スキャニング代行サービス会社8社を徹底比較!導入事例や費用、口コミ評判も紹介
最終更新日:2023年11月22日

スキャニング代行サービスを導入するメリットや各社サービスの特徴を比較!
紙書類の電子化にあたって、まず最初に実施することはスキャニング作業です。短期間で効率的にスキャニングを実現したい場合は外注サービスを導入するのが賢明です。
この記事では、各社が提供するスキャニング代行サービスの特徴や機能、料金プランについて紹介します。
スキャニング代行サービス導入することのメリットや選定ポイントについても解説しています。サービス導入を検討する際の参考にしてください。
スキャニング代行サービス一覧表
ここでは、各社が提供するスキャニング代行サービスを一覧で紹介しています。スキャニング代行サービスは自社に合ったものでなければ高い効果が得られないため、サービスごとに異なる機能性や料金プランを比較して、自社にぴったりのサービスを見つけることが大事です。
画像をクリックすると、資料ダウンロードページに移動します。
スキャニング代行サービス | サービスの特徴 | 費用目安 |
---|---|---|
![]() |
大量発注におすすめ、白黒1枚3円~の低単価サービス ・白黒スキャン3円〜!低価格とニーズを満たす豊富なオプションが魅力 ・古書籍も再生!経験・実績豊富なオペレーションチーム ・万全のセキュリティ体制で社外秘書類も安心依頼 資料ダウンロードはコチラ >> |
・白黒スキャン3円〜 ・カラースキャン:8円~ |
![]() |
最安プランは月額11,000円~、用途に合わせてプランが選べる ・月額11,000円からは書類整理、月額22,000円からは書類整理+スキャニングが可能 ・訪問型サポートにも対応しており、社外持ち出し不可の書類も処理可能 ・官公庁など高いサービス水準が求められるクライアントの支援実績あり 資料ダウンロードはコチラ >> |
ベーシック:月額11,000円~(税込) スタンダード:月額22,000円~(税込) スタンダードプラス:月額33,000円~(税込) |
そのままスキャン | 対象資料を選ばないスキャン代行 | 基本料金 8,000 円 /1回、A4以下/1ページ300dpi 39円~ |
うるるBPO | 豊富な実績・ユニークなリソースで客先のビジネスの効率化・合理化を支援 | HPに記載なし |
スマートゲート | 高解像度でPDFファイルなどの形式に電子化 | 本・書籍 88円~ |
雲紙舎 | 高い技術による高精度なスキャンサービス | 重要書類スキャン ADF/A4片面1頁 15円~ |
スキャンピー | 1冊88円からの本や書類のスキャン代行サービス | 1~300ページ 88円/冊 |
大塚商会 | 安全・正確・スピーディーにスキャン作業を代行 | A4 1枚5円~ |
【PR】文書電子化サービスで業界最安値に挑戦!古い書籍も白黒3円からスキャンOK
文書電子化サービスのスキャンNextは、2011年の創立以来、ITサービス業や証券会社、学校など幅広い業界の書籍を電子化してきた会社です。
最大の特徴はダンボール5箱分の書類を50,000円からスキャンできるお手軽な価格プラン。
スキャン代行が初めての方でもコストを抑えて効率の良いスキャンを実現できます。
ISMSやプライバシーマークを取得しているため、セキュリティを守りながらスキャンしてもらえるほか廃棄できない書類や保存義務のある書類についても倉庫にて保管してくれます。
スキャンNext

