保険代理店システムを徹底比較!機能や導入事例、口コミ評判も解説

保険代理店システムを徹底比較!機能や導入事例、口コミ評判も解説
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

保険代理店システムは、営業動向データを一元管理して共有することで、業務効率を向上させ、引き継ぎもスムーズに行うことができるシステムのこと。
顧客との対応履歴や未加入保険の把握などが行えると業務効率化だけでなく、適切な商品提案ができるようになり募集人の接客品質向上にもつながります。
キャククルでは、保険代理店システムを取り扱う企業の特徴や選ぶべき理由、導入事例などと併せて、メリットや選び方についても解説しています。保険代理店システム導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

【PR】特殊な業務内容でも柔軟に
カスタマイズ可能な
コンプライアンス管理を実現した
システムを見る

保険代理店システム一覧表

画像をクリックすると、資料ダウンロードページに移動します。

クラウド型保険代理店システム サービスの特徴
【PR】i-Fit 保険代理店業務に精通した技術者が全工程を開発!コンプライアンス管理も◎
・掲示板機能を使用して連絡ツールとしても活用できる
・共同GW経由で各保険会社オンラインに接続して最新情報を得られる
・保険会社からの契約データを取り込んで契約を管理可能
資料ダウンロードはコチラ >>
インプラス・ウェッジ 損保・生保販売、各種事務管理、経営管理などをトータルにサポート
保険会社・保険代理店向けシステム システムの開発、運用・保守までをトータルで支援
hokan 保険代理店の業務運営に欠かせない機能を備えたクラウド型保険代理店システム
御用聞き 複数の営業支援ツールを相互に連携させて保険代理業務をより効率化
WiseOffice 顧客名寄せを行うことで乗合保険会社の顧客・契約情報を一元管理可能
Fusion SaaS型デジタル保険販売システム!デジタル上で保険商品を提供
MIC-ViewSystem 労務管理・業務分析機能で勤務時間を自動保存
グループウェア 日本語マニュアル、サポートも充実した保険代理店システム

【PR】保険代理店業務に精通している自社の技術者が全工程を開発!コンプライアンス管理を徹底した保険代理店システム

i-Fit

クラウド型保険代理店システムのi-Fit公式サイト画像画像引用元:i-Fit公式サイト(https://www.isnetwork.co.jp/service/#function-introduction)

i-Fitの
資料ダウンロードはこちら

i-Fitの特徴

デジタルトランスフォーメーションによって誕生した、クラウド型保険代理店システム「i-Fit」は、「セキュリティ・継続性・開発時」の3大リスクにも対応。保険代理店業務に必要不可欠な、徹底的なコンプライアンス管理を実現しているのが大きな特徴です。
またi-Fitは開発の全ての工程を保険代理店業務に精通している株式会社アイエスネットワークの技術者が日本国内で製造、海外開発のカントリーリスクや、外注による伝達分散開発リスクよる認識相違リスクの排除を実現しました。
掲示板機能を使えば、期日と連携させて担当者別・部署別・支店別にToDo管理ができるだけでなく、実際の業務と連動した連絡ツールとしても便利に活用できます。
i-Fitなら、特殊な業務内容であっても柔軟に機能をカスタマイズできるため、システムの一本化も実現可能。また顧客に対してどのように対応したかなどを社員同士で共有することで社内の連携が強化され、対応品質向上にもつながります。

i-Fitの主な機能

顧客管理

法人・個人で顧客を分類する顧客管理は、属性情報だけでなく、勤務先や軒先、関連企業など、保険代理店で求められる顧客に関する各種情報を管理する機能です。名寄せによって、契約情報などの顧客に紐づく各種情報を閲覧することもできます。

満期管理

満期管理は、契約管理によって全保険会社の満期対象契約を抽出。満期更改作業の作業工程を作成して作業を均一化します。満期進捗状況を可視化することで、満期更改作業を漏れなく行えます。

対応情報管理

それぞれの顧客ごとに、対応内容を証跡保存したり、進捗状況などを管理したりする機能です。対応内容に応じた作業工程を作成し、作業状況を見える化。また、対応内容への契約の紐づけや対応区分を付与しておくと、お客様の声などもスピーディーに抽出可能です。

i-Fitはこんな保険代理店におすすめ

  • 顧客情報をシステム化して業務効率化を図りたい
  • 事務作業を効率化・社内情報を共有化して、作業負荷の軽減・属人化要素を排除したい
  • 特殊な業務内容なので独自にカスタマイズできるシステムが欲しい

i-Fiの
資料ダウンロードはこちら

i-Fitを選ぶべき理由

【理由1】掲示板機能で連絡ツールとしても活用可能

クラウド型保険代理店システム「i-Fit」は、デジタルトランスフォーメーションによって誕生しました。「セキュリティ・継続性・開発時」の3大リスクにも対応し、保険代理店業務に欠かせないコンプライアンス管理を実現しています。
i-Fitの掲示板機能は、見込み進捗、満期進捗などの期日と連携設定することにより、担当者別・部署別・支店別にToDo管理ができるので作業の見える化を実現、募集人の作業効率アップが見込めます。伝言案内や回覧板機能も備えていて、実際の業務と連動させた連絡ツールとしても活用可能です。

