オンライン(バーチャル)展示会の制作会社と依頼先の選び方

オンライン(バーチャル)展示会の制作会社と依頼先の選び方
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

この記事では、オンライン展示会の基礎知識に合わせて、オンライン展示会の参加を支援している制作会社の選び方を紹介しています。

さらに、オンライン展示会の出展サポートをトータルプロデュースしている会社と、プラットフォームを提供する会社に分けて、それぞれの特徴や搭載機能、価格をまとめました。

オンライン展示会への出展を検討している方は、会社選びの参考にお役立ていただけると幸いです。

オンライン(バーチャル)展示会とは?

aパソコンを使っている人

オンライン展示会とは、その名の通りWeb上のバーチャル空間で行われる展示会のことです。バーチャル展示会やWeb展示会とも呼ばれます。

新型コロナの感染拡大による2020年の緊急事態宣言以降、対面型の展示会やイベントショーなどの中止が相次ぎ、出展や参加を取りやめる企業が続出しました。そこで登場したのがオンライン展示会です。

Web上で画像や映像による製品を訴求したり、営業資料を配布したりしてリードを獲得します。講演会やセミナー配信、チャットでのオンライン商談ができる機能もあり、未だに続く新型コロナ情勢を気にせず出展できるとして、ニーズが高まりました。

対面型の展示会よりも多くのユーザーにリーチできる可能性から人気を集め、緊急事態宣言解除や会場での展示会再開後も進化を続けています。

キャククル掲載バナー

オンライン展示会の制作会社:トータルプロデュース型

次には、オンライン展示会に対応している制作芸者を見ていきましょう。

ここではまず、オンライン展示会をトータルプロデュースしている制作会社4社の情報を紹介します。てにかく手間を省いてオンライン展示会を開きたいと考えている方は検討してみてください。

株式会社 ビークス

株式会社 ビークスキャプチャ画像
引用元:株式会社 ビークス(https://beaks-online.com/)

さまざまな業界の展示会やイベント開催の実績を活かして、オンライン展示会の企画から運営までをサポートしてくれる株式会社ビークス。

取引先を限定した招待制オンライン展示会をはじめ、バーチャルショールーム展示会併設のオンラインセミナーの導入事例が豊富で、6ヶ月間の開催で約7,000名を招待した展示会開催の実績を持っています。

固定テンプレートでは表現できない訴求ポイントも、業界や製品の特性に合わせてヒアリングを行い、オリジナルコンテンツを制作。

好評だったコンテンツを常設サイトへ移設し、継続的に活用するサービスも提供しています。

その他、DM送付の代行や専属担当者によるサポートもあり。イベントを動かし続けて来場者獲得をフォローしてくれます。

  • 搭載機能:オリジナルデザイン・3D空間デザイン・ライブ配信・ダウンロード資料作成・代行運営
  • 価格:要問い合わせ
  • 会社所在地:大阪府大阪市西区京町堀2-8-23

株式会社AD

株式会社ADキャプチャ画像
引用元:株式会社AD(https://www.ad-ex.jp/web/)

企業や製品・サービスイメージやブランディングを考えた上で、適切なターゲット層にPRするオリジナル展示会開催をサポートしてくれる会社です。

企画からデザイン、サイト構築・保守をはじめ、企画から解析まで一貫して任せられるのが特徴。これまでに、自動車メーカーのバーチャル展示会や製造業のオンライン展示会、オンラインイベントなどを手がけた実績を持っています。

オンライン展示会のブース制作のほか、ホームページやランディングページ制作、ウェビナーの撮影・編集、SEO対策など、幅広いWebマーケティング施策にも対応。オンライン展示会以外の相談にも乗ってくれます。

  • 搭載機能:オリジナルデザイン・3D空間デザイン・ウェビナー配信・LP制作・SEO対策
  • 価格:要問い合わせ
  • 会社所在地:静岡県浜松市東区西塚町200 サーラプラザ浜松5F

株式会社アイディアクラウド

株式会社アイディアクラウドキャプチャ画像
引用元:株式会社アイディアクラウド(https://metabooth.jp/)

2Dイラストのイベントブースから3D空間ブースまで、自社の希望や予算に合わせた展示会場の制作を依頼できるサービス「メタブース」を展開している株式会社アイディアクラウド。

会場のレイアウトは自由に設計できるほか、特定のデザインや仕様でのカスタマイズも可能で、臨場感を感じさせる会場制作をサポートしてくれます。

これまでにヘルスケア製品の展示会やアニメ・ゲームのイベント会場、建設業の3Dショールームなど、幅広い業界の展示会やイベントの制作実績があります。BtoC、BtoBを問わず、ターゲットに合わせた空間づくりを提案してくれます。

