PR

セミナー動画制作会社11選を徹底比較

最終更新日:2025年04月18日

「セミナー動画を制作したい」「セミナー動画を制作して、活用したい」と考えている企業の担当の方もいるのではないでしょうか。そこでこちらの記事ではセミナー動画制作を手がけている制作会社を紹介しています。それぞれの会社の特徴や費用、口コミなどをまとめています。

目次

セミナー動画制作会社の一覧表

ここでは、セミナー動画制作を手がけている会社を紹介しています。それぞれの会社の特徴や費用をまとめていますので、自社のニーズに合った制作会社選びにお役立てください。

会社名 サービスの特徴

Lumii

動画の制作から編集・広告配信までワンストップでサポート!

  • 相場の1/3程度のコストで高品質な動画を制作
  • 事業開発やマーケティングの戦略設計に強い制作陣
  • 実写だけでなくアニメーションなども活用して表現

プルークス

専属プランナーによる支援を行うセミナー動画制作会社

ヒューマンセントリックス

セミナー動画についても多くの実績 。専任チームによるスピーディーな動画制作

デキサホールディングス

セミナー動画用の資料を映像用に構成し直す。高いクオリティの3DCG技術を活用可能

サムシングファン

年間1,300件以上の動画制作。高品質な動画の制作が可能

ナツメスタジオワークス

オンラインやウェビナーに特化したスタジオを用意

ボーダーレス

視聴者にとってわかりやすいセミナー動画を制作。さまざまな工夫により視認性を高める

EXIDEA

編集に力を入れ「飽きずに見てもらえる」動画を目指す

ジャパンライム

セミナーの運営から撮影・編集、配信まで支援 。見積もりから納品までスピーディー

VIDWEB

動画制作とともに動画配信にも対応が可能

LOCUS

800名以上のクリエイターが登録。ヒアリングをもとにした動作制作を実施

動画の制作から編集・広告配信までワンストップでサポート!

Lumii

Lumii
引用元: 株式会社Lumii公式サイト(https://lumii.co.jp/)

Lumiiの概要

サービスや企業の紹介動画をはじめ、採用求人動画や展示会・イベント用、WEB・TVCM用など…多岐にわたる目的の動画・映像制作を行っている株式会社Lumii。目的や伝えたい内容に合わせて、アニメーションや3DCG、実写映像など…適した表現方法で分かりやすく高品質な動画を提供します。

制作した動画を掲載する場面や配信するSNSの種類なども視野に入れ、適切な動画戦略までワンストップでコンサルティングします。

Lumii
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

Lumiiを選ぶべき理由

相場の1/3程度のコストで高品質な動画を制作

セミナー動画となると尺が長くなりがちで、必然的にコストも高く見積もる必要があります。株式会社Lumiiはフリーランスで活躍する動画クリエイターと直接マッチングするため、クオリティを維持したままで、中間マージンなしのコスト節約が可能になっています。セミナー動画制作にかける、予算規模について相談しながら動画の質をコントロールできるでしょう。

事業開発やマーケティングの戦略設計に強い制作陣

動画コンサルタントをはじめ、動画制作に携わるのは事業開発やマーケティングの戦略設計に精通した経験豊富なプロばかりです。絵コンテから制作・納品・活用まで、ワンストップで動画の骨子を提案し、適格なゴール設計とプランニングを行います。セミナー動画を制作して終わりにはならず、広告配信やマーケティング活用のアドバイスや代行も可能です。

実写だけでなくアニメーションなども活用して表現

実際に株式会社Lumiiでセミナー動画を制作する場合、講師の声がはっきり聞こえるような撮影環境や、字幕・補足資料の挿入による情報の伝わりやすさに工夫を凝らしています。一緒にスライド資料を移したり、実写ではなくアニメーションフォーマットを採用することで図解しやすくしたりなど…。セミナー動画制作の要件に合わせて多様な表現方法が可能です。

Lumiiの実績

「株式会社ミナジン」セミナー動画

動画引用元:株式会社Lumii公式サイト制作実績「株式会社ミナジン」(https://lumii.co.jp/interview/minagine/)

