きは今後も活発化すると見られています。

※2参照:IC Insights「Value of Semiconductor Industry M&A Agreements Sets Record in 2020」

Value Of Semiconductor Industry Ma Agreements Sets Record In 2020


※3参照:日本経済新聞「キヤノン、カナダ半導体買収」(2021/9/9)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75588280Z00C21A9MM8000/
※4参照:日本経済新聞「ルネサス、イスラエル半導体メーカー買収 359億円で」(2021/10/28)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC286JZ0Y1A021C2000000/

半導体業界が抱える2つの課題と解決策

問題と解決策のイメージ画像

前項で記述した通り、常に変化し続ける半導体業界。現在の半導体業界には大きく3つの課題があります。

  • 半導体不足
  • 人手不足
  • 日本企業の衰退

それぞれの課題と解決策について紹介します。

半導体不足

半導体ウェハーのマクロ写真

2021年11月、人気ゲーム機が販売予想台数を下方修正したと報じられました。その原因は、世界的に長期化している半導体不足です。

半導体不足の傾向は、2020年秋頃から続いています。半導体を多く使う自動車メーカーが新型コロナウイルスの感染拡大による影響でニーズの減少を見込み、同年春頃から発注を減らしていました。しかし予想より早く需要が回復。そこに巣ごもり需要によるデジタル機器の販売拡大などが重なり、世界的な半導体不足が起こりました。

更に半導体製造には時間がかかることや、アメリカ政府による中国企業への制裁によって半導体の調達先が制限されたことも、不足に拍車がかかった要因です。この半導体不足は、まだしばらく続くと予想されています(※5)。

※5参照:PCWorld「Intel, AMD, and Nvidia agree: The chip shortage isn’t ending anytime soon」(2021/10/25)
https://www.pcworld.com/article/546991/intel-amd-and-nvidia-agree-the-chip-shortage-isnt-ending-anytime-soon.html

人手不足

人材探しのイメージ画像

半導体そのものだけでなく、慢性的な人手不足も大きな課題として顕著に表れています。

特に足りないと言われているのが技術者です。人材大手のリクルートがまとめた調査によると、2021年4~6月期の半導体に関するエンジニア職種の求人数は、前年同期に比べて2倍増でした(※6)。
半導体製造を牽引する台湾や中国でも人材不足が嘆かれており、中国の半導体産業における人材不足は2019年時点で約30万人。2015年には15万人だったのが倍増する結果となりました(※7)。

一部企業においては、前年までなかった第二新卒採用を行うところも。年々ニーズが高まる半導体業界では、未経験者の育成も含めた採用が急務となっています。

※6参照:ニュースイッチ「半導体人材の争奪戦が過熱。エンジニア求人は前年比2倍に」(2021/08/04)
https://newswitch.jp/p/28225
※7参照:中国産業データ&レポート 亜州ビジネス「中国:半導体産業の人材不足30万人、4年間で倍増」(2021/10/19)
https://ashu-chinastatistics.com/news/800346-01046317680

【解決策】工場の自動化による効率化

半導体を作る機会の画像

半導体不足と人手不足を解消する策として、工場の自動化が挙げられます。生産ラインに機械やロボットを導入することで、省人化できるほか、生産効率が上がってミスの減少にも繋がります。

しかし一口に自動化と言っても…

  • ウェーハ製造工程を自動化
  • 自動組立装置を導入して生産ライン全体を自動化
  • 搬送工程にロボットを導入して生産計画立案から検査・搬送までを自動化

など、方法は様々。半導体製造向けのクリーンロボットも登場しています。

新工場に自動搬送機などを取り入れた大手半導体メーカーのSCREENホールディングスでは、作業自動化により生産能力が従来の150%になったと発表しました(※8)。新たな技術を積極的に取り入れることが、課題の解決に繋がりそうです。

※8参照:SCREENホールディングス 公式HP(2019/01/22)
https://www.screen.co.jp/news/NR190122

国際競争力の低下

低下のイメージ画像

1980年代、日本の半導体業界は世界シェアの50%を取る程、圧倒的な存在感を示していました。しかし90年以降になると日本のシェアは低下し続け、2019年時点では10%のみとなりました(※9)。
その背景には、日米貿易摩擦、バブル崩壊、デジタル産業化の遅れ、韓国・台湾による価格攻勢、研究開発体制の不備など、様々な要因が考えられています。

