新潟のブランディング会社7選!各社の特徴や強みと企業の選び方をまとめて紹介
最終更新日:2023年07月20日

新潟のブランディングで実績がある会社を調査、各社の強みや特徴をまとめています。
新潟で企業のブランド化や製品のブランディングを確立したいという方に向け、新潟で実績のあるブランディング会社各社の特徴や強み、会社概要などについて比較表付きで紹介しています。
新潟のブランディング会社選びにぜひご活用下さい。
新潟にあるブランディング会社一覧
新潟でブランディングを得意とする会社をピックアップして、各社の代表的な特色が比較できる表にまとめました。
会社名 | 設立年 | 特色 |
---|---|---|
株式会社アドハウスパブリック【PR】 | 2018年 | これまでに900件以上のブランド構築に携わり、数々のクリエイティブアワードを受賞した実績で突出。ブランディングとともに事業開発、商品開発、プロジェクト開発まで支援する企業併走型コンサルティングが強み。新潟に特化した地域密着のブランディング支援を多く手掛けている サービス詳細資料をダウンロード |
ザツダン株式会社 | 2021年 | 検索のされやすさなどを考慮した機能性の高い言葉を元にしたブランディング戦略 |
ザンシン株式会社 | 2007年 | コンサルティングからプロモーション、運用・管理までワンストップで提供 |
株式会社スリー | 2015年 | 1,000件以上のサポート実績 |
合同会社ファジカ | 2007年 | 月額500円と低価格から始める |
Branding Company 語れ。 | 2021年 | クライアント企業ならではの提供価値の深堀りを得意としている |
星野株式会社 | 1935年 | 包装やパッケージデザインを起点としたブランディング施策を得意としている |
株式会社アドハウスパブリック(新潟県新潟市)【PR】

株式会社アドハウスパブリックの特徴
数々の広告賞受賞歴がある企業伴走型のブランディングファーム
株式会社アドハウスパブリックは新潟に本社を持つブランディングやリ・ブランディング、社員研修やセミナー、商品開発やデザインまで幅広く手掛ける「企業伴走型のブランディングファーム」です。
デザイン、ブランドコンサルティング、インナーブランディングを独自のメソッドで組み合わせることにより、「企業と人を輝かすオンリーワン企業を目指す」をスローガンに、数々のプロジェクトを成功に導いてきた実績があるブランディング会社です。
「競合との差別化をはかり、混沌とした価格競争から抜け出したい」、「強みを生かした新サービスを生み出したい」… そんな悩みを抱えた企業から高い評価を得ている株式会社アドハウスパブリック。
株式会社アドハウスパブリックの事業構築プログラムはスピードが特徴で、短期間で事業アイディアを実行できる形にまでまとめ上げてくれます。
新規事業開発、既存事業の改善、商品開発、店舗開発、企業ブランディングなどをこれまでに900件以上手掛けてており、豊富な実績に裏付けられた知識や経験が魅力です。
国内外のデザインアワードを多数受賞しており、デザインも強みの一つ。さまざまな実績を誇るアートディレクターが、多数在籍しています。
また、社外向けのブランディングに留まらず、社内向けのインナーブランディングでも実績があります。ワークショップなどを通して社員のエンゲージメントを高め、企業自体のブランド価値を向上させる支援も提供しています。
株式会社アドハウスパブリックの
強みがわかる資料を
ダウンロードする
こんな企業におすすめ
- すぐれたデザイン力で自社製品のリ・ブランディングを成功させたい…
- 自社ブランディングにより認知度を高め、新潟地域密着型ブランドの価値を高めたい…
- 事業コンセプトの見直しやビジネスの方向性を立て直す手助けをしてほしい…
- 自社ブランドのホームページやパッケージデザインを全面的に見直したい…
- 従業員向けの研修やワークショップを実施してインナーブランディングを行ないたい…
株式会社アドハウスパブリックの公式サイトを見れば、デザインだけでなくプロジェクト自体の戦略策定や、高いデザイン力によるブランド構築の実力がわかるはずです。
新潟の地域密着型ブランディングだけでなく、そのブランドを全国展開、さらに海外への進出も手助けしてくれる会社です。
株式会社アドハウスパブリックに依頼すべき3つの理由
【理由1】名だたる広告賞の受賞歴を誇るブランドデザイン
株式会社アドハウスパブリックの実績や実力を裏付けるのは、輝かしい受賞歴。代表的なものをいくつか紹介しておきます。
- 新潟ADC2008最優秀賞グランプリ
- IDSデザインコンペティション2012 『越後雪室屋』審査員特別賞受賞
