リピストX(クロス)の特徴や費用、口コミ評判を紹介!導入事例も合わせて解説

リピストX(クロス)の特徴や費用、口コミ評判を紹介!導入事例も合わせて解説
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

EC通販に必要な機能を網羅したECカートシステムリピストXの特徴や評判を紹介

通販サイトのカゴ落ち対策やアップセル施策ができていない
現在の通販システムが販売設定の自由度が低く、売りたい方法で販売できない

といった、ECサイトの運営で課題を持つ企業は多いのではないでしょうか。受注処理や顧客の問い合わせ対応など、ECサイトの運営業務は多岐に渡るため、一つひとつの課題に対処するのは容易ではありません。

そこで今回は、ECサイト運営をワンストップでサポートするシステム「リピストX(クロス)」について解説します。リピストXは、ECサイト運営に必要な機能が充実しており、購入導線の改善から販売方法の多様化まで、幅広いECの課題に対応が可能です。

EC運営で悩みや課題を持つ企業の方は、ぜひ参考にしてください。

リピストX(クロス)の資料を
ダウンロードする

リピストX(クロス)の特徴

リピストXの公式サイトキャプチャ画像
画像引用元:リピストX公式サイト(https://rpst.jp/xross/)

リピストX(クロス)の資料を
ダウンロードする

「リピストX」は、定期購入・単品通販に特化したECプラットフォームです。リピストXの前身である「リピスト」は、2013年にサービスの提供をスタート。リピストは、誰でも最短3週間でECサイトのオープンが可能です。また、リピストには、EC運営に必要な以下の機能が搭載されています。

  • ECサイト・LP作成機能
  • 販売商品の管理機能
  • 受注・発注管理機能
  • 顧客管理機能
  • 広告の効果測定・分析機能
  • アップセル機能 など

リピストXは、上記のようなリピストの機能に加えて、よりクライアントのEC運営をサポートする機能が充実。クロスセルの強化をはじめとした様々な機能によって、売上に繋がるECサイト運営を実現します。

  • 定期コースの変更にも柔軟に対応可能な「よりどり販売機能
  • 1クリックで購入完了が可能な「LP一体型フォーム機能
  • アップセル・クロスセルを促す「確認・完了ページのチェンジオファー機能
  • マーケティングを効率化する「外部パートナーへの機能権限付与機能

リピストX(クロス)の資料を
ダウンロードする

リピストX(クロス)はこんな企業におすすめ

  • カゴ落ちが多く、アップセル・クロスセルが上手くできない
  • 定期設定の自由度が低く、売りたい施策ができない
  • 計測タグの設置や管理でリソースが足りない

リピストX(クロス)がおすすめの理由

購入完了までのフローを短縮化!最適な購入導線

チャット形式の購入フォームでカゴ落ちを防止

チャット形式の購入フォームは、メッセージのやりとりをしている感覚で購入手続きができるため、購入までのハードルを下げ、途中離脱を防止できます。チャットをLP上の購入ボタンで起動させることで、LPとして使用することも可能です。

LP一体型フォームで購入導線を最短化

50,000ページを超える豊富なLP作成実績に基づいて、構築されたLP一体型フォーム。改正特商法に対応した形で、確認ページをスキップさせることで、ユーザーは1クリックで商品の購入が可能です。

LP一体型フォームは、ユーザーの購入負担を大きく削減できるため、新規顧客の獲得が期待できます。

アップセル・クロスセルを促すチェンジオファー機能

LPではサンプル購入を勧め、購入確認・完了ページで定期購入を促す、といったように、その場でアップセルやクロスセルが行えます。

購入完了ページで注文内容が変更になっても、先に注文した商品は自動でキャンセルされるため、効率的に購入単価・LTVの向上が可能です。

買い物の自由度がアップする機能が充実

リピストXは、クライアントの商材に合わせて、お届け回数や販売商品といった定期販売の設定を柔軟にカスタマイズできます。

よりどり販売機能によって複数商品から選択して購入可能に

よりどり販売機能は、複数の商品から一定の商品を選択して購入できる機能です。例えば、「10種類からお好きな3点を選んで一律5000円」というような販売方法が可能となります。

同時購入処理で買い物の幅を拡大

一度の注文で複数の定期コースに申し込む、定期コースと一緒にサンプルなどの単品商品を購入する、といったように複数注文の同時処理が可能です。同時購入処理によって、ユーザーの利便性を向上させ、より自由な販売施策を実現できます。

