ブランドコンサルティング会社19選比較!ブランディングで実績のある会社の特徴や強みを調査

ブランドコンサルティング会社19選比較!ブランディングで実績のある会社の特徴や強みを調査
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

実績のあるブランドコンサルティング会社を19社ピックアップ、特徴や強みをまとめて比較
本記事では、実績のあるブランドコンサルティング会社を19社をピックアップして、各社の特徴や強みについてまとめました。ブランドコンサルティングとはどのようなものかについても解説しています。

自社にマッチしたブランドコンサルティング会社を探しているという場合は、参考になさってください。

【PR】80名以上のクリエイター集団
によるブランディングならコチラ

【PR】企業伴走型ソリューション
によるブランディングならコチラ

ここからは、数あるブランドコンサルティング会社の中から、実績が豊富なコンサルティング会社を19社紹介しています。ブランドコンサルティングと一口にいっても、ブランドイメージの確立からインナーブランディングを提供する会社までいろいろなタイプの会社があります。

自社が必要とするサービスを提供するブランディングコンサル会社を選定するようにしましょう。

ブランドコンサルティング会社比較一覧

まず初めに、このページで取り上げている19社の特徴をピックアップして一覧表にまとめてみました。

企業名 特徴
株式会社Penseur【PR】 ・パンフレット制作から動画撮影までできないことがないクリエイティブ集団
・プロダクトをベースとしたブランディングコンサルと施策をワンストップ提供
・マーケティングリサーチをもとに実績豊富なディレクターたちが企画提案
資料ダウンロードはこちら >>
株式会社シースリーフィルム「REBRA」【PR】 ・映像広告を手掛けて30年以上の豊富な実績を活かしたコンサルティング
・「企業伴走型」マーケティング支援サービスで顧客のニーズに応える
・無駄・無理なコストをかけず依頼企業側の立場で提案してくれるサービス
資料ダウンロードはこちら >>
株式会社ワイズエファクト 企業のブランディング・人材育成の両方の側面からサポート
株式会社DONGURI ブランド認知やレピュテーションの向上を図るコンサルティングを実施
グラムコ株式会社 独自メソッドによりブランド構築をサポート
株式会社三晃社 長期的な視点で企業成長につながるブランドコンサルティングを実施
株式会社アクサム アイデンティティの確立・ブランド価値の最大化を目指す
株式会社フォワード アウターブランディング・インナーブランディングの両方に対応
株式会社タナベ経営 アンケート調査の設計段階からコンサルタントが参加しアドバイス
ブランディングテクノロジー株式会社 3,000社超えのデータ×業界別ノウハウをもとにコンサルティング
株式会社イズアソシエイツ> ブランド構築・ブランドクリエイティブ・インターナルブランディングを提供
株式会社セブンデックス ブランドDNAやブランドコラテラルの作成、インナーブランディングまで支援
ギフト株式会社 インナーブランディング・アウターブランディング・採用ブランディングまで実施
株式会社リスキーブランド ブランド理論・メッセージ・ビジュアル制作をサポート
株式会社アキナス ブランド戦略の実行・PDCA検証まで一気通貫で支援
株式会社ザックス ブランドレピュテーション分析でブランド戦略を立案
有限会社グレイズ 会社全体を巻き込むインナーブランディング
株式会社ゼネラルリンク 広告に頼らないWebブランドコンサルティング
ヴィブランド・コンサルティング株式会社 クライアントの立場に立ったブランディング

80名以上のクリエイター集団が創り出す唯一無二の世界観【PR】

株式会社Penseur(パンスール)

株式会社Penseur公式サイトキャプチャ画像
画像引用元:株式会社Penseur公式サイト(https://www.penseur.co.jp/)

パンスールのブランディング
資料をダウンロード

株式会社Penseurの特徴

クリエイティブ集団が繰り出すブランディング・クリエイティブで圧倒!
もともとクリエイティブ集団だった株式会社Penseurのスローガンは、「明日を灯すデザインで 顧客の一歩を大きなものに」。ブランディング会社のなかでも、クリエイティブを起点としたブランディングを得意とする会社です。

2008年に大阪で創業し、2014年5月に東京に支店を設立。これまでさまざまな業界のクリエイティブを手掛けてきています。

株式会社Penseurはプロダクトありき、プロジェクトありき、キャンペーンありきというスタート地点から、ブランディングにつなげていくのが得意な会社です。

ブランドコンサルティングと聞くと、どのようなことをしてくれるのかがわからないという印象がありますが、Penseurはクリエイティブを軸としたブランディングコンサルをしてくれるため、ブランディングにくわしくない人でも、イメージがつかみやすいと言えます。

そんな株式会社Penseur最大の特徴は、制作物の質の高さと制作ジャンルの多さ。どのようなクリエイターが在籍しているかを見ると、作れないものは存在しないと言っても過言ではないでしょう。

  • アートディレクター
  • Webディレクター
  • 動画ディレクター
  • TVプロデューサー
  • TVディレクター
  • グラフィックデザイナー
  • Webデザイナー
  • エディター
  • フロントエンドエンジニア
  • プログラマー
  • 動画エディター

これだけのクリエイター集団がいるのは、制作会社としても他に類を見ないでしょう。東京には数え切れないほどの制作会社がありますが、これだけのジャンルのクリエイティブをワンストップで制作することができる会社はあまり多くはありません。

こんな企業におすすめ

下記のような悩みを持っている会社は、株式会社Penseurにまず相談してみてください。

  • 製品なのかホームページなのか、どこからブランディングを見直したらいいかわからない…
  • ブランドロゴや販促物のビジュアルを見直して、もっと多くの人にブランド価値を伝えたい…
  • 認知拡大を図るためにインパクトのあるWebサイトや動画をワンストップで依頼したい…
  • 企業のリブランディングにつながるような採用サイトを制作したい…

といった、さまざまな要望に応えてくれます。

全メディアが制作できる株式会社Penseurならではのアプローチが可能なので、あまり固定概念でガチガチに決め込んで相談するよりも、打ち合わせを重ねるうちに見えてくる「理想のブランディング」を具現化していってくれます。

パンスールのブランディング
資料をダウンロード

株式会社Penseurを選ぶべき理由

【理由1】社員120名のうち80名がクリエイターという制作集団によるブランディング

間違いなく日本でもっとも競合が多い東京で、ブランディングを成功させるのは容易ではありません。クリエイティブを軸としたブランディングカンパニーである株式会社Penseurには、なんと80名ものクリエイターが在籍しています。

社員総数が約120名(2023年1月現在)という中で、クリエイターが80名ということは、およそ7割がクリエイターという社員構成比です。制作できないジャンルがないほど制作の幅が広く、あらゆる業界のあらゆる制作物を手掛けてきた実績があります。

プロの手によって質の高い制作物が完成すれば、そこがブランディングの起点となる場合もあるのです。

【理由2】すべてのクリエイティブが内製のためスピーディーな納品が可能

Web制作は得意だが紙媒体は経験が少ないからそこだけ外注に出す、動画制作も外注にディレクションから依頼する。ワンストップで制作できるとうたっていても、じつは外部パートナー会社に委託するケースが少なくありません。

