電車広告の効果やその種類、費用相場などについてリサーチ!

電車広告の効果やその種類、費用相場などについてリサーチ!
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

通勤や通学時など、電車を利用する人の目に自然と入る電車広告。車内の中吊り広告やドア横のポスターに代表されるこれらの広告には、どのような効果があるのでしょうか。

本記事では、電車広告の効果や種類、広告を出稿する際の費用相場について調べてまとめています。

また、電車広告とWeb施策を組み合わせた戦略や「自社ならでは」のWebマーケティングを展開する方法についても紹介しています。

電車広告とは?

電車広告とは、電車の中や外に掲載する広告の総称で、交通広告の一種です。電車を利用する人や沿線で生活する人へのPRに活用されます。

乗車している時間は乗客の目に留まるので、一般的な広告よりも長い時間接触できるという特徴があります。

掲出位置や掲出期間を選べるので、自社の目的や予算に合わせて柔軟にターゲットへのアプローチが可能です。

電車広告は主に2~3日から1か月単位と掲出期間が短く、スポット的な広告発信が多い傾向にあります。

そのため、短期~中期スパンの訴求に向いている広告と言えるでしょう。

電車広告の種類

電車広告の種類
電車広告には多くの種類があり、掲出される位置もさまざまです。

ここでは、電車広告(車両広告)の種類について紹介します。

中吊り広告

中吊り広告
中吊り広告とは、車内の天井部からポスターを吊り下げて掲出するポスター型の電車広告です。電車広告の中でも非常に視認性に優れており、多くの乗客が目にします。

全国のほぼ全電鉄で掲出されているので、最もメジャーな電車広告と言えるでしょう。

以前は複数路線の広いエリアでセット販売がされていましたが、今では単線の掲出も可能になっていて、エリアを絞り込んだ訴求もできるようになりました。

窓上広告

その名の通り、電車内の窓の上部に掲出されるポスター型の電車広告です。車内の荷物置き場のある網棚の近くに掲出されるので、視認性に優れています。

一般的に、通勤・通学する人は目的の駅に着くまで一定の位置で乗車するため、一度目にした広告を最後まで読んでもらえる可能性が高めです。

窓上広告は、立ち乗りしている人へのアプローチに優れており、広告を読んでもらうのに十分な時間を確保できます。

ドア横・ドア上広告

ドア横・ドア上広告
ドアの脇の目線の高さの位置に掲出されるポスター型の広告がドア横広告、車両の開閉ドアの上部に掲出するのがドア上広告です。

電車内の中でもとくに密集度の高いドア付近は、乗客の目に入りやすいので視認性に優れていいます。

継続利用が多いのはドア上広告で、中期的なアプローチを狙う企業に好まれます。

比較的短期でPRしたいならドア横、中期でPRしたい際にはドア上広告を検討すると良いでしょう。

つり革広告(アドストラップ)

つり革広告とは、電車内のつり革の部分に掲出する電車広告です。乗客の手元近くで視認されるので存在感が大きく、小さくても強い訴求力を持っています。

また、つり革広告は電車1編成すべての車両のつり革に掲出されるため、つり革一つひとつに連続で並ぶ様子はが乗客に強いインパクトを与えます。

広告内容は社名やロゴ、商品名などが印刷されるのが一般的ですが、JR山手線のつり革広告ならQRコードを掲載できます

QRコードから自社メディアへ誘導したり追加情報を提供したりと、リーチした乗客を次のアクションへ導くことも可能です。

電車内ビジョン(デジタルサイネージ)

電車内ビジョン(デジタルサイネージ)
電車内に設置された液晶ディスプレイに映像や動画を放映する広告です。

液晶ディスプレイは車内の開閉ドア上部に設置されていることが多く、最近ではポスター型のドア上広告よりも主流になってきました。

動画で表現の幅を広げられる上に注目度が高いため、大変人気の高い広告です。

天気予報やニュースなどのコンテンツが含まれていることが多く、乗客の関心を集めた状態でPRできます。

電車広告の効果・メリット

電車広告の効果・メリット
改めて言うまでもないかもしれませんが、電車広告の効果やメリットについても見ておきましょう。リモートワークの継続で多少通勤客が減っているとしても、ウィズコロナ時代に突入したことを考えれば、検討しない手はありません。