サービスの内容を丁寧に解説する動画の制作を依頼。初めてサービスを知った人からも「分かりやすい」と思われるような、視覚的にも完結で親切な動画に仕上がりました。今後動画は様々なチャンネルで使われていく予定です。

「株式会社サインタイム」セミナー動画

動画引用元:株式会社Lumii公式サイト制作実績「株式会社サインタイム」(https://lumii.co.jp/interview/signtime/)

事例動画のクオリティが高い点や、シナリオ・内容が分かりやすかった点が決め手となったそうです。ITリテラシーの高くない人にも伝わる、分かりやすい動画にすることにこだわって制作。動画は今後様々なSNSアカウントでも活用されます。

「アルファコム株式会社」セミナー動画

画引用元:株式会社Lumii公式サイト制作実績「アルファコム株式会社」(https://lumii.co.jp/interview/alfacom/)

情報を伝える上でアニメーションを使った動画が最も効率的と判断し、動画を制作。営業担当が10分かけて説明する内容を、3分ほどで理解できる内容として動画に落とし込むことに成功しました。

Lumiiの料金プラン

  • ~29万円:カメラマン1名・ディレクター1名のミニマムな制作体制プラン
  • 30~49万円:リッチな演出や1カットにこだわった制作ができるプラン。1分以内のアニメーション動画も可能
  • 50~99万円:キャストやスタジオを手配した制作が可能。アニメは3分程度まで制作できる、こだわった編集・演出が可能なプラン
  • 100~199万円:キャスト・スタジオを手配できる他、CGをプラスできるプラン
  • 200万円~:制作部隊20~50名規模の、テレビCMクオリティに仕上げられるプラン

Lumiiの会社概要

会社名 株式会社Lumii
所在地 東京都渋谷区恵比寿恵比寿ガーデンプレイス4-20-4 グラススクエア B1F PORTAL POINT -Ebisu- FD-08
URL https://lumii.co.jp/

プルークス

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

専属プランナーによる支援を行うセミナー動画制作会社

クライアントの課題解決を目的とし、設計や動画の企画から制作・広告配信まで一貫して対応が可能な株式会社プルークス。同社は、WebCMやPR動画、採用動画、商品紹介動画、IR動画など幅広い動画マーケティングを提供しています。

株式会社プルークスでは、セミナー動画制作にも対応しています。セミナー記録用の動画や、次回イベントの告知用動画など、さまざまな制作実績があります。また、オープニング動画の制作も依頼可能です。セミナー開始直後にインパクトのある動画を流すことで、来場者の意欲を高められます。

クリエイティブの制作や広告運用についても対応可能

同社では動画の制作にあたって、クライアントのビジネスを理解する点を大切にしています。豊富な制作プロジェクトに関わってきた担当がビジネス上の課題解決や動画の効果最大化に拘った提案が受けられます。さらに、クリエイティブの制作やオンライン・オフラインにおける広告運用についても相談ができます。

そのほか、同社はWebサイト制作サービスやYouTubeコンサル・運用代行サービス、ライブ配信サービス、広告運用サービスといった幅広いサービスを提供している点も特徴のひとつです。動画を使ったプロモーションはもちろん、Webマーケティングのさまざまなニーズに対応している企業です。

プルークスの導入事例

動画にすると絵や文章よりも説得力が増しました

これまで絵や文章で説明していたものが動画になると説得力が増し、利用シーンをイメージしていただきやすくなったと思います。
エンジニア向けのサービスであるため、担当してくださったクリエイター・プランナーの方にサービス特性をまず理解していただくことが大切だと感じていました。そういった面では、今回とても資料を読み込んでいただいたり、社内で勉強会を開いていただくなど、大変丁寧な対応をしていただけたと思います。

引用元:株式会社プルークス公式HP(https://proox.co.jp/interview/7546/)

