日々の食事で、バランスよく栄養取るのは難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。特に、昼食はお弁当を作ったり、近くの飲食店に出かけたりするケースが多く見られますが、思ってる以上に手間や面倒がかかります。
そこでこの記事では、社員がオフィスや自宅にいても、同じ条件で利用できるバーチャル社員食堂について紹介します。各業者が提供するサービスの特徴や費用プランなどを比較し、バーチャル社員食堂を利用する際の参考にしてみてください。
バーチャル社員食堂サービスの一覧表
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
OFFICE DE YASAI(オフィスでやさい/KOMPEITO) |
100円〜購入できる!置き型健康社食で社員の満足度アップ
|
筋肉食堂Office |
高タンパク・低カロリーな食事で従業員をベストなコンディションへサポート
|
ダイオーズ |
東京都中央区・港区・千代田区に対応。冷食は23区に対応 |
2ndKitchen |
机2つ分のスペースで500円出張食堂をすぐにスタート |
CLOUDMEAL(クラウドミール) |
導入・月額費無料! 1600店舗以上のレストランメニューからカスタマイズが可能 |
バーチャル社員食堂とは?
バーチャル社員食堂とは、社員がオフィスにいても、自宅にいても利用できる社食サービスです。作りたてのお弁当をフレッシュなまま冷凍保存し、冷蔵庫に陳列したり、バイキング形式で多彩な食事が用意されたりと、提供方法は業者によってさまざまです。
限られたお昼休みの時間内で、近隣のコンビニやキッチンカーの長蛇の列に並ばなくて済む点や、100種類以上のメニューを揃えているバーチャル社員食堂もあるのが特徴。支払い方法も、クレジットカード・ QRコード決済・ ICカードなどさまざまな支払いニーズに対応している点も使いやすいポイントです。
バーチャル社員食堂は、福利厚生サービスとして導入している企業も多く、社員の満足度向上や定着率アップが期待できます。
バーチャル社員食堂のまとめ
バーチャル社員食堂は、社内にいながらにして豊富なメニューが楽しめる福利厚生サービスの一環です。初期費用や導入費用が無料で、月々の支払いは食費のみのサービスが多いため、導入しやすいと感じる企業も多いのではないでしょうか。
冷蔵庫を設置したり、食事の提供に必要な食器や器具類の配達や回収も、すべてバーチャル社員食堂のスタッフに任せられるので、気軽に利用できる点が魅力です。土日の利用や、少人数からの利用が可能など、自社のニーズに合ったバーチャル社員食堂を見つけて、社員の食生活をサポートしてみませんか。
- 免責事項
- 本記事は、2023年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。