SDGsコンサルティング会社を比較!費用やプランも紹介

SDGsコンサルティング会社を比較!費用やプランも紹介
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

SDGsコンサルティング会社に頼むメリットとは
SDGsコンサルティング会社のノウハウを元に、SDGsの取り組みを打ち出すべきところに打ち出すことによって、ブランドイメージの向上につながります。

具体的には先進的で優良企業だと認知してもらえ、社会貢献度が高い企業として採用ブランディングにつながることもあります。

副次的なメリットとして、「SDGs登録認証」を受けることで入札やコンペの加点材料になることも。

この記事ではキャククル編集部がSDGsコンサル会社を徹底調査し、「どのSDGsコンサルティング会社にどんな特徴があるのか」をまとめています。

「まずは資料を見て比較検討したい」という方には月額3万円~SDGs登録認証をサポートするSDGsコンサルティング会社、SDGs戦略の策定から伴走してくれるSDGsコンサルティング会社の2社の資料をダウンロードすることをおすすめします!

キャククル編集部的SDGsコンサルティング会社の選定ポイント

SDGsコンサルティング会社の選定ポイントを紹介

計画から実行・社内浸透まで全て対応できるのか

SDGsコンサルティング会社の中には、SDGs登録に必要な書類作成や社内浸透させるための各種研修を行うなど、準備・実行・社内浸透まで一気通貫で対応する会社があります。
表面的な取り組み(SDGsウォッシュ)にならないためにも、しっかり伴走してくれるSDGsコンサルティング会社を選びましょう。

実績やノウハウを持っているか

企業の要望合わせて適切なSDGsコンサルティングを行えるだけの実績やノウハウを持っているかもチェック。
公式サイトで、これまで支援した実績や事例を公開しているケースもありますので、一度ご確認ください。

担当コンサルタントは信頼できるか

コンサルタントは、SDGs分野の専門家なのかコンサル経験は豊富なのか、親身に要望に応えてくれるのか、などをチェックして信頼できそうな会社(担当者)に依頼しましょう。

キャククル編集部的おすすめのSDGsコンサルティング会社2選

上記3つのポイントをおさえたSDGsコンサルティング会社「スリーエーコンサルティング」「Drop(ドロップ)」を紹介します。

スリーエーコンサルティングロゴ

【PR】スリーエーコンサルティング

【おすすめポイント】

  • 月額3万円~「SDGs登録認証」が目指せる
  • SDGsの導入計画・実行・広報まで全てワンストップ対応
  • SDGs登録に必要な書類作成や申請手続きもサポート
ドロップロゴ

【PR】Drop(ドロップ)

【おすすめポイント】

  • SDGs目標策定から社内浸透のための仕組みづくりまで支援
  • NTTドコモ/Jオイルミルズ/鹿島建設など大手企業への導入実績が豊富
  • SDGsの研修ワークショップeラーニングの3つのサービスで社内浸透

SDGsコンサルティング会社早見表

はじめにSDGsコンサルティングで実績のあるコンサルティング会社を紹介します。中小企業を得意とする会社もあれば、国際NGOや有識者と連携してコンサルティングを行う会社もありその特色もさまざま。自社が依頼したい内容を検討しながら適切な会社選びにお役立て下さい。
画像をクリックすると、資料ダウンロードページに移動します。

SDGsコンサルティング会社 サービス特徴
スリーエーコンサルティング【PR】スリーエーコンサルティング 月額3万円「SDGs登録認証」が目指せる
・現状分析/活動計画の策定/目標設定/活動推進/改善まで実施
・SDGs登録に必要な書類作成や申請手続きもサポートするコンサルティング
資料請求はコチラ>>
Drop【PR】Drop(ドロップ) SDGs目標策定から社内浸透のための仕組みづくりまで支援
・SDGsの研修/ワークショップ/eラーニングの3つのサービスで社内浸透を支援
・NTTドコモ/Jオイルミルズ/鹿島建設など大手企業への導入実績が豊富
資料請求はコチラ>>
ネクストプレナーズ ・大手から中小企業まで400社の支援実績
ビジネスコンサルタント ・専門的知見を持つ国際NGOや有識者などのパートナーと連携
砺(あらと) ・SDGsを理解するフェーズから導入をサポートするコンサルティング
グローバルイノベーションズ ・実践的な取り組み支援や人材育成を提案
ビジネスコンサルタント ・事情計画の立案から実行までワンストップでサポート
株式会社クロスボーダーコンサルティング ・SDGsに関する新規事業創出サポートも提供