プルークスの料金プラン

  • サービス紹介、営業ツール、マニュアル:〜100万円(税不明)
  • プロモーション、会社紹介、採用、イベント:100〜200万円(税不明)
  • TVCM、ブランディング:300万円(税不明)〜

プルークスの会社概要

会社名 株式会社プルークス
所在地 東京都中央区日本橋大伝馬町14-17大伝馬町千歳ビル4階
URL https://proox.co.jp

ヒューマンセントリックス

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

セミナー動画についても多くの実績 。専任チームによるスピーディーな動画制作

セミナーやイベントなどにおける動画制作についても多くの実績を持っているヒューマンセントリックス。動画を制作する場合には、まず「お客さまが伝えたいこと」についてヒアリングを行い、当日のカメラワークから動画編集技術によってセミナーの価値をより大きなものにしていきます。

また、「セミナー開催日までに時間がない」という場合にも相談が可能となっていますので、一度相談してみてください。

専任チームによるスピーディーな動画制作

ヒューマンセントリックスではさまざまな動画制作に対応していますが、まず考えるのが「どのように課題を解決するのか」という点です。効果をもたらしてくれる動画を制作するために、同社のコンサルタントがお客さまにヒアリングを実施し、その内容をもとにして動画の提案を行います。

また、同社は外注なし・副業なしの専任チームによって動画制作を行っていく点も特徴です。動画制作に精通しているコンサルタントのほか、クリエイターや配信エンジニアがスピーディーな対応を行っていきます。セミナー動画制作プロジェクトの始めから終わりまで一貫した品質管理が可能です。

ヒューマンセントリックスの導入事例

非常にクオリティの高い動画

最初に制作いただいたのは、当社のプロモーションビデオです。プロモーションビデオの目的は、お客様に対して、当社ビジネスを正しく伝えたいという意図から制作を決定いたしました。 制作いただいたビデオは、非常にクオリティが高く、お客様からは、当社ビジネスが分かりやすいと喜ばれております。このため、次に制作した撮影ガイド・ビデオ制作も継続してお願いしようと判断しました。

引用元:株式会社ヒューマンセントリックス公式HP(https://www.humancentrix.com/case/market-vision)

ヒューマンセントリックスの料金プラン

  • ベーシック:18万〜30万円(税不明)
  • プロフェッショナル:50万〜100万円(税不明)
  • エンタープライズ:120万〜350万円(税不明)

ヒューマンセントリックスの会社概要

会社名 株式会社ヒューマンセントリックス
所在地 福岡市早良区百道浜2-1-22 福岡SRPセンタービル
URL https://www.humancentrix.com

デキサホールディングス

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

セミナー動画用の資料を映像用に構成し直す。高いクオリティの3DCG技術を活用可能

映像制作を主に行っているデキサホールディングスでは、セミナー動画の撮影・編集の経験も多く持っています。そのセミナー映像の公開方法についてもさまざまな方法を提案可能で、Webでの公開を前提とした活用も可能。ウェブマーケティングのノウハウを活用した展開方法について提案することができます。

SEO対策やSNSマーケティングなど、動画コンテンツを通じてのウェブ上での可視性とアクセスの向上が期待できます。効果的なセミナー動画制作を制作して、より多くのターゲット層にリーチできます。

資料を映像用に構成し直す

セミナー動画を制作する際の資料となるパワーポイントやファイルなどは、映像用に描き直しや構成のし直しを行って映像に取り込むことで、より良いタイミングで視聴者に提供が行えるようになります。このように視聴者の理解を促す内容とすることで、セミナー動画としての価値を高めます。

また、上記のように描き直し・構成し直しを行う際には三次元CGチャートの活用も行っています。同社の三次元CGは長年に渡ってドラマやバラエティなど多くのテレビ番組でも採用されるほどのクオリティ。繊細かつ信頼性の高いプロの仕事を提供してくれます。

デキサホールディングスの料金プラン

  • 会社案内映像:120万~250万円
  • 商品紹介映像:100万~250万円
  • CGを活用した商品紹介映像:200万~350万円
  • 社員募集映像:120万~200万円

