LINE拡張ツール比較16選!費用や口コミ評判、導入事例を徹底調査

LINE拡張ツール比較16選!費用や口コミ評判、導入事例を徹底調査
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

LINEを活用して「集客をしたい」「新規顧客を開拓したい」と考えている企業担当者様も多いのではないでしょうか。集客や新規顧客の開拓に役立つのが「LINE拡張ツール」です。LINE拡張ツールでは、顧客に対するメッセージ配信やデータ分析などを自動化することが可能。

本記事では「LINE拡張ツール」について解説します。各ツールの特徴や料金についてもまとめていますので、ぜひ、ご一読ください。

【目的別】
おすすめLINE拡張ツール3選を見る

【目的別】LINE拡張ツールの選び方

LINE拡張ツールは、「登録顧客に有効なアプローチをしたい」「友だちを増やしたい」「1on1コミュニケーションを効率化したい」といった目的別に、大きく3つのタイプに分類できます。各タイプの特徴について解説します。

登録顧客にアプローチをしたい

既存顧客に多彩なアプローチを展開し、顧客満足度や売上を上げたい、といった目的には、ECをはじめ、様々な外部サービスとの連携が可能なLINE拡張ツールがおすすめ。実店舗との在庫連携ほか、基幹システムと連動した給与管理・勤怠管理など、ニーズに合わせたユーザビリティ向上を実現できます。
基本的な顧客管理・セグメント配信ができるのはもちろん、各種キャンペーン展開や、サポート機能を豊富に取り揃えている点も重要です。

豊富なアプローチを実現できる
LINE拡張ツールを見る

友だち登録者数を増やしたい

美容院・エステや飲食店、不動産など、「友だちを増やし、見込み客をLINEで囲いこみたい」という場合には、LINE上で友だちを紹介できる、豊富なソーシャルログイン機能があるなど、集客をサポートする機能が充実したLINE拡張ツールがおすすめです。標準で紹介特典機能を搭載していたり、紹介管理ができるなど、集客に特化したプロモーションや分析も可能になっています。

友だち追加・口コミ紹介に強い
LINE拡張ツールを見る

対応を自動化・効率化したい

チャットボットを活用した応答自動化をはじめ、友だちのタグ付けや、業界に合わせたスコアリング・モニタリングを駆使した細かなセグメント配信により、品質の高い対応効率化ができるLINE拡張ツールがおすすめです。
特に1on1のコミュニケーションが求められる人材採用などの現場で、コスト削減とエンゲージメント向上を両立させたい、といった場合に使い勝手のよい機能を備えています。

対応自動化・効率化に優れた
LINE拡張ツールを見る

【目的別】おすすめのLINE拡張ツール3選

目的別に、おすすめのLINE拡張ツールをまとめました。LINE拡張ツール導入をご検討の方は、ぜひ参考にしてください。

【EC連携】
登録者へのアプローチを増やすなら
【集客】
友達登録者数を増やしたいなら
【人材採用】
コミュニケーションを効率化するなら
KAKERU(ミライク) LIBOT(AIBOT) +one stop(テイチャク)
LINE×機能で、
便利なカスタマイズを自在に実現!
ファンがファンを呼ぶ!
独自の「超集客型LINEシステム」
LINEで人材サービス革命!
採⽤~定着をワンストップフォロー

おすすめのLINE拡張ツールを
まとめてダウンロードする

【EC連携】アプローチ機能が豊富なLINE拡張ツールとは

重視すべきポイント

多彩なアプローチ機能を搭載

くじ引き機能やスタンプカード、クーポン配信など、アプローチ機能が豊富であるほど、様々なニーズ・シチュエーションにおいて、顧客満足度アップを目指せるようになります。

外部サービス連携が可能

既存の販管/会計システムなど、外部サービスとの連携により、アプローチ対象も広がります。ECサイト、実店舗との在庫連携できれば、ユーザビリティ向上も実現可能です。

カスタマイズ性が高い

パッケージではなく、カスタマイズ性が高いツールなら、より課題に合わせた使い方ができます。イベント予約やシフト管理など、自社業界に合わせた機能が選べることも重要。

おすすめのLINE拡張ツール

KAKERU(ミライク)

LINE拡張ツールKAKERU公式サイト画像
画像引用元:KAKERU公式サイト(https://x-kakeru.com)

LINE×機能で、便利なカスタマイズを自在に実現!
豊富な機能から、必要なものだけを「掛け合わせる」ことで、自社に合ったシステムの導入を実現。基幹システムや会計システムほか、ECサイトやスマレジなど外部サービスとの連動も可能。
ミライク「KAKERU」
資料ダウンロードページへ

【集客】友だち追加・紹介に強いLINE拡張ツールとは

重視すべきポイント

友だち追加・紹介機能を搭載

口コミ紹介や、ログインの手間を軽減する自動追加、ソーシャルログイン機能など、友だちを増やすためのサポート機能によって、新規会員登録のアップを目指せます。

友だちを増やす特典が充実

友だち拡散を促進できるような、紹介特典機能の有無も重視したいポイント。LINE上で、友だちを増やすためのキャンペーン企画・管理を、一括で簡単に行えるようになります。

紹介人数・経路を分析できる

友だちを紹介する機能と合わせて、紹介人数や経路の把握を行うことも重要です。紹介管理機能があれば、集客状況を見ながら、より効果的なマーケティングを計画できます。

おすすめのLINE拡張ツール

LIBOT(AIBOT)

LINE拡張ツールLIBOT公式サイト画像
画像引用元: LIBOT公式サイト(https://ai-bot.co.jp/libot/)

ファンがファンを呼ぶ!独自の「超集客型LINEシステム」
友達紹介機能を標準搭載し、 リファラルマーケティングをLINE上で実現。お客様からお客様への紹介の連鎖をLINE上で実現し、口コミを生むことによる集客効果が期待できます。
AIBOT「LIBOT」
資料ダウンロードページへ

【人材採用】対応効率化に優れたLINE拡張ツールとは

重視すべきポイント

有人 / 自動対応を使い分け

多様な問合せに対応するには、チャットボットによる自動対応と、有人対応を同時に利用できるツールがおすすめ。一次対応を自動化し、必要に応じて有人対応するといった柔軟な体制が可能になります。

より詳細なセグメントが可能

友だちのタグ付けや、流入経路別の設定、独自のスコアリングに基づく管理などから、より適切な情報や、リッチメニューを配信できるようになることでエンゲージメント向上が実現できます。

細かく権限設定ができる

問合せ対応においては、複数人で分担して行うことも珍しくありません。拡張ツールとして、LINEトークごとに担当者が設定できる機能があれば、二重対応を防ぎ、効率的な対応が叶います。

おすすめのLINE拡張ツール

+one stop(テイチャク)

LINE拡張ツールテイチャク公式サイト画像
画像引用元:+one step公式サイト(https://plus-onestep.com)

LINEで人材サービス革命!採⽤~定着をワンストップフォロー
人材ビジネスに特化したLINE拡張ツールとして、求職者向けアプローチを自動化・効率化。「休眠求職者の掘り起こし」や「離職率の低減・定着率アップ」のための施策を行える。
「+one step」LINE拡張ツール
資料ダウンロードページへ

