Shopify Plusを活用してECサイトをさらに強化したい企業にとって、パートナー選びは成功へのカギとなります。
特に、自社と同じ業種での導入実績があるかどうかを確認することが、最適なパートナーを見つけるための重要なポイントです。
本記事では、信頼性の高いShopify Plusパートナー20社の特徴や実績を詳しく紹介し、選定時の参考にしていただける内容を提供しています。Shopify Plusのパートナー選びについて詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。
Shopify Plusパートナーの一覧表
Shopify Plusパートナーの会社名と特徴を、分かりやすく一覧表にまとめました。表下では、各社サービスの特徴や企業情報も紹介していますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
TUNA |
本格ECをスピーディに立ち上げ!ベストプラクティスが詰まったパッケージを提供
|
GO RIDE |
Shopify Plus Partnerとして、特に北米向け越境ECに強みを持つ |
コマースメディア |
大規模なトラフィックを処理できる拡張性や在庫管理・商品発送の自動化が強み |
これから |
ECサイトの制作・運営から広告運用、コンサルティングまでを一貫して提供 |
ハックルベリー |
大規模ECサイトに強く、越境ECやサブスク型ビジネスモデルに対応 |
R6B |
Shopifyを活用したECサイト構築とSNS支援に特化し、越境ECや海外進出支援を強みとする |
アパレルウェブ |
アパレル業界に特化したデジタルマーケティングと越境EC支援に強みを持つ |
ウェブライフ |
独自アプリ開発やノーコードツール提供で企業のDXを推進 |
KIYONO |
EC構築からデジタルマーケティング、データ分析までをトータルサポート |
eLife |
越境ECやD2Cに特化し、Shopify Plus PartnerとしてECサイト構築から物流まで支援 |
コロニーインタラクティブ |
ECサイト構築とデジタルマーケティング支援に特化。POS連携や在庫管理もサポート |
電通デジタル |
デジタルマーケティングを中心に、ECサイト構築から運営、分析までの一貫した支援 |
TOPPANホールディングス |
ECサイト構築から運営、商品開発まで一貫してサポートし、業務効率化と顧客体験向上を実現 |
SAI Digital |
中規模から大規模企業向けにカスタマイズされたECソリューションを提供 |
飛躍 |
越境ECや多言語対応に強みを持つShopify Plusパートナー |
フラッグシップ |
10カ国以上のエンジニアやデザイナーが在籍。多言語対応のECサイト構築などにも対応 |
トランスコスモス |
フルフィルメントやWMS、OMSなどのシステム連携により受発注管理や在庫管理の効率化も実現 |
電通プロモーションプラス |
D2CやOMO事業のECサイト構築から運用支援まで対応 |
フラクタ |
ブランドDX最適化に特化。独自のノウハウを駆使して企業のブランド体験を強化 |
CREAM |
コマースとリテールテックの分野で強みを持ち、ECサイトの設計から実装まで一貫して支援 |
Shopify Plusパートナーとは
Shopify Plusパートナーとは、Shopifyの公式認定を受け、特にShopify Plusの導入や運用において豊富な専門知識と実績を持つ企業のことです。Shopify Plusは、大規模なECビジネスを展開する企業向けに特化したプラットフォームで、柔軟性と拡張性を求める場合に適しています。ただし、その高度な機能を最大限活用するには、専門的な知識が必要です。Shopify Plusパートナーは、これらの知識やスキルを提供し、ビジネスの成長をサポートする信頼できる存在として認められています。
Shopify Plusパートナーの選び方
得意業種で選ぶ
Shopify Plusパートナーを選ぶ際、まず自社の業種に合致した企業を選定することが重要です。業種や商材によって、必要なECサイトの機能や要件は異なるため、同じ業種の実績を持つパートナーはスムーズなプロジェクト推進が期待できます。また、運用後のサポート体制も確認しておくことで、長期的なパートナーシップを築くことができます。
開発実績の豊富さで選ぶ
Shopify Plusパートナーの開発実績も選定の重要なポイントです。開発経験が豊富なパートナーは、技術力が高く、様々な課題に対応する能力があるため、安心して依頼できます。特に自社と似た課題を解決した実績があるかを確認することで、プロジェクトの成功確率が高まります。
開発費用の目安で選ぶ
複数のパートナーから見積を取得し、開発費用を比較することも重要です。相場を把握するためには、最低でも3〜5社からの見積もりが必要です。また、費用だけでなく、担当者の対応力やスキルも確認することで、プロジェクトが円滑に進むかどうかを見極めることができます。
Shopify Plusパートナーに依頼できること
サイト構築・カスタマイズ
Shopify Plusパートナーに依頼できる代表的な業務は、サイト構築やカスタマイズです。デザインや機能を自社の要件に合わせてカスタマイズすることで、ユーザー体験を向上させ、ビジネスの成長をサポートします。
システム開発・運用支援
システム開発や運用面での支援もShopify Plusパートナーに依頼できます。倉庫管理システムやマーケティングツールの統合など、業務を効率化するためのサポートを行い、運用中の課題に迅速に対応します。
長期的なビジネスサポート
Shopify Plusパートナーは、サイト公開後も新たな課題に対応し続けます。マーケティング施策やSEO対策など、運用面での改善提案や技術サポートを提供し、ECサイトの成長を継続的に支援します。
Shopify Plusパートナーの種類
Shopify Partner
Shopify Partnerは、Shopifyと公式にパートナーシップを結んだ企業や個人を指します。主にShopifyストアの構築やアプリ開発を行い、無料で「Shopify パートナープログラム」に登録できます。
Shopify Experts
Shopify Expertsは、Shopify Partnerよりも高い専門知識と実績を持つ企業や個人です。Shopifyから公式に認定を受けるためには厳しい審査を通過する必要があります。ECサイトの構築や運用において、より高度なサポートを提供します。
Shopify Plus Partner
Shopify Plus Partnerは、Shopify Expertsよりもさらに上位のパートナーで、特にShopify Plusの導入や運用に強みを持つ企業です。厳しい審査基準をクリアした企業のみがこの称号を得られ、日本には2023年1月時点で20社のみしか存在していません。