【PR】月額3万円~で、SDGsの導入計画・実行・広報・認定証交付まで全てサポート

スリーエーコンサルティング

SDGsコンサルティング会社の株式会社スリーエーコンサルティングキャプチャ画像
引用元:株式会社スリーエーコンサルティング(https://www.3ac-biz.com/sdgs/)

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /

\このサービスと決めている方はこちら/

スリーエーコンサルティングの特徴

SDGsを無理なく導入をサポートするスリーエーコンサルティングを紹介します。SDGs導入に必要なのは、現状分析や目標の設定、社内教育、実務への落とし込み、外部への広報活動など多岐に渡ります。スリーエーコンサルティングは、これらの業務を全てワンストップで対応。さらに、SDGs認定証の交付に必要な書類作成や申請手続きまでも手伝ってくれるため、社内にSDGsに関する知識やリソースがなくても、安心してお任せできます。

スリーエーコンサルティングはこんな企業におすすめ

  • SDGsは導入ハードルが高く料金も高額そう…できれば費用を抑えたい
  • SDGsは重要な取り組みなのはわかるが、うちの会社に合うのか不安…
  • 企業との取引条件で早急に導入する必要があるが、どこに依頼すればよいのかわからない

スリーエーコンサルティングを選ぶべき理由

【理由1】金額負担も少なく無理せずに導入できる

コンサルティングというと「高額なコンサル料」をイメージする方も多いでしょうが、スリーエーコンサルティングでは「無理のない着実なSDGsの導入」をポリシーに、企業の導入ニーズに合わせ3つのリーズナブルな料金プランを用意。導入先からも「月額費用を抑えつつ、時間もかけずに認証が獲得できた」と好評です。

【理由2】アドバイスだけでなく実務への導入までワンストップ支援

SDGsの活動を効果的に実践するため、(1)現状分析(2)活動計画の策定(3)目標設定(4)ビジョン策定(5)目標達成のマネジメント(6)活動推進(7)チェック・改善(8)SDGs宣言書の作成(広報PRサポート)(9)社員向け教育など、社内・社外に浸透するまでワンストップで支援します。「具体的に何から手をつければよいのかわからない」企業にとって頼れる存在です。

【理由3】SDGs認定証の交付までをゴールに最後まで伴走サポート

スリーエーコンサルティングでは、SDGs登録認証までをサポートします。SDGs登録認証されると「認定証」が交付されますが、「SDGsに取り組む企業」として社会的にも認められ、新規取引の機会創出にも繋がります。アドバイスやノウハウの提供だけに留まらず、登録に必要な書類作成や申請までもサポートし、認定証の交付まで一緒に伴走してくれます。

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /

\このサービスと決めている方はこちら/

スリーエーコンサルティングの料金プラン

スリーエーコンサルティングのSDGs導入サポートには、お客様のニーズに合わせて3つのプランを用意しています。※全て税抜表記で記載

  • かんたんスタートパック(SDGs登録認証をして、維持したい方)…月額3万円(年間36万円)
  • 皆でやるスタートパック(社員とともに、SDGs活動を強化したい方)…月額4万円(年間48万円)
  • しっかりスタートパック(外部評価を高め、効果を最大化したい方)…月額5万円(年間60万円)

スリーエーコンサルティングの導入事例

SDGs登録認証を獲得。入札の加点対象として活用できました(建設業:従業員120名)

川崎市がやっている「かわさきSDGsゴールドパートナー」の認証に登録できると入札で加点になると知り、あまり時間をかけずに登録できないか検討していました。

しかし、社内に知識のある人がいないので、何から手をつけていいのか分かりませんでした。ISO14001の運用でお世話になっているスリーエーコンサルティングさんがSDGsのコンサルもやっていることを知り、月額25,000円とだいぶ安かったのでお願いすることにしました。

無事に「かわさきSDGsゴールドパートナー」の認証を獲得し、入札の加点対象として活用できました。営業部のメンバーからも評価されました。「かわさきSDGsゴールドパートナー」のロゴマークをWebサイトに掲載したことで外部へのアピールにもなっています。
引用元:スリーエーコンサルティングお客様の声(https://www.3ac-biz.com/sdgs/)

