企業出版とは?出版費用やブランディングに役立てる考え方

企業出版とは?出版費用やブランディングに役立てる考え方
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

企業出版とは

企業出版とは、企業が抱える経営課題を解決するため書籍を出版することです。具体的にはブランディングやマーケティングを目的として企業出版が利用されています。

企業出版の企画は、プロの編集者が経営課題などを聞き取ったうえで行います。執筆は、経営者などが口述した内容をプロのライターがまとめる形で行うケースが多いといえるでしょう。書籍の制作費は企業負担です。完成した書籍は、全国の書店などで販売します。

自費出版との違い

自費出版は自身の活動や経験などを発信するため著者が制作費を負担して書籍を出版することです。制作費を自身で負担する点は企業出版と同じですが、企画などに出版社がほとんど関与しない点は異なります。自費出版では、企画・タイトル・内容などを著者が自由に決められます。

制作費を自身で負担するため、発行部数は少なくなりがちです(100部程度が目安)。また全国の書店で販売されることはほとんどありません。基本的には著者が知人などに書籍を配布する、あるいは販売することになります。企業ではなく、個人で検討されることが多い出版方法といえるでしょう。

商業出版との違い

商業出版は出版社が企画の起ち上げから著者の選定、制作費の負担まで行う出版方法です。一般的にイメージする「出版」と考えてよいでしょう。商業出版の目的は、出版社が利益を得ることです。したがってビジネス書籍では、実績のある経営者などが著者に選ばれることが多くなります。

出版社が企画を起ち上げて制作費を負担するため、企業出版のように自社で目的やメッセージを設定することは難しくなります。また流通経路なども出版社が中心となり決定します。企業出版に比べると、自由度は低いといえるでしょう。発行部数は企業出版よりも多い傾向があります。

企業出版に強い
出版社をチェック

集客を目的とする企業出版のメリット

集客を目的とする企業出版のメリット

企業出版にはどのようなメリットがあるのでしょうか。代表的な6つのメリットを紹介します。

自社をPRできる

自社の強みや特徴を書籍にまとめて出版することで、PR活動の質を高められます。書籍は信頼性が高いため、メディアの反応が良くなるからです。また出版社によっては、出版後のPR活動までプロデュースしてくれるところもあります。

例えばWebメディアやリアルイベントを組み合わせて、PR活動をサポートしてくれるケースなどがあります。企業出版を活用することで、企業価値を高められる可能性があります。

信頼を獲得できる

潜在顧客や取引先から、信頼を獲得しやすい点も企業出版のメリットといえます。信頼を獲得しやすい理由は、書籍を使って自社の強みや特徴などを伝えられるからです。

一般的に信頼性が高いと考えられている書籍を使って情報を発信することにより、その道のプロという印象を与えられます。また新聞やWebメディアよりも情報量が多いため、より深い内容を発信できます。

したがって潜在顧客や取引先から信頼を獲得できるのです。ブランド力を高めたいときなどに有効な戦略といえるでしょう。

著者の考えを社員に正確に伝えることができる

著者の考えを社内スタッフに発信できる点も魅力です。企業出版は自社で制作費を負担するため、内容を自由に決定しやすい特徴があります。経営方針や経営理念を書籍にまとめることで、社内の意思統一を図れます。

また社内コミュニケーションを促進できる可能性もあります。企業規模が大きくなると、経営者の考えを末端まで伝えきれないケースは少なくありません。経営方針や経営理念が浸透していないと感じたときに活用できる施策です。

採用や人材育成に活用できる

企業出版は採用活動や人材育成にも効果的といえます。情報量が多いため、企業のことや商品・サービスのことを詳しく説明できるからです。例えば創業から現在までの歴史、商品開発秘話などを掲載できます。

創業当初から貫かれている企業の経営方針を知った読者が「この会社で働きたい」と感じることや、商品開発の裏側を知った社員が「この商品をもっと多くの人に知ってもらいたい」と感じることなどがあります。会社や商品・サービスへの愛着などを高められるため、採用活動や人材育成にも有効なのです。

営業ツールとして活用できる

企業出版で出版した書籍は、営業ツールとしても活用できます。書籍を出版した実績が、潜在顧客や取引先に安心感を与えるからです。書籍が決め手になり、商談が成立することやビジネスチャンスが生まれることは少なくありません。

また書籍の内容をもとに、商品やサービスを訴求することもできます。商品やサービスを訴求する場合も、書籍の信頼性は大きな武器になります。企業出版は強力な営業ツールになりえるといえるでしょう。

印税を獲得できる

企業出版により印税を獲得できる点も見逃せません。集客などを目的として出版する書籍ですが、全国の書店などで流通するため発行部数または実売部数に応じた印税を獲得できます。印税の計算式は以下の通りです。