- JPMクリエイティブマーケティングショー銀賞受賞
- 『越後雪室屋』がJAPANブランド育成支援事業に認定
- 新潟ADC2014準グランプリ受賞
- 新潟ADC2016 最優秀グランプリ・審査委員特別賞・ 部門賞受賞
- 新潟ADC2017 ADC賞・部門賞受賞
- 新潟ADC2019 ADC賞
- Topawards Asia 2020受賞
- 新潟ADCデザインアワード2021 審査委員特別賞・部門賞受賞
これだけの受賞歴がある新潟のブランディング会社は、株式会社アドハウスパブリックしかないはずです。たとえばブランドロゴを考えてもらうところから、ブランディングを始めてみるのも、いいかもしれません。
【理由2】企業伴奏型でブランド確立を支援してくれる
株式会社アドハウスパブリックは企業伴走型のブランディングファームであると前述しましたが、「企業と人を輝かすオンリーワン企業を目指して、我々は皆様チームと共に伴走します」という宣言からもわかるように、企業そのものに寄り添うコンサルを得意領域としています。
企業やサービスの強みを魅力あるデザインでけん引し、これまで表に出ていなかったブランド価値を「目に見える」ものにしてくれます。
事業創造・クリエイティブ・チームビルディングを組み合わせ、どれひとつ欠かすことのできないピースをつなぎあわせる役割を、株式会社アドハウスパブリックが担ってくれます。
【理由3】1on1コーチングや人事面談に活用、社員の定着やモチベーション向上に貢献
ストレングスファインダーというインナーブランディングのメソッドを活用し、従業員ひとりひとりの強みや特性をを可視化して、1on1コーチングや人事面談に活用できるようになります。
従業員自身も自分らしさや独自の強みを見つけることができ、自分はどうすれば成長できるのか、パフォーマンスを上げるにはどうすればいいかが見えてくるため、仕事へのモチベーションもアップ。
マネジメントする立場から考えれば、
- 従業員個々の能力を伸ばして成果が出せるようにしたい
- 才能を活かしあい生産性が高く実行力のある組織をつくりたい
- チームのコミュニケーションを活性化させたい
といった目標が達成できるようなプログラムを提供してくれます。ブランディングは外に向けたものと認識している人が多いと思いますが、どんなに外に向けて発信しても、社員に想いが浸透していなければ本物とは言えません。
アウターブランディングとインナーブランディングの両輪で、企業価値を高める手助けをしてくれるのが、株式会社アドハウスパブリックなのです。
株式会社アドハウスパブリックの
ブランディングがわかる
資料をダウンロード
株式会社アドハウスパブリックの口コミ・評判
売上は毎年連続140%以上の伸びを継続し、販路は新潟県内から首都圏・関西・九州へと広がり
雪室食品の統一ブランドの設立と販売のために準備委員会が発足された当初から、運営の企画・実行を担ってもらっています。ロゴやパッケージも人の目を惹きつける素晴らしいデザインで展開出来ており、「おしゃれ・上品・高級感がある」などお客様の反応も良好です。引用元:株式会社アドハウスパブリック公式サイトパブリックマガジン「にいがた雪室ブランド事業協同組合」(https://adhpublic.com/public-magazine/branding-case-study/6700/)
縁結びの神社としての歴史と伝統、人と人とのご縁を大切にという想いを、これからの時代に合わせて伝えていく。そのために「結び」をコンセプトとして据えました。
縁結びの神社としての歴史と伝統を生かしつつ、これからの時代に合わせ「結び」をコンセプトに
リニューアルしたパンフレットやホームページなどのツール類、会館内装ともに大変好評。ターゲットに設定した家族婚を求める層が実際に増えている、という手応えもあるそうです。今後さらに広報活動を展開し、見込み客を増やしていく段階に入り、リ・ブランディングに成功しています。参照元:株式会社アドハウスパブリック公式サイトパブリックマガジン「白山会館」(https://adhpublic.com/public-magazine/branding-case-study/13462/)
株式会社アドハウスパブリックの会社概要
URL | https://adhpublic.com/ |
所在地 | 新潟県新潟市中央区女池神明3-4-9 |
設立 | 1974年4月 |
主な実績 | ピアBandai/白山会館/金精軒製菓株式会社/越後雪室屋など |
株式会社アドハウスパブリックの
サービス概要資料をダウンロード
ザツダン株式会社(新潟県新潟市)

ザツダン株式会社の特徴
