広告効果測定ツールとは?おすすめ6選の比較と選定ポイントを解説
最終更新日:2023年09月22日

この記事では、効率的な広告運用をしたいデジタルマーケティング担当者様に向けて、各広告効果測定ツールの特徴、料金などの情報をまとめています。
広告を効率よく運用したい、費用対効果の高い広告だけを回していきたいと感じている広告担当者のかたは、参考になさってください。
インターネットが広く普及した現代では、Web広告を活用した集客が必須となってきています。ただ、Web広告やデジタルマーケティングへの苦手意識があるかたも、まだまだ存在しています。
たとえば複数のWeb媒体や異なるタイプのWeb広告を出稿してはいるものの、広告の費用対効果の検証や効率的な広告運用のあり方を模索しきれていない、という課題を抱えているケースも少なくありません。
さまざまなWeb広告を組み合わせて運用するのはマーケティングの観点からも重要ですが、効果測定をろくにしないまま、広告費用を投下し続けるのはリスキーですし、もったいない話です。
- 「広告効果を効率的に測定したい」
- 「効果的な広告運用をしたい」
- 「広告運用担当者の工数を軽減したい」
といったニーズがあるデジタルマーケティング担当者におすすめしたいのが、「広告効果測定ツール」の活用です。
ただ、インターネット上で検索してみても数多くの広告効果測定ツールが出回っており、どれを導入するのが良いか迷ってしまうことが多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、機能面や使いやすさ等でおすすめする広告効果測定ツールを紹介していきます。
広告効果測定ツール6選を比較
会社名 | サービスの特徴 | 費用 |
---|---|---|
【PR】 AD-REX |
・CRM連携でWEBコンバージョンと紐づけが可能 ・経験豊富な広告従事者による幅広い支援体制 ・広告遷移から売上に至るまでのデータを一貫管理できる 資料ダウンロードはこちら >> |
月額:50,000円~ |
AD EBiS | ・専任のカスタマーサクセスが導入目的の達成までを一括支援 ・流入施策の進捗状況をいつでもリアルタイムに閲覧可能 |
月額:50,000円~ |
WebAntenna | ・どの媒体の広告がどのように購買に寄与しているのかを丁寧に分析 ・すべての施策の効果をまとめてデータ集計し管理できる |
クリック数従量制:2万円~ |
ADGoCoo | ・ブログやSNS、大手検索エンジンも一括で効果測定できる ・ユーザーの初訪問のきっかけとなった広告を可視化して働きかけられる |
3か月:月々定額5,000円 |
コールトラッカー | ・広告効果の測定や粒度に合わせた最適な測定を実施 ・リスティング広告やオーガニック検索に加え、チラシやラジオなどの問い合わせも測定 |
スターターパック:6,500円~ |
Freeasy | ・AIによる調査モニターの品質管理で低コストかつスピーディに対応可能 ・独自アルゴリズムの適用でより高度な調査モニターの品質管理を徹底 |
調査数:1問500円~ |
そもそも広告効果測定ツールとは?
キャククルが推奨する広告効果測定ツールを紹介する前に、そもそも広告効果測定ツールとはどのようなものなのか、簡単に説明しておきます。
広告効果測定ツールの特徴
広告効果測定ツールとは、広告の効果測定に活用するツールのことで、Web広告などの広告効果を可視化して、より効率的な広告運用ができるようにするために役立てます。
リスティング広告やバナー広告など複数の広告媒体を一元管理できるため、広告媒体ごとの運用状況や費用対効果を簡単に比較することができます。
運用状況の把握や費用対効果の比較などが可能になるため、複数の広告施策を実施している場合はとくに、広告効果測定ツール導入のメリットが大きくなります。
アクセス解析ツールとの違い
広告効果測定ツールとよく混同されやすいのが、Googleアナリティクスなどの「アクセス解析ツール」。
アクセス解析ツールは、サイトへのアクセス数やアクセスしたユーザーの属性、アクセス後のユーザー行動などを測定します。
アクセス解析ツールでも広告効果測定は可能なのですが、広告媒体ごとに効果測定するとなると手間がかかるうえ、測定精度も不十分です。
広告効果測定ツールでできること
広告効果測定ツールでは、主に以下を行うことができます。
- 広告を一元管理できる
- 広告のコスト管理ができる
- コンバージョンまでのユーザー行動を分析できる
- 素早くPDCAを回せる
【PR】プロの手厚い支援体制で高度なアクセス分析を提供!他ツールとの連携も可能
AD-REXはインハウスマーケティングに精通したプロフェッショナル集団による、広告効果高度分析プラットフォームです。広告従事者による手厚い支援体制や、他ツールとの連携などで広告効果を後押しします。
AD-REX