スキャンNextの特徴
スキャンNextは大切な情報をISMSやプライバシーマークを持つ企業としての情報管理はもちろん、セキュリティ設備を搭載し厳重に管理。24時間完全オートロックのワークスペースは、カメラによる監視体制をしき、セキュリティを強化しています。
また、白黒スキャンは3円から、カラースキャンであれば8円からと文書電子化サービスで業界最安値を目指した料金設定が魅力です。
スキャンNextはこんな会社におすすめ
- 書庫スペースを有効活用したい
- 低価格で名刺の電子化・一元管理を推進したい
- 書類捜索の時間を短縮したい
\ 古い書籍も新しく生まれ変わる!/
スキャンNextを選ぶべき理由
【理由1】白黒スキャン3円からOK!文書電子化サービスで業界最安値を目指す価格設定
文書電子化サービスのスキャンNextは、白黒スキャンが3円〜、カラースキャンは8円〜と業界でも最安値を目指せる価格設定が魅力です。
段ボール5箱分・合計15,000枚のスキャンでも5万円のローコストで電子化が叶います。
また、さまざまなニーズに合わせたオプションも多数用意されており、電子化後の書類の原状復帰はもちろんファイル・ホチキス・付箋の原状復帰にも対応可能。原本廃棄や廃棄予定書籍の保管も安い費用で請け負ってもらえます。
【理由2】古い書籍も新しく再生できる経験・実績豊富なオペレーションチーム
文書電子化サービスのスキャンNextのオペレーションチームは、豊富な実績と経験を持った精鋭スタッフで構成されています。
現場でのオペレーション技術は、安全性と確実性が高く評価されており、どんな依頼も安心して任せられる心強さがあります。
事務所での打ち合わせ後は、作業現場の視察も可能。依頼者がその目で作業を確認できる安心感は、高い信頼につながるはずです。
また、依頼内容の打ち合わせはオンラインでもOK。遠方からの注文も、わざわざ足を運ぶ面倒がありません。
\ 古い書籍も新しく生まれ変わる!/
スキャンNextの料金プラン
白黒スキャン:3円~(税不明)
カラースキャン:8円~(税不明)
最低発注額5万円
スキャンNextの運営会社概要
企業名 | 株式会社ディーアイ・ネクスト |
---|---|
設立年 | 2011年8月3日 |
所在地 | 東京都品川区北品川1-3-5 吉川ビル |
URL | https://www.di-next.co.jp/ |
\ 古い書籍も新しく生まれ変わる!/
【PR】「DXアドバイザー」資格保有者に、書類整理~DX化まで相談できるスキャニング代行サービス
ここでは、月額11,000円~書類の分別・ファイリング・電子化を依頼できるスキャニング代行サービス「だいこうくん」を紹介しています。運営会社である株式会社AERAはプライバシーマークを取得しており、情報セキュリティにこだわったサービスを提供しています。また、スタッフ全員が「DXアドバイザー」の資格保有者で、DX化のアドバイスをもらうことも可能です。
株式会社AERA

だいこうくんの特徴
だいこうくんは、慢性化しやすく煩雑になりがちな書類整理(分別・ファイリング・スキャニング)をワンストップで代行してくれるサービスです。決算関係書類・契約書・領収書・請求書・見積書などをはじめ、日常的に発生するあらゆる紙媒体での資料に対応しています。
中小企業をはじめ官公庁など業種問わず様々な客先が利用しており、国が定める高い水準もクリアしたサービスです。すべてのスタッフは「DXアドバイザー(スペシャリスト)」の資格を保有しているため、書類の整理とスキャニング・電子化の作業を依頼するとともに、自社のニーズや課題に合わせてDX化に関するアドバイスももらえます。
顧客満足度は98.1%で高く、サービスを2回以上利用したリピート率も90%を上回っています。
だいこうくんはサービス料金が大きな強みの一つで、月額11,000円(税込)~利用できるようになっています。また、何か月にもわたる作業だけでなく、単月などスポットでも依頼できる点も嬉しいポイントの一つ。書類管理に「必要な業務だけ」を依頼することができるため、社内対応や事務員採用などにかかる時間・費用の削減、人件費の節約に繋がります。
だいこうくんはこんな企業におすすめ
- 社外への持ち出しが難しい書類の整理・スキャニングを依頼したい
- コストを抑えやすいサービスを探している
- 何か月間の契約ではなく、単月のスポット利用を検討している
だいこうくんを選ぶべき理由
【理由1】情報セキュリティにこだわったサービスで安心
また、セキュリティも重視している点も同サービスの特徴となっています。運営会社である株式会社AERAはプライバシーマークを取得しており、個人情報の管理を徹底しています。AERA社内ではセキュリティカードによる入退室管理、監視カメラの設置など万全のセキュリティ体制を整備し、クライアントの大切な情報資産を預かっています。
また、電子化・スキャニング代行の作業は郵送にて書類を送ってもらう方法と、AERAスタッフが訪問し、スペースを間借りさせてもらい作業する方法から選べます。訪問対応は梱包や郵送の手間がなく、社外に書類を持ち出すことに不安がある客先にも好評です。
【理由2】対応範囲が広いから何でも依頼可能
だいこうくんは契約書から裁判所書類、成績証明書や社内誌といった希少資料、手書き資料、紙図面まで、紙媒体であればどの資料でも対応なスキャニング代行サービスです。一つの窓口ですべての書類整理をお願いできるので、手間が少なくなり業務の効率がアップします。
また、書類の整理とスキャニング以外にもオフィスのDX化に関するアドバイスも可能。今必要な対応だけでなく、一方進んだ施策についても相談して積極的に取り組むことで、中長期的にもコストの削減や業務時間の確保が可能です。
【理由3】業界最安水準のサービス
「DX化は重要と感じているが、進めるにあたって膨大な費用が必要なのでなかなか踏み出せない」という企業も多いのではないでしょうか。だいこうくんなら、月額11,000円(税込み)から利用が可能です。ニーズに応じて選べるプランが3つ用意されているので、自社のニーズに合わせた利用ができます。まずは書類の分別からはじめ、次にはスキャンニングし、最終的には他のDXに関するアドバイスをいただくという使い方ができ、柔軟性のあるサービスとなっています。
だいこうくんの導入事例
取り扱う膨大な書類を分別して電子化までしてもらうため、無駄な時間が浮くことにより本来の業務のみに専念することができるようになり生産性が向上しました。
引用元:だいこうくん公式HP(https://aera-inc.com/daikoulp/)
クライアント様の資料を時系列、勘定科目ごとに分別してもらうため、入力業務のみに専念することができるようになりました。
引用元:だいこうくん公式HP(https://aera-inc.com/daikoulp/)
全ての資料を電子データ化をしてもらってるので、書類を扱うストレスから解放され、制作活動に専念できるようになりました。
引用元:だいこうくん公式HP(https://aera-inc.com/daikoulp/)
だいこうくんの料金プラン
- ベーシック:月額11,000円~(税込)
- スタンダード:月額22,000円~(税込)
- スタンダードプラス:月額33,000円~(税込)
AERAの運営会社概要
企業名 | 株式会社AERA |
---|---|
設立年 | 2018年5月 |
所在地 | 神奈川県横浜市中区山下町74-1 大和地所ビル9階 |
URL | https://aera-inc.com/ |
他にもまだある!スキャニング代行サービス
そのままスキャン