『SDGsを会社経営に取り入れたい』という社長のリクエストで導入(製造業・産業廃棄物中間処理業:従業員78名)

かねてから社長が「SDGsを会社経営に取り入れたい」と言っていましたが、何をどうしたらそうなるのか分からず困っていました。

いよいよ話が本格的になってきたタイミングでようやくネット検索し、スリーエーコンサルティングに問い合わせしました。

「高い目標を立てるとしんどくなって達成できないケースもあるので、まずは無理なく最低限の活動からやっていきましょう」「小さい階段をのぼっていくイメージで導入しましょう」という提案が私のイメージと合っていたのでコンサルをお願いすることにしました。

コンサルを依頼してから半年ほどでSDGsの活動が決まり、自社ホームページ内にも「SDGsの取り組み」というページを設置できました。また、「SDGs活動報告書」を作っていただき、社長に対して何がどのように進んでいるかを説明してくれました。

これからSDGsスタートしてら2年目になるので、昨年より少しレベルアップできたらと思っています。
引用元:スリーエーコンサルティングお客様の声(https://www.3ac-biz.com/sdgs/)

大手企業との取引のために導入しました(オフィス内装工事業:従業員35名)

大手企業と取引をはじめる際のアンケートに「御社はSDGsに取り組んでいますか?」という項目がありました。苦々しい気持ちで「いいえ」にチェックをつけました。

また、毎年新卒採用を行っており、大学生のサステナビリティへの意識の高まりも見過ごせないと思っていました。スリーエーコンサルティングは取引先の企業からの紹介をきっかけに、SDGs導入サポートを依頼しました。

社内の担当者だけでなく、幹部クラスの従業員にもSDGsについて当事者意識を持ってほしかったので教育がついているプランを選びました。
引用元:スリーエーコンサルティングお客様の声(https://www.3ac-biz.com/sdgs/)

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /

\このサービスと決めている方はこちら/

スリーエーコンサルティングの企業概要

会社所在地 東京:東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 新宿野村ビル28階
大阪:大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー21階
設立年 1999年
従業員数 228名
URL https://www.3ac-biz.com/sdgs/

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /

\このサービスと決めている方はこちら/

【PR】SDGs目標策定から社内浸透のための仕組みづくりまで支援

Drop

SDGsコンサルティング会社Dropの公式サイト画像画像引用元:Drop公式サイト(https://drop.ne.jp/)

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /

\このサービスと決めている方はこちら/

Dropの特徴

Dropは、SDGsに関する研修やeラーニング、コンサルティングを行っている会社です。他にも中小企業向けSBT取得支援サービス、企業の人権尊重が学べる「ビジネスと人権 eラーニング」やSDGsに関するYouTubeチャンネルやオウンドメディアや、音声配信プラットフォームを提供するなど、SDGsの周知に力を入れています。

SDGsについて、まだ知識が足りていない企業も少なくないのが現状ですが、なぜSDGsが必要なのかという基本的な知識から、具体的に何をすればよいのか、実践的なノウハウのコンサルティングまで、SDGsに関する幅広い取り組みを実践しています。

Dropはこんな企業におすすめ

  • 依頼をするなら大手企業の導入実績のある信頼度の高い会社にお願いしたい
  • SDGsへの取り組みを社内外から求められるが、何から手を付ければいいかわからない
  • SDGs方針の立案や社内への浸透が進まない

Dropを選ぶべき理由

【理由1】SDGsの目標策定から社内浸透する仕組み作りまで対応

Dropでは、SDGsの企業浸透を図るため「SDGs事業部」を設置。コンサルティングでは「目標策定」から「社員へのアクション落とし込み」「外部への発信」まで一気通貫で支援しています。さらに、企業が自らSDGsを推進できる環境が作れるよう、「研修」「ワークショップ」「eラーニング」の3つのサービスを提供しているため、Dropに依頼すれば社内にしっかりSDGsが浸透する環境を作れます。

【理由2】クライアントの目的に合わせた3つのコンサルティングプランを提供

SDGs導入にあたり、クライアントが直面しやすい課題を想定し、クライアントの状況や目的に合わせた3つのプランを用意。経営にSDGsの導入が決定しており、社外に情報発信する必要がある場合は「サステナビリティポリシー策定プラン」を、短期でSDGs方針を策定したい企業には「短期集中マテリアリティ策定プラン」を、SDGs方針を社員の行動に落とし込みたい場合は「目標策定プラン」をといったように、クライアントの状況に合わせて柔軟に対応します。