その点株式会社Penseurは外部に制作を依頼することなく、すべてのクリエイティブが内製。複数の媒体や制作物を依頼したい場合でも、社内でプロジェクトを立ち上げて連携して進めることができます。

したがって制作工程に無駄や外注ならではのボタンの掛け違いもなく、スピーディーに制作物が納品されます。

【理由3】クロスメディア戦略で新たなブランド価値を創造してくれる

先ほどから触れてきましたが、株式会社Penseurで作れないものがないほど幅広いジャンルの制作が可能です。ロゴも動画もWebサイトもCMも、テレビ番だって制作できてしまいます。

こうした複数のメディアを活用したマーケティングを「クロスメディア戦略」と言いますが、株式会社Penseurであれば、各ジャンルのプロの手によって制作されたメディアを連動させることによって、統一感のあるデザインとメッセージの発信が可能になります。

ブランド価値を高めて認知拡大を図るには、プロダクトのブランディングと同時に企業のブランディングも進めていく必要があります。

自社ブランドや新しいサービスのブランディングを考えているのであれば、制作実績と対応業界、制作物のバリエーションが豊富な株式会社Penseurに一度相談してみてはいかがでしょうか。

株式会社Penseurの実績

ここでは、株式会社Penseurの実績を紹介していきます。実績はホームページ上にも多数掲載されているので、ご興味があるかたは同社のホームページもご覧ください。

CMを通して社名、事業内容の認知拡大をしたい
(村本建設株式会社)
株式会社Penseur公式サイト実績「村本建設株式会社」キャプチャ画像
画像引用元:株式会社Penseur公式サイト実績「村本建設株式会社」(https://www.penseur.co.jp/work/detail/182)

創業明治41年という村本建設株式会社が映画館で流すCMのコンペ案件。「CMを通して社名、事業内容の認知拡大をしたい」というのが依頼内容でした。幅広い層に支持してもらえるようなインパクトのある内容を15秒で表現したいとの要望だったそうです。

映画館で流す15秒のCMでブランディングする、というハードルの高い依頼を勝ち取った株式会社Penseurは、大きなスクリーンで突然流れて、思わず映画が始まったような錯覚を起こさせる仕掛けのCMを制作。

さまざまなクリエイターが在籍している同社だからこそ成しえた、プロの仕事が光ります。

参照元:株式会社Penseur公式サイト実績「村本建設株式会社」(https://www.penseur.co.jp/work/detail/182)

100年以上の歴史と職人気質は大切にしながらビジュアルでリブランディング
(ゼット株式会社「ZETT」)
株式会社Penseur公式サイト実績「ゼット株式会社『ZETT』」キャプチャ画像
画像引用元:株式会社Penseur公式サイト実績「ゼット株式会社『ZETT』」(https://www.penseur.co.jp/work/detail/106)

100年以上にわたり、プロアマ問わず野球人に愛されてきたZETTブランド。歴史あるブランドイメージを昇華させながら、大きく覆すような重厚感のあるビジュアルを追求したブランディングに挑みました。

「新生ZETT」が実感できるプロモーション展開のため、新たなビジュアルブランディングを目標に制作を行いました。

老舗としての社風と職人気質のブランドイメージは大切にしながら、イメージの刷新を図れるような提案が求められました。多媒体展開を見越し、キービジュアルはインパクトと汎用性の両立が重要と認識してリブランディング構想を練り上げました。

参照元:株式会社Penseur公式サイト実績「ゼット株式会社「ZETT」」(https://www.penseur.co.jp/work/detail/106)

Penseurの実績がわかる
資料をダウンロード

株式会社Penseur企業概要

会社名 株式会社Penseur(パンスール)
URL https://www.penseur.co.jp/
設立年 2008年4月16日
住所 大阪市中央区南船場3-7-27 NLC心斎橋6F(大阪本社)
東京都渋谷区東3-9-19 VORT恵比寿maxim11F(東京支店)
事業内容 ・総合広告代理店事業
・クリエーティブコンサルティング事業
・ビジネスデザイン事業
その他実績 ・鋳物ホーロー鍋 「LAVA®」サイト制作
・大阪観光局のPR支援
・貝印商品の動画制作

Penseurのサービス概要
資料をダウンロード

「企業伴走型」サービスでコンサルと施策実施を同時提供【PR】

株式会社シースリーフィルム「REBRA(リブラ)」

株式会社シースリーフィルム「REBRA(リブラ)」公式サイトキャプチャ画像
画像引用元:株式会社シースリーフィルム「REBRA」公式サイト(https://rebra-branding.com/)

「REBRA」のサービス詳細がわかる
資料をダウンロード

「REBRA(リブラ)」の特徴

顧客と伴走しながら戦略を練り施策の最適化を提案するコンサルティング
「REBRA(リブラ)」の説明に入る前に、このサービスを提供している株式会社シースリーフィルムについて少し説明しておきたいと思います。

同社はコンテンツプロデュース事業大手・AOI TYO Holdings株式会社の傘下にある映像プロダクションで、1991年の創業以来30年以上にわたり広告映像制作を手掛けてきた会社です。

企業とその顧客をつなぐ高品質な映像広告のニーズに応え、多種多様な業界の映像広告を世に送り出しています。

そのシースリーフィルムが提供する「REBRA」は、単に映像広告を制作するのではなく、顧客側の立場でコンサルティングからマーケティング施策のコスト最適化と売上貢献を目指すサービスです。

顧客に負担とならない適正なコンサルティング費用を設定し、企業側の立場で物事を考えるコンサルティングと具体的な戦略と施策の決定、そしてメディアや広告の制作までを一気通貫で引き受けてくれます。

「REBRA」運営元のシースリーフィルムがどのような映像広告を手掛けてきたか、ここで少しご紹介しておきましょう。

  • 一般財団法人BOAT RACE振興会
  • IG証券
  • 日産自動車
  • ドミノ・ピザ・ジャパン
  • P&G「SK-II」
  • 中央日本土地建物グループ
  • ソニー/ソニーマーケティング
  • ヨコハマタイヤ
  • 名古屋鉄道
  • 敷島製パン
  • 第一三共ヘルスケア
  • 会社・学校・施設紹介動画
  • インバウンド向け動画
  • 星野リゾート
  • 東映

メジャーどころの映像広告ばかりですが、いまでもテレビで流れているCMも多数手がけていることがわかります。ただし、上記は必ずしもブランディング目的の広告というわけではありません。

それではここで紹介する「REBRA」とはどのようなサービスなのでしょうか。具体的に説明していきたいと思います。

こんな企業におすすめ

下記のような悩みを持っている会社は、「REBRA(リブラ)」導入が向いています。

  • ブランドコンサルティングだけなく、Web施策や動画広告の制作などを同じ会社でやってほしい…
  • 企業ブランディングのために映像広告を作りたいがなにから着手すればいいかわからない…
  • BtoB向けのWeb広告を検討しているが、どのようなメディアを使えばいいかわからない…
  • 自社の認知度が低く採用活動がうまくいっていない。採用ブランディングを支援してほしい…

といった、BtoB向けの動画広告やメディア戦略を検討したいと考えてる機械、科学などの製造系のBtoB中堅企業や、ブランディングに課題を持っているBtoB中堅企業知名度が低く採用に苦戦している、企業のブランド価値を高めて採用活動を活性化させたい企業にマッチするサービスです。