【理由2】共同GW経由で各保険会社オンラインに接続して最新情報を取得

契約情報より、共同GW経由で各保険会社オンラインに接続することで、保険会社の契約照会画面で情報を表示し、確認できます。再度保険会社オンラインに接続することなく、最新の情報を取得可能なため担当者の操作ミス軽減にも繋がります。
ただし、共同GW連携インタフェースを公開している保険会社のみ利用でき、この機能を使用する場合は、共同GWに申し込む必要があります。

【理由3】保険会社からの契約データを取り込んで契約を管理

クラウド型保険代理店システム「i-Fit」の契約管理機能は、共同GW経由で提供される保険会社からの契約データを取込むことで、生損保の契約情報(異動履歴)を詳細に管理することが可能です。
特殊な業務内容であっても、i-Fitなら柔軟なカスタマイズによって解決。また、電子帳簿保存法改定により、紙情報のPDF化によるペーパーレス化も実現しています。
それぞれの顧客との対応内容や進捗状況を共有しておけば、社内の連携が強化されるだけでなく、お客様の質がアップすることにもつながります。

i-Fitの
資料ダウンロードはこちら

i-Fitの導入事例

満期管理のデータ精度が向上!継続率UPに繋り、社内での情報共有化は革新的

満期管理については、データの精度が極めて向上、プロセス機能も相まって継続率向上に貢献しています。SFA機能についても見込の管理、実績管理、契約データ照合機能など効率化にも貢献、対応情報の情報共有化は革新的です。
引用元:i-Fit公式ホームページ(https://www.isnetwork.co.jp/service/)

必要な機能を取り入れてカスタマイズ!システムの一本化&大幅な業務効率化を実現

パッケージ製品の採用でカスタマイズで柔軟な対応を行うことができ、システムを一本化することができた。システム導入により業務運用を見直し改革することができた。売上把握作業がシステム化によって作業負荷の軽減・属人化要素を排除することができ、業務効率化につながった。
引用元:i-Fit公式ホームページ(https://www.isnetwork.co.jp/service/)

システムに合わせて業務を見直し!導入コストの削減を可能に

パッケージ製品を採用。従来業務を見直し、極力業務をパッケージにあわせることで改修費を抑え、導入コストの削減となった。代理店独自に顧客情報、契約情報を一元管理し、顧客に関する各種情報の紐づけや顧客とのやりとりを履歴化することができた。
引用元:i-Fit公式ホームページ(https://www.isnetwork.co.jp/service/)

i-Fitの
資料ダウンロードはこちら

i-Fitの料金プラン

料金プランは、公式ホームページに記載がありませんでした。

i-Fitの運営会社概要

企業名 株式会社アイエスネットワーク
設立年 2000年
所在地 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP西4F
URL https://www.isnetwork.co.jp/

他にもまだある!保険代理店向けのシステム

保険代理店システム「インプラス・ウェッジ」(ニッセイ情報テクノロジー株式会社)

クラウド型保険代理店システムの保険代理店システム「インプラス・ウェッジ」(ニッセイ情報テクノロジー株式会社)公式サイト画像画像引用元: 保険代理店システム「インプラス・ウェッジ」(ニッセイ情報テクノロジー株式会社)公式サイト(https://www.nissay-it.co.jp/solution/inplus-wedge.html)

保険代理店システム「インプラス・ウェッジ」(ニッセイ情報テクノロジー株式会社)の特徴

保険業法改正に伴い、顧客本位の業務運営(FD宣言)、事業報告書の提出などが必要とされる現代社会。そんな中、保険代理店システム「インプラス・ウェッジ」(ニッセイ情報テクノロジー株式会社)は、損害保険会社・保険代理店と共同で開発されました。双方の業務ノウハウを集約した大型代理店向けシステムで、損保・生保販売サポートはもちろん、各種事務管理から経営管理まで、保険代理店業務をトータルで支援します。
金融機関関係代理店、企業内代理店、訪問型・来店型代理店などの幅広い業務形態の保険代理店で利用可能なシステムで、保険代理店の実際の業務に合った機能を搭載することにより、業務品質や生産性の向上にもう貢献します。

