住設建材の広告・集客施策を紹介!知っておきたいマーケティング戦略
2020年11月22日

住設建材業界でも少しずつ迫りつつあるWebマーケティングへの対策。
しかし、他社よりも先にWebマーケティング・広告戦略の整備を行っておくことで参入障壁を作ることも可能なのも事実。
本記事では建材業界で効率的に集客をしたい、コロナ禍においていち早くWeb集客・広告基盤を整えておきたい
とお考えの方にお役立ちできるマーケティング・広告情報を紹介しています。
建材業界のweb広告媒体・ポータルサイトへの広告掲載
まずは建材業界の集客に使える広告媒体を紹介。
基本的にはアクセスが集まっている広告媒体に掲載をするため建材を購入する見込みがあるユーザーへ認知度向上が図れるのがメリットです。
しかし、他社も同時に広告掲載をしているためアクセスユーザーを分け合う形にもなっています。
あくまでもWebマーケティング・広告戦略のための一つの手段として捉えてもらえるとよいでしょう。
建材ナビ

建材ナビは建築材料に特化をした800以上の建材メーカーが利用している検索ポータルサイトです。
建材メーカーと建築材料を探している方とのマッチングできます。
ユーザーとしても建築資材名だけでなく自社業界に適した建築資材を探すこ切り口があるため検索しやすいのが特徴。
資料請求したい建材製品をまとめてチェックし、一括で資料やカタログの請求ができます。
また、建築資材の情報提供以外にも業界ニュースやショールームや展示会の案内、設計士のインタビューコンテンツを見ることが可能。
建材ナビ内で運営している「建築何でもQ&Aチャンネル」では身近な質問から専門的な質問まですることもできます。
建材ナビの運営会社情報
会社名 | 株式会社プログランス |
---|---|
住所 | 東京都新宿区荒木町5-4 KUSAFUKA Bld.4F |
URL | https://www.progrance.com |
建材ダイジェスト

建材ダイジェストは、建築資材専門のWebメディアです。
ライターの生活経験を活かした使用者視点のコンテンツや漫画コンテンツ、
建築資材の比較コンテンツなど幅広いユーザーに向けて情報発信をしています。
建材ダイジェストの運営会社情報
会社名 | OOKABE Creations株式会社 |
---|---|
住所 | 福井県福井市米松2丁目24-8 |
URL | https://ookabe-creations.co.jp |
イプロス都市まちづくり

イプロス都市まちづくりは、BtoB製造業の中でも住設建材向けのポータルサイトです。
会社情報や製品情報を無料登録ではじめることができます。
有料プランである販促支援会員になることで、自社情報や製品情報をより細かくカスタマイズすることができたり、
自社に関連した製品情報を検討しているユーザーに見つけてもらいやすくなるよう優遇掲載してもらうことが可能になります。
販促支援会員以外にも、タイアップ広告を活用できる販促・広告プランなどもあります。
イプロス都市まちづくりの運営会社情報
会社名 | 株式会社イプロス |
---|---|
住所 | 東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル4F |
URL | https://marketing.ipros.jp/ |
リフォーム産業新聞

リフォーム産業新聞は住宅リフォーム業界の経営者向けメディアです。
住宅リフォーム業界のマーケティングトレンドや経営戦略やノウハウ、
リフォーム会社のマーケティングや経営戦略事例を紹介しており、建材情報の広告掲載先として依頼することが可能です。
購読層としてはリフォーム専門店や工務店、住宅設備や建材メーカーなど幅広いのが特徴です。
リフォーム産業新聞の運営会社情報
会社名 | 株式会社リフォーム産業新聞社 |
---|---|
住所 | 東京都中央区銀座8-11-1 GINZA GS BLD. 5階 |
URL | https://www.reform-online.jp/ |
アーキテリアル.jp

アーキテリアル.jpの記事広告は建築資材の紹介のみならず、建築関連の書籍やデザイン情報に関しても掲載することが可能です。
アーキテリアル.jpの運営会社情報
アーキテリアル.jpの運営者情報が見当たりませんでした。
ポジショニングメディア
ポジショニングメディア事例 詳細はお問い合わせください
既存のポータルサイトでは、決まった枠に当てはめた広告情報の掲載、多くの競合と共存した形での訴求となります。
そのため、なかなか自社商材の良さや特徴をユーザーに浸透させることができません。
そこで建材業界の集客で自社の強みや特徴をしっかり打ち出したい、そのジャンルで市場シェアを広げていきたいのであればポジショニングメディアが有効です。
キャククル運営元全研本社ではポジショニングメディアご検討時には自社商材の強みや取りたい市場に合わせてしっかりコンサルティング。
最適な市場と取るべきユーザーの選択、自社商材がもっとも映える最適なポジショニングメディアの形をご案内することが可能です。
ポジショニングメディアは、特にあらゆる広告施策を行なってきたが
これ以上打つべき手段が見当たらないと行き詰まった企業様に導入されることが多い広告施策です。
建材業界のオフライン広告媒体への広告掲載
建材業界の紙媒体に広告掲載をすることで、購読している建築専門家にアプローチをすることができます。
月刊建築技術

月刊建築技術は旧建設省(現国土交通省)の現独立行政法人建築研究所において、建築技術に関する日本国初の技術専門誌として発刊された月刊誌。
最新の技術が使われた建築物を写真や設計趣旨や図面、建物データなどの情報側面をもとに概要を紹介。
建築技術者や研究者の技術的知識の向上を目的としています。
建材情報や設備、最新施工法について紹介をしているため、建築技術者に自社商材をアピールすることができます。
月刊建築技術の閲覧者属性
- 建設会社:35%
- 設計事務所:27%
- 官公庁:20%
- 教育・研究機関:10%
- メーカー:5%
- 専門建設会社:3%
月刊建築技術の広告掲載料金
1色では11万円から、4色では49万円から掲載をすることができます。
複数回掲載であれば割引料金があるようです。
参照元:http://www.dainichiad.co.jp/html/baitai/354_k_gijutsu.php
月刊建築技術の取扱会社情報
会社名 | 株式会社建築技術 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田三崎町3-10-4 千代田ビル4階 |
URL | http://www.k-gijutsu.co.jp/ |
建材フォーラム