毎月のコンサルティング費用は抑えつつ、いま自社に必要な施策やメディアを選定してくれるきめ細やかなサポートが期待できます。

「REBRA」の強みがわかる
資料をダウンロード

「REBRA」を選ぶべき理由

【理由1】どこまでも依頼主側の立場で伴走しながらマーケティングを包括的に支援

リブラのキャッチフレーズは「企業伴走型BPOサービス」。BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)とは、業務の中から一部を特定してそっくり外部の専門会社に委託することを指します。

企業ブランディングや製品・サービスのブランディングに置き換えると、企画・設計から戦略設計、施策の実施まですべてを外部委託することになるわけですが、リブラは委託される専門会社という立場よりも、顧客側の立場でコンサルティングすることを目的としています。

ブランディングのノウハウがなく、社内に専門の人材を抱えていない場合などは、リブラ(シースリーフィルム)のコンサルや担当者がその役割を一手に引き受けてくれます。

それが「企業伴走型BPOサービス」と言われるゆえんです。

【理由2】中規模企業でも無理のないコンサル費用と予算に合わせたメディア選定

コンサルティングにかかる費用は会社によってまちまちですが、コンサルだけでも100万円以上かかるケースもありますし、その先に映像広告などの制作や広告配信などの運用まで加えると、数百万円単位で費用がかかってしまうこともあります。

「コンサルなんて高いでしょ、うちには払いきれないよ」という声が聞こえてきそうですが、実際にアウトプットの成果物(映像やWebメディア)が見えない段階で、多くの費用を確保するのはなかなかリスキーです。

たとえば中規模のBtoB企業の場合、「初めはなるべくコストを抑えて成果を出していきたい」「広告やPRなど、BtoC企業と比べて投資をする文化がもともとない」と考えるのが一般的です。

ですので、いきなり「テレビCMで大々的にブランディングをしましょう」という提案をされたとしても、現実的ではありません。

リブラであれば、こうした課題感や悩みに対するコミュニケーションも含め、依頼企業の望みや予算感に合わせたアドバイスや提案をしてくれるのです。

【理由3】映像広告のプロだからこそできるアウトプットから逆算したコンサルティング

さまざまなデジタルマーケティング施策の中で、いまもっとも熱いのが「動画によるマーケティング」です。企業ブランディングや採用ブランディングの主軸となる施策と言っても過言ではありません。

リブラの運営会社であるシースリーフィルムには、映像広告や動画CMを30年以上にわたり手掛けてきたノウハウや経験値があります。才能豊かなクリエイターも多く抱えています。そのスキルと経験があればこそ、制作物から逆算したコンサルテーションができるというわけです。

映像を使った企業ブランディングに強みを持っているため、自社ブランドの世界観や会社自体のブランド価値を高める映像を制作するなら、リブラを活用しながら映像制作を依頼するタイミングを計る、というのもひとつの選択肢です。

とくに製造系や科学系などの業界でマスメディア慣れしていない、映像広告を作った経験がない、採用活動に動画を活用したことがない、という場合などは、リブラが最適なソリューションかもしれません。

自社ブランドや新しいサービス、企業自体のブランディングに課題を感じているのであれば、「REBRA」を提供する株式会社シースリーフィルムに一度相談してみてはいかがでしょうか。

「REBRA」の料金

「REBRA」の料金には、固定料金変動料金の2種類があります。制作と運用はその都度依頼企業の予算内で実施できる施策やメディアを選定します。

固定料金(コンサル)
  • 【プランA】
    打ち合わせ:月2回(オンライン)
    対応:メール・チャット・電話対応
    提案:状況に合わせた施策提案
  • 【プランB】
    打ち合わせ:月3回(オンライン)
    対応:メール・チャット・電話対応
    提案:状況に合わせた施策提案
  • 【プランC】
    打ち合わせ:週1回(オンライン)
    対応:メール・チャット・電話対応
    提案:状況に合わせた施策提案
変動料金(制作と運用)
  • コンテンツ制作(動画・サイト・VRなど)実費
  • プロモーション(TVCMなどのマスメディア・YouTubeなどのデジタルメディア)実費
  • メディア配信実費

制作や運用に関しては、毎月のコンサルテーションの中で打ち合わせを重ねたうえで、具体的な施策を提案していきます。選定メディアや手法によって費用は変動します。

リブラにかかる費用は、コンサルの固定費と実際の施策費の合算になります。

株式会社シースリーフィルムの実績

ここでは、株式会社シースリーフィルム「REBRA」の実績を紹介していきます。実績はホームページ上にも多数掲載されているので、ご興味があるかたは同社のホームページもご覧ください。

都市ホテルブランド「OMO by 星野リゾート」のテレビCM
(株式会社星野リゾート)

動画引用元:株式会社シースリーフィルム「REBRA」公式サイトNEWS「株式会社星野リゾート」(https://rebra-branding.com/news/felferkz5q4/)

シースリーフィルムのコミュニケーション支援事業「REBRA(リブラ)」の実績のひとつに、株式会社星野リゾートの新業態である「OMO by 星野リゾート」のブランディング支援があります。「OMO by 星野リゾート」初のテレビCMのタグライン開発からCM制作までをシースリーフィルムが担当しました。

ブランドコンセプト「テンションあがる『街ナカ』ホテル」が伝わるように、一人旅、出張、カップル旅、友人旅行を楽しんでいるようすを表現しています。

「ストップモーションアニメーション」を採用したり、背景音楽用にOMOオリジナルソングを制作したりと、非常に凝った作りのテレビCMになっています。

あの星野リゾートが手掛ける新しい都市ホテルブランドは、若い世代でも宿泊しやすいリーズナブルな料金設定ということもあり、大変話題を呼んだブランドプロモーションでした。

参照元:株式会社シースリーフィルム「REBRA」公式サイトNEWS「株式会社星野リゾート」(https://rebra-branding.com/news/felferkz5q4/)
参照元:株式会社星野リゾート公式サイトニュースリリース(https://www.hoshinoresorts.com/information/release/2022/10/222745.html)

株式会社シースリーフィルムが手掛けた高品質な映像広告の数々

「REBRA」を運用する株式会社シースリーフィルムは、AOI Pro.グループの映像プロダクションとして、年間300本を超える映像作品を制作しています。

オンライン動画制作はもちろんのこと、国内外における広告映像制作、xRコンテンツの企画制作等、幅広いコンテンツ制作を手掛けています。

創業から30年以上にわたるコンテンツプロデュースの歴史と技術を武器に、企業に伴走しながらブランディングを支援してくれる会社です。

「REBRA」の実績がわかる
資料をダウンロード

株式会社 シースリーフィルム企業概要

会社名 株式会社 シースリーフィルム
URL https://c3film.co.jp/
設立年 1991年7月9日
住所 東京都品川区東品川4-12-8 品川シーサイドイーストタワー6階(東京本社)
愛知県名古屋市中区栄5-1-32 久屋YSビル3階(名古屋オフィス)
事業内容 ・テレビコマーシャルの企画及び制作
・デジタルコンテンツの企画及び制作
・ビデオソフト(VP・MV・展示映像)等の企画及び制作
ブランディング動画制作実績 ・一般財団法人BOAT RACE振興会
・IG証券
・日産自動車
・ドミノ・ピザ・ジャパン
・P&G
・ヨコハマタイヤなど

