BtoB向け一括資料請求サイト・サービスまとめ
最終更新日:2023年06月17日

どの一括資料請求サイトに広告を掲載すべきか迷っている方へ
一括資料請求サイトから情報を集めようとするユーザーは、製品やサービスの導入を具体的に検討している段階です。欲しい情報をまとめて取り寄せどれを選ぶべきか考えており、高い購買意欲を持っているといえるでしょう。ここではBtoB向けの一括資料請求サイトをまとめて紹介します。自社製品を売込む際にどの媒体へ広告を掲載すべきか参考にして下さい。
BtoB集客に活用できる一括資料請求サイト
ここでは、製品やサービスの導入を検討する際、欲しい情報を集められる一括資料請求サイトやお役立ちメディアを紹介します。ユーザーに対して自社製品(サービス)を魅力的にアピールしたい方は、ぜひご活用下さい。
サイト名 | サイトの特徴 |
---|---|
キャククル | 自社商材を検討してくれるホットリードが取れるマーケティングメディア |
メディアレーダー | 株式会社アイズが運営している広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト |
マーケメディア | マーケティングに関する企画や提案業務に役立つ資料サイト |
資料JP | ITサービス、Saas、広告などの資料を無料でダウンロードできる資料サイト |
BIZトレンド | 法人の人事・総務向けに資料を提供しているサイト |
ITトレンド | IT製品・サービスの比較や資料請求が無料ダウンロードできる |
ボクシル | 生産性向上に繋がるシステムを口コミから比較検討できるSaaSマーケティングプラットフォーム |
プロキュア | 経営課題が解決できるITサービスやツールを比較するサイト |
BIZPA | 全国の広告メディア比較・検索サイト |
Aperza(アペルザ) | 製造業向けのカタログポータルサイト |
製品ナビ | 工業製品をはじめとする専門的なツール・パーツなどを探せるサイト |
キャククル
画像引用元:キャククル(https://www.shopowner-support.net/)
キャククルの特徴
年間200万PV!Webマーケティング課題を解決したい決定権者が読むメディア
キャククルは、独自のWebマーケティング戦略による集客支援サービス、AI技術開発などを手がける全研本社のオウンドメディア。BtoB・BtoCを問わず、様々な業界におけるマーケティング課題を解決するコンテンツを2000記事以上掲載しています。
2019年のリリース以来、右肩上がりで伸び続け、現在では年間200万PVを超えるまでに成長。おもなユーザー層として、製造業(メーカー・システム・加工など)やコンサルティング業といったBtoBビジネスで自社のマーケティング課題を解消したい役職者(課長職以上)の方々に読まれています。
既に上位表示している記事を貴社向けにリメイク
キャククルの記事広告は、貴社の取りたいマーケットに合わせて記事を展開。
既に上位表示する記事を貴社用にリメイクし、商材に興味を持ったユーザーから資料請求を獲得
することができます。また、記事がなかったとしても貴社向けに新しく記事をイチから作り上げ、早期の上位表示を実現させることも可能です。もし、
- 「ニッチな商材なのでマッチする広告媒体がない」
- 「掲載できるのか一括資料請求や見積もりサイトだけなので、比較される前提のリードしか取れない」
- 「自社サービスを大々的にPRできる広告枠を検討している」
とお悩みでしたらお役立てできます。
キャククルの広告掲載料金
記事広告には初期費用が無料の「スタンダードプラン」、PR費用が必要ですが、商材理解を深めたリードが獲得できる1件当たりの営業効率を高められる「プレミアムプラン」の2種類があります。
掲載に興味がおありでしたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
- 運営会社:全研本社株式会社
- 広告掲載について:https://www.shopowner-support.net/kyakukuru-ad/?long-banner
メディアレーダー
画像引用元:メディアレーダー公式サイト(https://media-radar.jp)
メディアレーダーは株式会社アイズが運営している広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイトです。会員と企業向けそれぞれに対し、膨大なソースに基づく有益な情報を提供しています。
メディアレーダーの特徴
メディアレーダーは媒体資料ポータルサイトにおいて、サイト認知度・サイト利用率・見込み客獲得サービス導入率といった、さまざまな項目でトップクラスの数字を残しています。
新着情報も都度表示され、業界やジャンルも多様なため、このサイトであれば幅広い客層へ向けて広告を掲載できそうです。
また、カテゴリーごとの検索もできるようになっているので、必要な情報が非常に探しやすくなっているのもサイトの特徴。反響も多く、サイトには多くの喜びの声も掲載されています。
メディアレーダーの広告掲載料金
無料プランと通常(有料)プランの2つがあります。無料プランと通常プランでは、資料をダウンロードした方の情報を見られる範囲が異なります。
通常プランの場合はダウンロードした方の部署名や担当者名、メールアドレスなどの情報も確認できるため、見込み顧客を獲得できます。