【理由3】SDGsに関する新規事業サービスの開発にも対応

Dropでは、SDGsのコンサルティングのみならず、SDGsの新規事業サービスの設計・開発にも対応できる強みがあります。「SDGs事業部」と共に「システム開発事業部」も設置。そのため、SDGsの知識を活かした新規事業サービス・アプリ開発も可能。SDGsに関しての知識を深めたい企業だけではなく、SDGsの事業をスタートしたい企業にとっても心強い存在です。

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /

\このサービスと決めている方はこちら/

Dropのコンサルティング料金プラン

公式サイトに掲載はありませんでした。

Dropの導入実績

SDGsの経営統合及び社内浸透(TTNコーポレーション)

経営層からの理解を行い、プロジェクトチームを作り進行をはじめました。経営陣の仲や空気感、前向きな姿勢はとてもよいのは強みだった為、時間をかけて月に2回ほどのペースでタスクを細かくし一歩一歩理解、整理、戦略立案、目標設定を行っていきました。社員への浸透は時間をかけて、楽しさを持ち、自分ごと化して進めるスケジュールを作成。
引用元:Drop SDGsコンサル事例(https://drop.ne.jp/works/169/)

SDGsに関する新規事業サービスの設計・開発(インフォコム株式会社)

専門性の高さが求められるSDGs部分に関してのロジックは一任され、膨大にあった情報をまとめつつ、スピードの求められるデザインや開発も柔軟に対応。定例会議を行い認識のすり合わせや、そもそもの課題感、コンセプトの深掘りなどからプロジェクトを進行し、プロトタイプをリリース。リリース後も改善や、インフォコム様に寄せられる相談に対しての対応、共同セミナーなども行っています。製品版に向けてのコンサルティングも継続中。
引用元:Drop SDGsコンサル事例(https://drop.ne.jp/works/958/)

SDGs方針の策定支援(株式会社イングリウッド)

コンサルティングのご依頼を頂いてからすぐにプロジェクトメンバーを決定し、キックオフのミーティングを設定しました。
プロジェクト推進期間、弊社とのコミュニケーションツールにはSlackを導入し、スムーズかつスピーディーに連絡を取り合いました。

ミーティングでは、オンラインで情報を整理できるボードを使い、効率的に議論を進めました。
また、実施する内容と、社内に持ちかえって議論をいただく内容の整理を行いミーティングを設計することで、効率的に方針策定が行えました。

策定した方針を社内に浸透させるため全社研修を実施することで、社内のSDGs推進に対する理解を引き上げ、全社で取り組むことのできる土壌をつくりました。
引用元:Drop SDGsコンサル事例(https://drop.ne.jp/works/1810/)

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /

\このサービスと決めている方はこちら/

株式会社Dropの会社概要

会社所在地 大阪府大阪市北区大深町1-1 LINKS UMEDA 8F
設立 2019年4月1日
従業員数 記載なし
公式サイトURL https://drop.ne.jp/

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /

\このサービスと決めている方はこちら/

他にもまだある!SDGsで実績のあるコンサルティング会社

SDGsで実績のあるコンサルティング会社は、他にもたくさんあります。各社とも得意分野を活かしたサービスを展開していますので、各社の特徴を理解した上で、依頼先をご検討ください。

ネクストプレナーズ

SDGsコンサルティング会社の株式会社ネクストプレナーズキャプチャ画像
引用元:株式会社ネクストプレナーズ(https://www.nextpreneurs.com/)

ネクストプレナーズの特徴

大手から中小企業まで400社の支援実績!特に中小企業のSDGs導入支援に注力

中小企業のSDGs導入支援に力を入れているコンサルティング会社です。これまでにSDGsに関するコンサルティングしてきた企業は400社以上あり、中小企業だけでなく大企業や上場企業の導入実績も持っています。

専門の営業コンサルタントが、クライアントの希望や要望をヒアリングしながら現状を把握。実施すべきコンサルティングサービスの方向性を確認して、企業に合わせた提案を行います。

SDGsに「何をはじめれば良いか分からない」「上場企業に限った活動では?」というイメージを抱いている企業に対しては、研修を行いながら、時間と費用を抑えつつスピーディに活動へ取り組むサポートをしてくれるのが特徴です。

