オフィスコンビニサービス提供企業の特徴や強み、利用料金、口コミを詳しく紹介!!
オフィスコンビニは、オフィスに設置された専用の冷蔵庫、自動販売機などで、食事やドリンクなどを購入できるサービス。
気軽に利用できるオフィスコンビニを導入すれば、社員の負担を減らせたり、食事をサポートできたりするなどのメリットがあります。
キャククルでは、オフィスコンビニを取り扱う企業の特徴や選ぶべき理由、導入事例などと併せて、メリット、選び方などについても解説しています。オフィスコンビニ導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
オフィスコンビニ会社が分かる早見表(比較表)
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
OFFICE DE YASAI |
全国対応!冷蔵庫を置くだけでコンビニよりお得な社食を提供 健康経営が目指せるサービス
|
筋肉食堂Office |
いつでも楽しめる置き型のオフィスコンビニ!少額からスタートできる健康的な食事サポート
|
スナックミーオフィス |
ムダなし、手間なし、初期費用ゼロ!柔軟プランでコストも安心
|
パンフォーユー・オフィス |
厳選した全国のパン屋さんからこだわり抜いた焼き立てパンをお届け |
オフィスおかん |
健康的でおいしいお惣菜を1品100円で食べられる福利厚生サービス |
Fit Food Biz Lite |
1食あたり500円の宅配弁当サービスを提供 |
おふぃすこんびに |
小型冷蔵庫でドリンク、フード、お菓子を利用した分だけ支払う |
セブン自販機(セブンイレブン) |
用意された自販機でセブン-イレブンのオリジナル商品を購入可能 |
オフィスコンビニとは
オフィスコンビニとは、専用の冷蔵庫・冷凍庫や自動販売機などをオフィスに設置し、食事、ドリンク、お菓子などを用意。従業員がいつでも気軽に購入できるサービスのこと。幅広いバリエーションのオフィスコンビニサービスが提供されています。
企業における健康経営が求められる現代社会では、栄養バランスがとれていて健康にも配慮しているオフィスコンビニを導入すれば、従業員の健康をサポートできます。
下記では大手コンビニ提供のオフィスコンビニを紹介しています。
ファミリーマート
ファミマのASDの特徴は、初期費用0円で最短3週間で設置することが可能です。商品発注の手間や在庫の管理、導入後のサポートも充実しているので気軽に導入することができます。
ロケーションに合わせた品揃えで、ファミリーマート取扱い商品の中から立地や客層に合わせた的確な商品を提供します。
オフィスグリコ
約10万台の拠点で利用されているオフィスグリコ。数名規模から1000名超まで、幅広い企業に導入することができます。設置費用もランニングコスト0円で、運用はサービススタッフに任せられるので気軽に導入することができます。
グリコ人気商品のチョコレートやビスケット、スナックなどを取り扱っています。
オフィスコンビニの導入メリット
社員の負担を減らせる
オフィスコンビニでは、企業が購入金額の一部を負担し、通常よりも安い価格で購入できます。そのため、福利厚生として導入すれば、社員の負担を減らすことができます。
社員の食事をサポートできる
オフィスコンビニは24時間利用いつでもできますので、好きなタイミングで好きなものを選んで食事をとることが可能です。栄養バランスのとれた食事に特化したサービスなら、社員の健康面もサポートできます。
健康経営につながる
経済産業省が推進している健康経営につながるという点も、オフィスコンビニを導入するメリット。健康経営で企業の価値を上げようとする取り組みが増加しています。
オフィスコンビニの導入にあたっての注意点
オフィスコンビニを利用する場合、商品の入れ替えや補充などで業者が定期的に出入りすることになりますので、セキュリティの面で注意しておく必要があります。
また、最低利用人数という条件がある場合や、回収ボックスに現金を入れるというスタイルなら未払いが発生してしまうケースも。金銭管理を確実に行うためには、自動販売機型のサービスが安心です。
オフィスコンビニを導入する際によくある質問
Q1. オフィスコンビニにはどんなジャンルがありますか?
ドリンク・おやつ系、食事系の他、文具や日用品なども取り扱っている業者がいます。
Q2. オフィスコンビニのお試し利用はできますか?
お試し利用できるサービスもあります。本格的に導入する前に、従業員の反応などをチェックできるので、お試し利用がおすすめです。オフィスコンビニを探している方は「オフィスコンビニ早見表」をご覧ください。
オフィスコンビニのまとめ
オフィスコンビニは、オフィスに設置された専用の冷蔵庫・冷凍庫、自動販売機などで、食事やドリンクなどを気軽に購入できるサービスです。
オフィスコンビニを導入すれば、「社員の負担を減らせる・社員の食事をサポートできる・健康経営につながる」というメリットがあります。
オフィスコンビニを導入する際は、メリット・デメリットをしっかりと確認するとともに、選び方についても理解しておいてください。
- 免責事項
- 本記事は、2023年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。