建材フォーラムは湿式建材分野の情報に特化した建材専門月刊誌です。
読者層としては左官やリフォーム、外壁工事をはじめとする材料ディーラーやゼネコン、設計事務所、工務店が含まれます。
建材フォーラムの閲覧者属性
- 建築仕上工事業:31%
- 建築仕上材料ディーラー:15%
- 設計事務所・ゼネコン(現場担当者):22%
- メーカー(営業担当者):14%
- 会社営繕:7%
- 官公庁:7%
- その他:4%
建材フォーラムの広告掲載料金
1色では3万円から、4色では25万円から掲載をすることができます。
複数回掲載であれば割引料金があるようです。
参照元:http://www.dainichiad.co.jp/html/baitai/379.php
建材フォーラムの取扱会社情報
会社名 | 株式会社工文社 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田佐久間河岸71-3柴田ビル5F |
URL | http://www.ko-bunsha.com |
日経アーキテクチュア

日経アーキテクチュアは建築専門家に対して意匠・構造・施工に関する専門領域だけでなく、
建築界隈を取り巻く市場状況や経営情報を発信しています。
日経アーキテクチュアの閲覧者属性
- 一級建築士事務所:45.2%
- その他の設計事務所:1.5%
- 建設コンサルタント:1.9%
- 工務店・住宅会社:3.2%
- 総合建設会社(ゼネコン):14.9%
- 専門建設会社(サブコン):1.3%
- 住宅メーカー:2.2%
- 不動産会社、デベロッパー:3.7%
- 設備、内装などの施工会社:1.5%
- 建材・資材メーカー:1.1%
- 機械・設備機器メーカー:1.3%
- 官庁、地方自治体、 独立行政法人など:8.4%
- 鉄道、電力・ガス、通信:1.7%
- 教育、研究機関:3.0%
- その他:9.1%
日経アーキテクチュアの広告掲載料金
白黒1/3ページ26.8万円から掲載することができます。
複数回掲載契約をすることで割引が効きます。
参照元:https://www.nikkeibp.co.jp/ad/atcl/magazine/NA/
日経アーキテクチュアの取扱会社情報
会社名 | 株式会社日経BP |
---|---|
住所 | 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 |
URL | https://www.nikkeibp.co.jp/ |
自社HPを軸とした建材業のWeb集客・広告施策
ここまでは建材業界の広告媒体施策を紹介してきましたが、自社ホームページを強化することでリード獲得につなげることが可能です。
自社HPへのアクセス数や反響率が変わる集客施策を中心にご紹介します。
コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングとは、企業HPや立ち上げたオウンドメディアに対して、狙った検索キーワードに向けたコンテンツを作成することです。
また、リード獲得用の資料も多く作ることで見込み客の個人情報取得につなげることができます。
コンテンツSEO
コンテンツマーケティングにおけるSEOは計画的なコンテンツ作成にあります。
よくブログのようにコンテンツを量産してしまうホームページやオウンドメディアをお見受けしますが、
そのほとんどが流入は稼げても売上における成果に全くつながっていないケースが散見されます。
自社の強みや特徴、競合状況やユーザーの検索動機や検索キーワード、全てを分析した上でコンテンツ計画を立てる必要があります。
ホームページのリニューアル
ユーザーの情報検索が活発になり、いよいよBtoBでもスマートフォンによる検索流入を無視できなくなってきました。
もちろん、PCからサイトにアクセスするユーザーが未だ多いのですが、仕事熱心なユーザーはスマートフォンからも時間問わず検索しています。
そういったユーザーに対してもアプローチができるようスマートフォンを意識したサイト作りにした方が良いでしょう。
また、Web市場の移り変わりは激しくホームページが数年前のままであれば当時は光る強みだったものが今では光りづらいものになっていることもあります。
これからWebマーケティングに力を入れていくフェーズであれば一度はチェックしておきたい項目です。
ランディングページ(LP)の作成
特に建材メーカーであれば検討しておきたいのが自社商材専用のランディングページ(LP)の作成。
ランディングページ(LP)とは、その商材専用の縦長で構成されたページのことで、流入してきたユーザーにしっかり自社商材の特徴を伝えることができます。
ランディングページ(LP)はカタログやチラシのように作るのではなく、
どんなユーザーに対してどんな気持ちにさせて収益に繋げるかというストーリー策定が大切です。
さらに、どんな検索キーワードや広告媒体からランディングページ(LP)に流入させるかまで考えた広告戦略まで考えた制作ができるとよいでしょう。
住設建材の集客で使えるマーケティング・広告施策まとめ
住設建材業界の集客で取り組んでおきたいマーケティング・広告施策をご紹介してきました。
マーケティングを成功させるには広告を使ってたくさん自社商材や自社の露出をすればいいのではなく、自社商材を選んでもらえるきっかけ作りが必要です。
全研本社では戦略的コンテンツマーケティングにおける受注費用対効果をモットーに、
ポジショニングメディアの作成運用からコンテンツマーケティングの提供。
ホームページのリニューアルやランディングページの制作も行っています。
住設建材業界をはじめ7000件以上のWeb集客実績がございますので、
もし現状の集客や広告施策でお困りの点がございましたらお気軽にご相談ください。