保育園を企業や病院内に開設することで、子育て世代の社員の負担軽減につながります。
企業内保育所や院内保育所を運営することで、離職率の低下や会社のブランディング向上による人材獲得などさまざまなメリットも。
しかし自社で保育園を開設するためには、多大なリソースやノウハウが求められるため、簡単ではありません。保育園運営委託サービスを利用することで、各種手続きを代理してもらえたり、保育士の採用を頼めたりとさまざまなサポートを受けることができます。
ここでは、保育園の運営委託サービスを提供している会社を紹介。導入実績や価格設定などを比較検討し、自社にあった運営委託会社探しにお役立てください。
保育園の運営委託業者の一覧表
保育園の運営委託サービスを提供している業者を紹介します。まずは一覧表で紹介するので、気になる業者を見つけたら詳しい情報をチェックしてみてください。
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
キッズコーポレーション |
全国260園以上の運営実績!豊富な実績とノウハウで保育園運営をサポート
|
アイグラン |
IoTを活用した保育 |
ジョイサポ |
開園から運営サポートまで |
明日香 |
保育専門の人材サービス会社 |
アートチャイルドケア |
|
プライムツーワン |
経済性・効率性・安全性の3つを重視 |
トットメイト |
幅広い保育事業を提供 |
ニチイキッズ |
保育事業をトータルサポート |
マミーズファミリー |
保育の質を求めて |
メアリーポピンズ |
保育の充実と効率的な運営 |
保育園の運営委託とは(仕組み)
保育園の運営委託とは、運営を行っている業者に委託することです。保育のための場所のみを自社で用意し、それ以外の運営を任せるスタイルです。
保育園は開設してゴールではありません。保育士の募集や研修、経営、保護者との応対など日々の業務は多々あります。
保育園を運営する場合、それらをすべて自社で用意しなければなりませんが、運営委託であれば任せることができるため、保育の運営リソースが不要です。
保育の知識不要
保育園の運営委託を利用する場合、保育の知識は不要です。場所と大まかな理想さえあれば、運営委託業者が理想に沿った保育環境を用意します。
自社で運営する場合、理想を叶えるためにはそれ相応のノウハウ・リソースが必要になりますが、運営委託であれば運営委託業者を見つけ、依頼するだけです。
保育園の運営を委託するメリットは?
保育の知識が不要
保育園を自社で開設・運営する場合、資金だけではなく、保育の業務ノウハウが必要ですが、運営委託に依頼することで、知識・ノウハウが不要です。
あくまでも任せるだけで問題ありません。いわば「丸投げ」が可能なため、リソース・ノウハウいずれも不要です。
クオリティが確保できる
自社で保育園を開設・運営する場合、リソース・ノウハウが必要ですが、それらを投入しても成功するとは限りません。
保育の世界もまた、日々進化しています。そのため、常に教育に関する法律や価値観等を意識する必要があります。
結果、多額の資金やリソースを投入したものの、上手くいかない可能性もあります。その点運営委託業者はそれぞれ独自の方法にて質の高さを追求しているため、失敗するリスクが低いです。
オリジナリティのある保育所を運営できる
自社で保育所を開設・運営するとなればリスクを抑えて無難なスタイルに落ち着いてしまいがちですが、運営委託であればある程度オリジナリティを出すことも可能です。
そのため、他にはない個性的な保育園を持つことができます。
保育園の運営委託における費用相場
保育園の運営を外部に委託する際の相場は、託児所や保育園の規模、保育士の数により異なるため、具体的な金額を出すことはできません。運営会社によって費用計算の方法が異なるため、自園のニーズに最も合致するサービスを提供しているか、また、その費用が妥当であるかを慎重に評価することが重要です。
保育園の運営委託会社の選び方は?
これまでの実績
これまでの実績は説得力です。長い月日や多くの保育園の運営委託実績のある業者の言葉と、まだまだ運営歴が浅く、数も少ない業者とでは信頼性が異なります。
保育園の運営委託を行っている業者の多くが、公式サイトにて自社の強みをアピールしていますが、それらの言葉が真実であるかは、これまでの実績次第です。
担当する委託の範囲
保育園の運営委託を提供している業者は多々ありますが、委託の領域はそれぞれ微妙に異なります。
いわゆる「丸投げ」が可能な業者もあれば、給食委託がある場合、多少は自らが行う必要があるケースもあります。この点はそれぞれが異なる部分となるため、どこまでサービスとして提供されているのかを確認しておきましょう。
運営の柔軟性
お客の声に耳を傾けるだけではなく、お客の要望に合わせたサービスを提供するのか、あるいはあくまでも自社が用意しているサービスを提供するだけなのかも重要です。
柔軟性のある業者であれば、自社にマッチした保育環境を構築しますが、柔軟性の低い業者の場合、自社が委託業者に寄り添う形となります。
保育園運営委託についてのまとめ
保育園運営委託には、自社に保育園の運営ノウハウがなくても依頼するだけで理想の保育環境を手に入れることができます。
あくまでも「丸投げ」でよいので保育業界の知見を得る必要もありません。
一方で、保育園運営委託を提供している業者は多々あります。これまでの実績や担当領域、柔軟性など、自社が求める保育環境を提供してもらえるのかや信頼性を踏まえ、依頼する業者を選定する必要があります。
- 免責事項
- 本記事は、2024年1月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。