「REBRA」の特長詳細がわかる
サービス概要資料をダウンロード

まだまだある!そのほかのブランドコンサルティング会社

株式会社ワイズエファクト

株式会社ワイズエファクト画像キャプチャ
画像引用元:株式会社ワイズエファクト公式サイト(https://ys-effect.co.jp/)

株式会社ワイズエファクトの特徴

  • 企業のブランディング・人材育成の両方の側面からサポート
  • 起業する方のブランディングにも対応している
  • 一貫してコーディネート的な役割を請け負っている

株式会社ワイズエファクトは、企業向けブランディング・ブランドアンバサダー化・個人向けブランディングの3つのコンサルティングサービスを提供している会社です。

まず企業向けブランディングでは、分かりやすい企業のカタチを一緒に作り、人に関するインナーブランディングもサポート。優先順位の決定やツール制作会社の選定、行動計画の立案など、コーディネート的な役割を一貫して担っています。

続いて、ブランドアンバサダー化では、企業ブランドに合わせたホスピタリティを広められる人材を、育成するための体制づくりを支援します。印象・コミュニケーション・アソシエーションの3つの観点で育成体制を構築し、トレーニングを実施してもらえます。

最後に、個人向けブランディングでは、起業を検討している方に自身の想いや価値をカタチにするための提案を行います。ロゴやWebなどの作成プロセスに関してもアドバイスを求めることができます。

株式会社ワイズエファクトの口コミ

全国に店舗展開をしているのですが、その各店舗をとりまとめているスーパーバイザー向けに、部下育成・セルフマネジメントなどのビジネススキルを教えていただく研修を行いました。トータルでスキルを磨き、各店へ戻って落とし込むためのコミュニケーションの取り方などを数回に渡り行いました。1回の予定でしたが、最終的に数か月で3回の研修をしていただきました。(レビュー一覧 投稿日2021.12.12より抜粋)

引用元:PITTALAB|接客研修(https://pitta-lab.com/services/cDIG49Q6ar1hehGYEMGa)

独自のワークを取り入れていただき、社員が研修に前向きに取り組む様子を見ることができました。研修後は社内の雰囲気が大変よくなり、日々の業務において変化をとても感じています。今まで色々な研修を行ってきたが一番効果を感じ、充実したものでした。事後課題などもあり、その後の人事評価にも繫げるアドバイスもありました。(レビュー一覧 投稿日2021.12.01より抜粋)

引用元:PITTALAB|接客研修(https://pitta-lab.com/services/cDIG49Q6ar1hehGYEMGa)

株式会社ワイズエファクト企業概要

会社名 株式会社ワイズエファクト
URL https://ys-effect.co.jp/
設立年 2009年4月
住所 愛知県名古屋市昭和区川名町1-30 LM昭和川名町407

株式会社DONGURI

株式会社DONGURI画像キャプチャ
画像引用元:株式会社DONGURI公式サイト(https://www.don-guri.com/)

株式会社DONGURIの特徴

  • ブランド戦略の立案・実行まで一貫して支援
  • 人材採用・従業員の経験・データマーケティングによる危機管理に重点を置ける
  • ブランド認知やレピュテーションの向上を図るコンサルティングを実施

DONGURIは、企業の課題に合わせたブランド戦略の立案・実行までを
株式会社D一貫して支援
。ブランディングにより、人財採用・エンプロイエクスペリエンス(従業員の経験)・マーケティングドリブンのリスクヘッジ(データ主導のマーケティングによる危機管理)に重点を置くことが可能になります。

上記の3つを重視したコンサルティングを行い、ブランド認知やレピュテーションの向上を狙います。ブランディングでは、リサーチ・スコープ整備・コンテンツアイディエーション・クリエイティヴディレクションに対応。

リサーチとして、ファネル可視化やKPI設定などを行います。また、スコープ整備では企業ブランドスコープ・製品ブランドスコープの整備を行い、コンテンツアイディエーションではイベントや販促物のアドバイスを実施。さらに、クリエイティヴディレクションは、プランニングやディレクションなど、アプトプット化まで支援しています。

株式会社DONGURIの口コミ

公式HPに記載はありませんでした。

株式会社DONGURI企業概要

会社名 株式会社DONGURI
URL https://www.don-guri.com/
設立年 2012年2月
住所 東京都渋谷区代々木1-3-1

グラムコ株式会社

グラムコ株式会社画像キャプチャ
画像引用元:グラムコ株式会社公式サイト(https://www.gramco.co.jp/)

グラムコ株式会社の特徴

  • 独自メソッドによりブランド構築をサポート
  • 専任プロジェクトマネージャーが長期にわたる施策も支援
  • リピーターが多く、10年以上継続支援している企業が全体の20%に上る

グラムコ株式会社は、独自メソッドによりブランド構築をサポートしている会社です。型にはめず、企業やブランドカラーを大切にしたプロジェクトを立案しています。専任プロジェクトマネージャーが、プロジェクトの実施を支援するため、長期にわたる施策も方向性がぶれる心配がなくなるでしょう。

企業に合わせた継続的な支援によりリピーターが多く、10年以上にわたって支援している企業が顧客全体の20%を占めています。ブランディングでは、プレリーチ・ブランドコンセプト・ブランドの記述・ブランドの可視化・ブランド体験設計や管理・ブランドアセスメントの一連の流れでプロジェクトを推進。プロジェクトの終了後も、月1~2回のフォローアップミーティングを継続的に実施してくれます。

グラムコ株式会社の口コミ

いま、うちでも取り組んでいるところですが、もう人でしか差別化はできないと考えています。その人が本気で動くためには、ブランディングも含めた経営理念とか、創業の精神の浸透が大事なんですが、やっぱり一人ひとりが会社に惚れ込む、このブランドを好きになる、これを伝えたいというふうに内から出てくる、そういう環境づくりが大事だと思っています。(株式会社三協リール & 白鳥製薬株式会社より一部抜粋)

引用元:グラムコ株式会社公式HP|お客様の声(https://www.gramco.co.jp/voice/435.html)

グラムコさんに作ってもらったブランドブックで代理店教育をしながら、決まりを作ってそれにサインをしてもらいました。その後は一気にブランド認知・好感がどんどん高まって、市場も拡大。2005年から2010年に掛けて、売り上げは毎年、対前年比で50~60%伸びていきました。これも代理店政策とブランディングの結果が現れたものだと思います。(ピジョン株式会社より一部抜粋)

引用元:グラムコ株式会社公式HP|お客様の声(https://www.gramco.co.jp/voice/86.html)

グラムコ株式会社企業概要

会社名 グラムコ株式会社
URL https://www.gramco.co.jp/
設立年 1987年
住所 東京都中央区日本橋室町4-3-16 柳屋太洋ビル 5F

株式会社三晃社

株式会社三晃社画像キャプチャ
画像引用元:株式会社三晃社公式サイト(https://www.sanko-sha.co.jp/)

株式会社三晃社の特徴

  • 長期的な視点で企業成長につながるブランドコンサルティングを実施
  • 内向けのインターナルブランディングにも対応
  • 共同開発した社員教育プログラムの提供している