日本が国際的なシェアを落としていく中、アメリカは1988年に36.8%だったのが2019年には50.7%、アジアは3.3%だったのが25.2%と、大きく数字を伸ばしました。こうした現状から、将来的に日本のシェアが0%近くに落ち込んでしまうのではないかと懸念されています。

※9参照:経済産業省「半導体戦略(概略)」(2021/06)
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/conference/semicon_digital/20210603008-4.pdf

【解決策】新たな半導体の開発

半導体ウェハーのマクロ写真

現在、国際競争力回復に向けて注目されているのが、次世代技術の開発です。

AIの進歩に伴った高効率で高速処理が可能なAIチップ、ポスト5Gに向けた基盤強化、2050年を目標としているカーボンニュートラルの実現に向けた革新素材(SiC,GaN,Ga2O3)による次世代パワー半導体、6G時代を見据えた省エネルギーな光エレクトロニクス・デバイスといった様々な新技術の開発が、日本政府によって推進されています。

更に、台湾の大手半導体製造企業・台湾積体電路製造(TSMC)が茨城県つくば市に新たな研究開発拠点を設置すると発表。日本の半導体メーカーと連携しながら、様々な機能を1つに統合する3Dパッケージ技術の開発を進める方針です。

時代の変化を見据えた技術の発展が、日本の半導体業界をリードしていくことでしょう。

半導体業界でマーケティングが必要な理由

マーケティング

半導体業界が今後発展するためには、マーケティングの導入が欠かせません。

マーケティングとは、ターゲットを適切に定め、自社の強みをアピールし、ユーザーや人材を集めることです。激動の時代にいる今こそ、自社の強みを的確にアピールできるか否かが半導体企業の明暗を分けるでしょう。

ここでは、半導体業界にマーケティングが必要な理由を解説します。

展示会以外の集客方法に興味はありませんか?

ポジショニングメディアLPスクリーンショット

展示会と並行して実施したいのがWebマーケティング
どちらかに偏ることなく両軸で顧客との接点を持つことができれば、不測の事態でも集客が安定します。
キャククルの集客メディアでWebマーケティングを始めましょう!

キャククルの集客メディアの
資料を無料ダウンロード

新たな流通経路の開拓

新型コロナウイルスの感染拡大で家電需要が増え、半導体の需要が大幅に増加しました。IoTや5Gの普及も追い風となり、半導体の需要は益々伸びていきます。新たなチャネルが増えるということは、自社の販売経路を拡大できるチャンスです。

しかし、時代の波に乗れるにはまず取引先に認知してもらわなければいけません。新しいチャンスを掴み、ユーザーを獲得するためにはマーケティング戦略が必要です。

人材の確保

前述の通り、半導体業界においては主にエンジニア職の人材不足が課題となっています。リクルートによると、半導体を含む製造業界では3桁規模の大量採用も行われているようです(※10)。
つまり、限られたパイの中から自社に合う人材を見つけ、採用する必要があるということです。

マーケティング戦略はこの点においても大事な役割を担っています。求職者から選ばれるために、自社の特徴を目に留まりやすい形でアピールすることが重要だと言えるでしょう。

※10参照:リクルート「2021年度 転職市場の動向」
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20210708_hr_02.pdf

半導体業界におすすめのマーケティング施策

ユーザーのニーズを見極めたマーケティングを行うことで、利益の拡大、新規顧客の獲得、人材採用の他、会社のブランディングまで行うことが可能になります。半導体業界が今行うべきマーケティング戦略を見ていきましょう。

ホームページの運用とSEO対策

ホームページのイメージ画像

インターネットやスマートフォンが広く普及し、ユーザーがネットで検索することが当たり前となった今、ホームページの運用は欠かせません。

今までホームページが主にオンラインにおける自社の看板や名刺というのが常識でした。しかし、少し工夫を加えるだけで重要な集客ツールともなり得ます。自社が届けたい情報とユーザーが求める情報を整理したうえでホームページを構成し、ユーザーが欲しい情報を手に入れやすい状態にするのが理想と言えるでしょう。