デキサホールディングスの会社概要

会社名 デキサホールディングス株式会社
所在地 東京都大田区大森南1-20-1-13階
URL https://www.dxa.co.jp

サムシングファン

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

年間1,300件以上の動画制作。高品質な動画の制作が可能

これまで年間1,300件以上の動画制作実績(※)を積み重ねてきたサムシングファンでは、その実績に基づく「価値を移す」映像制作を行っている点が特徴の制作会社。さまざまな用途や目的の映像制作を手がけており、例えば商品やサービス紹介、CM、ブランディング、採用など用途は多岐にわたっています。

実際に動画を制作している際には、お客さまに対して専門ディレクターがヒアリングを実施。セミナー動画制作で表現したい内容や動画の活用について確認します。その後の企画段階では、お客さま・クリエイター同士でイメージを出し合うことによって内容を決定していきます。

※参照元:株式会社サムシングファンHP(https://www.somethingfun.co.jp/service/videoproduction)

高品質な動画の制作が可能

動画制作を行う際に必要となるナレーションについては、プロのナレーターから好みの声を選び、同社のスタジオで収録を行います。さらにBGMについても多彩な演出で音付けをしていくことが特徴です。また、撮影時に使うクレーンやレール、4Kカメラなども社内で保有。高品質な映像の撮影が可能です。

サムシングファンの導入事例

事業を深く理解されているなと感じました

制作意図をお伝えするブリーフィングなどでお話していると、こちらの思いが通じたという手応えのようなものを感じる瞬間が多々ありました。実際に、最初のご提案から当社の事業を深く理解されていると同時に、私が考えていた方向性に大変近いと感じたんです。これなら大丈夫と安心して依頼しました。

引用元:株式会社サムシングファン公式HP(https://www.somethingfun.co.jp/customer/1989)

サムシングファンの料金プラン

  • スタジオ撮影(1時間):5.5万円(税込)
  • ドローン撮影(1日):東京22万円(税込)〜、大阪16.5万円(税込)

サムシングファンの会社概要

会社名 株式会社サムシングファン
所在地 東京都千代田区神田錦町3-1 オームビル本館2階
URL https://www.somethingfun.co.jp

ナツメスタジオワークス

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

オンラインやウェビナーに特化したスタジオを用意

ナツメスタジオワークスでは、セミナーコンテンツ専門サービスの「セミナー制作.com」を運営しています。同サービスでは10,000本以上の制作実績(※)を誇っており、これまで10名程度の勉強会から講演会、株主総会、また5,000人規模のセミナーイベントまで動画制作に対応した実績があります。セミナー動画制作に精通している会社です。

例えばライブ配信やオンデマンド配信、録画配信など、オンラインに関するサポートにも対応しており、初めてオンラインで配信する際の困り事などにも無料で相談に対応しています。

※参照元:セミナー制作.com公式サイト(https://seminar-contents.jp/message.html)

オンラインやウェビナーに特化したスタジオを完備

同社では3拠点において、オンライン・ウェビナーに特化したオンライン専用スタジオを用意しています。こちらのスタジオの利用により、コストパフォーマンスの高い制作や動画配信に対応することが可能。また、zoomやYouTubeなどの配信代行も行っています。

同社は企画からアフターフォローまで対応が可能であり、お客様の目的やニーズに合わせた制作の提案が可能。わかりやすいパッケージプランが基本となった料金体系も特徴となっています。

ナツメスタジオワークスの導入事例

修正などもすぐに対応いただけました

製作に関しても、メールをいただいた時に「えっ?!もう出来たの?」と思いました。その後の修正の対応もこちらの要望に対して即座に対応くださり助かりました。こんな低価格のパッケージなので、きっと「ここまでは無理です」って言われてしまうんじゃないかと少し心配しながら要望を出しましたが、すんなり対応いただけてよかったです。

引用元:セミナー制作.com公式HP(https://seminar-contents.jp/work/nsk.html)