LINE拡張ツール一覧

ここからは、様々なLINE拡張ツールを紹介していきます。ぜひ導入時の判断材料にしてください。

ツール名 ツールの特徴
KAKERU ・LINEに機能をカケ合わせて、さらに便利に効率よく使える!
・顧客のニーズを分析し、興味のあるメッセージだけを配信!
資料ダウンロードはこちら >>
LIBOT ・リファラルマーケティングをLINE上で実現した『超集客型LINEシステム』
・ボタンの大きさから、数まで自由にカスタマイズ可能
資料ダウンロードはこちら >>
+one step ・求職者や従業員との強いコミュニケーションを実現
・従業員のモチベーション管理やメンタルケアの実施までを管理
資料ダウンロードはこちら >>
KUZEN-LINK 顧客の行動に併せて活用できるチャットボット
Mico Cloud 顧客一人ひとりに合わせた情報配信
Liny 友だち登録を重点においた機能を提供
LIBERO 顧客データを活用し集客を自動化
LOYCUS 顧客データを活用し集客を自動化
L Message 顧客情報を元にした自動接客に対応
TSUNAGARU 運用支援実績を活かしたLINE拡張ツール
Lステップ 有料アカウント10000件契約の導入実績
Chat Retargeting by Revive リターゲティング広告に変わるチャットボット
Penglue 顧客の行動に併せて活用できるチャットボット
Poster 顧客の状況を細かく設定した配信ができる。
リピートライン リピート通販向け機能が充実
LINEON サポート体制が充実している販売促進支援サービス

【PR】LINE×機能で、便利なカスタマイズを自在に実現!

KAKERU

LINE拡張ツールKAKERU公式サイト画像
画像引用元:KAKERU公式サイト(https://x-kakeru.com)

ミライク「KAKERU」
資料ダウンロードページへ

KAKERUの特徴

LINEアカウントを便利に効率よく使える

株式会社ミライクが提供している「KAKERU」は、LINEアカウントをより便利に、効率よく使えるようにするサービスです。例えば「集客率を上げたい」「リピーターを増やしたい」「ECサイトの売上を伸ばしたい」といった集客・売上アップに関する悩みなどを解決することができます。

必要な機能のみを「掛け合わせる」ことが可能

KAKERUでは多数の機能が用意されていますが、必要機能のみを「掛け合わせる」ことで自社に合ったシステムの導入が可能です。友だち追加されている顧客を一元化したり、セグメント配信を行う、またLINE上でスタンプカードを発行するなどの機能を活用して新規のお客さまやリピーターの獲得が行えます

そのほかイベント予約機能や告知、リマインドやデータ集計などイベントの集客率をアップするための機能や、外部のECサイトとの連動により売上のアップのための施策に取り組めるようになります。

また、顧客のニーズを分析することによって、興味のあると考えられるメッセージのみの配で開封率アップも狙えます。

ミライク「KAKERU」
資料ダウンロードページへ

KAKERUが選ばれる理由

【理由1】カスタマイズ(オーダーメイド)に対応しているため、自社に合わせて実装できる

KAKERUの大きな特徴として挙げられるのが、「カスタマイズ(オーダーメイド)」に対応しており、それぞれの企業に合わせた形での実装が可能である、といった点です。

もともとKAKERUでは30種類以上の機能が用意されており、自社のニーズに合わせて必要な機能を「掛け合わせる」ことができるといった特徴があります。

さらに、もとから用意されているもの以外の機能が必要な場合にはなんでもオーダーメイドできるため、本当に自社に合ったシステムを導入した上での活用が可能になります。

そのため、導入検討の打ち合わせの際に、自社ではどのような課題があるのか、また業務においてどのようなニーズがあるのかといった点をしっかりと担当者と話をすることがポイント。ヒアリングした内容をもとにして、それぞれのお客さま企業に合った提案をしてくれます。

【理由2】基幹システムとの連動も可能

企業によっては、もともと販売管理や在庫管理、会計などビジネスを遂行する上でシステムを利用している、といったケースも多くあります。

KAKERUでは、オプション機能として企業がもともと利用していた基幹システムや会計システムとの連携機能も備えていますので、KAKERUの導入によって、さらに業務の効率化を図れます。

そのほか、ECサイトやスマレジなど外部サービスとの連動も可能。ECサイトと連動することでユーザーはLINE上で商品購入が可能となり、さらに決済完了時や商品の発送時にメッセージを配信できますし、スマレジとの連携により顧客情報や商品の連動を行い、会員証でポイント残高などを表示可能になります。

このように、さまざまなシステムとの連動によって、よりお客さま企業の業務を効率的に進められるようになります。

【理由3】LINEの運用代行も別途費用で対応可能

LINEをビジネスに利用したいものの、ノウハウが自社にない、運用を行う人材がいない、他の業務で手一杯でLINEの運用を行っている時間がないといった悩みを持つ企業もあるのではないでしょうか。そのような場合には、LINEの運用代行サービスの利用を検討してみることがおすすめです。

KAKERUでは、LINEの運用代行についても別途費用での対応が可能となっています。より売り上げを上げたい、集客を行いたいといった要望があり、LINEを自社でも活用したいといった場合には、KAKERUのサービスを導入することによって手間をかけずに運用を行えるようになります。

ミライク「KAKERU」
資料ダウンロードページへ

KAKERUの主な機能

  • 顧客管理:友だち追加している顧客を一覧管理、LINE外の顧客データとの連動も可能
  • セグメント配信:セグメント配信に使用するオーディエンスを自由に作成可能
  • 会員証:LINEログインの活用により会員証の発行が可能
  • イベント予約:告知・日程予約・リマインド・データ集計など
  • ECサイト連動:LINEから直接購入ページへ誘導可能
  • 面接予約:応募者の入力状況や面接日時、合否などについて一元管理できる
  • タブ連動型リッチメニュー:ステータスに応じたリッチメニューの切り替えが可能
  • 自動応答bot:シナリオやプログラムをあらかじめ用意することにより自動での顧客対応が可能
  • データ分析:複数のLINE公式アカウントを自動集計し、一覧での比較が可能  ほか

KAKERUの料金プラン

  • 料金:初期設定費用×月額料金 ※詳細の料金は要問合せ

「掛け合わせる機能」により料金が変わるため、詳細は直接お問い合わせください。

KAKERUの導入事例

ECサイトとスマレジを連動させたオーダーシステムを導入

KAKERUの導入により、ECサイトとスマレジを連動させたオーダーシステムを取り入れた企業の事例です。こちらの企業は、店舗とECサイトの在庫管理を行うとともに、イベントに出店した際に注文から決済までの流れを効率化したいといった希望があり、株式会社ミライクへ相談しています。

サービスを導入して店舗とECサイトを連動させることによって、実店舗との在庫管理はリアルタイムでの反映が可能となっています。この場合、商品の検索だけではなく予約や決済用のQRコードに至るまで全てLINEでの完結ができます。