また、SDGs経営をはじめるための経営者向けセミナーの開催や社内浸透プログラムも用意。達成への貢献を測定・管理しやすいよう、SDGsを実践するために開発された「SDG Compass」の 5ステップに分けて進めていきます。

ネクストプレナーズの企業概要

会社所在地 東京都豊島区東池袋3-1-1
設立年 2002年
従業員数 15名
URL https://www.nextpreneurs.com/

※SDGsコンサルティング会社早見表をもう一度チェック

ビジネスコンサルタント

SDGsコンサルティング会社の株式会社ビジネスコンサルタントキャプチャ画像
引用元:株式会社ビジネスコンサルタント(https://www.bcon.jp/)

ビジネスコンサルタントの特徴

地域に密着した団体のSDGsコンサルティング実施が豊富

研修プログラムや研修資料の提供、社内トレーナーによる講師育成、実践的なスキルを習得できるデジタルラーニングなど、さまざまな方法やツールを通じて企業をコンサルティングしている株式会社ビジネスコンサルタント。

これまでに農業協同組合(JA)や生活協同組合など、地域に密着した団体のSDGsコンサルティングを実施した経験を持っており、その事例は公式サイトでも詳しく紹介されています。

プロジェクトでは、サステイナビリティやSDGsについての認識・理解を深める研修を実施。その後、経営の課題と進捗を「見える化」するツールを導入し、持続可能な組織・事業の在り方を検討・策定していきます。

サスティナブル経営の実践をサポートするe-ラーニングツールも充実。専門的知見を持つ国際NGOや有識者などのパートナーとも連携しており、最新のサスティナブル情報や経営の知見をいち早く取り入れ、組織の変革支援に活かしてくれます。

ビジネスコンサルタントの企業概要

会社所在地 東京都千代田区神田相生町1 秋葉原センタープレイスビル8F
設立年 1964年
従業員数 406名
URL https://www.bcon.jp/

※SDGsコンサルティング会社早見表をもう一度チェック

砺(あらと)

SDGsコンサルティング会社の株式会社砺キャプチャ画像
引用元:株式会社砺(https://sdgs-consulting.jp/)

砺(あらと)の特徴

SDGsを理解するフェーズから導入をサポート!企業課題に合わせたプランを提案

国連グローバルコンパクトが発表した指標「SDG Compass」をもとに、SDGsを理解するフェーズから導入をサポートしてくれるコンサルティング専門企業です。

株式会社砺のコンサルタントは全員平成生まれ。海外の実務経験に基づく本質的なSDGs導入や、上場企業・外資系企業のコンサルティングを受けてきた経験を持つコンサルタントが揃っています。

若い世代の目線で企業の持続的な利益成長を考え、企業や団体の属性・課題に合わせたプランを提案できる会社です。

コンサルティングを依頼すると、まずは初回面談を実施。ヒアリングにて自社の課題や現状を把握した上で社内セミナー、経営者との面談へ進み、外部周知を進めながら実際の経営へ取り入れていきます。

砺(あらと)の企業概要

会社所在地 東京都千代田区九段北1-13-5 ヒューリック九段ビル5F
設立年 2015年
従業員数 記載はありませんでした
URL https://sdgs-consulting.jp/

※SDGsコンサルティング会社早見表をもう一度チェック

グローバルイノベーションズ

SDGsコンサルティング会社の株式会社グローバルイノベーションズキャプチャ画像
引用元:株式会社グローバルイノベーションズ(https://www.global-inv.co.jp/)

グローバルイノベーションズの特徴

実践的な取り組み支援や人材育成を提案!各種ツールの制作やアプリ開発も可能

SDGs専門のビジネススクールの校長を経営陣に持つ株式会社グローバルイノベーションズ。SDGsを学ぶだけでなく、SDGsをビジネスに取り入れるスクールを持っており、実践的な取り組み支援や人材育成を提案できる会社です。

動画で学べる企業向けSDGs研修の教材も販売。1動画あたり5分程度で学びやすいe-ラーニングシステムで、今の業務に負担をかけずに社員研修を行えるサービスを提供しています。