そのままスキャンの特徴
裁断しないスキャン代行サービス
そのままスキャンは裁断しないスキャン代行サービスとして2012年に誕生しました。
以来名刺、図面、地図、紙文書、雑誌、絵画などに対応するスキャナーを次々に導入し、非常に多岐に渡る種類の資料を電子化するサービスとして認知・ご利用いただいております。
自炊代行で断られた大判図面や地図、サイズや正確な数が分からない大量の書類、どう扱えば良いか分からない美術品やフィルムなど、電子化の「困った」はすべてそのままスキャンにお任せください。
そのままスキャンの料金プラン
書類・紙文書の電子化サービス:1ページ4円~
税不明
そのままスキャンの運営会社概要
企業名 | 株式会社誠勝 (Seisyou,inc.) |
---|---|
設立年 | 2012年10月12日 |
所在地 | 東京都新宿区余丁町7-1 発明学会ビル2階 |
URL | https://sei-syou.co.jp/ |
うるるBPO

画像引用元:うるるBPO公式サイト(https://www.uluru-bpo.jp/)
うるるBPOの特徴
豊富な実績とユニークなリソースで、自社での対応が難しい業務を代行し、御社の企業活動を支援
うるるBPOは4,337社・22,348件(※2月末日時点)の実績から、企業様のBPO導入をサポートいたします。
うるるBPOのBPO専門コンサルタントが、蓄積されたノウハウを元に客先1社1社に合わせた適切なソリューションを提案します。
また本社BPOセンター(東京都中央区)を始め、海外子会社・日本国内パートナー・在宅ワーカー・アジア・南米などユニークなリソースを保有。これらのリソースを活用して、客先の様々な要望にお応えしております。
うるるBPOの料金プラン
公式HPに料金プランの記載はありませんでした。
うるるBPOの運営会社概要
企業名 | 株式会社うるるBPO |
---|---|
設立年 | 平成26年10月 |
所在地 | 東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX晴海ビル9F |
URL | https://www.uluru-bpo.jp/ |
スマートゲート

スマートゲートの特徴
高解像度でPDFファイルなどの形式に電子化
出版物の電子化で培ってきた制作ノウハウを活用し、高解像度のスキャニングを提供しております。
OCR処理や溶解作業、電子書籍制作などスキャン後の活用方法についてもご相談いただけます。
スマートゲートの料金プラン
本・書籍 88円~
税不明
スマートゲートの運営会社概要
企業名 | スマートゲート |
---|---|
設立年 | 2011年7月8日 |
所在地 | 東京都豊島区東池袋4-25-12 池袋今泉ビル3F |
URL | https://smartgate.jp/ |
雲紙舎