ナツメスタジオワークスの料金プラン

  • 60分パック:9.9万円(税込)
  • 120分パック:19.8万円(税込)
  • 180分パック:29.7万円(税込)
  • 240分パック:39.6万円(税込)

ナツメスタジオワークスの会社概要

会社名 株式会社ナツメスタジオワークス
所在地 東京都千代田区岩本町1-8-1テラサキ第5ビル5F
URL https://seminar-contents.jp

ボーダーレス

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

視聴者にとってわかりやすいセミナー動画を制作。さまざまな工夫により視認性を高める

ボーダーレスでは「登壇者の声をクリアに収録する」という点を重視し、視聴者にとって聞き取りやすくわかりやすいセミナー動画の制作を行っている点がポイントです。さらに、動画に資料・スライドの内容を入れる際には、動画のサイズに合わせて作り直しを行い、視認性を高める点も特徴といえます。

また、セミナー動画の中で今どのような内容について話をしているのかという点がすぐに判断できるよう、項目ごとにテロップを入れるといった工夫も。視聴者が最後まで飽きずにみられるように、視聴者の興味を引くという点を重視した編集・演出を行えます。

さまざまな撮影手法を活用する

さまざまな撮影手法を活用できる点もボーダーレスのセミナー動画制作が特徴です。「シンプルな記録映像を作りたい」という要望があるお客さまの場合は、1台のカメラを使用して撮影を行います。また、「講演者の情熱も映し出したい」という場合にはマルチカメラを使用した撮影を実施します。

単なるセミナーの記録を行うのではなく、撮影映像に新しい価値を付加することを大切にしています。

ボーダーレスの導入事例

スピード・クオリティ・コストが揃った映像制作

スピード・クオリティ・コスト、これら三拍子がそろったボーダーレスさんには全幅の信頼を置いておりますし、ムービー・映像系のお仕事については、全てお願いすることで社内の見解も一致しています。

引用元:株式会社ボーダーレス公式HP(https://www.borderless-tokyo.co.jp/voice/000017.html)

ボーダーレスの料金プラン

  • Light Plan(グラフィックベース):30万円(税不明)
  • Middle Plan(グラフィックベース):45万円(税不明)
  • High Plan(撮影あり):74万円(税不明)

ボーダーレスの会社概要

会社名 株式会社ボーダーレス
所在地 東京都千代田区東神田2-6-5 東神田ビル6階
URL https://www.borderless-tokyo.co.jp/

EXIDEA

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

編集に力を入れ「飽きずに見てもらえる」動画を目指す

株式会社EXIDEAでは、動画制作・映像制作サービス「CINEMATO」を運営しています。CINEMATOではさまざまな動画の制作を行っていますが、教育や研修に活用する動画については、カリキュラム設計を非常に大切にしており、組織コンサル出身メンバーが設計のサポートを行います。

また、「飽きずに見てもらえる動画」となるように編集に力を入れている点も特徴のひとつ。特にe-ラーニング動画などにおいては、間にクイズを入れたり漫画のような形式にするといったように、視聴者が主体的に参加できるコンテンツづくりにこだわっています。内容がより深く理解され、記憶に残りやすいセミナー動画制作が可能になります。視聴者にとって魅力的で高品質な映像とクリアな音声による、セミナー動画制作が可能になります。

お客さまのビジネスをしっかりと理解する

同社では、良い動画を制作するために徹底したヒアリングを行うことによりお客さまが行っているビジネスについてしっかりと理解をする、という点を重要視しています。ビジネスの歴史やコンセプト、強みを引き出した上で動画の制作につなげていきます。

EXIDEAの導入事例

手厚いサポートが受けられた

本格的な動画制作は今回がはじめてでしたが、手厚くサポートして頂いたおかげで、工数もそこまでかからずに進行できました。

引用元:CINEMATO公式HP(https://cine-mato.com/case-study/contracts/)

EXIDEAの料金プラン

  • イベント動画:50万~100万(税不明)
  • IR動画:100万~200万(税不明)
  • ブランディング動画:200万~1,000万(税不明)
  • アニメーション動画:50万~100万(税不明)
  • 実写動画:50万~200万(税不明)
  • サービス紹介動画:70万~100万(税不明)

