ISO9001取得コンサルティング会社7選比較!特徴や口コミ評判、費用相場を解説
最終更新日:2023年11月09日

世界中の多くの企業・組織で導入されているISO9001は、顧客満足度の向上のために商品やサービスの品質を向上させることを目的とした品質マネジメント規格です。こちらのページでは、ISO9001取得に関するコンサルティングサービスを提供している企業をピックアップしています。
- ISO9001を取得したいものの何から始めたら良いかわからない
- 社内のリソースが足りず取得に向けた取り組みが行えない
- コストを抑えながらISO取得を目指したい
例えば上記のような課題を抱えている企業の担当者の方は、ぜひこちらの記事の内容を参考にしてみてはいかがでしょうか。
ISO9001取得コンサルティング7選を比較
下記にてISO9001取得コンサルティングサービスを提供している企業7社をご紹介します。それぞれの特徴をまとめていますので、導入サービスを選ぶ際のご参考にご覧ください。
画像をクリックすると、資料ダウンロードページに移動します。
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
![]() |
・業界No.1の実績!24年間で8,000社以上を支援 ・審査に落ちる基準を熟知!ISO9001認証率100% ・月額4万円で日常業務に集中しながら認証取得可能 資料ダウンロードはコチラ >> |
ISOプロ | 社内にISO審査員資格の保持者や、さまざまな業界経験を持つコンサルタントが在籍しており、幅広い業界に対応することが可能 |
NTTテクノクロス | ISO取得に関するサポートや、審査前の最終確認など、お客さまの要望に応じたサービスを提供。ISO9001取得後の運用に関するサポートも提供 |
ISOコム | 各種ISOに専門性を持ち、現役の審査員を兼務しているコンサルタントがISOの取得に加えて更新や内部監査のフォローを実施。業務形態に合ったISOを構築する |
テクノソフト | 取得まで全てコンサルティングするプランや必要な部分のみをコンサルティングするプランといったように各企業に合わせたプランの提供が可能 |
アクイル | さまざまな企業に対するコンサルティング経験を持っているコンサルタントのみで運営。経験を活かしてお客さまからのニーズに応じた支援を行う |
スリープロサポート | それぞれの企業の現状分析からスタートし、取得後の運用効果を重視した仕組みを構築していく |
【PR】ISO9001認証率100%!月額4万円で依頼できる、ISO認証支援実績数全国ナンバーワンのコンサルティング会社
株式会社スリーエーコンサルティングは、ISO9001・ISO14001・ISO27001・プライバシーマークといった第三者認証の取得支援サービスを提供している企業です。ISO9001の取得支援コンサルティングにおいては、全国ナンバーワンの支援実績数を誇ります(※)。
(※)調査企画:日本マーケティングリサーチ機構/調査概要:2023年3月調査
株式会社スリーエーコンサルティング【認証パートナー】