画像引用元:AD-REX公式サイト(https://ad-rex.com/tool/lp/)
広告効果高度分析プラットフォーム
AD-REX(株式会社アドレクス)
の資料ダウンロードページへ
AD-REXの特徴
広告代理店の勉強会に講師として参加実績のあるメンバー
AD-REXのツール開発やサポートに携わっているのは、各運用広告代理店の勉強会など、講師として指導した経験を持つ広告のスペシャリスト人材です。マーケティングやコンサルタントの受賞歴を持つような人材が数多く揃っており、運用広告に関する知識と経験を豊富に有します。Google・Yahoo!などの厳正な審査を経て、公式に認定された代理店として、広告運用の各種サポートを行います。
CRM連携で効果的な紐づけが可能
各社の基幹システムとの連携機能が用意されたCRMの、連携機能を持っています。WEBコンバージョンとそれ以降の動きについての紐づけを可能とするため、具体的な売上・来店などの数字や実績と、広告運用の紐づけを行ってより効果的なマーケティングに繋げることができるでしょう。
専門性の高いスタッフによる万全のサポート体制
広告従事者が多数在籍している会社として、AD-REXの運用・導入時のサポート体制も万全に用意されています。業界や業種をはじめ、広告を働きかけるターゲットなどジャンルを問わずに幅広い専門性を持ったスタッフが、時間・場所を問わずにサポートに対応します。
AD-REXを選ぶべき理由
【理由1】他管理ツールとの連携が可能
柔軟なワンタグ機能によって、コンバージョンの重複カットやポストバックなどによる、他管理ツールとの連携も可能になります。すでに使用しているツールや他社アプリケーションなどにも柔軟に適応しながらの運用が可能ですから、各企業・現場の状況に合わせて活用していけるでしょう。
実際に導入された事例では、既存ツールからエクスポートしたCSVデータをそのまま取り込んで、スムーズにツールの移行が叶ったという声もあります。
【理由2】デジタル領域でのトータルプロデュース力
各業界・業種の企業をサポートしてきた実績を持つAD-REXは、ただシステムを導入するだけではなく、デジタル領域におけるトータルプロデュースを実施しています。運用ヘルスチェックからシミュレーションの作成、運用ロードマップの提示など…デジタルマーケティングを成功へと導くためのあらゆるサポートを惜しみません。
レポーティングの肝である運用アクション直結のセグメント策定や、トレンドを抑えた適切なアクションの提案などを得意としています。
【理由3】離脱防止やSNSアカウント運用のサポート
広告効果の測定をはじめ、あらゆる多角的な視点からのアプローチを手掛けているAD-REXは、WEB接客の改善や広告運用のアイデアについてサポートしています。成果報酬型での実施で離脱防止を試みる他、プラン別料金で離脱防止プランを講じることも可能。
また、SNSアカウントの運用によって働きかけ、予約件数の増加やフォロワー登録人数の増加などに繋げた実績も持ちます。
AD-REXの料金
- 月額費用:50,000円~
- 初期費用:0円
導入しやすい価格も魅力
AD-REX(株式会社アドレクス)
の資料ダウンロードページへ
企業概要
会社名 | 株式会社アドレクス |
---|---|
設立年 | 記載なし |
会社所在地 | 東京都港区六本木4丁目1-4黒崎ビル3F |
URL | https://ad-rex.com/tool/lp/ |
高度な広告分析ができる
AD-REX(株式会社アドレクス)
の資料ダウンロードページへ
そのほかの広告効果測定ツール
以下では、2021年12月時点で各広告効果測定ツール公式サイトに掲載されている情報をもとに、それぞれの特徴や費用などをまとめています。
※各ツールの機能詳細や料金などの最新の情報は、各社に直接お問い合わせをお願いします。
AD EBiS