株式会社三晃社は、長期的な企業の利益の最大化を目指した、ブランドコンサルティングを実施している会社です。価格競争から抜け出し、優秀な人材を確保できるようサポート。目先の利益にとらわれず、長期的な視点で企業成長を促すアドバイスを行っています。また、インターナルブランディングを行っており、内向けのマーケティング活動を重視しています。

社内から企業ブランドの価値を向上させることで、従業員一人ひとりの言動に反映させ、ブランドを具現化。多様化する人材に対応できる組織体制づくりを支援しています。さらに、アタックスグループと開発した社員教育プログラム「SODAX」を活用して、社員の現状を評価し、戦略的で高ロイヤルティを期待できる社員教育をサポート。インタラクティブコンサルティングで、Web上でのステークホルダーとのコミュニケーション方法についても総合的にアドバイスを実施しています。

株式会社三晃社の口コミ

公式HPに記載はありませんでした。

株式会社三晃社企業概要

会社名 株式会社三晃社
URL https://www.sanko-sha.co.jp/
設立年 1949年
住所 愛知県名古屋市中区丸の内3-20-9

株式会社アクサム

株式会社アクサム画像キャプチャ
画像引用元:株式会社アクサム公式サイト(https://www.axhum.co.jp/)

株式会社アクサムの特徴

  • アイデンティティの確立・ブランド価値の最大化を目指す
  • 顧客・従業員視点で長期的なサポートを実施している
  • アイデンティティの形成による、独占市場の形成まで支援

株式会社アクサムは、企業ブランドのアイデンティティの確立・ブランド価値の最大化を主軸にしたコンサルティングを実施している会社です。顧客接点・従業員接点で現場と企業のコミュニケーションを図れるようサポート。中長期的に支援しており、企業コンセプトやビジョンの策定から、デザインやコミュニケーション戦略の立案まで一貫して対応しています。

さらに、企業独自のアイデンティティの形成を支援することで、独占市場の形成を目指します。ステークホルダーの期待価値を上回れば、自ずとアイデンティティが形成できるだけでなく、ロイヤリティも同時にもたらせられます。顧客視点での商品・サービス・店舗の見直しや、ブランド表現や理念の再構築までが可能です。

株式会社アクサムの口コミ

公式HPに記載はありませんでした。

株式会社アクサム企業概要

会社名 株式会社アクサム
URL https://www.axhum.co.jp/
設立年 1989年
住所 東京都渋谷区猿楽町18-8 代官山ヒルサイドテラスF棟3F

株式会社フォワード

株式会社フォワード画像キャプチャ
画像引用元:株式会社フォワード公式サイト(https://www.forward-inc.co.jp/)

株式会社フォワードの特徴

  • アウターブランディング・インナーブランディングの両方に対応
  • ブランド価値の定義や社員へ理解を促し、強いブランド構築を目指す
  • 現状把握・戦略策定・実行支援まで幅広くサポートしている

株式会社フォワードは、アウターブランディング・インナーブランディングの2つのアプローチでブランド構築を行います。

アウターブランディングでは、ブランド価値を定義し顧客視点に落とし込んでいきます。対して、インナーブランディングでは、中長期的なビジョンについて社員への理解を促し、施策の実行力を高めていくことが可能です。両方に取り組み、強いブランド構築を目指します。

ブランドコンサルティングでは、現状把握・戦略策定・実行支援の3つのフェーズで支援しています。現状把握では顧客と社員の認識のずれを洗い出したり、戦略策定においてはブランドの軸となるコンセプトを立案したりと、企業視点では気が付けない部分まで細やかにフォロー。

さらに、実行支援では、ブランドに理解を促す場の設計や、社員が行動する判断基準の明文化まで請け負っています。

株式会社フォワードの口コミ

事業をどのように成長させていくべきか、未来に向けて会社の方向性を明確に打ち出せたことで、今やるべきことが何かをしっかりと整理することができました。それによって、組織づくり、特に採用に大きな効果がありました。求める人物像が具体的に定まり、採用を加速させることができました。(フォーネスライフ株式会社様より一部抜粋)

引用元:株式会社フォワード公式HP|事例(https://www.forward-inc.co.jp/works/foneslife)

業務を進める中で迷いが生じるようになってきていました。目の前の業務に対しても、「これってどういう伝え方がいいんだっけ」とか、「私たちは何を軸にしてお客様へのメッセージを表現するんだっけ」などと迷うことが増えてきて、そもそもから見直した方がいいのではと。今まで言葉を選んだり探したりしていたところが、クレドができたおかげで、「それ誠実さないですよね」とか上下関係なしに意思表示できるようになりました。(株式会社ミュゼプラチナム様より一部抜粋)

引用元:株式会社フォワード公式HP|事例(https://www.forward-inc.co.jp/works/musee-platinum)

株式会社フォワード企業概要

会社名 株式会社フォワード
URL https://www.forward-inc.co.jp/
設立年 2013年
住所 東京都中央区日本橋2-3-21 群馬ビル6階<

株式会社タナベ経営

株式会社タナベ経営画像キャプチャ
画像引用元:株式会社タナベ経営公式サイト(https://www.tanabekeiei.co.jp/)

株式会社タナベ経営の特徴

  • アンケート調査により、ブランディングの問題点の洗い出しを行う
  • アンケート調査の設計段階からコンサルタントが参加しアドバイス
  • アンケート集計の自動化で作業効率がアップ

株式会社タナベ経営は、ブランディングの設計段階からコンサルタントが参加するため、推進のための質問作成から調査方法の検討まで自由度の高いコンサルティングが受けられるのが特徴。

調査対象は顧客・社員・取引先などニーズに応じて選択でき、顧客属性で分析を依頼することも可能です。アンケートのデータ集計は自動化されているので、手軽にアンケート調査を実施できます。

また、アンケート調査の結果をもとに、ブランディングの課題を明確にし、改善策まで一貫して提案しています。問題点を洗い出せるため、顧客ロイヤルティの向上や、価格競争からの脱却に期待が持てるでしょう。商品のリピート率の向上や収益力の改善といった事業戦略面での効果を狙えるだけでなく、人材育成の強化や採用の優位性の確保といった人材面での効果も狙えるようになります。

株式会社タナベ経営の口コミ

公式HPに記載はありませんでした。

株式会社タナベ経営企業概要

会社名 株式会社タナベ経営
URL https://www.tanabekeiei.co.jp/
設立年 1957年
住所 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉃鋼ビルディング9F

ブランディングテクノロジー株式会社

ブランディングテクノロジー株式会社画像キャプチャ
画像引用元:ブランディングテクノロジー株式会社公式サイト(https://www.branding-t.co.jp/)

ブランディングテクノロジー株式会社の特徴

  • 3,000社超えのデータ×業界別ノウハウをもとにコンサルティング
  • 目的・課題別に3つのプランを用意している
  • <ブランドイメージの一新・統一・認知のいずれにも対応できる

ブランディングテクノロジー株式会社は、3,000社以上の実績データと業界別に蓄積したノウハウをもとに、ブランディングのプロセスを導き出してサービスを提供している会社です。目的別に3つのプランを用意しており、ブランド構築・反映・浸透の中から企業の課題を解決するプランを選択できます。