画像引用元:株式会社スリーエーコンサルティング公式サイト(https://ninsho-partner.com/iso9001/)
スリーエーコンサルティング
【認証パートナー】の
資料請求ページへ
株式会社スリーエーコンサルティング【認証パートナー】の特徴
「お客さま企業の一員」となって、ISO9001取得をサポート
株式会社スリーエーコンサルティングは、ISOやPマークなどの取得を目指す企業へのサポートを提供している会社です。アドバイスのみに留まらず、書類作成作業までサポートする点が、同社の大きな特徴のひとつ。お客さま企業の一員となって事務局業務を行うことによって、お客さまの負担を減らし、本来の業務に集中できる環境を作り出せるよう取り組んでいきます。
これまでに積み重ねてきた経験とノウハウを活かしたコンサルティングにより、認証率(審査合格率)100%を実現。支援実績社数は8,000社を超え、業界ナンバーワンとなっています(※)。
(※)調査企画:日本マーケティングリサーチ機構/調査概要:2023年3月調査
圧倒的な実績とノウハウで、あらゆる業種においてサポートが可能
支援企業は8,000社超と、全国ナンバーワン(※1)の実績を誇る株式会社スリーエーコンサルティング。豊富な実績で培ってきた圧倒的なノウハウを有する同社だからこそ、数名規模から大企業まで、製造業・建設業をはじめ、あらゆる業種においてサポートが可能となっています。
また、同社には100名以上のコンサルタントが在籍。お客さま1件につき平均5名のチームが担当するため、緊急で連絡を取りたい場合にもコンサルタントが対応できます。数多くの企業のサポートを行ってきたコンサルタントが、お客さまの実務を重視した仕組みを構造化し、可能な限り早い認証取得を目指していきます。
スリーエーコンサルティング
【認証パートナー】の
資料請求ページへ
株式会社スリーエーコンサルティング【認証パートナー】を選ぶべき理由
【理由1】業界No.1の実績!24年間で8,000社以上を支援
同社では、これまでに数々の企業を支援してきた実績を持ちます。支援企業数は8,000社超で、全国ナンバーワン(※1)。数多くの企業を支援してきた同社だからこそ、さまざまな他社事例の提供も可能です。
(※1)日本マーケティングリサーチ機構/調査概要:2023年3月調査
【理由2】審査に落ちる基準を熟知!ISO9001認証率100%
圧倒的な支援実績を誇る同社では、ISO9001認証率(審査合格率)も100%を誇ります(※2)。これまでに積み重ねてきた経験とノウハウを活かした、信頼性の高いコンサルティングを提供している証と言えるでしょう。
(※2)参照元:株式会社スリーエーコンサルティング公式HP(https://ninsho-partner.com/iso9001/service/iso9001-certification/)
【理由3】月額4万円で日常業務に集中しながら認証取得可能
コンサルティングは月額4万円(税抜)〜と安価である点も、同サービスを選ぶ理由のひとつ。費用を抑えながらも実績のあるパートナーを探している場合にも、頼もしい存在となってくれるでしょう。
同社には100名以上のコンサルタントが所属しているため外部委託の必要がなく、中間費用をカット可能。さらに既存顧客の紹介が多く宣伝広告費を抑えられる点、新規認証や運用・更新のみに特化してコストを抑えるといったように、低価格でサービスを提供するためのさまざまな工夫を行っています。
さらに同社のISO9001取得コンサルティングは、アドバイスやノウハウを提供するだけではありません。例えばマニュアル作成や目標の管理、力量評価、購買先の評価、内部監査といったように、取得を目指す場合にはさまざまな作業が発生しますが、このような作業も含めたサポートを提供する点が大きな特徴です。
お客さまは「審査機関とのやり取り」と「株式会社スリーエーコンサルティングとの日程調整」のみを行うだけで良く、日常の業務に集中できる点が大きなメリットといえます。
スリーエーコンサルティング
【認証パートナー】の
資料請求ページへ
株式会社スリーエーコンサルティング【認証パートナー】の料金
- ISO9001新規認証サポート:月額44,000円(税込)
- ISO9001運用更新サポート:月額44,000円(税込)
株式会社スリーエーコンサルティング【認証パートナー】の口コミ・導入事例
約2ヶ月に一度弊社の状況をヒアリングしながら、力量表・教育計画実績表などの提案や作成にあたってのアドバイス、年間の目標に対して進捗の確認と新しい目標への助言や提案をして頂きました。
会議が終わった後にすぐ議事録や資料を送ってくださり、次回のリマインドもしてくださるので、大変助かります。引用元:株式会社スリーエーコンサルティング公式HP(https://ninsho-partner.com/iso9001/voice/iso9001_iso14001_230727_y/)
自分達だけでISOを取り組むことが難しいので、フォーマット作りなどをしてくれてとても助かっています。
また困った時にはすぐに相談に乗っていただけるので、非常に嬉しく思います。引用元:株式会社スリーエーコンサルティング公式HP(https://ninsho-partner.com/iso9001/voice/iso9001_0201_t/)
ISO9001取得のゴールではなく、弊社の望んでいるゴールを聞いていただきました。
認証パートナーさんは実績が多いため、繊維産業のニッチな産業でも対応していただきました。
マニュアル作りの際、生産工程で出てくる項目で例がないものかと思っていましたが、他社さんの事例を伝えてくれ、引き出しの多さを感じました。引用元:株式会社スリーエーコンサルティング公式HP(https://ninsho-partner.com/iso9001/voice/iso9001_230111_n-2/)
スリーエーコンサルティング
【認証パートナー】の
資料請求ページへ
企業概要
会社名 | 株式会社スリーエーコンサルティング |
---|---|
会社所在地 | 東京:東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 新宿野村ビル28階 大阪:大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー21階 |
公式HP | https://ninsho-partner.com/ |
スリーエーコンサルティング
【認証パートナー】の
資料請求ページへ
まだまだある!そのほかのISO9001取得コンサルティング
ISOプロ