保険代理店システム「インプラス・ウェッジ」(ニッセイ情報テクノロジー株式会社)の料金プラン

料金プランは、公式ホームページに記載がありませんでした。

保険代理店システム「インプラス・ウェッジ」(ニッセイ情報テクノロジー株式会社)の運営会社概要

企業名 ニッセイ情報テクノロジー株式会社
設立年 創業1999年
所在地 東京都大田区蒲田5-37-1 ニッセイアロマスクエア
URL https://www.nissay-it.co.jp/solution/inplus-wedge.html

※クラウド型保険代理店システムの比較表をもう一度チェックする

保険会社・保険代理店向けシステム(株式会社クロスキャット)

クラウド型保険代理店システムの保険会社・保険代理店向けシステム(株式会社クロスキャット)公式サイト画像画像引用元: 保険会社・保険代理店向けシステム(株式会社クロスキャット)公式サイト(https://www.xcat.co.jp/ja/service/si/insurance.html)

保険会社・保険代理店向けシステム(株式会社クロスキャット)の特徴

顧客管理システム、ネット保険代理店システム、営業支援システム、損保/生保業務システム基盤など、豊富な開発実績がある保険会社・保険代理店向けシステム(株式会社クロスキャット)は、オープン系の受託開発、大規模インフラ構築が強み。高い品質を維持した保険会社・保険代理店システムを提供します。
生命保険・損害保険の業務システムの開発(設計、製造、試験)だけでなく、運用・保守までをトータルでサポート。常に顧客視点に立ってマルチベンダーに対応する他、信頼性の高いシステムの全体設計には自信があります。

保険会社・保険代理店向けシステム(株式会社クロスキャット)の料金プラン

料金プランは、公式ホームページに記載がありませんでした。

保険会社・保険代理店向けシステム(株式会社クロスキャット)の運営会社概要

企業名 株式会社 クロスキャット
設立年 1973年
所在地 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス20F
URL https://www.xcat.co.jp/ja/service/si/insurance.html

※クラウド型保険代理店システムの比較表をもう一度チェックする

クラウド型保険代理店システム「hokan」(株式会社hokan)

クラウド型保険代理店システムのクラウド型保険代理店システム「hokan」(株式会社hokan)公式サイト画像画像引用元: クラウド型保険代理店システム「hokan」(株式会社hokan)公式サイト(https://hkn.jp/)

クラウド型保険代理店システム「hokan」(株式会社hokan)の特徴

クラウド型保険代理店システム「hokan」(株式会社hokan)は、適正な営業活動と組織の強固な監査体制を叶えるクラウド型保険代理店システム。保険代理店の業務運営に欠かせない機能をすべて備えているのが特徴で、顧客との接点からアフターフォローまで、一つのプラットフォームでスムーズに実現できます。
保険業法に対応した業務フローを構築しているクラウド型保険代理店システム「hokan」(株式会社hokan)は、実際の業務を深く理解し、操作性の向上にも寄与。そうすることで、保険業法対応もスムーズに行えます。また、一つのプラットフォームにデータを集約させ、保険代理店の組織強化はもちろん、常に高い精度が求められる業務における行動をサポートします。

クラウド型保険代理店システム「hokan」(株式会社hokan)の料金プラン

料金プランは、公式ホームページに記載がありませんでした。

クラウド型保険代理店システム「hokan」(株式会社hokan)の運営会社概要

企業名 株式会社hokan(ホカン)
設立年 2017年
所在地 東京都中央区日本橋兜町9-1 兜町第2平和ビル FinGATE BLOOM 5F
URL https://hkn.jp/

※クラウド型保険代理店システムの比較表をもう一度チェックする

保険代理店向け顧客管理システム「御用聞き」(株式会社アドバンスクリエイト)

クラウド型保険代理店システムの保険代理店向け顧客管理システム「御用聞き」(株式会社アドバンスクリエイト)公式サイト画像画像引用元: 保険代理店向け顧客管理システム「御用聞き」(株式会社アドバンスクリエイト)公式サイト(https://www.accp.jp/)

保険代理店向け顧客管理システム「御用聞き」(株式会社アドバンスクリエイト)の特徴

保険代理店向け顧客管理システム「御用聞き」を開発した株式会社アドバンスクリエイトは、専業保険代理店で唯一の東証プライム市場上場企業。保険代理店向け顧客管理システム「御用聞き」(株式会社アドバンスクリエイト)は、顧客管理システム世界ナンバー1のSalesforceのクラウド型顧客管理プラットフォームを基盤としています。
ただ顧客管理を行うシステムというわけではなく、株式会社アドバンスクリエイトが開発した他の複数の営業支援ツールを相互に連携させて稼働させれば、保険代理業務をより効率化し、生産性向上にも寄与できます。