ブランド構築プランでは、訴求するブランドイメージ・ロゴ・コピーなどの開発が可能。続いてブランド反映プランは、イメージをWebや資料に落とし込んで集客率を改善していく方法です。最後に、ブランド浸透プランでは、ターゲットにイメージを訴求して集客率を向上させていきます。

ブランドイメージの一新・統一・認知のいずれの課題を持つかによって、企業に合わせたプランを提案しています。ブランド構築と反映プランに必要な期間は2~6カ月ですが、ブランド浸透プランは6~12カ月かかるなど、長期的な取り組みが必要です。

ブランディングテクノロジー株式会社の口コミ

ブランディングテクノロジーさんの調査で、塗幸は「外壁塗装施工満足度No.1」「外壁塗装アフターフォロー満足度No.1」「友人・知人にお勧めしたい外壁塗装施工店No.1」を、湘南エリアで3つのNo.1称号をすることができました。導入後は、お客様にお会いして「はじめまして」のタイミングで信用されるようになりましたね(笑)。(外壁塗装一人親方のWeb集客成功事例”信用獲得と地域認知”で年間Web問い合わせ2倍&成約単価125%アップより一部抜粋)

引用元:ブランディングテクノロジー株式会社公式HP❘成功事例・ノウハウ(https://www.branding-t.co.jp/case/painting/10790/)

以前はほぼすべては土地あり客(実家相続や建て替えなど)だったため、予算も少なく当社の価値が発揮できる住宅をご提案できませんでしたが、リブランディング後は上物価格と土地代含め、合計の受注単価は格段に上がっています。(リブランディングにより売上375%増&注文住宅の受注単価が向上!創業100年に向けた三代目工務店社長の決意より一部抜粋)

引用元:ブランディングテクノロジー株式会社公式HP❘成功事例・ノウハウ(https://www.branding-t.co.jp/case/architecture/10671/)

ブランディングテクノロジー株式会社企業概要

会社名 ブランディングテクノロジー株式会社
URL https://www.branding-t.co.jp/
設立年 2001年
住所 東京都渋谷区南平台町15-13帝都渋谷ビル4F・5F

株式会社イズアソシエイツ

株式会社イズアソシエイツ画像キャプチャ
画像引用元:株式会社イズアソシエイツ公式サイト(https://www.is-assoc.co.jp/)

株式会社イズアソシエイツの特徴

  • ブランド構築・ブランドクリエイティブ・インターナルブランディングを提供
  • 分析結果をもとにブランド体験シナリオの作成
  • オプションでブランドストーリー開発や社内研修の実施まで依頼できる

株式会社イズアソシエイツは、ブランド戦略の組み立てを行っています。ブランド構築・ブランドクリエイティブにかかる期間はいずれも120日で、その後インターナルブランディングに90日の期間を要します。まず、ブランド構築では目的を把握し、環境分析と3C分析、クロスSWOT分析などを用いて事業の可能性や立ち位置を分析。ブランド体験のシナリオを作成します。

ブランドクリエイティブはオプションサービスで、ブランドのネーミングやロゴ、トーン&マナーやストーリー開発を手掛けます。さらに、オプションのインターナルブランディングで、社内に浸透させる研修やワークショップの開催が可能。理解度に応じたプログラムを実施し、ブランドへの理解を深めていきます。

株式会社イズアソシエイツの口コミ

公式HPに記載はありませんでした。

株式会社イズアソシエイツ企業概要

会社名 株式会社イズアソシエイツ
URL https://www.is-assoc.co.jp/
設立年 1991年
住所 東京都新宿区新宿1-36-7 川本ビル3F

株式会社セブンデックス

株式会社セブンデックス画像キャプチャ
画像引用元:株式会社セブンデックス公式サイト(https://sevendex.com/)

株式会社セブンデックスの特徴

  • 経営戦略からブランド構築、ブランド戦略の実行までサポート
  • ブランドDNAやブランドコラテラルの作成、インナーブランディングまで支援
  • ブランド構築後も管理を定期的にチェックし、イメージの統一を図る

株式会社セブンデックスは、経営戦略の立案・ブランド構築・ブランド戦略の実行まで長期的にサポートし、アウトプットまで一気通貫で提供している会社です。市場・競合・顧客を分析し、企業に影響を与える外的要因を把握。さらに、理想のブランドのコアとなるDNAを作成し、方向性を定めていきます。

その後、ビジュアルアイデンティティーを作成し、ロゴ・タイポグラフィなどにより具現化。ブランドコラテラルを作成し、名刺・ポスター・ノベルティの制作まで一貫して行っています。ブランドを体現するための社内浸透、インナーブランディングまでも支援

ブランド構築が終わった後も、長期的な育成に向けて管理を定期的に確認し、ブランド統一ができているか状況をチェックしてもらうことが可能です。

株式会社セブンデックスの口コミ

公式HPに記載はありませんでした。

株式会社セブンデックス企業概要

会社名 株式会社セブンデックス
URL https://sevendex.com/
設立年 2018年
住所 東京都渋谷区恵比寿西1-29-5 代官山TYKビル2F

ギフト株式会社

ギフト株式会社画像キャプチャ
画像引用元:ギフト株式会社公式サイト(https://gift-to.co.jp/)

ギフト株式会社の特徴

  • ブランドのカタチづくりから届けるまでを一貫してサポート
  • 企業らしさを落とし込んだメッセージの作成で、ブランドを確立させる
  • インナーブランディング・アウターブランディング・採用ブランディングまで実施

ギフト株式会社は、ブランドのカタチづくりから、ステークホルダーに届けるまでの一連の流れをサポートしている会社です。ブランドルーツ・企業ブランドの確立や、インナーブランディング・アウターブランディング・採用ブランディングまで、包括的にサポートします。

マインドアイデンティティで企業のミッションやビジョン、バリューを言語化させて社内外に発信できるメッセージの作りこみにも対応しています。

さらに、ビヘイビアアイデンティティ、クレドの作成など行動の統一により、社員が迷った際の指針を浸透。ビジュアルアイデンティティーでロゴマーク・ロゴタイポ・キービジュアルなどの視覚を統一させ、企業らしさをブランディングしています。

ギフト株式会社の口コミ

考え方や見える景色が日々アップグレードされていく中で、過去に考えていたことと現在、そして未来の間に少しずつギャップが生まれていて。そこに違和感があったので理念やビジョンのリニューアルを考えていたんです。社内ではよく変化する力や機動力が高い会社・人が勝っていると話していて。10年くらいかけてその文化をつくってきたので、あまり違和感は感じていないと思います。(しなやかに変化しながら、変わらないものを追求する。(前編)より一部抜粋)

引用元:ギフト株式会社公式HP|JOURNAL(https://gift-to.co.jp/journal/journal_valuence01/)

期待と結果が伴わなくて、売りたいけど売りづらい、端っこのブランドになっていたんです。そこから「ドリップポッドこそU C Cである」というメッセージをご提案いただきました。このメッセージに対しても、当初社内ではいろんな意見が挙がりました。でも少しずつ新たにつくったブランドブックを配ってくれる人が増えたり、営業の方の努力も実になってきたりして、売り上げが伸びていったんです。(ブランドの根っこを一緒につくり、一緒に守っていく。より一部抜粋)

