ZMEETINGの特徴や導入事例・口コミ評判、費用・料金プランを徹底調査!
最終更新日:2023年11月20日

引用元:ZMEETING公式サイト(https://zmeeting.hmcom.co.jp/)
AI議事録作成ツール・ZMEETINGとは
ZMEETINGは、音声処理技術を用いた研究・開発を手がけるHmcomm株式会社が提供するAI議事録作成ツールです。音声認識率90%以上の高精度な翻訳・テキスト化能力を有し、オンライン・対面に関係なく会議コミュニケーションをデジタル化します。
「議事録作成に時間がかかりすぎている」「会議議事録作成の業務負荷を軽減したい」「人が作ると聞き漏らしも多い」など、議事録作成をめぐる悩みや課題は少なくありません。高性能な音声認識AIを搭載したZMMETINGなら、これらの問題を解決できます。
以下では、業務効率化・DX化をめざす幅広い企業で選ばれているZMEETINGの、魅力ポイントや導入事例、料金プランなど特徴をまとめました。市詳細は資料にてご案内しております。下記より無料ダウンロードが可能ですので、併せてご覧ください。
\議事録作成の自動化に◎/
ZMEETINGの特徴
会議の議事録はAIが自動作成、より正確な議事録を提供
ZMEETINGは、会議の議事録をAIが自動で作成するツールです。会議の発言は音声認識率90%以上の精度で正確に翻訳&テキスト化。特に重要な発言にはフラグを付けているため、ポイントが整理され、議事録の清書もスムーズに進みます。
おまけに、ZMEETINGは用語登録辞書機能も搭載。AI学習の成果により、より正確な議事録作成が可能です。辞書登録は社内用語・専門用語・製品名など、任意の用語を簡単操作で登録できます。
ユーザー数に上限なし、シンプルなプラン設計がコスパの良さを発揮
機能性もさることながら、ZMEETINGは低コストでDX化を実現できるツールです。プラン設計は、「購入ライセンス数=同時に開催できる会議の数」というシンプルな建て付けとなっており、ユーザー数に上限がなく、利用状況に応じたライセンスの追加購入も可能なため、高いコスパを発揮します。
ZMEETINGでは、会議に何人参加しようと料金は固定となるため、参加者の多い会議で利用する場合には特にメリットがあります。
充実したセキュリティ機能を搭載、会議中の重要な情報を保護!
議事録の作成では、高精度な翻訳・テキスト化も大事ですが、セキュリティ対策も必須です。会議中の重要な情報が外へ漏れてしまっては元も子もありません。
ZMEETINGは待機室機能、認証要求、退出機能といったセキュリティ対策機能も備えており、会議中の重要な情報をしっかり保護します。ユーザー登録・削除、外部連携許可機能、IPアドレス制限に対応するほか、会議の記録をクラウド上に保存しない設定も選択できるなど、カスタマイズ性も良好です。
ZMEETINGの特徴まとめ
ZMEETINGは、会議の議事録作成業務を音声認識AIにより自動化・効率化できるクラウドサービスです。オンライン・対面に関係なく会議の音声を可視化できるほか、セキュリティ機能も備えているため、高品質かつ安全に会議の議事録を作成したい企業に適しています。
Webサービス、コンピューター、情報処理システム、物流業界まで、ZMEETINGは幅広い業種で導入可能な万能ツールです。導入を検討する際は資料ダウンロードにて詳しい情報をご確認ください。
\議事録作成の自動化に◎/
ZMEETINGの導入事例・口コミ評判
事例1:株式会社ハレックス ビジネスソリューション
課題:議事録作成に時間がかかり、ミスも多かった
同社では会議の議事録作成に関して、作成に時間がかかっている、聞き漏らしなど人為的ミスがある、担当者の負担が大きい、といった課題を抱えていました。属人的な方法で対応していたため、担当者が会議の参加者の一人でありながら、議事録作成に専念しなければならない状況が生じていたのです。
解決策:AIツールの導入でスピーディな議事録作成と属人化を解消
同社では諸課題を解決するため、性能や拡張性の高さを感じたAI議事録ツールのZMEETINGを導入。書き起こした内容を社内向けに加工せずに共有できたため、稼働時間と工数を削減することができました。属人化もすっかり解消し、議事録作成の担当者も会議に参加できるようになりました。
参照元:ZMEETING公式サイト導入事例(https://zmeeting.hmcom.co.jp/case01/)
事例2:テックウインド株式会社
課題:議事録の作成にかかる時間と業務負荷が重くなっていた
同社では、社内的に残業をなくしていこうという取り組みの中で、議事録の作成にかなりの時間がかかっており、業務負荷が重くなっている現状を発見。もっと議事録作成にかける時間と業務負荷を軽減し、なおかつ進捗確認など営業活動のスピード感を向上しなければならないとの認識に至りました。
解決策:ZMEETINGの導入により2時間の作業時間が20分に!