また、マーケティング業界で20年以上にわたりコンサルティングを行ってきた代表は、マーケティング支援も得意。

社内研修動画といったオリジナルプログラムの制作はもちろん、各種ツールの制作やアプリ開発の対応も可能です。SDGsをきっかけに、幅広いサポート体制で組織の成長を支援してくれます。

会社所在地 東京都港区西新橋3-20-1 パークアクシス御成門15F-4
設立年 2018年
従業員数 記載はありませんでした
URL https://www.global-inv.co.jp/

※SDGsコンサルティング会社早見表をもう一度チェック

ビジネスコンサルタント

SDGsコンサルティング会社の株式会社ビジネスコンサルタントキャプチャ画像
引用元:株式会社ビジネスコンサルタント(https://www.bcon.jp/)

ビジネスコンサルタントの特徴

事情計画の立案から実行までワンストップでサポート

ビジネスコンサルタントは「サスティナブル経営」を軸にコンサルティングを展開しています。人材育成、組織内製開発、デジタルラーニングなど多岐にわたるサービスを提供。

専門のコンサルタントがクライアントの要望を丁寧にヒアリングし、最適なコンサルティング手法を提案してくれます。SDGsを経営に取り入れたいけど「何から始めたら良いかわからない」など悩みを抱えている企業に対しては計画の策定から実行まで伴走型で支援しています。

また、全国に20拠点を持っているため全国どこからでも依頼が可能です。サステナブル経営を取り入れたい場合に検討してみると良いでしょう。

ビジネスコンサルタントの企業概要

会社所在地 東京都千代田区神田相生町一番地 秋葉原センタープレイスビル 8F
設立年 1964年
従業員数 406名
URL https://www.bcon.jp/

株式会社クロスボーダーコンサルティング

SDGsコンサルティング会社の株式会社クロスボーダーコンサルティングキャプチャ画像
引用元:株式会社クロスボーダーコンサルティング(https://x-borderconsulting.com/)

株式会社クロスボーダーコンサルティングの特徴

株式会社クロスボーダーコンサルティングは、SDGsの企業行動指針「SDG Compass」を基に、クライアントが抱えている課題の洗い出しからPDCAまでワンストップでサポートするコンサルティングサービスを提供しています。コンサルティングの流れは、下記の6つのステップに分かれています。

  1. SDGsを理解する(SDGsの勉強会)
  2. 優先課題を決定する(バリューチェーンの作成、ファクトデータの収集など)
  3. 目標を設定する(KPIの設定)
  4. 経営へ統合する(SDGsの内容・KPIを経営理念や事業計画への反映)
  5. 報告とコミュニケーション(Webサイトでの発信サポート)
  6. PDCAを回す

また、上記のコンサルティングに加え、SDGs推進企業登録制度・認証制度のサポートやSDGsに関する新規事業の創出サポートも提供しています。

株式会社クロスボーダーコンサルティングの企業概要

会社所在地 福岡県北九州市小倉北区魚町2-1-7 ACT松永ビル5F
設立年 2020年
従業員数 記載なし
URL https://x-borderconsulting.com/

※SDGsコンサルティング会社早見表をもう一度チェック

SDGsの定義について解説

SDGsのイメージ画像

SDGsとは持続可能な開発目標のこと

SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略で、読み方はエスディージーズ、日本語では「持続可能な開発目標」と言われるものです。

「持続可能」とは、将来の世代のために地球環境や資源が守られ、今の状態を持続できること、「開発」とは、すべての人が安心して自分の能力を十分に発揮しながら、満足して暮らせることを意味しています。

2019年9月に開催された国連の持続可能な開発サミットで、「2016年から2030年までの15年間で世界が達成すべきゴール」として採択されました。

SDGsは17のゴールと169のターゲットで構成さていて、17の目標は世界共通で誰もが分かりやすいようカラフルなアイコンで表されています。

SDGsを取り巻く世界の流れ

SGDsは、企業が取り組み始めたことで大きな流れができました。国連と民間企業や団体が手を結び、健全なグローバル社会を築くために結成されたのが「国連グローバル・コンパクト」。

その国連グローバル・コンパクトが開催した「持続可能な開発のための世界経済人会議」に参加する約200社のグローバル企業がSDGs活動を始めたのをきっかけに、世界中の企業で実施されるようになりました。

日本でも、日本の代表的な企業が所属する経団連(一般社団法人 日本経済団体連合会)が2017年に行動憲章を改定。持続可能な社会の実現に向けて行動すると宣言し、日本国内の企業も積極的にSDGsへ取り組むようになりました。