その代わり1件の顧客情報の獲得に、2,000円~かかる形となっています。予算上限も設定可能なため、ダウンロードが多いとコストが膨れ上がるということもありません。(重複した方のダウンロードは課金対象外)
無料プランではコストはかかりませんが、ダウンロードした方の企業名しか確認ができません。個別で開示依頼は可能。(12,000円/1件)料金の税込・税抜不明。
メディアレーダーの問い合わせ先
- 運営会社:株式会社アイズ
- 広告掲載について:https://media-radar.jp/baitai.php
関連記事:メディアレーダーの広告掲載の方法・料金・評判をリサーチ
マーケメディア
画像引用元:マーケメディア公式サイト(https://www.marke-media.net)
マーケメディアは現在注目されている広告媒体資料・マーケティング資料・事例集・新規顧客獲得ソリューション、各種ダイレクトマーケティング・販促の企画などが一括ダウンロードできるWebサイトです。マーケティングに関する情報収集や企画・提案業務に役立ちます。
マーケメディアの特徴
マーケメディアでは、資料別のダウンロードランキングを一週間ごとに更新されています。今どんな資料が注目されているのかをチェックすることで、市場の流れを追うことができるでしょう。そのうえで、有効な広告の作成・掲載につなげられるはずです。
マーケメディアの広告掲載料金
公式サイトに記載がありませんでした。料金詳細については運営会社へお問い合わせの必要があります。
マーケメディアの問い合わせ先
- 運営会社:ターゲットメディア株式会社
- 広告掲載について:https://btobmarketing.tmedia.co.jp/lead-generation
関連記事:マーケメディアの広告掲載料金や評判・口コミをリサーチ
資料JP
画像引用元:資料JP公式サイト(https://siryou.jp)
資料JPは、ITサービス、Saas、広告などの各種資料を無料でダウンロードできる資料のポータルサイトです。会員登録することで、役立つ資料を無料で集められます。
資料JPの特徴
資料JPはあらゆるカテゴリの資料を取り扱っていますが、特に力を入れているのがITサービスに関するものです。
各部署の課題解決・業務効率化につながるITサービス・SaaSから、広告・プロモーションを打つための各種メディア広告の資料まで、幅広いものを取りそろえています。
広告掲載料は無料であるほか、広告・資料ページの運用もスタッフへ一括で任せられるのが大きな魅力です。資料JPのユーザーは、多くの場合が目的をもって掲載資料をダウンロードするユーザーです。したがって、新規顧客の取得にもつなげやすいという魅力もあります。
資料JPの広告掲載料金
無料プランと有料プランあり。無料プランの場合は、資料をダウンロードした方の情報を一部しか閲覧できません。個別開示依頼も可能。(8,000円~/1件)有料プランの場合は、ダウンロードした方の情報をすべて閲覧可能。3,000円〜/1回と、成果報酬型の課金システムになります。(料金の税込・税抜不明)
資料JPの問い合わせ先
- 運営会社:株式会社クライド
- 広告掲載について:https://siryou.jp/publication_request_form
BIZトレンド
画像引用元:BIZトレンド公式サイト(https://biz-trend.jp)
BIZトレンドは10年以上にわたって法人の人事・総務向けに資料を提供しているサイトです。
BIZトレンドの特徴
BIZトレンドでは研修、人事、採用、給与計算などさまざまな法人向けサービスをカテゴリーごとに掲載しており、比較検討しながら気になったものについては詳細ページを見たり、リストに追加したりできます。
くわえて広告掲載が無料であるため、広告掲載のハードルがやや低めなのもポイント。さらに、月刊総務オンラインやnikkeiBPnetなど、さまざまな層のユーザーを持つ媒体とアライアンスを結んでいるのも強みです。より幅広い層の顧客に向けて、自社の広告を掲載できます。
BIZトレンドの広告掲載料金
広告掲載は無料、問い合わせ発生時に課金が発生します。料金詳細は運営会社にお問合せください。
BIZトレンドの問い合わせ先
- 運営会社:株式会社Innovation & Co.
- 広告掲載について:https://biz-trend.jp/about/advertisement/
ITトレンド
画像引用元:ITトレンド公式サイト(https://it-trend.jp)
ITトレンドではIT製品・サービスの比較や資料請求などが無料できるようになっています。2000近くの製品やサービスの中から条件に合わせて検索ができるだけでなく、ランキングなども参照しながら、導入事例などからIT製品・サービスを探し、比較できます。
ITトレンドの特徴
ITトレンドで取り扱っている情報は、カテゴリー数、製品数共に業界でもトップクラスとなっています。膨大な情報の中から気になる資料を比較していくことで、新しいビジョンも見えてくることでしょう。
また、情報の掲載については無料となっており、問い合わせがあるごとに料金が発生するというシステムを採用しており、掲載する側としても分かりやすい設定となっています。
ITトレンドの広告掲載料金
掲載は無料。問い合わせ1件あたり、10,000円の支払いが発生。公式サイトにて、税込・抜きの記載がありませんでした。
ITトレンドの問い合わせ先
- 運営会社:株式会社Innovation & Co.
