フランチャイズの立ち上げにあたってコンサルティング会社への依頼を検討している方は、どこに頼めばよいか分からない…と悩んでいることでしょう。
フランチャイズ化やフランチャイズ本部の立ち上げを成功に繋げるには、検討している業界の成功事例がある会社を選ぶのがおすすめです。その業界での成功事例がある会社は、「業界に合わせて取るべき手段や対策が分かっている」と判断できるため、フランチャイズの立ち上げにかかわるリスクを低減でき、成功の確率を高められます。
ここでは、フランチャイズのコンサルティングを任せられるおすすめの会社をピックアップしてご紹介します。
おすすめのフランチャイズのコンサルティング会社一覧
フランチャイズを展開する企業がコンサルティング会社へ依頼する際は、自社の課題や問題点を踏まえて支援してもらえる企業を選びましょう。
各フランチャイズコンサルティング会社の特徴や実績をまとめましたので、売上に悩む本部企業は参考にしてください。
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
SHARELIVE |
中小企業・小規模事業者向けの支援に特化!広報やブランディングもお任せ
|
Argoza(アルゴザ) |
高い専門性と実績・実例に基づく、出口戦略まで考慮した本部構築
|
アクアネット |
コストやリソースに合わせてリスクの少ないFC展開を提案 |
アントレ |
「勝てるフランチャイズ本部」になるため最初から最後まで伴走 |
日本フランチャイズ総合研究所 |
「商いを科学する」がコンセプト。百戦錬磨の代表がコンサル |
IBパートナーズ |
個人事務所の報酬に近い安価なコンサル料で依頼可能 |
フランチャイズビジネスインキュベーション |
不動産・設備・保険・士業などの専門家が集結 |
船井総合研究所 |
1970年創業の知識と経験を活かす独立系コンサルティング会社 |
フランチャイズブレイン |
模倣対策や市場規模調査も含めてサポート |
常進パートナーズ |
本部と店舗全体の成長をトータル支援 |
カーネルコンサルティング |
比較的リーズナブルな価格設定のコンサルティング |
CREPRO |
加盟店の募集代行サービスも提供 |
フランチャイズエージェント |
商材やブランディングなどの開発が得意 |
販路企画 |
SVや店舗店長などスタッフ育成などもサポート |
フランチャイズコンサルティングとは?
フランチャイズ展開は、成功したビジネスモデルをさらに広げるための大きなステップですが、直営店のやり方をそのまま他の人に任せてもうまくいくとは限りません。そこには独自のノウハウや、法律上の注意点、事業を大きくするための仕組み作りが必要になります。
フランチャイズコンサルティングは、単なる店舗数の拡大アドバイスだけでなく、誰が運営しても一定の品質と収益性を維持できるビジネスパッケージの設計から、持続的な成長を目指す本部の仕組み作りまでをサポートします。
フランチャイズコンサルティングの支援領域は、大きく以下の3つに分かれます。
- 市場調査
- 本部機能構築
- 加盟店開拓支援
成功を左右する「市場調査」
フランチャイズ展開を始める際には、まず市場の実態を正確に把握することが欠かせません。
例えば、社会の流れや消費者の動向、将来的な市場の広がりを見極めるマクロ分析を行います。加えて、出店候補地ごとの人口構成や競合状況、立地の特性など、具体的なデータをもとに、1店舗ごとの収益性を見極めます。
こうした調査結果が、後の加盟店募集や本部の戦略立案の根拠となります。
本部構築で差がつく!安定したフランチャイズ運営の土台
市場調査で事業の可能性が確認できたら、次は「本部機能」の構築に進みます。本部機能とは、フランチャイズチェーン全体を運営・管理するための基盤です。まず、会社の理念や目標を明確にし、共感する加盟希望者を引き寄せやすくします。
続いて、ブランドの利用や運営ノウハウをセットにした「フランチャイズパッケージ」を設計します。そして、誰でも同じ水準で店舗を運営できるよう、マニュアルを細かく整備することも大切です。さらに、スーパーバイザー(SV)による現場サポートや、未経験でも安心して開業できる研修プログラムの用意も欠かせません。
仕組みを整えることで、チェーン全体の品質を保ち、長く安定した成長が期待できます。
加盟希望者を集めて契約へ!