リアル会場とオンラインの同時開催によるハイブリット展示会の依頼も可能。リアル展示会に足を運んでいないユーザーを集客できるほか、リアル展示会でのリード獲得後のフォローや訴求にも役立てられます。

  • 搭載機能:オリジナルデザイン・2D会場デザイン・3D空間デザイン・XR開発
  • 価格:300万円~
  • 会社所在地:愛知県名古屋市中区丸の内1-17-19 キリックス丸の内ビル5F

セキュアロジック株式会社

セキュアロジック株式会社キャプチャ画像
引用元:セキュアロジック株式会社(https://www.airmesse.jp/)

セキュアロジック株式会社は大規模展示会の開催をはじめ、自社サイト上での展示会場制作からオンラインオープンキャンパスまで、オンライン展示会の幅広いニーズに応えられるサービス「Airmesse」を提供しています。

Airmesseは、展示会をVRで再現できるのが特徴。臨場感のあるVR空間で、平面では伝わらない製品・サービスの魅力を伝えることが可能です。

商品説明パネルのポップアップ表示チャット機能など、製品やサービスの魅力をより詳しく伝えられるほか、資料ダウンロード機能や外部リンクの設置ができ、見込み客の獲得をサポートしてくれます。

ECサイトとの連携もできるため、オンライン展示会で訴求したユーザーを直接購買に繋げることも可能。企業の希望に合わせて、新しい機能の開発や搭載にも応じているそうです。

  • 搭載機能::オリジナルデザイン・3D空間デザイン・VR展示ブース・動画・資料ダウンロード・ECサイト連動
  • 価格:55万円~
  • 会社所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川4-13-26

オンライン展示会の制作会社:プラットフォーム型

次にはオンライン展示会のプラットフォームを提供している企業情報を紹介します。搭載されている機能や価格も調査したので、制作会社選びの参考にしてみてください。

株式会社ストラーツ

株式会社ストラーツキャプチャ画像
引用元:株式会社ストラーツ(https://web-eventbase.com/)

株式会社ストラーツは1社で開催する小規模な展示会から大規模展示会まで、手軽に参加できるオンライン展示会プラットフォームを提供しています。

ハイブリッド展示会にも対応しており、リアル展示会と連携していつでも顧客とつながるイベントを開催可能。ウェビナーやカンファレンス、顧客相談会など、あらゆるイベントを追加できるようになっています。

出展者と来場者、来場者同士が集まれる「交流ラウンジ」や担当者とすぐにビデオ通話が開始できる「専用ブース」、企業と来場者がすぐにマッチングできる「ランダムマッチング」など、イベントを盛り上げるための機能が充実。

メルマガ作成アンケート機能も搭載されており、プラットフォーム内でリード追客やフォローもできるようになっています。

  • 搭載機能:デザインカスタマイズ・交流ラウンジ・ビデオ通話・ランダムマッチング・アンケート・分析・ハイブリッド開催
  • 価格:要問い合わせ
  • 会社所在地:東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F

株式会社ブイキューブ

株式会社ブイキューブキャプチャ画像
引用元:株式会社ブイキューブ(https://jp.vcube.com/eventdx/eventin)

大手マスメディアや製薬会社、地方銀行、不動産会社など、幅広い業種のイベント実績を持つ会社です。自社が実現したい内容や目的を、専門のコンサルティングがヒアリングした上で、最適な配信方式や実施会場を提案してくれます。

プラットフォーム型のサービスながら、会場・フロアの自由設計レイアウトカスタマイズができる機能が搭載されているのが特徴。

オンライン会場ではビデオ通話ウェビナー配信など、イベントの要件次第で最適な機能を組み合わせることができます。

配信後のデータを収集・分析してくれるアフターサービスも充実。オンライン展示会の結果を今後のブラッシュアップに活かすためのサポートを受けられます。

  • 搭載機能:フロア設計・レイアウトカスタマイズ・バナー広告、リンク設置・ライブ動画配信・ウェビナー、動画配信・ライブ商談・アンケート、チャット・参加者データ分析
  • 価格:要問い合わせ
  • 会社所在地:東京都港区白金1-17-3 NBFプラチナタワー16F・17F

株式会社EventHub

株式会社EventHubキャプチャ画像
引用元:株式会社EventHub(https://eventhub.jp/)

オンライン展示会をはじめ、ウェビナー開催からカンファレンス運営まで、企業のオンラインイベントをトータルサポートできる株式会社EventHub。

医療フォーラムやマッチングイベントなど、開催できるイベントの種類も豊富で、業種や目的に合わせた最適なオンライン展示会を提案してくれます。

リアル会場とオンライン展示会のハイブリッド開催にも対応。チケット販売やチェックイン、動画配信などの機能が搭載されているため、オンラインとオフラインをまたいだ参加者管理が簡単にできます。