- 広告掲載について:https://it-trend.jp/help/advertisement
関連記事:ITトレンドの広告掲載料金や評判・口コミをリサーチ
ボクシル
画像引用元:ボクシル公式サイト(https://boxil.jp)
ボクシルは、売上アップや組織の見える化に貢献し、生産性向上につなげられるようなシステムを口コミ・資料から比較し最適なサービスを見つけられる、SaaSマーケティングプラットフォームです。
ボクシルの特徴
ボクシルはSaaS導入推進者が選ぶサイト第1位という評価を得ています。それだけ、専門家が欲しい情報を的確に取り扱っているサイトだと言えるのではないでしょうか。カテゴリーごとの検索も細かくできるようになっており、より適切に求める情報へとたどり着くことができます。
掲載社数は2021年2月時点で、3,000社以上、現在も情報掲載を募集しているため、広告掲載依頼や、情報提供をしたい会社の方は一度検討をしてみてもいいのではないでしょうか。良い出会いがボクシルで生まれるかもしれません。
ボクシルの広告掲載料金
資料請求1件、12,000円〜。公式サイトにて、税込・抜きの記載がありませんでした。
ボクシルの問い合わせ先
- 運営会社:スマートキャンプ株式会社
- 広告掲載について:https://boxil.smartcamp.co.jp/
関連記事:ボクシルの広告掲載料金や評判をリサーチ!
プロキュア
画像引用元:プロキュア公式サイト(https://marketers-store.com)
プロキュアは経営課題を解決するためにITサービスやツールをまとめて比較できるサイトです。
プロキュアの特徴
プロキュアは、広告の作成から掲載のほか、広告運用やメルマガ配信など幅広いサービスを展開しています。広告主のニーズに合った広告掲載・運用をサポートしてくれるのが特徴です。
プロキュアの広告掲載料金
リード獲得単価10,000円(1件)公式サイトにて、税込・抜きの記載がありませんでした。
プロキュアの問い合わせ先
- 運営会社:株式会社BEARTAIL
- 広告掲載について:https://marketers-store.com/blog/venders/
BIZPA
画像引用元:BIZPA公式サイト(https://bizpa.net)
BIZPAはさまざまな広告を比較し、自社にあったサービスを探していける、全国の広告メディア比較・検索サイトです。
BIZPAの特徴
BIZPAでは2021年2月時点で、330,000以上の商品、2,700以上の媒体を扱っており、情報量は非常に膨大なものとなっています。
新着や注目の商品、導入事例なども掲示されており、利用者にとって気になる情報がすぐに分かる点は非常に心強いものとなっています。
特に注目の商品をチェックしていけば、今の時流にあったサービスや商品の傾向を掴むことができ、今後の事業展開などにも役立てていけるのではないでしょうか。情報を掲載する側としても、新たな顧客との出会いが期待できそうです。
BIZPAの広告掲載料金
2021年3月残材は、キャンペーン中のため掲載料や案件紹介料など一切かからないと記載されています。
しかしキャンペーンと記載されているため、無料期間が終了する場合もあります。最新の情報は公式サイトよりご確認ください。
BIZPAの問い合わせ先
- 運営会社:株式会社ビズパ
- 広告掲載について:https://contents.bizpa.net/media.html
Aperza(アペルザ)
画像引用元:Aperza(アペルザ)公式サイト(https://www.aperza.com/catalog/)
Aperza(アペルザ)は製造業向けのカタログポータルサイトです。登録されているカタログ数は、45000以上(2021年2月時点)と、豊富な情報量を誇っています。
Aperza(アペルザ)の特徴
アペルザは、製造業のエンジニアが閲覧・利用するカタログサイトです。アペルザには各製造業の商品やサービスの広告を掲載でき、そこから見込み客や新たなニーズ開拓につなげられるのが魅力です。
また、さまざまな情報を吟味・比較することで、より自社にあったものを選んでいくことができるでしょう。そして、情報掲載についても適宜受け付けているので、自社の情報や商品をPRしていきたい会社にとっても必見です。
Aperza(アペルザ)の広告掲載料金
まずはトライアルで無料で掲載(出展)することが可能です。トライアル期間やその後の料金詳細は記載がありませんでしたので、公式サイトよりお問合せください。
Aperza(アペルザ)の問い合わせ先
- 運営会社:株式会社Aperza(アペルザ)
- 広告掲載について:https://www.aperza.com/corp/service/aperzacatalog_guide/
製品ナビ
画像引用元:製品ナビ公式サイト(https://www.incom.co.jp)
製品ナビは、工業製品をはじめとする専門的なツール・パーツなどを探せるサイトです。専門家しか知らないような特殊な検索条件でも、目当てのものを見つけられます。専門的な情報を求めている企業にとって、非常に心強いサイトとなっています。
製品ナビの特徴
製品ナビの特徴は、工業系の製品やIT情報などに特化している点です。カタログや資料のダウンロードなど、使い勝手もよくなっているので製造業に関わるユーザーにとっては非常に使い勝手の良いサイトです。
こうした製造業のユーザーへ向けた広告を掲載すれば、新規顧客の開拓やリピーターの取得にも役立てられそうです。
製品ナビの広告掲載料金
製品情報や企業情報の掲載については無料となっています。企業情報に関しては、基本データの掲載は無料。有料でより詳しい企業情報を掲載することができます。
製品ナビの問い合わせ先
- 運営会社:株式会社インコム
- 広告掲載について:http://web.incom.co.jp/service_guide/article.html
関連記事:製品ナビの広告掲載料金や評判をリサーチ!