本部の仕組みが整ったら、いよいよ加盟店を増やすフェーズに移ります。
ここでは、「どのような人・会社に加盟してほしいか」を明確にし、そのターゲットに合った募集戦略を立てます。ウェブ広告や説明会の開催、専用サイトでの情報発信など、様々な手法を組み合わせてアプローチします。
問い合わせから契約までの流れや、説明会資料、パンフレットなど営業ツールの整備も大切です。
また、コンサルティング会社によっては、加盟店の開拓自体を代行してくれる場合もあります。
いつ相談すべき?コンサル導入のベストタイミングとは
フランチャイズコンサルタントに相談するタイミングは、直営店舗を2つ以上運営し、異なる場所や条件でもビジネスが安定して成功していることを確認した段階が目安です。
1店舗だけの実績では、偶然や個人の力による要素が大きい可能性があります。2号店、3号店と複数での成功が「どこでも通用するビジネスモデル」と証明できたとき、資金調達の計画とあわせてコンサルタントに相談するのが最適です。
経営が苦しくなってから相談するのでは遅すぎることもあるため、早めの専門家活用をおすすめします。
ランチャイズコンサルの費用感は?相場と内訳を解説
フランチャイズコンサルティングの費用は、依頼する内容や契約形態によって大きく異なります。
主な費用項目は初期費用・月額費用・成果報酬の3つに分けられます。
費用区分 | 相場 | 主なサービス内容 |
---|---|---|
初期費用(プロジェクト型) | 150万~500万円 | FCパッケージ構築、マニュアル作成、契約書ドラフト作成など、本部機能の立ち上げ全般 |
月額費用(顧問契約型) | 15万~50万円/月 | 定期的な経営会議、戦略アドバイス、SV機能改善、加盟店募集助言など継続サポート |
成果報酬型 | 加盟契約1件ごと・売上に応じて | 加盟希望者の集客、説明会運営、営業活動代行など |
パッケージ設計やマニュアル作成など、初期費用の目安と注意点
フランチャイズシステムをゼロからつくる場合、ブランドやビジネスモデル設計、マニュアルや契約書のドラフト作成などに初期費用がかかります。
目安は150万〜300万円程度ですが、支援の範囲によっては100万円以下〜500万円以上になることもあります。
また、マニュアルの執筆まで代行する場合や、商標登録、交通費などは別途請求されることが多いため、何が含まれているか事前に確認が必要です。
継続サポートの料金感は?月額契約のメリットと内容
本部の仕組みが整った後、継続してアドバイスや経営会議への参加などを受ける場合は、月額15万円〜30万円が一般的な相場です。
より深い関与を希望する場合は月額50万円程度まで幅があります。
サービスの内容や契約期間、相談できる範囲をしっかり確かめて契約するか判断してください。
成果報酬型ってどういう契約?加盟開拓で広がる活用事例
最近は、加盟店開拓の分野で成果報酬型の契約も増えています。
新たな加盟契約1件ごとに定額や売上の数%を支払う形や、集客や営業活動を外部に任せる場合など、契約の内容によって報酬の設定も変わります。
こんな落とし穴に要注意!よくある失敗とその原因
フランチャイズ展開には落とし穴も多く、失敗事例から学ぶことが大切です。ここではよくある失敗と、その背景にある共通点をまとめます。
- 収支モデル未確定で加盟募集 直営店の実績だけをもとに甘い収支計画でスタートし、十分な検証をせずに加盟募集を始めると、予想外のコストや利益の差が出て、加盟店の不満や訴訟リスクが高まります。
- 加盟審査基準が曖昧 加盟店の数を増やすことを急ぎ、しっかりとした審査を行わないと、ブランドの評判が一気に下がってしまいます。
- サポート人員(SV)不足 加盟店が増えるスピードにサポート体制が追いつかず、指導や相談が遅れると、契約違反や訴訟につながるケースもあります。
これらの失敗は、短期的な成長だけを追い求め、システムや体制づくりを軽視したことが原因です。