多くの人の目に触れる

電車は多くの人が利用する分、幅広いターゲットに対して訴求するのに向いている場所です。広告が目に触れる機会が多いので、認知度を高めるのに適しています。

また、乗客は電車内の同じ場所に一定時間とどまるため、降りる時間まで、自分の視界に入る広告をじっくり読んでくれるという特性があります。

アピールしたい商品・サービスの情報について、文章を使って細かく説明したい際にも読んでくれる可能性が高いです。

テレビや新聞・雑誌の広告のように、チャンネルを変えたりページを飛ばしたりできない分、必ず目にしてもらえるメリットもあります。

企業の信頼性の高さをアピールできる

広告プラットフォームとして、公共性や歴史のある電車広告は、企業の信頼性にも寄与します。

広告の審査体制が整っているため、利用者に「安心できる会社だ」と信頼性の高いイメージを持ってもらえるのです。学校や塾の広告が多いのもうなずけます。

商品・サービスを購買するターゲット層でなくても、広告を目にしたすべての人に信頼性をアピールできるので、企業のブランディングを高めたい際に有効です。

好意的に受け止められる

電車内ではさまざまな広告が掲出されているのは当たり前となっており、その環境を乗客が受け入れている状態です。

その中から自然と関心のある広告を選んで目にしてくれるので、拒絶されにくく、親しみを持たれやすいメリットがあります。

場合によっては、電車に乗っている間の暇つぶしになると、好意的に受け止められることもあるでしょう。

記憶してもらいやすくなる

通勤や通学で電車を利用する人は、ほぼ毎日同じ時間帯の電車に乗っています。行きと帰りが同じ電車なら、1日に2度は同じ広告を目にすることになるでしょう。

広告に繰り返し接触することで、広告内容が自然と記憶に残りやすくなります。

インターネット広告の場合、何度も目にするとユーザーの快適さを妨げてブランド毀損につながるおそれがありますが、電車内では乗客が広告を目にするのは当たり前になっています。

そのため、電車広告では何度接触しても特段嫌悪感を持たれることなく記憶してもらえる強みがあります。

話題性による波及効果

最近では、乗客のほとんどと言えるほど、多くの人が電車内でスマートフォンを利用しています。気になった商品・サービスをその場で検索して購買に直接つながる可能性もあります。

また、目にした電車広告が面白いと、その場でSNSで発信されて、シェアや共有されれば拡散効果を得られる可能性もあります。

SNSで話題になれば検索で自社について調べる人も増えるため、一気に認知度が高まるでしょう。

電車広告の費用相場

電車広告は、その路線の乗降者の数で料金が異なります。

そのため、乗降者の多い首都圏エリアでは広告費が高くなり、ローカル路線になるほど広告費は安くなります。

広告種類別の大まかな費用感を知っておいて、自社の予算に合わせて路線や掲出場所を検討すると良いでしょう。

ここでは、主に首都圏エリアの電車広告の出稿を想定して、電車広告の費用相場をまとめました。

エリアによって金額が異なりますので、費用詳細は各鉄道会社や交通広告の窓口となっている広告代理店などにお問い合わせください。

※電車広告はZenkenにご依頼いただいても対応できません。あらかじめご了承ください。

中吊り広告の費用相場

中吊り広告の費用も電車の乗降者の数によって大きく異なります。

例えば、日本で最も乗降者数の多い山手線の場合は平日2日間で約210万円、中央線快速の場合なら2日間で120万円です。

最も安い湘南新宿ライン・上野東京ラインはB3サイズのポスター型で93万円/週、首都圏全線を網羅する場合は800万円/週となっています。

下記のようなセット販売のほか、単線枠での出稿も可能です。

  • 山手線群(山手、常磐、横須賀・総武線快速線、つくばエクスプレス)…430万円/週
  • 中央線群(中央快速、中央総武各停、京葉、青梅・五日市、武蔵野線)…265万円/週
  • 京浜東北線群(京浜東北・根岸、横浜、南武、鶴見、相模、埼京、りんかい線)…190万円/週

窓上広告の費用相場

首都圏エリアでB3サイズのポスター型窓上広告を出稿する際の費用相場です。

窓上広告は長期的な掲出も可能ですが、週単位での掲出がメインとなっています。新商品・新サービスの紹介、期間限定のイベントなど、短期的に訴求したい際におすすめです。

  • 首都圏全線…240万円/週
  • 京浜東北線群…110万円/週
  • 中央線群…100万円/週
  • 横須賀・総武快速線…25万円/週

ドア横・ドア上広告の費用相場

ドア横・ドア上広告は掲出期間が1か月単位と、他の掲出場所よりも比較的長めです。

中期~長期的目線で訴求をしたい場合に向いています。そんなドア横・ドア上広告の費用相場は以下の通りです。

  • ドア横ポスター(JR東日本)…14~90万円/月
  • ドア横ポスター(首都圏ローカル)…3~23万円/月
  • ドア横ポスター(特急電車)…3~45万円/月、5,800円/枚~
  • ドア上ポスター(JR東日本)…40~330万円/月
  • ドア上ポスター(首都圏ローカル)…10.5~20万円/月

電車内ビジョン(デジタルサイネージ)の費用相場

液晶ディスプレイを使ったデジタルサイネージは、自社のオリジナル映像や動画をそのまま放映するパターンと、天気予報やニュースなどと連動して広告を打ち出すパターンがあります。