結果、予約が手軽になった点に加え、スムーズな決済ができるようになったことから売上は320%アップしました。お客さまからも、オーダーや決済に必要な時間を削減でき、お客さま対応の時間が増えた、という喜びの声が寄せられています。

参照元:KAKERU公式HP(https://x-kakeru.com)

イベント予約システムにより予約率がアップ

牧場でイベントを開催する際の予約に関し、KAKERUのサービスを導入した事例です。これまでイベントを開催する際の予約受付は電話やメールを使用していたものの、その予約情報は手動で集計をしていたため、管理に苦労していたという背景がきっかけで株式会社ミライクへ相談を持ちかけています。

KAKERUを導入し、LINEから参加希望の予約を受け付けられるシステムとすることによって、自動集計が可能に。さらに顧客管理の手間も削減されました。管理側の負担が軽減されるとともに、イベントの予約を行うユーザー側からも簡単に予約が行えるようになったため、予約率20%のアップにつながりました。

集計時間が減ったことによってイベント準備などにかけられる時間が増えたことに加え、予約状況がリアルタイムで把握できることからお客さま側も使いやすくなったという声が寄せられた、と高く評価されています。

参照元:KAKERU公式HP(https://x-kakeru.com)

LINEで手軽に応募ができるシステムを実現

KAKERUの導入によって採用活動において手軽に応募できるシステムを実現した事例です。お客さまからは「手軽に応募できるシステムを作りたい」という理由でミライクに相談があったことから、ニーズに合ったシステムの実現につながっています。

こちらの事例では、質問に回答していくだけで履歴書が作成できる機能や、応募者のステータスにより変化するリッチメニューの実装を提案しています。

これらの機能を導入した結果、LINEから手軽に応募が可能に。さらに履歴書簡易作成の効果もあったため、応募者が2.5倍になったという結果が得られています。

加えて、合否のステータスや面接のスケジュール管理、応募者の絞り込み機能など多数のカスタマイズにも対応。上記の通り応募者が増えたことに加え、管理やそれぞれの応募者に対する連絡も簡単に行えるようになったという喜びの声が寄せられています。

参照元:KAKERU公式HP(https://x-kakeru.com)

ミライク「KAKERU」
資料ダウンロードページへ

企業概要

会社 株式会社ミライク
所在地 愛知県名古屋市中区錦2丁目12-34
URL https://miraic.com

ミライク「KAKERU」
資料ダウンロードページへ

【PR】ファンがファンを呼ぶ!独自の「超集客型LINEシステム」

LIBOT

LINE拡張ツールLIBOT公式サイト画像
画像引用元: LIBOT公式サイト(https://ai-bot.co.jp/libot/)

AIBOT「LIBOT」
資料ダウンロードページへ

LIBOTの特徴

「超集客型」の集客システム

LIBOTは、LINE運用を行う上で課題となってくる「集客」について強みを持っているツールです。こちらのツールでは、既存顧客へのアプローチだけではなく新規集客(友だち追加)に焦点を当てている「超集客型」となっている点が大きな特徴となっています。

このことから、「新規のお客さまを獲得したい」「LINEの友だちがなかなか増えない」といった悩みを抱えている企業はもちろん、新規集客とリピート顧客の両方を獲得したい、と考えている企業におすすめのシステムといえます。

集客以外の機能も充実している

集客以外にも、さまざまな面で活用できる機能が充実している点もLIBOTの特徴となっています。

例えば、個別チャット機能やタグ付け、アンケート機能などをはじめとする、業務の負担を軽減し効率化を図れる機能を提供しています。また、さまざまな自動化機能も搭載しているため、コスト削減や配信の効率化を行うことも可能です。

さらに、LINEアカウントの運用が初めて、不慣れのため不安だといったケースのためにLIBOTの無料運用サポート期間なども用意されています。もし運用においてわからない内容があればすぐに相談ができるため、非常に心強いといえます(サポート期間などの詳細は直接お問い合わせください)。

AIBOT「LIBOT」
資料ダウンロードページへ

LIBOTが選ばれる理由

【理由1】友だち紹介機能を搭載し、リファラルマーケティングをLINE上で実現

LIBOTの大きな特徴として「友だち紹介機能」を搭載している点が挙げられます。この機能はLINE上でお客さまからお客さまを紹介するというもの。紹介の連鎖を実現することにより、顧客のネットワークを活用して新しいお客さまを獲得していく「リファラルマーケティング」をLINE上で実現できます。

消費者は信頼度の高い情報を求めているという点から、リファラルマーケティングは非常に効果が高い手法であるといえます。例えば何かを購入しようか迷っている場合、知人や友人から後押ししてもらうことによって購入する決心がついた、といったケースはよくある話といえます。

LIBOTでは、このようなリファラルマーケティングをLINE上で展開できる点が大きな特徴です。そのほか、新規顧客を獲得するための広告を出稿するよりも費用を抑えられる可能性があるといった点もメリットのひとつ。「友だち紹介機能」はLIBOTのすべてのプランに標準搭載されています。

【理由2】顧客管理機能、自動化機能を応用して運用を最適化

LIBOTはさまざまな機能が搭載されていますが、LINEの運用を最適化するための機能も用意されているといった点もも注目すべきです。

例えば、「顧客管理機能」で友だち追加された顧客の情報を管理したり、「ヒアリング機能」で友だち追加時にあらかじめ設定しておいた項目のヒアリングを行うことも可能です。

また、LINE上でアンケートの回収が行える「アンケート機能」や友だちをグルーピングして効率的に管理できる「グループ化機能」も搭載されています。

さらに、アンケート結果やヒアリングの結果に合わせて個々の友だちにタグを自動で付与する「オートタグ機能」や、紹介やアンケートの回答など友だちのアクションに対して自動的に配信を行う「自動アクション」機能など、これまで手動で行ってきた業務を自動化し、業務効率化にもつなげられます

【理由3】独自性を演出するリッチメニューの構築や設定も可能

LINEでは「リッチメニュー」という機能が搭載されています。この機能は、トーク画面の下部にあるキーボードエリアに対し、それぞれのアカウント独自のメニューを設置できます。例えば、クーポンやショップカードのほか、ECサイトなど外部サイトへのリンクの設定も行うことができます。

LIBOTを導入すると、リッチメニューのカスタマイズを行える点も注目したいポイントです。通常は決まった形のリッチメニューしか使えませんが、LIBOTの導入によりボタンの大きさや数を自由に設定可能

さらに、リッチメニューの背景を画像にするなど、ブランディングや他との差別化を行えるデザインにも対応しています。

そのほか、オートタグにてセグメント分けを行ったユーザーごとのリッチメニューを設定する、といったこともできます。このように、リッチメニューのカスタマイズによって顧客の導線を一本化できるとともに、自社メディアとしての独自性を持たせることも可能になります。

AIBOT「LIBOT」
資料ダウンロードページへ

LIBOTの主な機能

  • 友だち紹介機能:口コミによる新規顧客が期待できる機能
  • ツリー機能:誰が誰を紹介したのか、といった紹介経路の可視化が可能
  • アンケート機能:LINE上でアンケートを実施。情報を管理できるほか、CSVでの出力も可能
  • ヒアリング機能:友だち追加時に顧客情報のヒアリングができる機能
  • 予約機能:LINE上での予約が可能。予約・メニュー・スタッフなどの管理が行える
  • ポイント機能:独自のポイントを作成可能。特典やクーポンとの連携ができる
  • セグメント配信:セグメントを行うことによって効果的なメッセージ配信が行える  
  • リアクション測定 / 分析:お友だち別で、リッチメニュー上のアクションの測定や分析が可能  ほか