画像引用元:ISOプロ公式サイト(https://activation-service.jp/iso/service/iso9001)
ISOプロの特徴
ISO審査員資格保持者や、さまざまな業界を経験してきたコンサルタントが数多く在籍しているISOプロ。製造業や建設業の他、ITや食品といった幅広い業種に対応が可能である点が特徴となっています。同社の特徴は、ISOに関連するお客さまの作業を80%軽減する代行サービスを提供していく点です。
さらに、お客さまの会社に合ったマニュアル作成を行うために、訪問回数の制限を設けていない点や、お客さまに合った審査機関の選定ができるように複数機関の見積もりを用意する点も特徴といえます。
ISOプロの料金
- 新規取得・運用サポート:月額40,000円(税不明)〜
- 運用改善サポート:月額50,000円(税不明)〜
企業概要
会社名 | NSSホールディングス株式会社 |
---|---|
会社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー21階 |
公式HPのURL | https://www.nss-group.co.jp/ |
NTTテクノクロス

画像引用元:NTTテクノクロス公式サイト(https://www.ntt-tx.co.jp/products/iso9001/)
NTTテクノクロスの特徴
ISO9001取得のために何をしたら良いかわからない場合や取得の作業で事務局に負担がかかっている、審査の前に最終確認をお願いしたいといった場合など、さまざまなニーズに応えるコンサルティングサービスを提供。また、認証取得した後の運用に関するサポートも行っています。
さらに、同社ではISO9001の概要や規格要求事項、内部監査などさまざまな内容についての研修サービスも用意しています。研修は同社のコンサルタントにより実施します。
NTTテクノクロスの料金
公式HPで確認できませんでした。
企業概要
会社名 | NTTテクノクロス株式会社 |
---|---|
会社所在地 | 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー15階 |
公式HPのURL | https://www.ntt-tx.co.jp |
ISOコム

画像引用元:ISOコム公式サイト(https://isocom.co.jp/iso/iso_9001.html)
ISOコムの特徴
ISO取得支援コンサルを行っているISOコム。各種ISOに専門性を持つベテランのコンサルタントにより、ISO取得や更新、内部監査のフォローを行っていきます。ISO9001の運用を開始した後にもお客さま側の負担が少なくなるように対応を行います。
また、ISOの取得のみが目的となってしまわないように、実際の業務実態に合ったISOを構築します。このことにより、経営効率の改善や業務がスムーズに進められる点も特徴となっています。
ISOコムの料金
- 1業種、1拠点で1規格あたり:980,000円(税不明)~
企業概要
会社名 | ISOコム株式会社 |
---|---|
会社所在地 | 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階 |
公式HPのURL | https://isocom.co.jp |
テクノソフト

画像引用元:テクノソフト公式サイト(http://www.techno-soft.co.jp/mss/index.html)
テクノソフトの特徴
ISOマネジメントシステムに関わるコンサルティングサービスを提供しているテクノソフト。取得まで全てコンサルティングするプランや、必要な部分のみをコンサルティングするプラン、文書作成も依頼できるプランなど、各企業に合わせたさまざまなコースを用意しています。
上記以外にも企業が持つニーズに合わせたプランの提供が可能。また、ISO取得のみをサポートするのではなく、取得した後も社内の浸透に向けたフォローも行っています。
テクノソフトの料金
公式HPで確認できませんでした。
企業概要
会社名 | 株式会社テクノソフト |
---|---|
会社所在地 | 大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース |
公式HPのURL | http://www.techno-soft.co.jp/index.html |
アクイル

画像引用元:アクイル公式サイト(https://hp-eigyo.com/consulting/iso9001)
アクイルの特徴
これまでに200社以上のコンサルティング(※)を行ってきたコンサルタントのみで運営していることから、お客さまのさまざまな要望に応じた支援を提供可能。文書についても運用を考えたシンプルな構築を行っていきます。
同社の特徴は、お世話係の安心サポートスタッフが担当し、取得に関する支援はコンサルタントが行う、といった完全分業制となっている点です。コンサルタントに関連する相談についてはサポートスタッフが対応していきます。
※参照元:アクイル公式HP(https://hp-eigyo.com/consulting/iso9001)
アクイルの料金
- 自主構築プラン:350,000円(税不明)〜
- 超短期プラン:600,000円(税不明)〜
- 標準プラン:800,000円(税不明)〜
企業概要
会社名 | 株式会社アクイル |
---|---|
会社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
公式HPのURL | https://hp-eigyo.com |
スリープロサポート