保険代理店向け顧客管理システム「御用聞き」(株式会社アドバンスクリエイト)の料金プラン

料金プランは、公式ホームページに記載がありませんでした。

保険代理店向け顧客管理システム「御用聞き」(株式会社アドバンスクリエイト)の運営会社概要

企業名 株式会社アドバンスクリエイト
設立年 1995年
所在地 大阪市中央区瓦町3-5-7 野村不動産御堂筋ビル
URL https://www.accp.jp/

※クラウド型保険代理店システムの比較表をもう一度チェックする

WiseOffice(株式会社NTTデータ)

クラウド型保険代理店システムのWiseOffice(株式会社NTTデータ)公式サイト画像画像引用元: WiseOffice(株式会社NTTデータ)公式サイト(https://www.nttdata.com/jp/ja/lineup/wiseoffice/)

WiseOffice(株式会社NTTデータ)の特徴

保険代理店業務に特化した顧客契約管理システム「WiseOffice」は、生保・損保どちらでも、保険会社より提供された契約データを自動的に取得。顧客名寄せを行うことによって、それぞれの乗合保険会社の顧客・契約情報を一元管理することが可能です。アプリケーションパッケージ、クラウドサービス、機能の部分提供の他にも、豊富なノウハウ・資産を活かして、個社開発にも柔軟に対応します。
また、保険代理店業務のコンサルティング業務も手掛けていて、それぞれの課題や悩みに合わせて、適切な提案を行います。

WiseOffice(株式会社NTTデータ)の料金プラン

料金プランは、公式ホームページに記載がありませんでした。

WiseOffice(株式会社NTTデータ)の運営会社概要

企業名 株式会社NTTデータ
設立年 2022年(令和4年)
所在地 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
URL https://www.nttdata.com/jp/ja/lineup/wiseoffice/

※クラウド型保険代理店システムの比較表をもう一度チェックする

保険代理店向けシステム「Fusion」(リードインクス株式会社)

クラウド型保険代理店システムの保険代理店向けシステム「Fusion」(リードインクス株式会社)公式サイト画像画像引用元: 保険代理店向けシステム「Fusion」(リードインクス株式会社)公式サイト(https://leadinx.co.jp/fusion/index.html)

保険代理店向けシステム「Fusion」(リードインクス株式会社)の特徴

保険代理店向けシステム「Fusion」(リードインクス株式会社)を導入すれば、SaaS型デジタル保険販売システムによって、デジタル上でさまざまな保険会社の商品を提供できます。SaaS型ですので簡単に導入できる点も魅力で、収益(代理店手数料)とユーザーエンゲージメントの向上も期待できます。
デジタル保険の提供パターンとしては、「シナリオ型・マーケットプレイス型」の2つ。シナリオ型は、Webサイトやアプリなどの購買動線上で、レ点チェックで保険に加入が可能となり、マーケットプレイス型は、Webサイトやアプリ内に「保険」のボタンを設置し、クリックすると、複数の保険商品を販売できるというものです。

保険代理店向けシステム「Fusion」(リードインクス株式会社)の料金プラン

料金プランは、公式ホームページに記載がありませんでした。

保険代理店向けシステム「Fusion」(リードインクス株式会社)の運営会社概要

企業名 リードインクス株式会社
設立年 記載なし
所在地 東京都港区港南2-5-7 港南ビル4F
URL https://leadinx.co.jp/fusion/index.html

※クラウド型保険代理店システムの比較表をもう一度チェックする

MIC-ViewSystem(株式会社エムアイシー)

クラウド型保険代理店システムのMIC-ViewSystem(株式会社エムアイシー)公式サイト画像画像引用元: MIC-ViewSystem(株式会社エムアイシー)公式サイト(https://www.viewsystem.info/)

MIC-ViewSystem(株式会社エムアイシー)の特徴

現役の保険代理店が開発したMIC-ViewSystem(株式会社エムアイシー)は、保険代理店のためのクラウド型顧客管理システム。本当にほしい機能を詰め込んでいて、さまざまな機能を搭載していますので、幅広い業務に柔軟に対応できます。
労務管理・業務分析では、MIC-ViewSystemにログイン・ログアウトする時間から勤務時間を自動保存。所定労働時間などをユーザーごとに設定できますので、スムーズに労務管理を行うことができます。MIC-ViewSystem(株式会社エムアイシー)は、システム活用から代理店経営までを多角的にサポート。DXを進める際のさまざまな不安を解消します。