引用元:ギフト株式会社公式HP|JOURNAL(https://gift-to.co.jp/journal/journal_solofreshcoffee02/)

ギフト株式会社企業概要

会社名 ギフト株式会社
URL https://gift-to.co.jp/
設立年 記載なし
住所 東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング1F

株式会社リスキーブランド

株式会社リスキーブランド画像キャプチャ
画像引用元:株式会社リスキーブランド公式サイト(https://www.riskybrand.com/)

株式会社リスキーブランドの特徴

  • ブランド理論・メッセージ・ビジュアル制作をサポート
  • シンプルな理論で強いブランドを目指している
  • メッセージ性やグローバルな感性を持ったクリエイティブを行う

株式会社リスキーブランドは、ブランドの理論構築・言葉づくり・ビジュアル作成までをサポートする会社です。ブランドの理論構築では、シンプルな理論を用いて強いブランドを目指します。また、経験をもとにブランドネームやメッセージ、ロゴの開発をサポート。ステークホルダーに届ける強いメッセージ性やグローバルな感性を持ったクリエイティブを実施します。

さらに、ブランドの統一したイメージ形成をするために、マネジメント施策の提供やキービジュアルの運用を支援。トーン&マナーの統一に向けた言葉・文体・ロジックのマネジメントまで一気通貫で依頼することが可能です。カスタマーエクスペリエンスの向上のために、カスタマー・ジャーニーの手法を取り入れているので、具体的なCX(カスタマーエクスペリエンス)施策を実行できます。

株式会社リスキーブランドの口コミ

公式HPに記載はありませんでした。

株式会社リスキーブランド企業概要

会社名 株式会社リスキーブランド
URL https://www.riskybrand.com/
設立年 2001年
住所 東京都世田谷区駒沢5-19-11 チャールストンビル1F

株式会社アキナス

株式会社アキナス画像キャプチャ
画像引用元:株式会社アキナス公式サイト(https://aquinas.co.jp/)

株式会社アキナスの特徴

  • カスタマイズでニーズに応じたサービスを提供
  • ブランディングに関する相談・基本的な説明は無料で実施
  • ブランド戦略の実行・PDCA検証まで一気通貫で支援

株式会社アキナスは、ブランディングのハードルを下げて、予算に合わせたブランド立ち上げ・見直しをサポートしています。広告やWebなどのデザインで20年以上の実績がある親会社を持つグループなので、ブランド戦略の立案後のアウトプットまで一気通貫で依頼することが可能です。サービスをカスタマイズして提供しており、ブランドの課題やニーズに応じて対応してくれます。

ブランドイメージの調査、世界観づくりやミッション策定など、課題別に幅広く対応しています。ブランディングに関する疑問や悩み相談から基本的な説明までは無料で実施しているので、気軽に相談することができるでしょう。

無料相談で納得できたら、調査を経てブランドコンセプトの策定、デザインシステムの開発やブランド戦略の実行を併走してサポートしてくれるスタイル。ブランド戦略が効率的に実行できるように、PDCAの検証まで支援しています。

株式会社アキナスの口コミ

公式HPに記載はありませんでした。

株式会社アキナス企業概要

会社名 株式会社アキナス
URL https://aquinas.co.jp/
設立年
住所 東京都港区南青山6-12-3 南青山ユニハイツ903

株式会社ザックス

株式会社ザックス画像キャプチャ
画像引用元:株式会社ザックス公式サイト(https://www.zaax.co.jp/)

株式会社ザックスの特徴

  • ブランドリサーチで、PR視点で問題を洗い出す
  • ブランド戦略から事業戦略に至るまで幅広く支援
  • ブランドレピュテーション分析でブランド戦略を立案

株式会社ザックスはブランドリサーチを実施し、ブランドの問題をPR視点で洗い出しています。ブランド戦略では、ブランドの評価を行い、リポジショニングを実施してブランド力を変化させていきます。ブランド戦略の立案だけでなく、あわせて事業戦略や広告・PR戦略、商品やコンテンツ開発まで一貫してサポートしてくれる会社です。

ブランドのユーザー属性を分析して明確化し、コンテンツ戦略やマーケティング戦略、営業戦略への落とし込みにも対応。ブランドレピュテーション分析によるブランド戦略の立案に留まらず、コンテンツやマーケティングの戦略に至るまで包括的に支援しています。地域特性や競合サービスとの比較により、具体的な戦略を立案してくれます。

株式会社ザックスの口コミ

公式HPに記載はありませんでした。

株式会社ザックス企業概要

会社名 株式会社ザックス
URL https://www.zaax.co.jp/
設立年 2010年
住所 東京都新宿区新宿2-16-8 新宿北斗ビル3F

有限会社グレイズ

有限会社グレイズ画像キャプチャ
画像引用元:有限会社グレイズ公式サイト(http://www.glaze-ad.com/)

有限会社グレイズの特徴

  • お客様に寄り添ったコンサルティング
  • 会社全体を巻き込むインナーブランディング
  • リピーターや見込み顧客獲得を目指せるプロモーションコンサルティング

有限会社グレイズは中小企業・ベンチャー企業のブランドコンサルティングを得意としている会社です。プロモーション、ブランディング、デザインと3つの側面からコンサルティングを実施。

専任のコンサルタントが丁寧にヒアリングし、企画の提案をしてくれます。社内のスキルアップなどのインナーブランディングにも対応可能。社内一体となったブランディング力強化を目指せます。

また、見込み顧客やリピーターの育成を狙えるプロモーションコンサルティングも提供。成果を追求するコンサルティングを手掛けています。

有限会社グレイズの口コミ

公式HPに記載はありませんでした。

有限会社グレイズ企業概要

会社名 有限会社グレイズ
URL https://glaze-ad.com/
設立年 2002年
住所 埼玉県蕨市塚越2-14-7 蕨北野マンション2F

株式会社ゼネラルリンク

株式会社ゼネラルリンク画像キャプチャ
画像引用元:株式会社ゼネラルリンク公式サイト(https://general-link.co.jp/business/)

株式会社ゼネラルリンクの特徴

  • 細分化されたチームで的確なコンサルティングを提供
  • 広告に頼らないWebブランドコンサルティング
  • 顧客に寄り添いながら伴走支援

株式会社ゼネラルリンクは「世の中の固定観念を少し変える」を理念に掲げ、コンサルティングを提供しています。新規と既存クライアントへの営業、営業サポート、クリエイティブ制作等、細分化されたテーマや業務のコンサルティングを実施している点が特徴です。

なかでも、Webを用いたブランドコンサルティングを得意としており、イメージ戦略の立案から制作に至るまでワンストップで対応。パートナーとしてブランディングの成果を追求してくれます。

株式会社ゼネラルリンクの口コミ

公式HPに記載はありませんでした。

株式会社ゼネラルリンク企業概要

会社名 株式会社ゼネラルリンク
URL https://general-link.co.jp/
設立年 2004年
住所 東京都渋谷区渋谷2-12-9 エスティ青山ビル1F~5F