自社製品に合った見込み顧客を集客する方法もある
一括資料請求サイトにおける広告は、各サイトで決められた広告サイズや掲載ルール(画像点数・文字量など)に則った掲載となります。
当然のことながら、競合他社も同様に広告費をかけて掲載しているため、基本的には同じ広告ページ内での掲載になります。
広告掲載することでリード獲得が期待できる反面、比較検討される多数の1社に過ぎず、他社製品にはない自社の強みが伝わり切れずに、成約まで至らないケースが多いのも事実です。
そこで、自社の強みを浸透させたいなら、自社製品を必要とする見込み顧客を集客する独自のサイトを作る方法もあります。
全研本社では、貴社の商業エリアや商品の特性に合わせてセグメント(細分化)したサイト「ポジショニングメディア」をご提案しています。すでに120業種を超える業界で導入が進んでおり、ポジショニングメディア導入した企業様より、
- 「欲しいユーザーが集まり受注単価が2.5倍に上がった」
- 「問い合わせの段階で、我が社の強みを理解しており、商談率が8割までアップした」
といった、集客効果を実感していただいています。
商談率8割までアップする「ポジショニングメディア」とは?
ユーザーが求める製品に特化した専門メディア
ポジショニングメディアとは、「貴社の製品を購入したい」という意欲が高いユーザーだけを集客する、ユーザーが求める製品に特化した専門メディアです。
現状、Web集客方法には、ビジネスマッチングサイトや、資料一括請求サイト等があります。アクセス数が非常に多く、多くのユーザーが閲覧しますので、自社製品を認知させる効果的な手段です。
しかし、だからといって、今すぐ購入の問い合わせをするわけではなく、あくまでも、購入前の「情報収集」の手段として閲覧するユーザーが多く存在するのも事実です。
貴社製品に興味があるユーザーだけを集客
一方、ポジショニングメディアは、例えば、業務用ラベラー、、金属3Dプリンター、レーザー加工機など1つの機器に特化したメディアであるため、その機器について情報収集しているユーザーのみを集めます。
例え、製品知識があまりないユーザーでも、適切な製品、製造するメーカーを簡単に探し、どの製品を導入すべきか判断することができます。
また、掲載する企業にとっても、自社製品の「特徴」や「強み」をしっかりと理解してもらいながら、認知度向上や資料請求をはじめ、成約率の高いリードの獲得が可能です。
このように、自社製品の導入意欲が高いリードが獲得できることで、価格競争に巻き込まれずに、成約率や受注単価の高い成約が実現できます。
ポジショニングメディアは、すでに120以上の業界で導入されています。導入した企業様より、「自社製品の良さを理解してくれる問い合わせが増えた」「受注単価は2.5~5倍も伸びた」などのお声を頂いております。
ポジショニングメディアの導入事例
業務用ラベラー大辞典
制作事例:ラベル自動貼付機器【業務用ラベラー事典】
詳細についてはお問い合わせください
「業務用ラベラー大辞典」は、100以上の製品を網羅した「業務用ラベラー専門」のポジショニングメディアです。通常、ラベラーを探すには、展示会やホームページ、データベースサイトなどがあります。一方、ポジショニングメディアは、用途別で「何が自社に最適な業務用ラベラーなのか」を簡単に探し出すことが出来ます。
自社製品をPRしたい専門メディアを開設したい方は、ポジショニングメディアを詳しく紹介した資料を差し上げております。ご興味がございましたら、こちらからダウンロードしてください。