SEO分析ツール「パスカル」の特徴と口コミ評判とは?
最終更新日:2022年02月25日

ここでは、SEO分析ツールの「パスカル」の特徴・口コミ評判を紹介していきます。オウンドメディアを運営している企業や、web制作会社などは必見です。
パスカルの特徴

これより先は、パスカルの特徴を説明しています。パスカルは無料体験版で4日間試すこともできるため、以下を参考にして申し込みをするかどうか検討してみてください。
競合サイトの統計分析
パスカルでは、検索上位30~50位までの競合サイトを統計分析できます。SEOで重要とされるタグ、タイトルの文字量、サイトへのリンク数といった約50項目を、スピーディーに分析します。
使用時間はわずか1分。分析後には結果の一覧と合わせて、自社サイトのパフォーマンスを上げるのにどのような改善が必要か表示されます。分析結果はレポート出力ができ、そのまま提案資料として活用することも可能です。
検索上位ページのトピック分析
パスカルは、検索上位ページのコンテンツを分析する機能が搭載されています。上位表示のコンテンツに使用されている共通ワードを拾い上げ、検索ユーザーが求めるトピックを割り出してくれます。
上位のコンテンツに有って自社のコンテンツには無いものが分かるのはもちろん、対策したいキーワードでどのようなコンテンツを作成すればよいかのヒントにもなるでしょう。
キーワードの選定アシスト
パスカルでは、サイトの検索パフォーマンスをトラッキングする無料ツール「Googleサーチコンソール」との連動が可能です。ユーザーのサイトへの流入を増やすのに効果的なキーワードを自動で選定してくれるため、レポート作成やGoogleサーチコンソールの分析の時間の節約に繋がるでしょう。
ユーザーがどのような情報を求めているか、Googleが高く評価するコンテンツは何かを一目で確認できるため、キーワード選定にかける作業負担が軽減されるでしょう。
エリアごとの検索順位取得
パスカルには、指定したエリアの検索順位のみを取得表示できる機能も搭載されています。
ホームページやコンテンツマーケティングのコンテンツで対応している検索キーワードの中には、特定エリアでの検索状況の影響を受けやすいものもあります。特に地域密着型で動いている企業にとっては、エリア別の検索情報は顧客のニーズやをより正確に把握するのに重要です。
エリア別順位情報は検索対象とするデバイスをモバイル・PCから選択できるようになっています。自社のコンテンツがモバイルで上位表示されているかどうかも、わざわざモバイルで確かめなくてもPC上から確認できるようになります。
検索順位の変化アラート
パスカルにはランキングアラートメール機能もあります。自社でwebサイトの運営を行っている場合、コンテンツの順位変動を毎日確認するのは手間がかかる作業です。そこであらかじめ通知が来る順位を設定しておくと、自社コンテンツが指定した順位に下降・上昇した際に知らせてくれます。
この企業を使うことで単純作業ではないwebサイトの改善や施策の考案に時間を割けるため、少ない人員で運営している場合にも活躍するでしょう。
パスカルの口コミ・評判
ここからは、パスカルを使用している企業の口コミ評判を紹介していきます。パスカルを導入する際の目安にしましょう。
ユーザーのニーズとずれがないか確認できる
作成したブログ記事をパスカルにかけることで、コンテンツのテーマがユーザーのニーズとずれが生じていないか確認できますし、キーワードごとの競合の状況が具体的な数字で見えるので、本当に助かっています。
対策の具体的な道筋を立ててくれるので、自分たちでもSEOが可能になりました。コストパフォーマンスは計り知れないです。(一部抜粋)
引用元:https://www.pascaljp.com/customers/case07.html
検索順位16位から1位をキープできるまでに成長
パスカルで「タイヤホイール 買い取り」で対策を行なったところ、16位前後だった順位が、最近では1位をキープできるようになりました。サイト制作については、コンサルティング会社にも助けていただいているので、その効果も相まって良い結果が生まれています。
コンテンツ分析は、コンテンツの骨格を構成する際にとても役立っています。(一部抜粋)
引用元:https://www.pascaljp.com/customers/case12.html
重要キーワードが分かり、コンテンツ製作の際の根拠になる
パスカルで特に便利に使っている機能が、コンテンツ系の分析です。パスカルのコンテンツ分析は、検索上位ページが使用している単語の頻度や回数を分析できるので、コンテンツをリライトする場合などに、どんな言葉を使えばよいか、言葉選びのエビデンス(根拠)になります。
SEOを考慮したテキスト構成の提案ができるので、お客様への説得力が違います。(一部抜粋)
引用元:https://www.pascaljp.com/customers/case10.html
パスカルが活用できる場面
上述したパスカルの特徴・口コミ評判を見て分かるように、パスカルでは様々な活用方法があります。これより先は、パスカルの活用方法をシーン別に紹介していきます。
顧客向けのSEO提案資料の作成に利用する
営業の場面では、パスカルは顧客が運営するwebサイトのコンテンツ分析に役立ちます。Webサイトを訪れる人の流入キーワードを調査し、コンテンツに網羅性を持たせて検索上位表示するためのキーワードが提案できます。コンテンツ内に必要なキーワードは数字やパーセンテージで示せるため、顧客に根拠のある資料を提供できるでしょう。
自社サイトのSEO対策に活躍する
パスカルを自社のホームページやオウンドメディアの運用上で使用すると、WebサイトのSEO対策の優先順位ややるべきことが明確になります。Googleサーチコンソールと連携させると、多くのユーザーが流入しているページが分かります。表示回数の多い順にパスカルがおすすめするSEO対策をS行っていくと、顧客にとって役に立ち、検索結果ページでより高い順位を獲得できるコンテンツを作ることができます。
パスカルの利用料金
- ライトプラン
(簡易機能のみ実装、検索上位10位まで分析対応)
月額4.5万円(税抜) - プロプラン
(すべての機能を搭載し、検索上位30位まで分析対応)
月額6万円(税抜) - アナリストプラン
(マーケティング担当レベルの機能を実装。検索上位50位まで分析対応)
月額8万円(税抜)
引用元:パスカルHP(https://www.pascaljp.com/plan.html)
パスカルの運営会社
運営会社 | 株式会社オロパス |
---|---|
所在地 | 北海道札幌市中央区北2条西1-10 |
問い合わせ | https://www.pascaljp.com/ |
SEO対策にお悩みなら全研本社へ
パスカルのような分析ツールでSEO施策を強化することも大事ですが、SEO施策そのものをすべて社内で対応にるのは大変です。SEOを得意とするメディアやライターを活用したり、外部SEO会社に依頼したりして、効率化を図るのもひとつの方法です。
全研本社ではさまざまなジャンルのライターが集まる「ライターステーション」というライタープラットフォームを保有しており、120業種・7500以上のコンテンツマーケティングを提供してきたSEOの知見と実績があります。
SEOで自社サイトや独自メディアを上位表示させたい、課題を解決できる施策を講じたいとお考えでしたら、下記フォームよりお気軽にご相談ください。