ザツダン株式会社は「言葉で導く」をコンセプトとした、言葉によるブランディングを得意とする会社です。
コピーライターが複数在籍している当社は、「ブランディングといっても、何から始めたらいいか分からない」という抽象的な段階でも、考えや思いを聞き取り言葉で具体化してくれます。
ブランディングはもちろん、取材・記事のライティング、ネーミング、コピーライティングなども可能です。センスや思いつきに頼ることなく、検索のされやすさなどを考慮した機能性の高い言葉で、企業の魅力を発信しています。
「伝えたいことが伝わらない」と感じている企業は一度連絡してみるとよいかもしれません。
ザツダン株式会社の会社概要
URL | https://ztdn.net/ |
所在地 | 新潟県新潟市中央区天神1-1 プラーカ3 2F Hub Station |
設立 | 2021年12月20日(2013年創業) |
主な実績 | 新潟伊勢丹 (ネーミングコピーライティングブランディング)・新潟の建築家16人 書籍帯コピー |
ザンシン株式会社(新潟県新潟市)

ザンシン株式会社の特徴
ザンシン株式会社は、ブランディング支援をコンサルティングからプロモーション、運用・管理までワンストップで提供しているブランド・コンサルティング会社です。
経営的視点・第三者視点・顧客視点を持ちながら、【デザイン】×【マーケティング】×【IT】の掛け合わせを用いて課題に取り組み、ブランド価値を高めてくれます。
目的・予算などのご要望によって、セミオーダーやパッケージサービスなども選択可能で、低コストでブランディングを始められるのも特徴です。実績豊富なブランディングの専門家やパートナー各社との協業もしているので、質の高いサービスが期待できそうです。
ザンシン株式会社の会社概要
URL | http://www.zansin.co.jp/ |
所在地 | 新潟県新潟市中央区紫竹山1丁目8-6-204 |
設立 | 2007年10月2日 |
主な実績 | 万代シルバーホテル/アート・ミックス・ジャパン/にいがた総おどり/村上市観光協会など |
株式会社スリー(新潟県新潟市)

株式会社スリーの特徴
株式会社スリーはブランディング・ウェブデザイン・グラフィックデザインを3つの柱としている会社です。ブランディングでは、戦略立案やコンセプト開発から、各種ビジネスツールの企画・制作までを行っています。
目的を達成するための戦略と、細部までこだわり抜いたデザイン力でクライアントを支援し、1,000件以上のサポート実績を誇っています。様々な業種に対するサポート実績があり、事例はホームページで詳しく紹介されています。
クライアントのビジネスを理解し、ビジョンを共有しながら、ブランドの価値向上・経営課題解決に必要な戦略の実現に向かって、長期的に並走しながら最適なアプローチを提案してくれます。
株式会社スリーの会社概要
URL | https://three-inc.jp/wp_three/ |
所在地 | 新潟県新潟市中央区上大川前通3番町128番地2 |
設立 | 2015年6月 |
主な実績 | 一般社団法人新潟県産業資源循環協会・新潟イングリッシュセンター |
合同会社ファジカ(新潟県新潟市)

合同会社ファジカの特徴
企業ブランディングを軸に、WebサイトやECサイト、店舗や商品ブランディング、また地域ブランディングなどを展開している合同会社ファジカ。
ヒアリングを重視しており、競合他社との”差別化ポイント”の発見を得意としています。
デザインチームは、アシスタントを含むスタッフ全員が美術を専門に学んでおり、そのデザイン力を生かしてWebや紙媒体、映像制作等も手がけています。
また、合同会社ファジカではエシカルな観点でのブランディングをしてくれるのが特徴です。経済活動とのバランスをとるため、環境配慮視点を強く持ち、「お客様のお金・地球の資源のどちらの無駄も省く」ということを企画の起点にしています。
例えば間伐した竹を100%使用した国産紙「竹紙」を積極採用したり、紙量を減らすためにデジタルとの連動を提案するなど、“よりエシカルなブランディング”に取り組んでいます。
環境配慮は今後の企業活動に欠かせないテーマです。SDGsの観点を併せたブランディングについて相談できそうです。
合同会社ファジカの会社概要
URL | https://fagica.jp/ |
所在地 | 新潟県新潟市中央区東堀通り13番町2946 |
設立 | 2013年11月 |
主な実績 | DRIED SWEETS LuLu & ReRe・フローリストカレン |
Branding Company 語れ。(新潟県新潟市)

Branding Company 語れ。の特徴