LIBOTの料金プラン

  • スタートアッププラン:初期費用10,000円、月額費用9,800円
  • カスタムプラン:初期費用50,000円、月額費用19,800円
  • オールインプラン:初期費用150,000円、月額費用50,000円
  • オリジナルプラン:初期費用150,000円〜、月額費用150,000円〜

※すべて税別

LIBOTの導入事例

友だち紹介機能・納品時の対応に満足

デジタル技術を駆使したテーマパークにおけるLIBOTの導入事例です。

こちらの企業では、LIBOTの「友だち紹介機能」を非常に高く評価。テーマパークという特性上、お客さまは1回足を運ぶと「他の人にこのテーマパークを紹介したい」という気持ちになると考えており、集客にこの機能を活用していきたいとのコメントを寄せています。

さらに導入時のサポートに関しても、商品の納品だけをして設定はお客さま側で行うといった会社もある中で、こちらのケースでは全て設定をした上で納品を実施してもらえたという点も満足度を高めたポイントだったようです。

今回導入を行うにあたり、「できるだけ導入に手間をかけたくない」と考えていたお客さまでしたが、LIBOT側でその気持ちを汲み取り、希望に沿った対応をしてもらえたという点についても非常に満足している、とのことです。

参照元:LIBOT公式HP(https://ai-bot.co.jp/libot/)

友だち数の増加とLINEでの顧客管理を実現

エステサロンでLIBOTの集客システムを導入した事例です。こちらのエステサロンでは、導入前の友だち数は300人となっていましたが、「友だちを増やしたい」というニーズ、また「顧客管理をLINEで行いたい」というニーズからLIBOTの導入を行っています。

LIBOTの集客システムを導入し、さらに「友だち三人紹介でテスターのプレゼント」「友だち5名紹介で15%の割引」という特典を用意。その結果、導入後11ヶ月で1,100人まで増加しています。

参照元:LIBOT公式HP(https://ai-bot.co.jp/libot/)

友だち数が0人から導入1ヶ月で8,500人に

不動産会社によりLIBOTの集客システムを活用した事例を紹介します。こちらの企業では、「友だち追加を増やし、見込み客をLINEで囲い込みをしたい」といった要望があったことから、LIBOTの導入を行ったという経緯があります。

集客システムを導入し、特典として友だち1名・3名・5名・10名を達成するごとにカフェのクーポンを提供する、といった特典をつける施策を行っています。その結果、システム導入前には0人だった友だちの数が、導入後1ヶ月で8,500人になったというように、友だち数の増加につながりました。

参照元:LIBOT公式HP(https://ai-bot.co.jp/libot/)

AIBOT「LIBOT」
資料ダウンロードページへ

企業概要

会社 株式会社AIBOT
所在地 東京都港区芝浦3-17-11-1001
URL https://ai-bot.co.jp

AIBOT「LIBOT」
資料ダウンロードページへ

【PR】LINEで人材サービス革命!採⽤・定着活動をワンストップフォロー

+one step

LINE拡張ツールテイチャク公式サイト画像
画像引用元:+one step公式サイト(https://plus-onestep.com)

「+one step」LINE拡張ツール
資料ダウンロードページへ

+one stepの特徴

人材サービスの課題を解決に導くLINE拡張ツール

株式会社テイチャクが提供するサービス「+one step」とは、LINEを利用して「休眠求職者への掘り起こし」や「情報配信の自動化」「離職率の低減・定着率アップ」のための施策を行える、人材ビジネスに特化したLINE公式アカウントの拡張ツールです。

さまざまな機能を搭載しており、これまでにつながりのあった求職者へのアプローチを行うことも可能であるとともに、求職者や従業員(派遣スタッフ)からの問い合わせ対応を効率的に行うことができます。

さらに、職場における離職率の改善などについても取り組めるため、人材サービスにおけるさまざまな課題の解決に取り組めます。

「MAプラン」と「定着支援プラン」2種類のプランを提供

+one stepでは、「MAプラン」と「定着支援プラン」の2種類のプランを用意しており、いずれも最低契約期間は12ヶ月と設定されています。契約期間中はMAプランから定着支援プランへの変更は可能ですが、定着支援プランからMAプランへの変更はできません。

導入時にはまず採用や定着率についての課題をヒアリングし、活用方法を提案。さらに、導入時の費用対効果のシミュレーションを実施します。無料で利用可能なデモ画面も用意されており、1週間の利用が可能となっていますので、こちらで使用感を試すのもおすすめです。

また定着率アップのための無料相談も実施しています。

「+one step」LINE拡張ツール
資料ダウンロードページへ

+one stepが選ばれる理由

【理由1】求職者へのアプローチを自動化・効率化

+one step MAプランは、求職者へ行うアプローチを自動化・効率化したいと考えている場合におすすめのプランです。高い情報到達率と開封率を活かすことによって、求職者とのコミュニケーションを実現できます。過去につながりのあった求職者に対してのアプローチが可能となります。

また、MAプランでは応募意欲のスコアリング機能を搭載しています。Webページを訪れる頻度や回数などの高まりについてもスコア化を行い、それぞれの応募検討時期をチェックできます。リッチメニューからチャットボットを起動することもでき、よくある質問や簡単な質問については自動での対応も可能です。

そのほか、ひとりひとりの属性やチャットでのやりとりなどの履歴を確認できる友だち管理機能も搭載しています。レポート・CRM機能も備えているため、興味があることがらなどについてモニタリングをしていく、といったこともできます。

【理由2】コンディションを可視化して定着率UPを実現

+one stepの「定着支援プラン」では、従業員のモチベーション管理が行えるプランとなっており、メンタルケアについても対応できます。この機能の使用によって従業員のコンディションを可視化し、十分にコミュニケーションを取るなど対応を行っていくことによって定着率をアップさせます。

また、離職の予兆をキャッチし、フォローを行うことによって従業員を辞めさせない環境づくりを推進していける点もポイントのひとつ。このような取り組みを行うことによって従業員のロイヤリティ強化につながり、定着率をアップさせるとともに生産性の向上も目指せます。

具体的な定着支援プランの機能としては、ダッシュボードの活用によってさまざまなアンケートや離職予兆などを確認する、サーベイ機能を使用して従業員のストレスチェックを行ってコンディションの変化をチェックする、といったことが可能です。

上記のほか、従業員の変化を早期察知できる離職検知機能なども備えています。

【理由3】導入後も安心の無償カスタマーサポート

+one stepはツールを導入したら終わりではなく、その後も無償カスタマーサポートを提供している点も注目しておきたいポイントといえます。そのため、初めてLINE公式アカウントを運用するといった場合や人材サービスを提供する中で課題を抱えている場合も必要なサポートを受けられます。