EXIDEAの会社概要

会社名 株式会社EXIDEA
所在地 東京都墨田区本所一丁目4番18号
URL https://exidea.co.jp

ジャパンライム

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

セミナーの運営から撮影・編集、配信まで支援 。見積もりから納品までスピーディー

ジャパンライムでは、セミナー運営から撮影・編集、配信に至るまで一連の流れをサポートしてくれる点が特徴。再現できない一発勝負のセミナー動画だからこそ、高品質なサービスを提供していきます。

撮影にあたっては事前に現地を下見することにより、当日安全に収録が行えるように準備を行います。ここでは、会場レイアウトやカメラの位置、音声収録方法などにいついてしっかりと確認していきます。

見積もりから納品までスピーディーに対応

これまでに2,000社を超える納入実績(※)を誇るジャパンライム。さまざまな動画制作や映像制作に取り組んできた企業であり、多彩な撮影方法・細かな編集への要望に応えられます。

また、セミナー動画だけではなく、社員教育・研修や商品マニュアル、リクルート、企業紹介など幅広い映像制作に対応することが可能。お客さまの要望に対し、見積もりから納品までスピーディーに対応し、ビジネスを加速させるためのお手伝いを行います。

※参照元:ジャパンライム株式会社(https://video.japanlaim.com/about/)

ジャパンライムの導入事例

スムーズにセミナー開催・収録ができた

ホテル会場でセミナーを開催、その様子を動画化するにあたり当日の会場レイアウト、カメラ位置、音声の録音方法など、細かい情報の共有をホテルの担当者と行っていただきました。
おかげで、当日のリハーサル含め、スムーズにセミナーの開催と映像の収録が完了できました。
また、収録後すぐに動画を編集、公開する要望にも応えていただき大変助かりました。

引用元:ジャパンライム株式会社公式HP(https://video.japanlaim.com/genre/seminar/)

ジャパンライムの料金プラン

  • インタビュー / プレゼンテーション:85,800~149,600円(税不明)
  • 工事記録:113,300~157,300円(税不明)
  • 講演 / セミナー:85,800~157,300円(税不明)
  • 展示会 / イベント記録:129,800~157,300円(税不明)
  • 対談・鼎談:273,900円(税不明)~

ジャパンライムの会社概要

会社名 ジャパンライム株式会社
所在地 東京都文京区本郷4-2-8 フローラビル5F
URL https://video.japanlaim.com

VIDWEB

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

動画制作とともに動画配信にも対応が可能

研修や教育動画を制作する際に、VIDWEBでは「どうすれば理解されるか」という点を突き詰めていく点が特徴です。そのため、研修の内容をそのまま動画化するのではなく、字幕やテロップなどを組み入れることによってわかりやすく編集を行っていきます。

また、研修内容を1本の動画に集約するのではなく、テーマごとに短い動画に分けるといったように、動画の運用を見据えた提案を行ってくれる点も同社の特徴。わかりやすさを優先した研修・教育動画、セミナー動画制作が可能です。

動画の配信にも対応が可能

動画制作に加えて、動画の配信にも対応している点が特徴。制作から配信に至るまで一貫した対応を行うことにより、お客さまの施策が成功につながるようにサポートを行っていきます。

さらに、動画の品質に妥協せずにリーズナブルな制作費用を設定している点も特徴のひとつ。これは、徹底的に制作コストの圧縮を行っているため。コストパフォーマンスに優れたサービスを提供しています。

VIDWEBの導入事例

さまざまな視点で提案を行ってくれた

商品の「使い勝手」に訴求点を絞って動画を制作しようとしていましたが、「使い勝手」という目に見えづらい価値を、どのようにビジュアル化していくか、複数の企画案を通して、さまざまな視点でご提案いただけたことは、非常に良かったです。

引用元:株式会社VIDWEB公式HP(https://vidweb.co.jp/testimonials/ricoh/)