創業70年を迎えるBSN新潟放送を母体とする「Branding Company 語れ。」は、企業の悩みに向き合うことで、新潟をより魅力的なブランドに溢れた街にしていくことをビジョンに掲げています。
『ブランドSTORYブック』の作成を通して、企業の「らしさ」を発見し、適切なマーケティング戦略、コミュニケーション戦略を提案してくれます。
顧客の独自性を言語化するためには外部環境や競合調査、顧客ニーズの分析、競合優位性の分析等を行い、クライアント企業ならではの提供価値の深堀りに力をいれています。
ブランディングに留まらず、目的・課題に合ったコンテンツの制作からそのコンテンツをもとにプロモーション施策・広告施策まで一貫して対応してくれるのも魅力です。
Branding Company 語れ。の会社概要
URL | https://katare.co.jp/ |
所在地 | 新潟県新潟市中央区川岸町3丁目18番 BSN内 2F |
設立 | 2021年7月 |
主な実績 | 新潟県民電力様 事業コンセプト設計・あがのわくわく産業フェア実行委員会 |
星野株式会社(新潟県新潟市)

星野株式会社の特徴
包装資材の製造事業から始まり創業87年の歴史を持つ星野株式会社は、メイン事業である包装のコーディネーション・デザイン以外にもロゴやホームページの制作・リニューアル等などのブランディングサービスを提供しています。
長年の包装資材製造事業で培われたデザイン性に強みがあり、当社にデザインをしてもらったことで「それまでぼんやりとしていた店のカラーや方向性が明確になった」との声もあるようです。
当社は信頼関係を築きながらコンサルティングをしてくれるのが特徴で、その魅力からクライアントは新潟に留まらず、関東や九州はじめ遠方にも多数。
包装やパッケージデザインを起点としたブランディング施策なら、相談してみてはいかがでしょうか。
星野株式会社の会社概要
URL | https://nanobrand.co.jp/ |
所在地 | 新潟県新潟市南区新飯田2294番地2 |
設立 | 1935年 |
主な実績 | ブリヂストンスポーツ株式会社・サッポロ不動産開発株式会社・株式会社ミュゼプラチナムほか |
ブランディング会社の選び方
競争が激しい市場の中で競合との差別化を図り、「顧客に選んでもらう企業」になるため手法として、ブランディングが注目されています。しかし、成果に繋がるブランディングを行うには一定のノウハウが必要です。自社内にブランディングに取り掛かるリソースがないのであれば、経験のある外部の企業に相談したほうが費用対効果が見込めるでしょう。
しかし、一口にブランディング施策に対応している企業といっても選択肢が様々です。ブランディングを依頼できる会社を選ぶ際、気を付けておきたいのは以下の4つです。
・事例・実績
・ブランディング施策の体制
・企業規模・タイプ
・広告法規への表現配慮
以下で詳細にポイントを解説しますので、参考にしてみてください。
事例・実績
企業のブランディングを施策した経験があるか、効果を上げた事例や実績を持っているかは、まず確認したいところです。
また、実績の総数以外には、自社に近い業種や業界で実績を持っているかどうかも確認ポイントの一つ。BtoBなのか、BtoCなのかというビジネスのターゲットや業界の特徴によって、取るべきブランディング施策も異なってきます。
自社が必要としているブランディングを得意としている企業を選ぶようにしましょう。
ブランディング施策の体制
ブランディングに必要なプロセスを一貫して対応してくれる、体制の整った会社1社を選びましょう。
実施すべき施策ごとに別の企業へ依頼してしまうと、ブランドに統一感がなくなり一貫性のない主張に見えるため、ブランド全体がぼやけてしまうケースがあります。せっかくのブランドがブレて失敗してしまわないよう、1社で対応してくれる会社を選ぶべきです。
企業規模・タイプ
リサーチや制作のほか、広告施策から運用までを担ってくれる、ある程度規模のある会社を選ぶと効率的です。規模があり複数のグループ会社や支社を持つ会社であれば、ブランディングの構築から浸透まで社内でワンストップ対応してもらうことが可能となります。
さらに、マーケティングやコンサルティング部門を持つ企業であれば、より多角的なアドバイスも得られる可能性があります。
ブランディング会社に依頼する際の注意点
ブランド化を目指すためのノウハウだけでなく、広告や制作物にはさまざまな関連法規が絡んできます。クリエイティブだけに目が行きがちですが、法規対応がしっかりしている会社を選ぶようにしてください。
広告法規への表現配慮
ブランディングを依頼する際は、制作会社が広告法規への表現配慮や知見を持っているかを必ず確認しましょう。