さまざまなサポートを用意しており、例えばLINE公式アカウントの活用における目的とKPIの設定や、配信セグメントや友だち確保の方法、また訴求内容や配信タイミングを決定するなど、今後どのような施策を行っていくか、といった検討を行うこと可能となっています。

そのほか、リッチメニューやメッセージテンプレートの作成などのクリエティブの検討に加えて、LINE運用における効果の検証や分析を行っていきます。その中では、友達登録やブロック者推移の適正化に加え、メッセージを配信した際の効果を検証し、改善点などについても一緒に検討していきます。

また、求職者や従業員からの問い合わせ対応の負担を軽減するためのチャットボット機能も用意しており、チャットボット作成支援のサービスも提供。簡単な質問やよくある質問について自動で回答できるため、担当者の負担を軽減し、それ以外の業務に時間を使えるようになります。

「+one step」LINE拡張ツール
資料ダウンロードページへ

+one stepの主な機能

+one step MAプランの機能
  • 応募意欲のスコアリング:いつ・誰が・どのWebページを訪問するかを計測し、応募検討時期を把握できる
  • リッチメニュー自動切替:従業員情報を自動でタグ付けし、リッチメニューの自動切り替えが可能
  • 友だち管理:どのようなことに興味があるのかなど行動履歴をモニタリングできる
  • チャットボット作成:簡単な質問、よくある質問などの対応が可能
  • 回答(アンケート)フォーム:任意の質問をアンケートで作成可能。セグメント配信にも活用できる
  • メッセージ配信:テキスト配信や画像付きのメッセージ配信が可能  ほか
+one step 定着支援プランの機能
  • ダッシュボード:さまざまなアンケートや離職の予兆などを組織単位で確認可能
  • サーベイ機能:ストレスチェックにより従業員のコンディション変化を確認できる
  • 離職検知:満足度調査や退職者の傾向分析から気づきにくい変化を早期に察知できる

+one stepの料金プラン

  • +one step MAプラン:初期費用100,000円(税不明)、月額30,000円(税不明)〜
  • +one step 定着支援プラン:初期費用100,000円(税不明)、月額80,000円(税不明)〜

+one stepの導入事例

製造系派遣会社による導入効果

製造系派遣会社により+one stepを導入したところ、以前の派遣スタッフ定着率が67.9%だったものが、導入後85.1%に上昇しており、「17.2%」の改善が見られました(定着率は新規入社者の入社90日後の定着率にて算出)。

参照元:+one step公式HP(https://plus-onestep.com)

事務系派遣会社による導入効果

また、事務系派遣会社にて+one stepの導入を行った事例では、以前の派遣スタッフ定着率が82.2%だったものが、導入を行った後は87.4%に向上。「5.2%」の改善が見られました(定着率は上記の事例と同様新規入社者の入社90日後の定着率にて算出しています)。

参照元:+one step公式HP(https://plus-onestep.com)

その他の導入効果

上記2件のほか、求人配信のCVRが「270%」と改善が見られた事例(メール配信時と比較して算出)や、友だち追加後のブロック率が導入前は27%だったものの、導入後は15%になり「12%」の改善が見られた事例もあります。

参照元:+one step公式HP(https://plus-onestep.com)

「+one step」LINE拡張ツール
資料ダウンロードページへ

企業概要

会社 株式会社テイチャク
所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目23番地6号 平沢ビル301
URL https://www.teichack.com

「+one step」LINE拡張ツール
資料ダウンロードページへ

まだある!その他のLIN拡張ツール

KUZEN-LINK

KUZEN-LINKキャプチャ画像
画像引用元:KUZEN-LINK公式サイト(https://www.kuzen.io/link.html)

顧客の行動に併せて活用できるチャットボット

KUZEN-LINKはLINE公式アカウントを活用し、顧客1人ひとりに合わせたチャット配信ができるツールです。ターゲットユーザーの行動を細かく分析することで、顧客に合わせた情報を送信することができます。

チャットボットの作成や管理は専門知識不要で可能。シナリオ作成やデータ分析をダッシュボード上から簡単に設定できます。

顧客側の利便性も考慮し、見やすく使いやすい設計を採用。幅広い年齢層が気軽に操作できるツールとなっています。また、CRM(顧客関係管理)の機能も保有。データを元に、セグメント配信やステップ配信など、顧客の趣味、嗜好に合わせた情報配信も可能です。

さらに、サポート体制も充実させており、チャットボットの会話設計から導入後の改善までカスタマーサクセスチームがサポートしてくれます。

主な機能

  • イメージマップ
  • クイックリプライ
  • フレックスメッセージ
  • セグメント配信・ステップ配信

料金プラン

公式サイトに記載がありませんでした。

導入事例

  • ミカタ株式会社
  • オトロンカーズ株式会社

参照元:KUZEN-LINK導入事例ページ(https://www.kuzen.io/cases.html)

企業概要

会社名 株式会社コンシェルジュ
会社所在地 東京都千代田区神田三崎町3-8-5 千代田JEBL 6F
営業時間 公式サイトに記載がありませんでした。
公式HP https://www.kuzen.io/

Mico Cloud

Mico Cloudキャプチャ画像
画像引用元:Mico Cloud公式サイト(https://www.mico-cloud.jp/)

顧客一人ひとりに合わせた情報配信

Mico CloudはMicoworks株式会社が提供しているLINE拡張ツール。「集客」から「ファン化」までを促進するLINE活用パートナーを掲げ、ツールを提供しています。

MicoCloudはメルマガの購読率やサイトの訪問回数など様々なデータを一元管理することが可能。購入回数、属性、などを元に顧客理解を深めることができます。

また、収集したデータを活用した配信もできるため、顧客の趣味嗜好や属性にあった情報を提供できます。機能としてクーポン配信もできるため、顧客の再来店、サービス再利用を促せます。そのため、リピーターを獲得したい場合にもおすすめです。

さらに、サポート体制にも力を入れており、専任のスタッフが初期導入から運用改善支援まで手厚く支援してくれます。

主な機能

  • 友だち登録経路分析
  • アンケート
  • タグ分析
  • シナリオ配信

料金プラン

料金プランは下記となります。

  • 初期導入費+月額費用+オプション費用

詳細な料金については記載がありませんでした。
料金について知りたい場合は直接お問い合わせください。

導入事例

  • 椿クリニック
  • 富士フィルターシステム株式会社

参照元:Mico Cloud導入事例ページ(https://blog.mico-cloud.jp/case)

企業概要

会社名 Micoworks株式会社
会社所在地 東京都千代田区麹町5-3-23 WeWork 日テレ四谷ビル
営業時間 公式サイトに記載がありませんでした。1
公式HP https://micoworks.jp/

Liny

Linyキャプチャ画像
画像引用元:Liny公式サイト(https://line-sm.com/)

顧客データを活用した拡張ツール

Linyは3500社以上で使用されているLINE拡張ツール。LINE公式アカウントの配信・運用・管理を支援する機能を豊富に有しています。

顧客とやり取りをしながら、一人ひとりの趣味・嗜好のデータを自動で収集。収集したデータを顧客のニーズや予め設定した条件をもとに分析することでデータに基づいたプロモーションやコンタクトを取ることができます。