株式会社イルグルムが提供する「AD EBiS」は、広告効果測定市場で売上シェアNo.1(※1)、導入実績1万件超の実績をもつ広告効果測定ツール。
WEBサイトへの流入が全て計測できたり、アトリビューション分析ができたりと、Web広告の広告測定に必要な機能に幅広く対応しています。
わかりやすいレポート作成も可能なため、現場はもちろん、誰でも広告の効果や改善点を把握することが可能です。
サポートサイトやサポートセンター、導入支援などのサポート体制も充実しており、ツール導入後の設定から活用まで、一貫してサポートしてくれます。
(※1)日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年6月期_指定領域における競合調査(https://jmro.co.jp/)
AD EBiSの利用料金
初期費用:無料
料金体系:基本料金(定額)+従量課金
※公式サイトには利用料金の詳細が掲載されていません。料金表をご希望の方は、公式サイトよりお問い合わせください。
◆問い合わせ先:株式会社イルグルム https://go.ebis.ne.jp/contact/
WebAntenna


株式会社ビービットが提供する「WebAntenna」は、リスティング広告やディスプレイ広告など基本的な広告測定が可能なほか、アトリビューション分析を得意とする広告効果測定ツール。
媒体や広告枠ごとにレポート抽出やアトリビューション分析することも可能です。複数の広告を比較しながら成果貢献の度合いを測定できるため、間接効果を含む広告効果を把握できます。
ツール導入はサイトにタグを埋め込むだけで完了。最短2営業日と、簡単かつスピーディーにツールの利用開始が可能です。
WebAntennaの利用料金
初期費用:無料
料金体系:月額2万円~(クリック数従量制)
※公式サイトには利用料金の詳細が掲載されていません。
料金表をご希望の方は、公式サイトよりお問い合わせください。
◆問い合わせ先:株式会社ビービット https://www.bebit.co.jp/webantenna/wa_contact/inquiry.html?click=footer
ADGoCoo


株式会社ディーボが提供する「ADGoCoo」は広告やSNS、メルマガなど、あらゆるWeb施策の効果測定ができ、アトリビューション分析も可能な広告効果測定ツール。
効果測定に必須な基本機能を月額5,000円で利用できるのが特徴です。全Web広告の成果を一元管理できるため、「複数媒体の広告管理が煩わしい」、「安価でも最低限の機能は欲しい」といった方は、ぜひ検討してみてください。
ADGoCooの利用料金
初期費用:無料
料金:月額5,000円(12ヶ月プランの場合は月額4,500円)
◆問い合わせ先:株式会社ディーボ https://devo.jp/inquiry/
コールトラッカー


株式会社コムスクエアが提供する「コールトラッカー」は電話コンバージョンの測定に特化した広告効果測定ツール。
インターネット経由の電話コンバージョンだけでなく、テレビやチラシ、フリーペーパーなど、あらゆる広告媒体の効果を一元管理できるのが特徴です。
営業時間外や電話をとれなかった場合の電話コンバージョンも測定できるほか、24時間365日のサポート体制があり、安心感があります。
コールトラッカーの利用料金
初期費用:無料
料金:月額6,500円~
※公式サイトには利用料金の詳細が掲載されていません。
料金表をご希望の方は、公式サイトよりお問い合わせください。
◆問い合わせ先:株式会社コムスクエア https://comsq.satori.site/form.html?_ga=2.6376503.48258116.1641887853-70927748.1641887853
Freeasy