また、株式会社EventHubのプラットフォームは、MAとの連携ができるのも大きな特徴。展示会で獲得したリードをすぐに社内データとして管理し、ナーチャリングや商談のステップへと進められるようになります。

  • 搭載機能:プロフィール作成・ライブ動画配信・ウェビナー配信・ライブ商談・アンケート配信・チャット・参加者データ分析・MA連携
  • 価格:要問い合わせ
  • 会社所在地:東京都千代田区神田紺屋町15 グランファースト神田紺屋町ビル5F

株式会社ジクウ

株式会社ジクウキャプチャ画像
引用元:株式会社ジクウ(https://ziku.inc/)

3D空間とアバターを利用した臨場感あふれる会場で、展示会参加者の製品体験を高めてくれる株式会社ジクウのプラットフォーム。1社で開く展示会から複数の企業が集まる合同展示会まで、規模や企業数を問わず、簡単にブース作成や講演動画の配信ができます。

複数のパターンのテンプレートデザインが用意されているので、CG制作をしなくても簡単に3Dブースの作成が可能。ロゴや動画・資料をアップロードするだけでオリジナルの3Dブースにカスタマイズできます。

出展者から音声で話しかけられる機能が付いており、訪れた来場者とコミュニケーションを図りやすくリアルイベントのように会話できるのが魅力です。

価格は、ブース数と来場者数ごとの料金、オプションの合計で決まります。料金の詳細は問い合わせ・見積にてご確認ください。

  • 搭載機能:3D空間、ブーステンプレート・来場者声掛け・ウェビナー配信・イベントサイト作成・参加者データ分析
  • 価格:1ブース15万円、来場者従量1,000人ごとに20万円、オプション別途
  • 会社所在地:東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル4F

オンライン展示会制作会社の選び方

選択を表す道路標識

オンライン展示会は、従来の対面型展示会を運営していた主催者がオンライン開催に切り替える合同開催のパターンと、出展者が独自に自社サイトなどで公開するパターンがあります。

まずは目的に合わせて、合同開催型の会社か、自社開催のオリジナル展示会を作ってくれる制作会社かをチェックしましょう。また自社開催の展示会の場合は「オリジナル制作」「プラットフォーム提供」で会社かをさらに選ぶ必要があります。

オンライン展示会の目的

まずはオンライン展示会の目的を再確認しましょう。目的によって、最適な展示会も変わってくるものです。

とにかくリードを獲得したいのであれば、複数の企業が参加者を募る集客力の高い合同開催型の展示会が適しています。この場合はプラットフォームを提供する会社へ依頼しましょう。

ある程度知名度があり集客できる、または自社に興味がある顧客だけを集めたいのであれば、オリジナルのオンライン展示会が最適です。ゼロから作る展示会なので自由度は高いですが、専用のサイトを構築することになるため、一般的なプラットフォーム型展示会よりも制作費用がかかります。

制作会社のサービス内容

制作会社がどのようなサービスを提供しているかをチェックしましょう。自社開催の展示会を開きたいのであれば、デザイン制作も引き受けてくれる制作会社を選ぶ必要があります。

また、プラットフォームを提供している会社だと、サポート体制展示会後のフォロー顧客育成などのサービスも受けられる場合もあります。自社に必要なサービス内容を確認してください。

搭載機能

展示会で搭載できる機能にはどのようなものがあるかをチェックしましょう。

オンライン展示会では、商談機能や自社の製品をアピールするための動画配信機能のほか、参加者に3D空間を使って製品・サービスを体験してもらう機能などもあります。

3Dを駆使した高機能なサービスを充実させて参加者(ユーザー)の興味を引きたいのか、動画やオンラインセミナーを活用して見込み顧客をアピールしたいかなど、自社の目的に合わせた機能が搭載できるかで選んでください。

この記事のまとめ

ネットワークのイメージ画像

オンライン展示会は、オリジナルの空間を制作して開催する方法複数の企業と合同で開催する方法があり、目的に合わせてサービスを提供する制作会社を選ぶ必要があります。

オンライン展示会のを開催すれば従来の展示会よりも費用を抑えられる可能性が高く、ライトな顧客層も集客しやすいメリットがあります。しかし、開催するには3D空間の設計やデザイン制作など、専門的なスキルやノウハウが必要なため、自社で一から作るのは難易度が高めです。

はじめてオンライン展示会を開催する・参加する企業や制作ノウハウや人的リソースを持っていないという企業は、開催目的に合わせて専門の制作会社に依頼することをおすすめします。

イベントや展示会での集客についてさらに知りたい方は、ぜひ下記の記事もチェックしてみてください。

展示会ブースの集客方法とは?
効率的なリード獲得を実現

ページトップへ