印税の計算式

  • 印税額=書籍の価格×部数×印税率

印税率は出版社や過去の実績などで異なります。発行部数もケースで異なりますが、ビジネス書籍では数千部からヒット作として扱われる傾向があります。書籍がベストセラーになると、大きな収益になるかもしれません。

企業出版に強い
出版社をチェック

集客を目的とする企業出版のデメリット

集客を目的とする企業出版のデメリット

企業出版には気を付けたいデメリットもあります。書籍を出版する前に、以下の点を理解しておきましょう。

費用がかかる

企業出版にかかる制作費は企業側が負担します。制作費の目安は後述しますが、Webサイトの制作費などよりも高額になるケースが多いでしょう。発行部数を減らして制作費を抑えることはできますが、発行部数を減らすと1冊あたりの単価が高くなってしまいます。

現実的な価格を設定するため、ある程度の発行部数は必要です。多くのケースでまとまった制作費がかかるため、費用対効果は欠かせない視点といえます。企業出版の費用対効果は、以下の計算式を活用して検討できます。

企業出版の費用対効果

  • 企業出版で獲得できる顧客数×想定される生涯顧客価値

以上の計算式で求めた金額が企業出版の制作費を上回る場合は、費用対効果は非常に高いと考えられます。

自社情報が外部に知られる

情報の出し方を誤ると、機密情報を外部に知られてしまう点にも注意が必要です。例えば読者に自社の強みを知ってもらうため差別化のポイントを公開して競合他社に模倣されてしまうなどが考えられます。企業出版をするときは、提供できる情報と提供できない情報を予め線引きしておかなければなりません。

企業出版への着手がおすすめな会社・人


企業出版はどのような企業に向いているのでしょうか。おすすめできるケースを紹介します。

今までとは違う集客ツールを探している

企業出版は新しい集客ツールを使って、潜在顧客に情報を提供したい企業に向いています。これまで活用していなかった書店を使って、潜在顧客に情報を届けられるからです。企業出版でアプローチできる潜在顧客には、自発的に情報を求めている特徴があります。

つまり広告などでリーチできる潜在顧客とは特徴が大きく異なるのです。お金を払ってでも情報を入手したいと考えているため、求めている情報を提供することで具体的なアクションへ誘導できる可能性が高いといえます。

したがって企業出版は、強力な集客ツールになりえます。有効な集客ツールが見つからない企業などは、検討を進めるとよいでしょう。

自社ブランディングを強化したい

企業出版は自社のブランド力を高めたい企業にも向いています。一般的に書籍は、信頼性が高いと考えられているからです。信頼性が高いメディアを使って情報を発信することにより、プロフェッショナルとして認められます。

また書籍は簡単に出版できないと考えられているため、企業出版を行うことで企業の信頼性も向上します。企業出版は、ブランド力を高めたいときに有効な施策です。

企業出版に強い
出版社をチェック

企業出版の成功事例

企業出版を活用して、多くの企業が経営課題を解決しています。参考に成功事例を紹介します。

飛騨産業株式会社

飛騨産業キャプチャ画像
引用元:TV出演や講演依頼が殺到。老舗家具メーカーが実感した「書籍出版」の驚くべき効果 | 幻冬舎メディアコンサルティング
(https://www.gentosha-mc.com/case/etc24-2/)


飛騨産業株式会社は、日本有数の家具産地である飛騨の技術を受け継ぎ100年以上にわたり国産家具を製造している木工家具メーカーです。非常に優れた技術を有しているものの、バブル崩壊後の収益は最盛期の半分以下に低下していました。

経営を立て直すため2000年から取り組んだのが、新しい理念「国産材で地域を守る」に基づき、販売戦略・製品開発・生産体制・後継者育成・ブランディング・地域プロモーションを改革することです。

また2017年には改革のエピソードをまとめた「よみがえる飛騨の匠」を出版しています。書籍出版後、テレビ東京のカンブリア宮殿から取材依頼があり、司会の村上龍氏が絶賛した家具の売上が2倍になっています。飛騨産業株式会社は、企業出版により認知度とブランド力の向上に成功しました。

むすび株式会社

むすびキャプチャ画像
引用元:御礼・採用ブランディング(幻冬舎)1万部突破! | むすび株式会社
(https://www.musubi-inc.co.jp/2021/04/01/採用ブランディング(幻冬舎)/)


むすび株式会社は、ブランド開発・育成を本業とする企業です。むすび株式会社は、中小企業の人材難を解消するため「採用ブランディング」を提唱しています。しかし認知度が低いため、相談会を開催しても商談につながることは稀でした。