アイブリッジ株式会社が提供する「Freeasy」は24時間365日、簡単にアンケートを実施できるツール。
アンケートツールと聞くと広告効果測定ツールとは関連が薄いと思われるかもしれませんが、Freeasyのようなアンケートツールは交通広告やテレビ広告など、リアル広告の効果測定に役立ちます。
最速10分でアンケート配信が可能。さらに、1回のアンケート実施は最低500円からと、手軽に広告効果を検証することができます。
これまでアンケートツールを利用したことのない方でも、ツールの操作方法やアンケートの添削などサポート体制が充実しているため、安心してお試しいただけます。
Freeasyの利用料金
初期費用:無料
料金:「本調査」と「スクリーニング」の2種類(※スクリーニングのみの利用は不可)
▼本調査料金表


▼スクリーニング料金表


◆問い合わせ先:アイブリッジ株式会社 https://freeasy24.research-plus.net/contact
広告効果測定ツールの選定ポイント
広告効果測定ツールを選ぶ基準は、自社のニーズによって異なります。ここでは目安となる選定基準を挙げておきます。
効果測定したい項目に対応しているか
広告効果で測定したい項目は企業によって異なりますので、まずは自社が測定したい項目を明確にし、その項目にツールが対応しているか確認することが重要です。
たとえば、アプリ広告を出稿している場合はスマートフォンやタブレットのデータなどを細かに測定できるかどうか。動画広告を出稿している場合は視聴回数や離脱率、コンバージョン数などを細かに測定できるかどうか確認します。
測定したい項目に対応していないツールを導入しても役立ちませんので、ツールの測定項目は必ずチェックしてください。
ツール導入の効果とコストは見合っているか
広告効果測定ツールの導入・運用にはコストがかかるので、ツールを選ぶ際には「ツール導入コスト」を「ツール導入により得られる効果」が上回っているかどうかを確認してください。
ツール導入により得られる効果については、ツール導入後に期待できる成果や、作業工数をどれほど削減できるかで考えましょう。
費用対効果が悪い場合には、ツールの導入自体を考え直す必要も出てきます。
操作しやすいか
広告効果測定ツール導入の目的は、広告効果についてのデータを日々把握して、広告の運用状況を改善することです。
そのため、現場の人間がツールを操作しやすいかどうかが大切になってきます。操作性が悪くて現場が使いこなせないようなツールでは、期待しているほどの効果は得られません。
自社が効果測定したい項目に対応していて気になるツールがあれば、デモンストレーションや体験版を活用して、ツール導入前にしっかりと操作性を確認しておきましょう。
サポート体制は充実しているか
広告効果測定ツールを使いこなすためには、操作性に加えてサポート体制もポイントとなります。サポート体制が整っていないと、ツールの操作方法などに疑問が生じたらPDCAサイクルが上手く回せなくなってしまいます。
現場がツールを使いこなせるように、サポート内容やサポート方法なども考慮して選んでください。
広告効果測定ツールまとめ
一口に広告といっても、リスティング広告やWeメディアのディスプレイ広告、アフィリエイト広告、Facebook広告など、数多くの広告タイプが存在します。
複数媒体で広告を出稿することはマーケティングの基本ですが、広告を出稿するだけでは意味がありません。広告出稿後に効果測定して改善すること、つまり素早くPDCAサイクルを回すことが重要なのです。
効率的・効果的な広告運用を目指すためには、今回ご紹介した広告効果測定ツールの導入は必須といっても過言ではありません。
複数媒体で広告出稿している企業はとくに、広告効果測定ツールを導入し、効率的・効果的に広告運用できる体制をつくっていきましょう。
「どの広告効果測定ツールを選べばよいか迷ってしまう」という方は、下記ボタンよりお問い合わせください。
貴社に合った広告効果測定ツールのご紹介はもちろんのこと、ツール以外の効率的なWeb集客方法のご提案も可能です。