検索エンジンの検索結果の表示基準*には、人の健康や生命、金銭に関わる商材やサービスを表す「YMYL(Your Money Your Life)」と呼ばれるカテゴリがあります。YMYL領域のコンテンツでは信頼性と安全性が厳しく評価されます。
そのため、Webでブランディングを展開したい場合「景表法」や「薬機法」など広告の法律に関する知識を有しているかは重要です。万が一の際に「ルールを知らなかった」では済みません。場合によっては訴えられたり罰則を受けたりするケースもあるため、十分に注意して選んでください。
さらにインフルエンサーなどを使ったSNS広告にも注意が必要です。消費者庁がいわゆるステマ(ステルスマーケティング)を景品表示法上の不当表示に指定する告示を出す方針だからです。
この点、広告主として改めてチェックするようにしてください。
*参照元:Google検索品質評価ガイドライン(https://static.googleusercontent.com/media/guidelines.raterhub.com/ja//searchqualityevaluatorguidelines.pdf)
2022年8月調査時点
デザインなどのロイヤリティ確認
リ・ブランディングのために製品パッケージをデザインしなおす場合などは、類似したデザインがないかなど、きちんとチェック体制があるブランディング会社に依頼するようにしましょう。
どんなにすぐれたデザインでも、商標登録されたロゴやデザインは訴訟のリスクもあります。ブランディング実績の多い会社を選ぶ理由のひとつには、さまざまな事例による経験値が活かされるからです。
ブランディングの依頼を決める前に、これまでの実績や事例などを確認しておくとより安心です。
ブランディングに関するよくある質問
ここからは、ブランディングに関する「よくある質問」を紹介していきます。ブランディング会社に依頼したことがなく不安を感じている方は、以下のQ&Aを参考にしてみてください。
Q1.予算が決まっているのですが、それでもうけていただけるのでしょうか。
ブランディング会社のプランや料金体制にもよりますが、ほとんどの会社はクライアントの予算に合わせた提案をしてくれます。
ただし、金額に見合わない仕事はブランディング会社も受けませんので、「これをやりたい場合は、これくらいかかってしまう」と言われることもあります。
最初にやりたいことを明確にしておいてブランディング会社と打ち合わせをし、見積もりを出してもらってから社内で検討しなおす、という方法がトラブルになりにくいやり方です。
Q2. 具体的なブランドのイメージがないのですが、それでも大丈夫でしょうか。
ほとんどの会社がゼロベースからでもブランド構築をしてくれますので、問題はありません。ただしその場合は、ヒヤリングや打ち合わせの段階で、できるだけ多くの情報をブランディング会社に伝えるようにしましょう。
自分たちにとっては「こんなことが役に立つの?」というようなことでも、ブランドイメージを構築するヒントを与えてくれることもあるからです。
一発でデザインやコンセプトを決めるのではなく、コミュニケーションを重ねながら決めていくケースがほとんどです。新潟の地域性や製品の特性、企業のポリシーなど可能な限りブランディング会社に情報提供するよう心掛けてください。
Q3.ブランディングでどのような効果が期待できるのでしょうか。
競合他社と違う優位性を打ち出し差別化を図ることで、「自社を選ぶ理由」を顧客に提供できるようになります。ブランド力が上がることでより認識されやすくなり、お客様の囲い込みやファンを増やすことができ、結果的に価格競争に巻き込まれずにすみます。
ブランディングはなにも顧客に向けたものだけではなく、社内にも浸透させることで仕事へのモチベーションが上がり、自社製品やサービスに対する愛情や自信、業務効率や技術の向上、なにより自社ブランドに対する誇りが生まれます。
従業員が一丸となって継続的に生産性をあげていくことにもつながり、長期的スパンで利益を生み出していくことが期待できます。
新潟でブランディングを依頼できる会社まとめ
ここまで、新潟でブランディングを依頼できる会社をまとめて紹介してきました。
同じくブランディング支援を行っている会社でもそれぞれの特徴があり、得意とする領域も様々です。中には特定の領域に特化した会社もありますので、自社の課題や目的に合わせて、ニーズとマッチする会社に相談することが重要です。
新潟ブランドは注目度も高いので、実績のあるブランディング会社に依頼すれば新しい景色が見えてくるかもしれません。今回ご紹介した会社の中から、自社に適したブランディング会社をお選びください。