同社では議事録作成の時間と業務負荷を軽減すべく、ZMEETINGを導入しました。その結果、作業がシンプルになり、これまで2時間かかっていた議事録作成が20分程度で行えるようになりました。従来、会議終了から3日後に出していた議事録もがすぐに出せるようになり、効果が大きかったことを実感しています。
参照元:ZMEETING公式サイト導入事例(https://zmeeting.hmcom.co.jp/case02/)
事例3:ダイセーホールディングス株式会社
課題:会議が多すぎて、時間的負担が重かった
同社では、とにかく開催する会議数が多すぎて、議事録作成にかかる時間的負担が重すぎるという課題がありました。会議が多いと、その分議事録も細かく作成しなくてはならないため、工数、作業量が増えて必然的に時間がかかるのです。そこで対策として、精度の高い議事録作成ツールを導入することになりました。
解決策:ZMEETINGに音声ファイルをアップして議事録化、業務効率化に成功!
同社が選んだツールはZMEETINGでした。これにZoomで作成した音声ファイルをアップロードし議事録化することで、業務を効率化することができました。これまで一日~数日かかっていた作業が数時間で完結できるようになったとのこと。とりわけ長時間の会議議事録を作成する担当者から好評を得ています。
参照元:ZMEETING公式サイト導入事例(https://zmeeting.hmcom.co.jp/case03/)
「当社でも導入を検討したい」という方には、ZMEETINGの資料を下記よりダウンロードできます。どんなツールなのが具体的に見てみたい方はぜひお試し下さい。
\議事録作成の自動化に◎/
AI議事録作成ツール「ZMEETING」の注目機能
音声認識AI
音声認識率90%以上の精度で翻訳・テキスト化できるAI機能です。
用語登録辞書機能
ユーザーサイドで社内用語・専門用語・製品名・フレーズなどを簡単操作で辞書登録できます。
セキュリティ機能
待機室機能、認証要求、退出機能などさまざまなセキュリティ対策機能を搭載し、会議中の重要な情報を保護します。
ZMEETINGの費用・料金プラン
公式サイトに費用・料金プランの記載はありませんでした。
詳しくは資料にてご案内しておりますので、下記よりダウンロードの上ご確認ください。
\議事録作成の自動化に◎/
ZMEETINGに関してよくある質問
Q1.時間の消費は会議時間ですか?
「音声認識時間≒消費時間」です。そのため、会議予約は1時間の場合でも、会議が30分で終了し音声認識も30分だった場合は、30分でのカウントとなります。
Q2.ツールの利用に必要な機材はありますか?
インターネット環境、ZMEETING起動用のPC、ヘッドセット/イヤホンマイクが必要です。会議室をご利用の際は、エコーキャンセル機能付のスピーカーフォンをご活用ください。
ZMEETINGの会社概要
会社名 | Hmcomm株式会社 |
---|---|
会社所在地 | 東京都港区芝大門2-11-1 富士ビル 2階・5階 |
会社設立 | 2012年07月24日 |
公式HPのURL | https://hmcom.co.jp/ |
音声認識AIが議事録を自動作成するZMEETING
AI議事録作成ツール・ZMEETINGは、AIが自動で音声から文字起こしをする便利なツールです。議事録作成の時間・負担軽減から、人為的ミスの防止、会議の見える化、業務効率化まで様々な課題を解決し、高精度な議事録作成を実現します。
すでに多くの企業や部門担当者に選ばれているZMEETINGのことをもっと知りたいと思った方は、ぜひ以下の資料をダウンロードのうえ詳しい情報をチェックしてみましょう。
\議事録作成の自動化に◎/