認知度を高めるため選択したのが企業出版です。書籍「採用ブランディング」で選ばれる企業になる採用手法を公開したところ、出版後の相談件数は前年比の10倍になりました。むすび株式会社は、企業出版により認知度の向上に成功しています。

山下明宏税理士事務所

飛騨産業キャプチャ画像
引用元:山下明宏税理士事務所 公式サイト(https://www.ac-yamashita.jp/)

山下明宏税理士事務所は、新宿区西新宿の税理士事務所です。自らの能力を活かさず記帳だけをこなす税理士が多い点に悩んでいました。業界を変革するため「受けてこなすだけが税理士ではない」という理念を掲げて訴求したものの反響を得ることはできず、最後の集客手段として企業出版を選択しました。

税理士業界の問題点を厳しく指摘する「テキトー税理士が会社を潰す」を出版したところ、税理士に悩む全国の経営者から問い合わせが殺到。山下明宏税理士事務所は、企業出版で集客に成功しています。

企業出版に強い
出版社をチェック

企業出版にかかる費用の相場

企業出版にかかる費用の相場
企業出版にかかる費用は企業が負担します。主な費用は以下の通りです。

企業出版にかかる主な費用

  • 企画費
  • 人件費(編集・ライター・カメラマン・デザイナーなど)
  • 校閲費
  • 印刷費
  • 製本費
  • 用紙費
  • 物流費
  • 販促費

具体的な金額はケースで大きく異なります。おおよその目安を示すと300~1000万円程度といえるでしょう。金額に幅がある理由は、企画により各コストが変動するからです。

例えば経営者が執筆するとライターの人件費はかかりませんが、経営者が口述した内容をライターがまとめるとライターの人件費がかかります。また企画によって印刷部数や書籍の形態なども異なります。企画により様々な違いがあるため、企業出版にかかる費用には幅があるのです。

ちなみに電子書籍のみの配信であれば、印刷費・製本費・用紙費がかからないため制作費を大きく抑えられます。具体的には100万円程度~、テキストがあれば10万円程度~出版できます。

費用を考えると非常に魅力的ですが、電子書籍の主な利用者層は10~20代です。また潜在顧客に与える印象も紙の書籍とは異なります。企業出版の目的と照らし合わせて、選択するべき出版方法といえるでしょう。

企業出版に強い
出版社をチェック

企業出版の効果を最大化する方法

企業出版の効果を最大化する方法
企業出版の効果はWebマーケティングと組み合わせることで高められます。書籍を読んで感銘を受けた読者の多くが、企業名などを検索するからです。

自社について詳しく解説したWebサイトを用意しておくと、コンバージョンにつなげられる可能性が高くなります。企業出版と相性の良いWebサイトが、ポジショニングメディアです。

ポジショニングメディアは、ターゲット市場に自社の強みや他社との違いを浸透させるWebサイトといえます。ターゲット市場に刺さる自社だけの価値を表現するため、コンバージョンにつながりやすい傾向があります。

企業出版には300~1000万円程度の製作費がかかります。すべての企業が成功事例のような効果を実感できるわけではありません。
効果を出来るだけ高めたい方は、ポジショニングメディアとの併用を検討しましょう。ポジショニングメディアについては、以下のページで詳しく解説しています。

ポジショニングメディア
について詳しく

マーケティング・ブランディングに活用したい企業出版

マーケティング・ブランディングに活用したい企業出版

企業が抱える経営上の課題を解決するため書籍を出版することを企業出版といいます。信頼を獲得できる、営業ツールとして活用できるなどのメリットがあるため、多くの企業からブランディングやマーケティングに活用されています。

魅力的な戦略ですが、制作費は企業が負担しなければなりません。制作費の目安は300~1000万円程度です。まとまった費用がかかるため、慎重に検討したい戦略といえます。

ブランディングと売上を両立するWebブランディング施策

企業出版は一般的なブランディングよりは安く仕上げられる印象はありますが、
同じジャンルで企業出版を行なっている競合他社や同じ市場を狙っている間接的な競合もいることを考えると、
実はすでにレッドオーシャンになっているケースがほとんどです。

もしレッドオーシャンによる消耗を避けたいとお考えでしたら、自社商材と親和性の高いユーザーには認知度を上げ、
成約につながるユーザーはしっかり集客をするWebブランディング施策を行うことで、
知る人ぞ知るブランドとして認知度と売上を上げることが可能です。

そのWebブランディング施策がZenkenが提供する「ブランディングメディア」です。
ブランディングメディアを導入した結果、

  • 1ケタ分受注単価が増える売上を獲得できた
  • 求人広告に依存することなく、自社サイトから今までの10倍採用応募が来るようになった

というようなWebブランディング効果も発揮できております。
詳しくは下記より資料をダウンロードしてください。

ブランディングメディア
について詳しく

ページトップへ