顧客情報をもとに、一人ひとりに合わせた配信ができるため、効率よく情報配信ができる点が特徴です。Linyの運営会社はお客様から寄せられる要望や意見を積極的に取り入れ、機能改善を実施しています。

また、セキュリティ対策も強化しており、IPアドレス制限や二段階認証などを実装。Pマークを取得するなど高いセキュリティ水準を保持しています。

ビジネスに必要なマーケティングオートメーション、業務効率化などを1つのツールで完結させたい場合におすすめです。

主な機能

  • タグ付け
  • 対応マーク
  • 予約機能
  • 友だち情報
  • スタッフ権限
  • タグ分析
  • シナリオ配信

料金プラン

料金プランは下記となります。

  • スタートプラン:¥5,500/月(税込)
  • ベーシックプラン:¥43,780/月(税込)
  • プレミアムプラン:¥76,780/月(税込)

導入事例

  • LIFULL
  • 新大人総研

参照元:Liny導入事例ページ(https://line-sm.com/interview/)

企業概要

会社名 ソーシャルデータバンク株式会社
会社所在地 東京都港区芝大門2丁目3-6
営業時間 公式サイトに記載がありませんでした。1
公式HP https://line-sm.com/

LIBERO

LIBEROキャプチャ画像
画像引用元:LIBERO公式サイト(https://libero-app.com/)

友だち登録を重点においた機能を提供

LIBEROは株式会社ギブリーが提供しているLINE拡張ツール。「すぐに、ずっと、成果を実感できる」をモットーとし、ツールを提供しています。

友だち獲得、コミュニケーション、友だち管理の3つを軸に機能を実装。友だち獲得では、Webサイト上の行動履歴などを利用し、公式アカウントの友だち登録を促すポップアップメッセージを表示できます。

コミュニケーション機能ではアンケート・診断コンテンツ等の回答内容を一人ひとりのデータとして蓄積。データをもとに顧客、一人ひとりにあった情報配信ができます。

LIBEROは操作性・デザイン性に優れたメッセージ配信が可能。複数の要素を組み合わせ、顧客に合わせたメッセージを作成することで顧客とのコミュニケーションを広げられます。
また、サポート体制も充実。LINEの運用ソースがない場合には、配信代行をしてくれるため、運用の手間を省けます

主な機能

  • 友だち獲得
  • 友だち登録経路
  • 情報アウトプット
  • 友だち・顧客管理

料金プラン

公式サイトに記載がありませんでした

導入事例

  • 株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース
  • 株式会社ベルモール

参照元:LIBERO導入事例ページ(https://libero-app.com/case)

企業概要

会社名 株式会社ギブリー
会社所在地 東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル8F
営業時間 公式サイトに記載がありませんでした。1
公式HP https://givery.co.jp/

LOYCUS

LOYCUSキャプチャ画像
画像引用元:LOYCUS公式サイト(https://loycus.jp/)

顧客データを活用し集客を自動化

LOYCUSはLINE公式アカウントの「自動化」と「可視化」ができるLINE拡張ツール。友だちごとにメッセージを最適なタイミングで自動で配信できる点が特徴です。

「自動化」「効果の最大化」「効果の可視化」を掲げ、機能を提供。自動化では、「友だち追加」「メッセージ受信」「URLクリック」などの友だち行動をトリガーとして、メッセージ送信、リッチーメニューの変更ができます。

顧客データの自動蓄積も可能。蓄積したデータをもとに、最適なセグメントの友だちへメッセージを配信することができます。データに基づいているため、無駄な配信を省くとともに、配信効果を最大化できます。

また、LOYCUSは友だち追加の経路分析やクリック率など配信効果の詳細分析が可能。効果を可視化・分析することで、PDCAを迅速に回せます

主な機能

  • イベント設定
  • アクション設定
  • カスタムデータ

料金プラン

料金プランは下記となります。

  • スタンダード:初期費用0円+月額基本料:税込22,000円
  • プロフェッショナル:初期費用0円+月額基本料:税込33,000円
  • エンタープライズ:初期費用0円+月額基本料:税込55,000円

導入事例

  • D2Cフェムケアブランド
  • D2C PCサプライメーカー

参照元:LOYCUS導入事例ページ(https://loycus.jp/)

企業概要

会社名 エキステム株式会社
会社所在地 東京都千代田区東神田1-16-7 プラザビル4F
営業時間 公式サイトに記載がありませんでした。1
公式HP https://ecystem.co.jp/

L Message

L Messageキャプチャ画像
画像引用元:L Message公式サイト(https://lme.jp/)

顧客情報を元にした自動接客に対応
L Messageは株式会社ミショナが提供しているLINE拡張ツール。顧客管理、自動配信、予約受付などをLINEで完結・自動化できるツールです。

「見える化」「自動化」「収益化」を軸に機能を提供。見える化では、「いつ、どの媒体から、誰が友だち登録したか」を管理画面から簡単に把握することができます。また、アンケートを実施することで、性別や年齢、住所や悩み、興味関心といった細かな顧客情報も簡単に収集可能です。

自動化では、商品やサービスの営業トークなどをシナリオメッセージとして保存・送信することができます。顧客からの質問にも自動返答できるため、業務効率化に繋げられます。

主な機能

  • 顧客対応
  • メッセージ
  • 情報管理
  • 予約管理

料金プラン

料金プランは下記となります。

  • フリープラン:初期費用0円+月額費用0円
  • スタンダードプラン:初期費用0円+月額費用10780円

導入事例

  • 株式会社ウッドプラン

参照元:L Message導入事例ページ(https://lme.jp/)

企業概要

会社名 株式会社ミショナ
会社所在地 東京都渋谷区松濤1-28-2
営業時間 公式サイトに記載がありませんでした。1
公式HP https://missiona.co/

TSUNAGARU

TSUNAGARUキャプチャ画像
画像引用元:TSUNAGARU公式サイト(https://tsunagaru.linebc.jp/)

運用支援実績を活かしたLINE拡張ツール

TSUNAGARUはLINE公式アカウントを使用し、売上拡大とDX(デジタルトランスフォーメーション)が図れるLINE拡張ツール。

LINE公式アカウントを登録した友だちのユーザーIDと属性の紐付けが可能。紐付けしたデータを元に顧客に対して最適な情報配信ができます。

また、TSUNAGARUを運営する株式会社デジタルシフトはLINE運用支援も実施。運用支援で培ったノウハウを活かし、戦略提案や制作の最大化を目指すコンサルティングが受けられます。

さらに、セグメント配信リストの作成や配信結果の分析もツールで完結させることが可能です。

主な機能

  • 友だち登録経路分析
  • セグメント配信
  • リッチメニュー
  • テンプレート作成

料金プラン

公式サイトに記載がありませんでした。

導入事例

公式サイトに記載がありませんでした。

企業概要

会社名 株式会社デジタルシフト
会社所在地 東京都千代田区四番町6番 東急番町ビル 6階
営業時間 公式サイトに記載がありませんでした。1
公式HP https://www.digitalshift.co.jp/