クリエイティブな映像を用意すれば注目度は高まりますが、出稿費以外にも映像制作費がかかる点を念頭に入れておきましょう。

  • スポットCM(15秒)…60~70万円/週
  • 天気指数連動広告…75万円/週~
  • ニュースバナー広告…65万円/週~

電車広告出稿前に考えておくべきこと

多くの人が目にするからと言って、ただやみくもに電車広告を出しただけでは思ったような成果にはつながりません。

電車広告を出稿する前には、「誰に」「何を」伝える広告かを決めた上で、どのエリアで広告を打ち出すべきかを考えていきます。

ターゲットを定める

ターゲットを定める
広告の効果を得るために欠かせないのがターゲットの設定です。

どんな人に自社の広告を見てほしいのかを決めておき、自社商材に魅力を感じてくれるターゲットはどんな人かを明確にしましょう。

ターゲットを定める際に「ペルソナ設定」をしておくのも有効です。ペルソナ設定では、自社のターゲットとなる細かな人物像を決めていきます。

自社の商品・サービスに合わせて、年齢や性別、職業はもちろん、趣味や嗜好、考え方などの特徴も細かく決めておきましょう。

何を伝える広告にするのか明確にする

広告で伝えたいのは、会社の名前やブランドでしょうか、それとも商材の存在でしょうか。

何を伝える広告にするのかを明確にしましょう。

そして、自社の商品・サービスならではの魅力や価値はどこにあるか、それをどういった表現方法にすると効果的に伝わるかを考えていきます。

ターゲットを意識して出稿先を決める

先に決めておいたターゲットを意識して、どのエリアやどの路線、どの場所に広告を出稿すべきかを決めていきます。

ターゲットがよく利用するエリアや路線、電車内の位置などを意識して掲出場所を定めましょう。

例えば、塾や進学校など、学生がターゲット向けの商材なら学生がよく利用する路線へ、女性をターゲットにするなら女性の乗降客の多いショッピングエリア周辺。

ビジネスパーソンがターゲットなら、通勤ラッシュ時に目に留まりやすいドア上や窓上への広告掲出など、ターゲットを念頭に置いた出稿計画を立てていきます。

Webとの連動も意識する

電車内では、多くの人がスマートフォンを操作しています。

手が空いている状態ですぐに検索ができるため、インパクトのある広告で惹き付けて、検索して詳細情報を見てもらう、直接購買や問い合わせにつなげることを目的にする広告という選択肢もあります。

そうでなくとも、少しでも気になったり興味が沸いたりすれば、ユーザーはすぐに検索するのが今の情報収集行動では当たり前です。

ユーザーの検索行動を見据えて、広告の受け皿となるWeb上の情報も用意しておきましょう。

電車広告は目的や予算に合わせて柔軟に出稿できるのが特徴

電車広告は目的や予算に合わせて柔軟に出稿できるのが特徴
電車を利用する多くの人に向けて、自社の商品・サービスを効率的にアプローチできる電車広告。

乗客は自然と関心のある広告を選んで目にしてくれるので親しみを持たれやすいほか、何度も接触する機会があり、記憶に残してくれるメリットがあります。

首都圏エリアとなると広告費は大きくなりますが、スポットで広告を打ち出すこともできるため、短期~中期的に集客したい際にも有効です。

電車の路線エリアでサービスを展開している、通勤・通学時の人がメインターゲット層になるなど、電車広告と相性が良い場合はターゲットに対し効果的に訴求できるでしょう。

自社の目的や予算に合わせて、ぜひ検討してみてください。

Webも含めたマーケティング戦略が重要

電車広告は、電車という限られた空間で目にとめてもらいやすい広告手法です。

一方でスマホというライバルが現れ、電車内での時間の使い方にも変化があらわれました。そしてコロナウイルスの蔓延で、そもそも電車を利用するユーザー数も減っています。

電車広告単体で集客をする難易度は高いため、マーケティング戦略の一施策としての位置づけで目的に合わせて出稿するとよいでしょう。

電車広告で認知を高めて、検索から流入してもらうといったユーザーとのタッチポイントとしても活用できます。

Web上で自社の強みや魅力が伝わる広告と連動させることで、電車広告などのオフライン広告のとの相乗効果が期待できるというものです。

自社ならではのマーケティング戦略でお悩みなら

キャククルを運営するZenkenでは、これまでに120業種を超える企業のWebマーケティングを支援してまいりました。

8,000件以上のWebサイト運用実績もあり、差別化に必要なユーザーや競合分析、攻める市場の選定、戦略策定といった部分から、コンテンツ制作・Webメディア制作やその運用もワンストップで対応可能です。

ニッチなBtoBサービスや、専門知識が必要な商材でも、差別化によるポジショニングでWeb集客を成功させた実績もございます。

電車広告などとの連動施策や、Webマーケティング戦略の策定やその実行がうまく進んでいないという場合などは、下記フォームよりご相談をお寄せください。

オフライン広告と連動した
Web広告について相談する

ページトップへ