「店舗数」だけでなく、「質」を重視する姿勢が長く続くフランチャイズには不可欠です。
失敗しないために!フランチャイズ成功の3大チェックポイント
失敗を防ぎ、長く安定したフランチャイズ展開を目指すには、次の3つのポイントを意識することが重要です。
- 投資回収2年以内を目指す 加盟店にとっては、投資したお金をどれだけ早く回収できるかが最大の関心事です。初期投資が2年以内で回収できるモデルであれば、事業として大きな魅力となります。
- 法定開示書面の専門弁護士レビュー フランチャイズ契約書や法定開示書面は事業のルールブックです。法務に強い弁護士のチェックを受けておくことで、将来のトラブルや訴訟リスクをぐっと減らせます。
- 100店舗の成長余地をデータで示す 「大きく展開できるブランドだ」と、客観的なデータやロードマップで明示することで、有力な加盟希望者を引きつけやすくなります。
フランチャイズコンサルティングに関するよくある質問
Q1. フランチャイズのコンサルティング会社を選ぶポイントは?
フランチャイズ立ち上げ時は、自社の業界で成功事例のあるコンサル会社を選ぶことが重要です。その業界に精通しているコンサル会社なら、業界特有のリスクを理解し、成功確率を高めるための具体的なノウハウを提供してくれます。自社の課題や目標を明確にし、それに合った支援実績や強みを持つ会社を選びましょう。
Q2. フランチャイズオーナー集客やWeb施策に課題がある場合は?
加盟店やオーナーの集客強化には、Webマーケティング戦略やブランディング施策が有効です。自社の強みや魅力を伝えきれていない、問い合わせはあるが契約につながらない、といった課題があれば、専門メディアやWeb制作実績が豊富な会社へ相談するのがおすすめです。
本部の支援か立ち上げかでコンサルティングを選ぼう
本部業務をサポートしてもらうためにコンサルティング会社へ依頼する際には、必ず下記いずれの状況なのかを再確認しましょう。
- 現在の業務をフランチャイズとして立ち上げたい
- 新たな業務でフランチャイズを展開したい
- フランチャイズ展開済みで店舗や売上を増やしたい
1からの立ち上げを得意としているコンサル会社もあれば、既存本部に対して店舗の展開サポートや利益を増やすためのポイントを支援してくれる会社もあります。
特に多店舗の展開を検討しているけれどビジネス内容自体はまだ決まっていないケースの場合、トレンドを踏まえた業種の知識を豊富にもつコンサルティング会社へ依頼する必要があります。
反対にフランチャイズ加盟店を増やしたい場合には、広告宣伝に力を入れれば解決できるケースも珍しくありません。
Webでのフランチャイズ加盟店やオーナー募集でお悩みなら
フランチャイズ経営では加盟店の安定した確保が欠かせません。利益を上げ事業を成長させていくためには、売上につながるフランチャイズオーナーの集客戦略も重要になります。
もしオーナー集客について、
- 他のフランチャイズとの差別化に悩んでいる
- 自社の強みが伝わっていない
- 問い合わせはあっても契約にいたらない
といった課題・お悩みがありましたら、当メディア「キャククル」を運営するZenkenがWeb活用の観点でお力になれます。
Zenkenではクライアントの強みに則したWebマーケティング戦略の提案を得意とし、いままでにフランチャイズ本部の企業様を含む120業種を超えるクライアントを支援してきました。
8,000を超えるWebサイトの制作・運用実績もあり、そのノウハウを活かした分析、戦略提案、メディア設計、改善運用など、すべてワンストップで対応可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
- 免責事項
- 本記事は、2024年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。