お届けの間隔を自由に設定

定期販売では、お届け回数に合わせて間隔を自由に設定可能です。「初回はお試しサイズの10日分、2回目以降は本商品で30日ごと」といったように、商材に適した初回オファーを実施できます。

また、運営サイドだけでなく、ユーザーもマイページから自分で定期サイクルの変更が可能なため、「商品が使い切れていない状態で次回分が届いてしまう」などの定期販売特有の悩みも解消されます。

満足度99.8%!万全のサポート体制を整えている

リピストXでは、サポート満足度が99.8%の充実したサポート体制が整えられおり、クライアントのEC運営を全面サポートします。

  • 質問には当日営業日以内に回答
  • カスタマーサポートは外注せず、サービスに詳しい社内のスタッフが対応
  • 最終目的を理解し、課題解決に貢献

EC運営にあたって困り事や不明点があれば、すぐに相談が可能なため、EC初心者も安心して利用できます。

リピストX(クロス)の資料を
ダウンロードする

リピストX(クロス)の導入実績

50年の実店舗販売からECへシフト!導入半年前に比べて前年比で大きく向上

以前のカートシステムはサポート体制が整っていないことも不便を感じていました。
弊社からのお問い合せに対し、カートを運営しているシステム会社の担当者からはメールの返信が1日経っても返って来ない、電話しても離席中ということが多々あり、結果としてお客様への対応が遅れてしまうことに非常にもどかしさを感じていました。

その点、リピストはサポート体制が素晴らしいですね。サポートのレスポンスが早く、大よそ半日以内に回答が返ってきますし、メールの返信も迅速でとても助かっております。カスタマイズの要望を挙げた後にすぐに採用された時は感激致しました。引用元:リピストX公式HP(https://rpst.jp/cases/suisei/)

カートシステム移行で日常作業20%削減に成功!カスタマーサポートは期待以上!

(リピストXで一番良かった機能は、)WMS連携です。カスタマーサポートや出荷業務自体をすごく減らせて助かっています。WMS連携したことによって、発送業務自体がまるっとなくなったので効率の改善ができました。日常業務は20%程削減されたと思います。

(中略)ECの知見のない会社さんでも、最初に取り組むのであればリピストさんが良いかなと思います。

ある程度知見がある僕らでもクエスチョンになることもあるので、これから始めるという会社さんも、知見のある会社さんも、コミュニケーション部分で迷われている会社さんであれば、営業担当やシステムサポートのスタッフの方の対応がとても充実しているのでリピストをお薦めできますね。引用元:リピストX公式HP(https://rpst.jp/cases/tolux/)

創業120年以上の企業が初めての通販!LP一体型フォームでCVR改善

(リピストXの)導入前に比べ、定期のお客様が増え、EC事業の売上が大きく伸びました。リピストの「LP一体型のフォーム」のおかげでCVRが改善したことも成果が出た理由の一つだと思いますが、併せてSNSでの情報発信、SEO対策、店舗販売の販路拡大など、日々の全体的な取り組みが成果に繋がっていると感じています。引用元:リピストX公式HP(https://rpst.jp/cases/nomura/)

リピストX(クロス)の資料を
ダウンロードする

リピストX(クロス)の料金プラン

リピストXの料金は、公式サイトに掲載はありませんでした。

リピストX(クロス)の運営会社概要

会社名 株式会社PRECS(プレックス)
会社所在地 東京都千代田区外神田6-1-8思い出ビル5F
資本金 20,000,000円
公式HP https://precs.co.jp/

リピストX(クロス)評判まとめ

今回は、リピストXの特徴や導入事例をご紹介しました。リピストXは、定期通販・単品通販に特化したECプラットフォームです。

LP一体型フォームやアップセル・クロスセルを促進するチェンジオファー機能など、購入完了までのフローを短縮化する機能が充実。さらに、複数商品から選択・購入できる機能や同時処理機能といった、買い物の自由度が向上する機能まで実装されています。

リピストXは、EC運営に必要となる機能が幅広く搭載されているだけでなく、手厚いサポート体制も大きな特徴の一つです。クライアントからの問い合わせには、サービスの詳細を把握している社内スタッフが対応するため、スピーディーかつ正確なサポートが受けられます。

他のカートシステムでは実現が難しい販売方法も、リピストXの導入によって、よりユーザーのニーズに寄り添った多様な販売方法を実現できます。

EC事業を始めたいが何から行えばいいのか分からない」「既存ECサイトの販売方法を改善して売上アップを目指したい」といった企業の方は、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

ページトップへ