MIC-ViewSystem(株式会社エムアイシー)の料金プラン

料金プランは、公式ホームページに記載がありませんでした。

MIC-ViewSystem(株式会社エムアイシー)の運営会社概要

企業名 株式会社エムアイシー
設立年 平成3年
所在地 徳島県鳴門市撫養町黒崎松島45-61
URL https://www.viewsystem.info/

※クラウド型保険代理店システムの比較表をもう一度チェックする

グループウェア(サイボウズ株式会社)

クラウド型保険代理店システムのグループウェア(サイボウズ株式会社)公式サイト画像画像引用元: グループウェア(サイボウズ株式会社)公式サイト(https://cybozu-office.com/lp/industry/hoken/index.html)

グループウェア(サイボウズ株式会社)の特徴

グループウェア(サイボウズ株式会社)は、日本の企業にとって使いやすいツールを目指して開発され、これまで改良を積み重ねてきました。日本語マニュアル、サポートも充実していますので、トラブルが起こった際にも安心して使用できます。
誰でも直感的に操作できるグループウェア(サイボウズ株式会社)は、多くのメンバーで使用することで情報を収集でき、より活用効果が高まるソフト。スマートフォンやタブレットで、時間や場所を問わず使えるところも強みです。

グループウェア(サイボウズ株式会社)の料金プラン

初期費用:0円
スタンダードコース:1ユーザー550円/月、1ユーザー6,468円/年(税込み)
プレミアムコース(スタンダードコース + カスタムアプリ):1ユーザー880円/月、1ユーザー10,346円/年(税込み)

グループウェア(サイボウズ株式会社)の運営会社概要

企業名 サイボウズ株式会
設立年 1997年
所在地 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27F
URL https://cybozu-office.com/lp/industry/hoken/index.html

※クラウド型保険代理店システムの比較表をもう一度チェックする

保険代理店システムの主な機能

契約情報の一元管理

違う保険会社の契約情報でも一元管理できる機能です。解約・更新情報が自動で反映されますので、最新の契約情報をスムーズに確認できます。

顧客情報管理

顧客の家族情報、年齢、年収などの属性情報をはじめ、ライフプラン情報、契約情報、面談記録まで、さまざまな情報をデータベースで一元管理することで、営業活動や接客などを円滑に行うことが可能です。

顧客対応履歴

事故やクレーム、未納など、さまざまな対応状況を可視化する機能。そうすることで、顧客対応の品質を向上させるだけでなく、対応漏れを防ぐ効果も期待できます。

保険代理店システムのメリット

データを戦略に活用できる

今後の事業戦略に、データを活用できるメリットがあります。収集されたデータは、現在の状況分析・把握に役立つだけではなく、事業戦略を立てる材料にも活用できます。

営業動向データを一元管理できる

機能の欄でも述べましたが、代理店から集まってくるデータを一元管理できることも、保険代理店システムを導入するメリットです。データを本部内で共有すれば、さまざまな視点から多くの意見が出てくること期待され、業務の引き継ぎの際もスムーズです。

保険代理店システムの選び方

保険代理店システムを選ぶ際は、下記の機能が搭載されているかに注目して選ぶと良いでしょう。

  • 営業活動支援機能:顧客の要望・苦情のアラート通知や適切なアフターフォローを行う
  • スタッフ管理機能:勤怠管理や成績管理をワンストップで行える
  • 「共同ゲートウェイ」と連携して申込成立状況管理が自動化されているか:
    1つのIDで複数の保険会社にオンライン接続可能な「共同ゲートウェイ」システムと連携していれば、共同ゲートウェイを通じて申込成立した際、自動的に各種情報がシステムに反映されます。

保険代理店システム導入に関するFAQ

Q1. どのような保険商品を販売できますか?

損害保険商品(傷害保険/自動車保険/火災保険など)、第3分野商品(医療保険)、生命保険商品(定期保険/終身保険/年金保険など)などの幅広い保険商品に対応しています。

まとめ

営業動向データを一元管理できる保険代理店システムは、1人ひとりの持つ情報を一括で管理して本部内で共有することで、業務効率を向上させ、引き継ぎもスムーズに行うことができます。
顧客情報管理や顧客対応履歴など、幅広い機能を備えている保険代理店システムを選ぶ際は、1つのIDで複数の保険会社にオンライン接続可能な「共同ゲートウェイ」システムと連携しているかどうかもチェックしておく必要があります。

【免責事項】
本記事は、2023年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。
ページトップへ