Lステップ

Lステップキャプチャ画像
画像引用元:Lステップ公式サイト(https://linestep.jp/)

有料アカウント10000件契約の導入実績

Lステップは柔軟なシナリオ配信や細やかなセグメント配信ができるLINE拡張ツール。LINEで成約率を高める機能を数多く備えています。

操作性に優れており、初心者でも直感的に利用しやすい画面設計を採用しています。さらに、カレンダー予約とイベント予約の2種類の予約機能を実装するなどLINE上で全て完結できるツールとなっています。

有料アカウント契約数は10000件を超えており、多くの会社に導入した実績があります。さらに、日本マーケティングリサーチの調査で多くの多くのトップマーケッターに愛されているLINEオートメーションツール6部門でNo.1を獲得するなど高い評価を得ています

主な機能

  • 友だち登録経路分析
  • シナリオ配信
  • セグメント配信
  • リマインド配信

料金プラン

  • スタートプラン:初期費用0円+月契約(税込) 2,980円/月
  • スタンダードプラン初期費用0円+月契約(税込) 21,780円/月
  • プロプラン初期費用0円+月契約(税込)32,780円/月

導入事例

  • 人事採用
  • 教育事業

参照元:Lステップ導入事例ページ(https://linestep.jp/lp/01/case.html)

企業概要

会社名 株式会社マネクル
会社所在地 大阪府堺市北区中百舌鳥町5-764-2 中百舌鳥ビル3F
営業時間 公式サイトに記載がありませんでした。1
公式HP https://maneql.co.jp/

Chat Retargeting by Revive

Chat Retargeting by Reviveキャプチャ画像
画像引用元:Chat Retargeting by Revive公式サイト(https://revive-chat.io/chat-retargeting/)

リターゲティング広告に変わるチャットボット

Chat Retargeting by ReviveはLINEを活用した完全成果報酬型チャットボット広告です。リターゲティング広告でしかリーチ出来なかったユーザーに対して、LINEで継続的にコミュニケーションを取ることが可能。新たな離脱ユーザーを獲得することができます。

LINE上のチャットボットが自社サイトから離脱しそうなユーザに対してLINEに誘導するポップアップを表示。チャットボットが自動的にコンバージョンを獲得してくれます。

主な機能

  • プッシュ配信機能
  • チャットボットによる、自動広告配信

料金プラン

料金プランは下記となります。

  • 成果報酬制のため基本的に不要

導入事例

  • 単品通販

参照元:Chat Retargeting by Revive導入事例ページ(https://revive-chat.io/#clients)

企業概要

会社名 株式会社Canvas
会社所在地 東京都杉並区高円寺北3丁目1-9 青田ビル1F
営業時間 公式サイトに記載がありませんでした。1
公式HP https://revive-chat.io/

Penglue

Penglueキャプチャ画像
画像引用元:Penglue公式サイト(https://penglue.jp/)

顧客の行動に併せて活用できるチャットボット

PenglueはLINEを活用した完全成果報酬型のチャットマーケティングサービスです。ユーザーの離脱パターンをAIが学習し、ポップアップバナー表示でLINEに誘導。AIを活用して、離脱防止が図れます。

LINE誘導後は、チャットポットが商品購入やサービス利用を促すシナリオに沿って自動接客。コンバージョン促進を促すことができます。

また、コンバージョン率の低いユーザーに対しては継続的にプッシュ通知を行うことが可能。引き留めによるコンバージョン率アップが狙えます。

完全報酬型のため、初期費用、月額費用が不要。低コストで導入したい場合におすすめです。

主な機能

公式サイトに記載がありませんでした。

料金プラン

料金プランは下記となります。
初期費用・月額費用なし
成果数に応じた完全成果報酬制

導入事例

  • オネストフード株式会社

参照元:Penglue導入事例ページ(https://penglue.jp/case-study/)

企業概要

会社名 株式会社アイトリガー
会社所在地 東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア3階
営業時間 公式サイトに記載がありませんでした。1
公式HP https://aitrigger.co.jp/

Poster

Posterキャプチャ画像
画像引用元:Poster公式サイト(https://poster.ooo/)

顧客の状況を細かく設定した配信ができる

Posterはセグメント配信とメッセージのテンプレートに強みを持つLINE拡張ツール。性別や年齢、アクティブユーザー、過去のメッセージ反応など、細かくセグメントした配信が可能です。

メッセージ配信のテンプレートが豊富に用意されています。ビジュアルを工夫したメッセージ配信もできます。

さらに、操作性にも優れており、わかりやすい管理画面レイアウトとなっているため、初心者でも簡単に利用可能です。

主な機能

  • セグメント設定
  • フレックスメッセージ

料金プラン

料金プランは下記となります。

  • フリープラン:¥0
  • エントリープラン:¥980
  • ビジネスプラン¥5,000

導入事例

  • 飲食店
  • レジャー施設

参照元:Poster導入事例ページ(https://poster.ooo/)

企業概要

会社名 株式会社モスコソリューションズ
会社所在地 東京都千代田区神田小川町1-10-2ATELIER YOURS 小川町 204
営業時間 公式サイトに記載がありませんでした。1
公式HP https://mosco.jp/

リピートライン

リピートラインキャプチャ画像
画像引用元:リピートライン公式サイト(https://www.repeat-line.jp/)

リピート通販向け機能が充実

リピートラインはスタークス株式会社が開発しているLINE拡張ツール。LINE公式アカウントを利用し、リピート通販向けの販売促進に特化しています。

自動応答や有人対応の管理、セグメント配信といったリピート通販向け機能が充実。各種カートシステムとの連携や顧客情報の管理など通販に必要な機能を1つに集約している点が特徴です。

また、定期顧客向けのサービス機能も搭載。リピート購入に必要な、購入日やお届け日を起点としたCRM施策や購入回数や発送予定日から逆算した顧客対応も可能です。

リピートラインはLINE活用に関する運用支援も実施。公式アカウントを初めて運用する場合におすすめです。

主な機能

  • プッシュ配信機能
  • チャットボットによる、自動広告配信

料金プラン

料金プランは下記となります。
公式サイトに記載がありませんでした。

導入事例

  • 株式会社オモヤ
  • 株式会社京福堂

参照元:リピートライン導入事例ページ(https://www.repeat-line.jp/case/)

企業概要

会社名 スタークス株式会社
会社所在地 東京都目黒区下目黒3-9-13 目黒炭やビル6F
営業時間 公式サイトに記載がありませんでした。1
公式HP https://starx.co.jp/

LINEON

LINEONキャプチャ画像
画像引用元:LINEON公式サイト(https://lineon.jp/)

サポート体制が充実している販売促進支援サービス

LINEONはLINEをD2C企業に必要な機能が揃ったLINE拡張ツールです。チャットボット、販売促進、注文受付など複数の機能が利用できます。

中でも、通販向けの機能を強化しており、注文受付機能やカート連携機能などを有しています。また、カート連携として、ecforeseやshopifyなど様々なカートと連携できる点が特徴です。