VIDWEBの料金プラン

  • セミナー収録動画:20万~50万円(税不明)
  • 広告用の動画・CM:50万~300万円(税不明)
  • 商品説明・サービス紹介動画:30万~100万円(税不明)
  • 展示会向け動画:40万~200万円(税不明)

VIDWEBの会社概要

会社名 株式会社VIDWEB
所在地 東京都渋谷区神宮前二丁目18番19号 the Folks BY IOQ 4E
URL https://vidweb.co.jp

LOCUS

\キャククルがおすすめするサービスはこちら/
おすすめ資料をダウンロードする

800名以上のクリエイターが登録。ヒアリングをもとにした動作制作を実施

「動画をもっと手軽に。動画クリエイターをもっと身近に。」をビジョンとして掲げているLOCUS。同社では毎年1,500本以上(※)の動画を制作しており、そのなかで培ってきたノウハウやスキルを活用した動画制作を行っています。

また、同社の特徴として、800名以上の動画クリエイターとともにさまざまなタイプの動画を制作していくという点も挙げられます。

※参照元:株式会社LOCUS公式HP(https://www.locus-inc.co.jp/services/production.html)

ヒアリングをもとにした動画制作を実施する

セミナー動画制作を開始する際は、お客さまへのヒアリングを実施。対面や電話での打ち合わせのほか、Web会議にも対応しています。このヒアリング内容をもとに提案・見積もり提示が行われます。

その後、発注となった場合には制作する動画を担当するクリエイターをアサインしますが、クリエイターとのやりとりについてはLOCUSのスタッフが介在する形で制作を進める形になります。

LOCUSの導入事例

想いや伝えたいことを理解してくれた

どんな方にでも分かりやすく伝わるような動画で、かつ、その方の心に届くようなストーリー性というものを求めていたのですが、LOCUSの皆様は私たちの想いや伝えたいことをきちんと理解し、そういった気持ちや期待にも応えてくださりました。

引用元:株式会社LOCUS公式HP(https://www.locus-inc.co.jp/cases/interview/jrcp/)

LOCUSの会社概要

会社名 株式会社LOCUS
所在地 東京都品川区西五反田8-8-15 カーニープレイス五反田9階
URL https://www.locus-inc.co.jp

セミナー動画の役割

「セミナー動画」とは、例えばセミナーを開催する際に顧客に対して自社の商品やサービスについて紹介したり、理解を深めてもらうための動画や、セミナーの内容を撮影した動画のことをいいます。文字や画像のみで説明するよりもわかりやすく説得力のある説明を行えるというメリットがあります。

セミナーを開催するには非常に労力やコストがかかります。そのセミナーを動画として収録しておくことによって、セミナーをオンラインで開催する際に活用できます。このような形式であれば、いつでもどこからでも、様々なデバイスを使って参加が可能となり、潜在顧客を獲得できる可能性を高められます

セミナー動画制作会社を利用するメリット

高品質なセミナー動画の作成ができる

動画制作を専門的に行っている制作会社に依頼することにより、高い品質のセミナー動画制作ができる点がまず大きなメリットとして挙げられます。制作会社の場合、お客さまの目的やニーズを理解した上で、その内容に合った企画・構成を作った上で撮影を行います。

このことから、ニーズを満たした内容となる点に加えて、プロが撮影や編集を担当するためわかりやすく伝えたい内容がしっかりと伝えられる動画が完成するという点が大きなメリット。また、企画構成をしっかり決めてから撮影するため、自社で制作するよりもスピーディーな対応が可能という面もあります。

自社スタッフの負担を軽減できる

制作会社に動画制作を依頼すると、自社スタッフの負担を軽減できるというメリットもあります。自社で動画を制作する場合、その担当者が動画制作に慣れている人でない限りは大きな負担がかかることが予想されます。そうなると、他の業務に手が回らなくなってしまうといった場合もあるかもしれません。

しかし、制作会社に依頼すると、企画から撮影、編集、納品といったセミナー動画制作一連の流れをお任せできます。そのため、自社の担当者は動画制作にかかりっきりになることもなくなり、他の業務に注力できます。このように、業務の効率アップにも繋げられます。