また、ホームページは作って終わりではありません。SEO対策を充実させ、会社名や関連のキーワードで上位表示させることで、より多くのユーザーからのアクセスが獲得できます。定期的にコンテンツを追加し、情報を更新することもSEO対策になります。

リスティング広告

Googleの検索画面

リスティング広告とは検索エンジンの結果画面において、検索されたキーワードに連動して検索結果の上位に表示される広告です。画面上部に表示されるため、多くの人に目に留まりやすく、ホームページへの流入に繋がりやすいのが特徴です。

低価格から簡単に出稿でき、キーワードやターゲット、予算も細かく設定することができます。また、一回設定したあとも詳細設定の変更は随時に可能で、すばやくPDCAが回せるのも魅力の一つです。

リスティング広告の大きなメリットは、特定のキーワードで検索している購買意欲の高い見込み顧客に直接アプローチできることです。一方、クリック単価はキーワードの競合性によって変動しており、売り上げに繋がりやすいとされるものは単価が高くなりがちです。コストを抑えるには、競合他社が広告を掲載していない、ニッチキーワードの発掘が必要です。

マーケティングオートメーション

たくさんのメール

マーケティングオートメーションとは、マーケティング活動を自動化することです。

マーケティングオートメーションの主なメリットは、見込み顧客のリストを一元管理見込み顧客獲得に向けたメールマガジン送信の自動化です。メルマガにおいてはほとんど場合、リスト全員に一斉に同じ内容のメールを送ったり、特定の行動を行った顧客にその行動に合ったメールを送信したりするフィーチャーが備わっています。営業の効率化を図りながら、それぞれの見込み客に必要としている情報が届けられます。

最近では、メルマガの代わりにLINEを利用する企業も増えています。

ポジショニングメディア

ポジショニングメディア事例ポジショニングメディア事例 詳細はお問い合わせください

様々なマーケティング戦略を試してみたが、狙った顧客を集客できず売上につながらない…とお悩みでしたらポジショニングメディアの活用が有効可能です。

ポジショニングメディアとは、自社ならではの強みや得意分野、または製品に特化した集客・広告媒体です。自社だからこそ提供できる価値を軸に構成するメディアのため、自社に魅力を感じる優良客が集客できます。

ポジショニングメディアでは、半導体業界における貴社の強みや特徴を徹底分析した上で、その魅力がユーザーに伝わるようなストーリー構成・コンテンツ設計がされたWebメディアです。

まさに貴社を勝たせるためのサイトではありますが、やみくもに貴社をPRするものではありません。

なぜその強みが魅力的なのか、選ぶ基準になるのか、しっかり根拠のある情報をユーザーに伝えた上で貴社をPRします。だからその強みを魅力に感じる、購買意欲の高いユーザーの集客が可能になるのです。

ポジショニングメディアを導入した結果、

  • 商材の強みや特徴を理解した上で反響に至るため、価格競争から脱却し受注単価が2.5倍になった
  • 競合と比べた上で自社に興味を持ってもらえるようになり、反響獲得後から契約までの期間を3分の1に短縮できた
  • 今まで下請け仕事ばかりだったが、Webから月2件元請けの契約が取れるように

といった売上や営業効率向上に繋がった事例が多くあります。

こちらのページではポジショニングメディアの特徴や事例をさらに詳しく解説していますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

ポジショニングメディア
について詳しく知る

半導体業界の広告課題はマーケティング戦略の導入がカギを握る

時代の変化と共に需要が増え、ますます発展していくことが予想される半導体業界。自社の強みを理解し、正しくユーザーに伝えるためには、マーケティング戦略の導入が欠かせません。先を見据えて早い段階からマーケティングを導入することが、激動の半導体業界の中で生き残り、国際競争力を高めることにも繋がるでしょう。

キャククル運営元のZenkenには、製造業をはじめ120業種以上のWebマーケティング支援実績がございます。ご案内の際は御社の強みや競争状態などをヒアリングし、適切なマーケティング施策をご提案させていただきます。自社に合った広告やマーケティング戦略に悩みを抱えていましたら、お気軽にご相談ください。

半導体業界のWeb集客・
広告に関するご相談はこちら

ページトップへ