LINEONはサポート体制も充実。販売促進支援サービスとしてシナリオ作成やコンテンツ作成のアドバイスも受けられます。

主な機能

  • 販売促進
  • 注文受付機能
  • チャットBot
  • 有人チャット
  • チャットボットによる、自動広告配信

料金プラン

料金プランは下記となります。

  • スタンダードプラン初期費用:150000円+月額費用50000円
  • カート連携プラン初期費用:150000円+月額費用80000円

導入事例

公式サイトに記載がありませんでした。

企業概要

会社名 株式会社ライフェックス
会社所在地 東京都港区赤坂6丁目13-13 エスト・グランディールCARO赤坂1F
営業時間 公式サイトに記載がありませんでした。1
公式HP https://lifex-group.co.jp/

LINE拡張ツールとは

チャットが表示されれているスマートフォンとパソコン
LINE拡張ツールとは開発を必要とせず、LINE公式アカウントの機能を拡張できるサービス。店舗における予約やモバイルオーダーをLINE公式アカウントで受付したり、チャットボットで自動応答することがその一例です。

LINEは現在、全世代で90.3%の利用率となっており、多くの人に利用されています。活用方法によっては、LINEを活用したビジネスチャンスを得ることも可能です。

こうした流れも踏まえて最近では集客やマーケティングにLINE拡張ツールを利用する流れも増えています。LINE拡張ツールを使用することで、チャットボットでの自動応答やネット通販サイトと連携したプッシュ通知など顧客の購買行動を促すことができます。

LINE拡張ツールを利用する流れ

LINEチャット画面イメージ画像
LINE拡張ツールを利用するには4つの流れがあります。
4つの流れは下記の通りです。

  1. LINE公式アカウントを開設
  2. 拡張機能を探す
  3. 拡張機能提供元へ問い合わせる
  4. 拡張機能とLINE公式アカウントを連携させる

ここでは4つの流れについて解説します。

LINE公式アカウントを開設する

LINE拡張ツールはLINE公式アカウントを元に利用することが前提で作られています。そのため、LINE拡張ツールを使用する前にはLINE公式アカウントの準備が必要です。

LINE公式アカウントは下記の手順で開設します。

  1. LINE公式アカウントの開設ページにアクセス
  2. LINEビジネスIDを開設する
  3. LINE公式アカウントを作成する
  4. 入力内容の確認

上記手順を踏み、まずはアカウントを開設してください。

拡張ツールを探す

アカウントの開設が終わったら、拡張ツールを探します。拡張ツールについて知りたい場合には、LINEマーケットプレイス公式サイト内にある検索機能を活用すると簡単に探すことができます。

自社の業種・業界と、機能を選択し確認するようにしてください。この時、ツールの導入によって解決したい課題を考えておくことが大切です。

課題を考えておくことで、自社の機能と照らし合わせやすくなります。

拡張ツール提供元へ問い合わせる

自社が使いたいツールが見つかったら、ツールを提供している会社へ問い合わせます。この時に、料金や機能など自社が求める条件を詳しく伝えることが大切です。

導入条件を詳しく伝えることで、どんな機能が必要かなどを担当者が正確に把握でき、自社の欲しい機能について提案を受けられます。

拡張ツールとLINE公式アカウントを連携する

拡張ツールの導入が決まったら、拡張ツールとLINE公式アカウントを連携します。アカウントを連携したらツールの利用が可能に。連携したら使用したい機能が使用できるようになります。

LINE拡張ツールを導入するメリット

スケッチブックに描かれたMeritと7色の色鉛筆
ここでは、LINE拡張ツールを導入する以下、2つのメリットについて解説します。

  • 新規顧客の開拓や既存や既存顧客へのアプローチが可能
  • PDCAを回すことができるようになる

新規顧客の開拓や既存や既存顧客へのアプローチが可能

TwitterやFacebook、Instagramに比べて利用者数の多いLINE。国内の利用者数は8000万人ととても数多くの利用者を抱えています。LINEの拡張ツールを利用することで、自社の顧客や新規顧客との接点を作りやすい点がメリットです。

拡張ツールの中には集客に特化したものもあります。集客に特化したツールは自動でプッシュ通知の配信やチャットボットが接客を自動化することができ、集客の効率化を図れます。

PDCAを回すことができるようになる

LINE拡張ツールの機能には、効果検証や分析も可能なものもあります。こうしたツールは、データに基づいて、効果的な施策を打ち出すことが可能です。

また、ページ内に専用のタグを用いることで、サイト内の訪問者数や問合せ数などを把握することもできます。データはリアルタイムで反映できるものもあるなど、状況を把握しながら最適な施策を打ち出せます

このようにデータ活用し、効果的な施策を打ち出せる点が拡張ツールを利用するメリットです。

LINE拡張ツールを選ぶ際のポイント

付箋に描かれたPOINTの文字とペン
LINE拡張ツールを選ぶにはいくつかのポイントがあります。ここではツールを選ぶ際のポイントについて解説します。

コスト

LINE拡張ツールはツールによって価格が異なります。安価なものから金額が大きいものまで様々あるため、注意が必要です。

また、上記で述べたように成果報酬型を採用しているものもあるなど料金体系はツールによって異なります。そのため、自社が導入したいツールの料金体系はどのようなものかを事前に問合せておくことが大切です。

機能面

LINE拡張ツールはそれぞれ対応している機能が異なります。今回ご紹介したように集客に特化したものもあれば、予約やモバイルオーダーに優れているものもあるなど機能は様々なものがあります。

そのため、自社に合う機能は何かを照らし合わせることが大切です。機能を選ぶ際にはツールを導入することで、どんな課題を解決したいのかを検討するとミスマッチなく選べます。課題を元にすることで現状どんな課題を抱えていて、課題を解決するために何の機能が必要なのかを明確にしやすくなります。

まずは、ツール導入前に自社の課題を洗い出してみるようにしましょう。

操作性

LINE拡張ツールの利用にあたっては操作性を検討することが大切です。複数人でツールを利用する場合、全員が使いやすいものを選ぶことが必要になります。

機能が多いものを選んでしまい結果として、使い方がわからないといったトラブルにならないためにも操作性を重視し、ツールを選ぶようにしてください。

操作性を判断するには無料のデモやトライアルがあるかどうかを確かめ、活用することでミスなく選べます。

LINE拡張ツールに関するよくある質問

Q1.LINE公式アカウントを持っていなくても使えますか?

会社によっては、無料の専用サポート期間があり、アカウントの制作から設定まで相談できる場合があります。詳しくは各社のサービスをご確認ください。

Q2.他社ツールとの併用は可能ですか?

サービスによっては、他社ツールとの併用可能なサービスもあります。併用できない場合、他社から乗り換えの際にデータの確認などができなくなる可能性もありますので、事前に確認するようにしてください。

Q3.LINE公式アカウントとの違いはなんですか?

LINE拡張ツールは、LINE公式アカウントをビジネス利用など、特定シーンでの利用に特化させた外部システムツールです。サービスに応じて、LINE公式アカウントだけでは使いこなせない、様々な機能が利用可能になります。

本記事のまとめ

本記事では、一言でいっても拡張ツールはツールによって機能が異なりますので、自社が利用する用途は何かを吟味した上で判断しましょう。

ページトップへ