ヴィブランド・コンサルティング株式会社

ヴィブランド・コンサルティング株式会社画像キャプチャ
画像引用元:ヴィブランド・コンサルティング株式会社公式サイト(http://www.viebrand.com/index.html)

ヴィブランド・コンサルティング株式会社の特徴

  • 幅広い支援体制
  • 要望に応じ3つのプランを用意
  • クライアントの立場に立ったブランディング

ヴィブランド・コンサルティング株式会社は、ブランディングに関する幅広いサービスを提供しているコンサルティング会社です。ブランディング診断や調査、ビジネス戦略の立案などクライアントの課題・ニーズに応じたサービスを提供しています。

ブランドコンサルティングはヴィブランド・コンサルティング自らが手掛けるもの、ヴィブランドが提携先企業と一体となって行うもの、クライアントや外注先を側面支援するものの3種類のサービスを用意しています。自社にあった最適なブランディングを目指します。

専任の担当者がブランディング戦略の立案からツール開発、調査まで一貫して支援してくれるため、初めて依頼する場合にもおすすめです。

ヴィブランド・コンサルティング株式会社の口コミ

公式HPに記載はありませんでした。

ヴィブランド・コンサルティング株式会社企業概要

会社名 ヴィブランド・コンサルティング株式会社
URL http://www.viebrand.com/index.html
設立年 2003年
住所 千葉県浦安市舞浜2-17-7

ブランドコンサルティングとは

consulting
ブランドコンサルティングとは、ブランドの認知向上に向けて、課題解決のアドバイスを送ることを指します。ブランドコンサルティングを活用すると、企業視点では気が付けない課題を見つけ出せるため、企業成長につなげられるでしょう。

ブランドコンサルティングの活用による効果としては、ブランドの理論や目的を理解できていない社員を減らせることがあげられます。ブランドイメージを確立できれば、訴求すべきポイントや実行すべき施策を明らかにでき、収益の向上を目指せるでしょう。

ブランドコンサルティング会社を選ぶポイント

ブランドコンサルティング会社を活用するメリットは、第三者に経営やブランドの現状を見てもらい、課題解決に向けた助言を求められる点にあります。コンサルティング会社に依頼すると、課題の洗い出しからブランド構築、実行までを一貫してサポートしてもらうことができます。

ただし各コンサルティング会社には得意領域があるため、コーポレートブランディングなのか、製品やサービスのブランディングなのか、社員などに向けたブランドの浸透なのかによって選ぶ会社も変わってくるはずです。

一言でブランディングと言っても、たとえばプロダクトのブランド価値を上げるところから、企業ブランディングへと移行していく場合もありますし、最終的に社員の教育や浸透、採用ブランディングまでつながっていく可能性はあります。

したがって効率よくブランディングを進めたいのであれば、ブランディング施策を一気通貫で行っているブランドコンサルティング会社を選ぶとよいでしょう。

ブランディングは、

ブランドの構築 → 反映 → 浸透

大きく分けて3つのフェーズがあります。それぞれのプロセスを別々の企業へ依頼すると効率が落ちるばかりでなく、ブランディングにブレが生じてしまい、最終的に思ったようなブランド構築に至らない可能性があります。

さらに、製品やサービス、施設などのブランディングと、企業ブランディング(コーポレートブランディング)では、大きくアプローチ法が異なります。

ブランディング会社の得意領域をしっかり認識したうえで、2社か3社に絞った後に、同じ依頼内容で相見積もりをとるか、制作物などの実績で選ぶか。

さらに依頼したいものがいくつもある場合、果たしてそのすべてがひとつの会社で完結できるのか

このような点に気を付けて、ブランディング会社を決めていってください。

ブランドコンサルティングの費用相場

ブランドコンサルティングといっても、提供しているサービスはさまざまで、包括的な支援を行う会社ほど費用が高額になる傾向があります。

ピンポイントな課題に対してアドバイスをくれるコンサルティング会社であれば、100~300万円で利用できるケースも。総合的なアドバイスを求める場合は600~800万円以上かかるケースも珍しくありません。

ブランディングのコンサルティングに関するよくある質問

ここからは、ブランドコンサルティングに関する「よくある質問」を紹介していきます。コンサルやサービス導入に関する疑問や不安を感じている方は、以下のQ&Aを参考にしてみてください。

Q1.ブランディングの必要性を上長や決裁者にわかってもらうにはどうすればいいでしょうか。

ブランディングやマーケティングについて学んだ知識を上長にそのままぶつけても、簡単には説得できないものです。そのような場合には、コンサルティング会社との打ち合わせに上長や決裁者に同席してもらうことをおすすめします。

できれば打ち合わせの前にコンサル会社の担当者に事情を説明しておくと安心です。プロの知見をベースにしたブランディングの提案であれば、聞く耳をもってくれるはずです。

コンサルティング会社はそもそも、知見や知識のない会社をサポートするために存在します。関係者全員が納得できるような、わかりやすくて具体的なプレゼンテーションをしてもらえるよう、相談してみてはいかがでしょうか。

         

Q2. コンサルティング会社のホームページを見ても、費用が書いてありません。いくらくらいかかるものなのでしょうか。

コンサルティングにかかる費用はケースバイケースであるため、コンサルティング会社のホームページ上ではほとんど確認できません。依頼する施策の種類やかかる工数の違いによって、かかる費用がまったく異なるからです。

どうしても不安な場合は、無料コンサルなどを受ける際に「予算はこれくらいしかありません」と最初に伝え、その予算内でできることはなにかを逆算して提案してもらうと、トラブルになりにくくなります。

ただし、達成したい目標や目的が明確な場合は「これを実現するにはこれくらいの費用が必要」と提示されることもあるため、即決せずに持ち帰り社内で十分に検討してからゴーサインを出すようにしてください。

        

Q3.ブランディングのためにさまざまな施策をやりたいのですが、ひとつのコンサル会社におねがいするのは難しいでしょうか。

ブランディングを手掛けるコンサル会社は、ほとんどの場合さまざまなブランディングの実績がある会社です。ただし、Web制作に強い会社や紙媒体に強い会社、ある業界に特化した施策に強い会社など、コンサル会社の得意領域が異なります

もしもホームページのリニューアルだけでなくロゴも作り直したい、動画も作りたい、キービジュアルも作ってほしいというように、多岐にわたるクリエイティブが制作したいと考えているのであれば、多くのクリエイターを抱えているコンサル会社に依頼すべきです。

ホームページにはコンサル会社の実績が掲載されていることが多いですが、じっくり見ている時間がない場合などは、自社に近い業界の事例をリクエストして見せてもらうとよいでしょう。

そうすれば、自分たちがやりたいことをすべてワンストップでやってくれるかどうかわかるはずです。

        

ブランドコンサルティング会社まとめ

まとめ
ブランドイメージが確立されていないと、顧客にも社員にも浸透せず、結果的に事業の発展を妨げることにもつながりかねません。

従業員や社員が一丸となって同じ方向を向き、売上アップに向けた取り組みを行うためにもブランディングは重要です。

全研本社でもブランディング目的のメディア戦略を提供していますが、会社を選ぶ際はブランディングの目的や目標、自社が抱えている課題などについて社内で十分に揉んだうえで、ブランディングを支援してくれる会社を決めるようにしましょう。

ページトップへ