ちなみに、ロイター通信によると、日本は2023年のSDGs達成度ランキングにおいて21位。総合スコアは79.4点で、トップ3位を占めるフィンランド、スウェーデン、デンマークから6ポイントほど離れています。目標達成している項目は「質の高い教育をみんなに」と「産業と技術革新の基盤をつくろう」で、気候変動の具体的な対策や海・陸の豊かさを守る施策においては主要な課題が残っているのが現状です。

2023年の各国のSDGs達成度

画像引用元:ロイター通信「2023年SDGs:各国の達成度」(https://jp.reuters.com/business/sdgs/)

SDGsの重要性は認識しているけれど、自社で何から取り組めば分からない」という企業に向け、最近ではSDGs分野でコンサルティングを行う会社も登場しています。

SDGsをコンサルティングに依頼することで得られるメリットは、後ほど詳しく紹介しますので続けてご覧ください。

SDGsコンサルティングとは何か?

SDGsコンサルティングイメージ画像

SDGsコンサルティングとは、企業がSDGsに取り組む上で、経営的な視点から助言や提案をしたりSDGsをはじめるサポートをしたりすることで、

企業に対してSDGsに特化したアドバイスを専門的に行う会社をSDGsコンサルティングと呼びます。

SDGsコンサルティングが必要とされる理由

SDGsは2015年に国連で締結された新しい概念です。そのため、「そもそもSDGsが分からない」という経営者や担当者も少なくありません。理解できたとしても、

  • >自社で具体的に何から取り組めば良いのか分からない
  • 新しい目標ゆえに、経営に浸透できない

といった課題を抱えている企業も多くいます。また、SDGsは短期的な取り組みではなく、2030年までの長期にわたって取り組む目標です。

収益を圧迫したり生産性を低下したりせず、経営に悪影響を与えないように取り組まなくてはなりません。企業として無理なく続けられる方法を考案するためにも、専門的な視点でアドバイスができるSDGsコンサルティングが必要とされています。

SDGsコンサルティングの具体的な内容

一般的なSDGsコンサルティングには、以下のようなサポートが挙げられます。

  • SDGsに関する研修
  • 目標設定の支援
  • SDGs戦略の策定
  • SDGsの活動成果の発信

SDGsの内容をよく理解できていない企業に対しては、SDGs研修を実施。短期的に全社員にSDGsの基礎を身につける集合研修やe-ラーニング研修を行うケースもあります。

目標設定支援では、企業ごとの事業内容を考慮した上で目標を設定しつつ、達成基準を可視化でKPIの設定などを実施します。

SDGsと経営を統合するために行うのが、経営層を巻き込みながら行う戦略策定です。さらに、SDGsの取り組み内容や成果を社内外に向けて発信するサポートなど、SDGsコンサルティングの内容は多岐にわたります。

SDGsコンサルティングを依頼する際の流れ

SDGsコンサルティングを行っている会社に問い合わせ後、現状把握のためのヒアリングが行われます。

その後、ヒアリングをもとにコンサルタントが取り組みの方向性や戦略内容を提案。コンサルティング内容に納得したら、費用や期間の条件を設定して契約です。正式契約後に実際の取り組みが開始されます。

設定した目標に対し、進捗状況や達成度を確認しながら、必要に応じて戦略の追加や契約延長を行いましょう。

SDGsでコンサルティングを依頼するメリット

SDGsでコンサルティングを依頼し握手をする画像

企業(団体)がSDGsコンサルティングを依頼すると、以下のようなメリットを得られます。

  • 企業イメージの向上…価格に左右されず、商品が選ばれる可能性が高まる。
  • 社会課題への対応…将来起こりえる自然災害による事業悪化のリスクが回避できる。
  • 事業機会の創出…同じ課題解決を目指すパートナーと新規事業を創る機会が増える。

企業イメージの向上

SDGsに積極的に取り組んでいる企業として世間に知られるので、企業イメージが向上します。消費者に対して印象が良いと、商品・サービスの価格に左右されずに選んでくれる可能性が高まるでしょう。