雲紙舎の特徴
高い技術による高精度なスキャンサービス
雲紙舎では専門のディレクターが各案件ごとに工程を細かく策定し、作業を進めていきます。
大量スキャンや高品質なPDF化を求められる案件でも、品質・工程管理システムによって、品質や納期を管理する体制が整っています。
雲紙舎の料金プラン
重要書類スキャン ADF/A4片面1頁 15円~
※税不明
雲紙舎の運営会社概要
企業名 | 株式会社 雲紙舎 |
---|---|
設立年 | 2013年8月 |
所在地 | 東京都台東区鳥越2-7-14 鳥越ビル2F |
URL | https://scanspecial.jp/ |
スキャンピー

スキャンピーの特徴
1冊80円からの本や書類のスキャン代行サービス
低価格、なのに高品質。だからお客様の80%がリピーターです。
また顔の見えないネットショップではなく東京本店は新宿駅近くの1F、大阪店は本町駅近くの1Fに作業所を構えており、お持ち込み・ご相談も毎日10時から20時まで受け付けております。
オーダー完了後最長でも24時間以内に書籍や書類等をお送り頂けますので、すぐにお部屋が片付きます。
作業料金はご到着当日に担当者が1冊ごとに計算致しますので、書籍等送付前の面倒な料金計算やお振込は必要ありません。
スキャンピーの料金プラン
1~300ページ 88円/冊
税込
スキャンピーの運営会社概要
企業名 | 株式会社ラビットクリエイト |
---|---|
設立年 | 2011年9月22日 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿7-14-5 富士ビル1F・BF |
URL | https://scanb.jp/ |
大塚商会

大塚商会の特徴
安全・正確・スピーディーにスキャン作業を代行
大塚商会の法人向け スキャニングサービスは1枚あたり5円からの低価格設定です。
おかげさまで多くの法人企業様からもご利用いただき、安心・安全なスキャニングを実施しています。
大塚商会の料金プラン
A4 1枚5円~
税不明
大塚商会の運営会社概要
企業名 | 株式会社大塚商会 |
---|---|
設立年 | 1961年7月17日 |
所在地 | 東京都千代田区飯田橋2-18-4 |
URL | https://www.otsuka-shokai.co.jp/ |
スキャニング代行サービスを依頼するメリット
スキャニング代行サービスを依頼するメリットは、主に以下の2点です。
- 時間や労働コストの削減
- データの保存状態
時間や労働コストの削減
スキャニング代行サービスの大きなメリットとして、まずは時間や労働力も含めたコストの削減が挙げられるでしょう。
スキャニング作業は書類についているクリップなどを外してスキャニング可能な状態にし、一枚ずつスキャニングを行うといった細かな作業の連続です。
慣れない作業に時間をかけて本来の業務に影響を与えてしまう可能性を考慮すると、プロに依頼した方が作業が効率的だということは明白でしょう。
データの保存状態
電子化したデータは今後も長く使用されるため、より鮮明な保存状態を担保することが重要です。
特に画像のスキャニングでより綺麗な仕上がりを希望するなら、業者に依頼した方が良いでしょう。
また、業者ならば自社だとできない大判サイズの書類スキャニングにも対応しています。
スキャニング代行サービスの選び方
スキャニング代行サービスの選び方として、以下に留意しましょう。
電子化後の管理のしやすさ
電子化を導入しても、業務の効率化が実現されていなければ本来の目的が達せられません。
電子化は、紙の書類と比べて検索性の向上やセキュリティ強化などのメリットがありますが、スキャニング代行サービスを利用することで、こうしたメリットを享受できるかどうかが選定のポイントとなります。
スキャニング後に文書管理システムへの登録が可能かどうか、登録時のデータ整理は適切かなどを確認しておきましょう。
原本保管から廃棄までの一式を依頼できるか
電子化後においても、法定文書や機密書類など、電子データとともに原本保管が必要なものがあります。
電子化後の原本の流れを予め想定し、原本保管から廃棄まで一気通貫して提供しているサービスを選ぶと良いでしょう。
スキャニング代行サービスのまとめ
これまでその必要性が叫ばれてきた電子化ですが、スキャニング代行サービスは短期間でかつ的確に電子化を実現させる有効な手段です。
各業者によってコンサルティングサポートや廃棄対応など様々なサービスがありますので、今回ご紹介したポイントを参考に自社に最適なサービスを選ぶことが大切です。
自社に合ったサービスを導入するために、ぜひ、記事の内容をお役立てください。
本記事は、2023年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。