画像引用元:スリープロサポート公式サイト(http://www.iso-support.com/iso/siensarvice/iso9001service.html)
スリープロサポートの特徴
同社では、お客さまのニーズを重視したコンサルティングを提供するために、まずはそれぞれの企業の現状分析からスタート。ISO9001を取得した後の運用効果に重点を置いた仕組みの構築を実施します。
また、同社ではニーズに応えるためにさまざまな支援プログラムを用意している点も特徴。全く初めてのマネジメントシステムを構築したい、ある程度マネジメントシステムが構築されているなどそれぞれの企業の現状に合わせたプログラムを提供し、お客さまのフォローを行います。
スリープロサポートの料金
公式HPで確認できませんでした。
企業概要
会社名 | スリープロサポート 株式会社 |
---|---|
会社所在地 | 東京都千代田区神田神保町3丁目25-11喜助九段ビル 7F |
公式HPのURL | http://www.iso-support.com/index.html |
ISO9001取得に関するよくある質問
ISO9001とは?
「ISO9001」とは、品質マネジメントシステムに関する国際規格であり、企業や組織が提供する商品やサービスにおける品質の向上を目的としています。ISO9001では最終的に「顧客満足の達成」を目的としていることから、継続してより良い製造・サービスを提供するためのシステムを管理していきます。
この場合、品質でお客さまのニーズを満たすことはもちろんですが、価格・納期面でも要望を満たすといった点も求められることになります。例えば、品質がいくら良くても納期や価格が要望を満たせない場合にはお客さまの満足を得られません。そのため、品質のみに特化するのではなく品質や価格、納期のバランスを重視する点が大切といえます。
さらに、ISO9001では継続的に改善を行える仕組みの構築も行っていきます。ルールを定め、その通りに運用しても不良品が出る可能性はあります。その場合、同じ理由で不良品が出ないよう製造プロセスを見直して改善していきますが、ISO9001ではこの製造プロセスを記載した仕様書を「手順書」と呼びます。
この手順書は品質マネジメントシステムを構築・運用するにあたってのガイドラインとなります。
ISO9001の取得までの流れとは?
ISO9001取得のための計画を作成する
まず取得のための計画を作成します。その中では、「社内責任者の選定」「ISO9001取得日の決定」「審査機関の選定」といった点を決定します。また自社のリソースのみで取得を進めるのか、コンサルティング会社などを利用するかに加えて、取得までの予算決めを行います。
ISO9001の規定・マニュアルを作成する(文書構築)
品質マネジメントシステム(QMS)の構築を行います。この部分にかかる期間は、コンサルティング会社のサポートを利用した場合およそ1ヶ月、自社のリソースのみで行う場合3ヶ月程度の期間が目安となります。
ISO9001マネジメントシステムの運用を行う(記録作成)
管理責任者を中心として、PDCAサイクルを回しながらISOマネジメントシステムの運用を行っていきます。こちらの段階では、コンサルティング会社のサポートを利用する場合およそ1〜3ヶ月、自社リソースのみで実施する場合はおよそ6ヶ月程度の期間が目安となります。
内部監査・マネジメントレビュー
ISOの運用には内部監査やマネジメントレビューが含まれていますので、忘れずに実施します。この部分が漏れてしまった場合には、審査に落ちてしまう可能性もあるため注意が必要です。
一次審査
一通りの運用が完了したら、審査を受けることになります。一次審査では、規格類(マネジメントシステムの文書など)が、ISO9001の規格に沿った形になっているかなどを中心として審査が行われていきます。
二次審査
一次審査の約1ヶ月後に行われる審査です。規定類に問題がない場合、規定に沿った運用が行われているかといった点や運用に問題がないか審査します。審査で不適合が出た場合には、審査員からの指示を確認し、是正対応を行います。
認証
二次審査が終了するとともに是正対応も完了した場合には、審査終了から約1〜2ヶ月で認証が得られます。認証が下りた場合には、登録契約や登録料の請求もありますので対応を行います。