セミナー動画制作時のポイント

動画の目的を明確にする

セミナー動画制作の出発点は、その目的を明確に定めることです。目的が「認知の拡大」であれば、視聴者に広く浅く情報を伝え、短い時間で関心を引きます。「見込み顧客の育成」ならば、もう一歩踏み込んだ内容で深い理解を促し、「獲得・購入」を目指す場合は、具体的な次のステップへ誘導するアクションが必要です。各目的に合ったコンテンツ設計が成功の鍵を握ります。

ターゲットを明確に設定する

効果的なセミナー動画を制作するには、誰に何を伝えたいのかを具体的に決める必要があります。ターゲットが不明確だと、メッセージがブレてしまい、誰にも響かない内容になりがちです。自社製品に興味を持つ可能性がある視聴者を明確に定義し、そのニーズに応える内容を構築しましょう。この明確化が、視聴者の関心を引き、エンゲージメントを高める土台となります。

編集の工夫で視聴体験を向上させる

セミナー動画制作は、ただ長い講演を撮影したものではなく、視聴者が最後まで見たいと思えるような工夫が必要です。ダイジェスト版の作成、映像の切り替え、グラフやアニメーションの挿入など、動画ならではのエフェクトを駆使しましょう。これらの編集技術は、情報の伝達効率を高めるだけでなく、視聴者の注目を集め、記憶に残るコンテンツを作り上げることにも繋がります。

字幕・資料で情報を補完する

動画に字幕や資料を挿入することは、情報の伝達効率を大幅に向上させる手段です。特に重要なポイントを字幕で強調したり、グラフや図表で補足情報を提供することで、内容の理解が深まります。これらの要素は、視聴者が情報を視覚的に捉えやすくし、内容をより豊かに伝えるための重要なツールです。

音声のクオリティに注意する

セミナー動画制作では、視覚情報と同じくらい音声のクオリティも重要です。クリアで聞き取りやすい音声は、視聴者が内容を理解しやすくするため不可欠です。事前に音声チェックを行い、必要に応じて集音マイクの使用を検討するなど、音声の明瞭さにこだわりましょう。これにより、視聴者は動画を通じて提供される情報を逃すことなく、最大限に活用できます。

セミナー動画制作会社への依頼を検討している際は、上記の点を踏まえて相談すると目的に沿ったスムーズなセミナー動画制作ができるでしょう。

セミナー動画制作でよくある質問

セミナー動画制作の費用相場は?

セミナー動画制作に必要な費用は、それぞれの制作会社により異なりますが、こちらの記事で紹介している制作会社で見た場合「10万~50万円」あたりが相場といえそうです。ただし、制作内容によっては費用が変わってくるため、あらかじめ費用について確認しておくことがおすすめです。

セミナー動画制作会社を選ぶ際の注意点は?

制作会社を選ぶ場合には、まずその会社の実績について確認することが大切です。これまでどれくらいの本数を手がけてきたのか、またどのような動画を得意としているのかといった点はあらかじめ確認しておきたいポイントといえます。

さらに、セミナー動画制作を依頼する前には見積りを取得しますが、見積り内容に不明瞭な部分がある場合には細かく確認を行っておくことがおすすめです。また、修正を依頼する場合には追加料金などが発生しないか確認しておくと、後々予算オーバーになってしまうといった状況を防げます。

セミナー動画制作会社のまとめ

セミナー動画の制作により、マーケティングツールとして活用したり、潜在顧客獲得の可能性を高められるなどさまざまなメリットがあります。例えば自社の商品やサービスの認知度を高めたいといった希望がある場合には、ぜひセミナー動画制作の依頼を検討してみることがおすすめです。

企業でセミナー動画を制作したい、と考える場合には自社のニーズを満たしてくれる制作会社を選ぶことが大切です。こちらの記事ではさまざまな制作会社の特徴や強み、費用、口コミなどをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

免責事項
本記事は、2023年6月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。