また、企業イメージの良い企業には優秀な人材が集まりやすくなるため、採用活動においても有利にはたらきます。

社会課題への対応

社会課題に対応することで、将来に起こり得る経営リスクを回避できるようになります。また、社員の働きがいや生産性向上にも繋がり、経営に良い影響をもたらすのもメリットです。SDGsの取り組みが、企業の生存戦略に繋がるとも言えるでしょう。

事業機会の創出

世界的にSDGsに取り組む企業が増える中で、自社も積極的に取り組んでいる旨を積極的に発信することが大切です。

同じ課題を解決したい企業はもちろん、行政やNPOなど、これまでに関わりのなかった団体からも注目されるようになるでしょう。そこから新たな事業機会を得るきっかけになります。

SDGsコンサルティングの費用相場

SDGsコンサルティングの費用相場のイメージ画像

SDGsコンサルティングの費用は、依頼するコンサルティングの内容や自社の事業規模、担当コンサルタントの数、プロジェクトの期間などによって異なるものです。

また、コンサルタントのレベルによっても単価が変わるため、大まかな費用は「単価×必要期間」で考えます。

大手企業が依頼する外資系のコンサルティング会社であれば、コンサルタントが4名アサインされた1ヶ月間のプロジェクトの場合、コンサルティング料金はおよそ1,500万円~3,000万円と高額です。1時間あたりの料金が10万円になることも珍しくはありません。

中小企業が依頼する場合は月額10万~100万円程度と、依頼するコンサルティング会社によって開きがあります。

  • 自社の規模
  • 依頼内容
  • コンサルティングのレベル

を見合わせて、自社に適切な価格帯のコンサルティング会社を選ぶようにしましょう。

SDGsコンサルティング会社の選び方

ここからは、SDGsコンサルティングをサポートしてくれる際に気を付けておきたいコンサルティング会社の選び方について解説していきます。

  • SDGs分野をサポートできるか
  • 実績やノウハウを持っているか
  • 担当コンサルタントは信頼できるか

SDGs分野をサポートできるか

ひと口にSDGsのコンサルティング会社と言っても、「戦略コンサルティング」「業務改善コンサル」「ITコンサル」など、サポートできる業務内容や専門分野は異なります。

SDGs分野をコンサルティングしているかはもちろん、主にどんな業種・業界のコンサルティングをした経験があるかをチェックして、自社の業種や事業形態に合いそうかも確かめましょう。

実績やノウハウを持っているか

企業のニーズに合わせて適切なSDGsコンサルティングを行えるだけの実績・ノウハウを持っているかを調べしましょう。公式サイトをチェックして、これまで支援した企業実績や事例が公開されているかを確認します。

担当コンサルタントは信頼できるか

同じ会社のコンサルティングでも、担当するコンサルタントの質や相性によって成果が大きく左右されます。契約前の段階で、分かりやすい言葉で話してくれるか、親身に話を聞いてくれるか、知識や経験が豊富なコンサルタントかをチェックして、信頼できそうな担当者についてもらうようにしてください。

SDGsコンサルティングでよくある質問

Q1.SDGsコンサルティングとはどのような業務ですか?

企業がSDGsに取り組む上で、経営的な視点から助言や提案をしたりSDGsをはじめるサポートをしたりすることで、企業に対してSDGsに特化したアドバイスを専門的に行う業務です。主に「SDGsに関する研修」「目標設定の支援」「SDGs戦略の策定」「SDGsの活動成果の発信」などを行います。

Q2.SDGsでコンサルティングを依頼するメリットは何ですか?

企業(団体)がSDGsコンサルティングを依頼すると、「企業イメージの向上」「社会課題への対応」「事業機会の創出」といったメリットがあります。さらに詳しく知りたい方は「SDGsでコンサルティングを依頼するメリット」をご一読ください。

上手なSDGsコンサルティング会社選びで無理のないスタートを

経営や事業へのSDGs導入は、企業イメージを向上するブランディング効果のほか、社会課題への対応によって経営リスクを回避する、新たな事業機会を創出するメリットがあると分かりました。

SDGsの目標達成までに設けられている期間は2030年までと長期な取り組みが必要です。世界中のさまざまな企業がSDGsを導入する動きを見せており、今後も企業のSDGsは加速すると予測されています。

まだ企業経営でSDGsに取り組んでいない、SDGsと経営の結びつきを作っていないという企業は、これを機にSDGsの取り組みを導入してみてはいかがでしょうか。

【免責事項】
本記事は、2023年6月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。
ページトップへ